X



トップページペット大好き
1002コメント409KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-wkku)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:18:42.48ID:q90JVIqtM
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1616567646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-eFzB)
垢版 |
2021/07/30(金) 17:06:46.58ID:sSpRKID50
>>695
俺はキョッキョッキョって聞こえる。
ちょっと伏せたりするんだよね。
1度リアルな等身大の文鳥の置き物買ってきたら、それの周りをグルグル回ってブーンってやりだしたのはショックだった。
俺がパートナーなのにって、変な嫉妬心を持ってしまったW
高価だったけど、即日実家送りにした。
0701名も無き飼い主さん (ワッチョイ bab8-tPts)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:47:42.60ID:ILC797sd0
保守あげ
昨日ワクチン二度目打ってきて、当日は腕の痛みくらいで問題なかったけど今日は腕の痛み発熱倦怠感でしんどくてソファで寝てる
解熱剤飲んでだいぶ回復してきたけど、いつもはソファで寝てるとめちゃくちゃ呼び鳴きしてくる文が今日はすごく大人しくてほぼ声をかけてこず一人で水浴びしたりうとうとして時間潰してる
文はかいぬしの体調とか精神状態を察するって聞いてたけど本当なんだなあ
うちの文は察するようなタイプじゃないと思ってたから驚いてるわ
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ cecc-KCWV)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:42:32.47ID:UuCsSEuU0
暑いからラグ敷いて寝っ転がってるんだけど、飼い主の隣り1cm未満だけど接触はしない所で背眠してる
そこまでしてそばキープするならいっそ肩なり腕なりに乗ってくれてても良いのにw
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19ed-Qv+0)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:11:01.15ID:4hlIgjKN0
手の中で寝るのさし餌から育てたら当たり前かと思ってたら全然そんな事ないんだよね。
ある時期を境に手の甲とか肩がメインとなりました
0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-eFzB)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:57:20.94ID:LpTacJxY0
朝カミさんが先に起きて文を起こしてケージのゲートを開けると、カミさんの手に乗って噛みついてパートナーの俺の寝室へ連れて行けと言われるらしい。
寝室のドアを開けて俺の姿が見えるとピピピピピッ!って叫びながらカミさんの手を離れて飛んできて、俺の顔にダイレクトで着地する。
ホントに寝ていたらビックリするけど、寝たふりして顔に着地してくれるのを待っているのが至福の時。
着地後は大興奮でピャッピャ鳴きながら顔のあらゆる所を軽くあまがみされる。

エサや誉めたりしてしつけている訳ではなく、愛情だけで甘えてくれるのがホントに愛おしい
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ cecc-KCWV)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:18:36.30ID:UuCsSEuU0
>>708
時々気付いたらなってるよ、首周りの羽がまとめて不揃いにはねてるみたいになってて襟みたいなの
スサーとかおチリとかレモン文鳥とかのように共通の呼び名こそ無いけど、それなりによく見かけるから今度じっくり見てみて
0710名も無き飼い主さん (ワッチョイ cecc-KCWV)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:23:21.51ID:UuCsSEuU0
>>706
前はパートナー認定されてたから迷いなく甘えてくれてたけど複数飼うとそうは中々ならないもんだね
前が愛しいパートナーだとすると、今は「お気に入りの木」程度にしか認識して貰えてなさそう
0715名も無き飼い主さん (ワッチョイ cd6c-rPWm)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:02:49.20ID:oDyLJItg0
梵天は知ってるけど耳かきに付いてるやつみたいなイメージがあるので、襟元が梵天って?ってピンとこなかったよ
>>708ではないし勝手にはねてるのかな?って脳内補完したけど
0723名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-eFzB)
垢版 |
2021/08/03(火) 00:05:48.55ID:PjcAL18A0
食わないのが、どの程度かわからないけど、少し食が細くなった程度なら、少しだけ大好きな物を与えてみて。
カナリーシードとか。
うちはトウモロコシ(必ず生の状態で)とカナリーシード。
それで食い付きが良ければ楽観論だけど大丈夫かなと。
ホントに目に見えて食べないなら病院へ。

ヨウ素(甲状腺機能障害予防)と整腸剤(大好きん)、カルピタバードを時々少量与えてるよ。
個体差があるからなんとも言えんが、不調は無いので少しは効果があるのかなと。
今の季節は飲み水に溶かすカルピタバードは水が腐るからやっていないけど。

ネクトンはどうにもあの甘い香料の匂いが身体に悪そうで使っていない。
さすが外国製だと思ってしまった。
小鳥用なのに甘い匂いって誰得?
0727名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-AYPY)
垢版 |
2021/08/03(火) 17:58:25.00ID:q6CWiS7Dd
餌はマニア文鳥専用なんですが
こっちがバナナの皮を剥いたらマニアを食べてる途中でも食べるのをやめて飛んで来て食わせろと食らい付いてきます
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41e3-fw1A)
垢版 |
2021/08/03(火) 22:58:54.19ID:irMbI7vx0
ネクトン水、暑いと腐るからね
朝あげて空調効いた部屋で夜に水交換くらいなら大丈夫じゃないかな
腐ると結構酸っぱい匂いする
陽の当たるところにネクトン水2日ほど置いといたら腐った匂いわかると思う
一度嗅いでおくと腐る目安がわかるかと
0732名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-Y7sv)
垢版 |
2021/08/04(水) 13:19:45.59ID:UjIvSFp6M
生後3ヶ月の女の子文、ケージの中にオモチャを入れるとキャルルル言いながら突いたり飛びついたりしてるんだけどこれは外した方が良いのかな?それとも興奮してキャルってるだけで遊んでるのかな?

オモチャは隅っこの方に入れてて、気が向いた時にキャルりに行ってる感じです。
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-eFzB)
垢版 |
2021/08/04(水) 13:24:32.55ID:ieFs8brc0
>>731
ご飯に振りかけるのがいいよ。
俺は豆苗洗った時に濡れた状態に振りかけてくっつけたW
この方が多く接種してくれるかなって。
でも、しつこいけど香料がキツすぎる。

あとカルピタバードは舐めたら甘くて人間と同じような甘味だった。
ロイヤルゼリー的な。
0740名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5ec-9tBo)
垢版 |
2021/08/04(水) 16:40:41.41ID:qlv1zHqZ0
みんなの1日の放鳥時間教えて!
0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-eFzB)
垢版 |
2021/08/04(水) 16:57:24.16ID:ieFs8brc0
>>740
正直、在宅時は全て外。
リビングにお家があって、人間が寝る頃お家に帰ってもらう。
といっても人間がホントに寝る時間では遅すぎるので、それいこうは寝室で過ごす。
ずっと音をたてないように過ごすのが辛いW
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-eFzB)
垢版 |
2021/08/04(水) 18:49:28.78ID:bdhrwFQe0
>>744
出せ出せって金網にしがみついて騒がない?
すぐ隣で延々それをやられるから、根負けして、かわいそうで出しちゃう。
立ち上がってトイレに行こうものなら悲鳴に近い鳴き声あげる。

まあ、うちの子は暴れ疲れたら勝手にお家に戻って籠るから、1日中出してもって考え
0747名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5ec-9tBo)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:54:09.43ID:qlv1zHqZ0
>>742
2日〜3日留守にしててお留守番させたことある?
0748名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5ec-9tBo)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:54:52.35ID:qlv1zHqZ0
>>744
ずっと家にいても出さずに我慢できるのは偉いね。
私は我慢できずにいる間、ずっと出してしまう。
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ fa44-l7GE)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:19:09.15ID:AnJru3yk0
>>745 >>748
出しちゃうと遊んじゃって仕事が進まないからなぁ
朝と夜だけ出してもらえるってわかってるみたいでそんなに騒いだりはしないかな
でも休みの日は結構長く出してたりもするから気持ちはわかるw
0750名も無き飼い主さん (ワッチョイ 16e3-IKHw)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:26:01.97ID:buYDwva40
決まった時間とか決まった状態で出す出さないを徹底してると覚えるよね
雨じゃないと出してる時間帯でも雨の日の室内干し中は出せ出せ騒がないとか
食事中はずっと左腕に乗って寛いでるけど鍋とか危ない時は出せ出せ騒がないとか
0753名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5ec-9tBo)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:32:35.13ID:qlv1zHqZ0
>>751
どんな条件が考えられるかな?
0754名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-6NBL)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:29:08.72ID:I2lnTQpoa
>>740 朝、餌と水の交換とケージの掃除するときに1時間くらい。

>>751 放鳥するときは、文の爪がひっかかるのを防ぐためと、糞対策にツルツルした素材のパーカーを着てる。
時間がなくて放鳥できないときはパーカーを着ないでお世話するようにしたら、覚えた。
パーカーを着てる時はそわそわしてて、開けたらすぐに飛び出す。けど、着てない時は奥でまったりしてて、開けても飛び出してこない。
0755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1579-vfZY)
垢版 |
2021/08/05(木) 08:12:30.44ID:dPT1b2RB0
うちは朝昼夜1時間ずつくらいかなあ。
週の半分は朝から出かけるからその時は昼と夜だけ...

文が自発的に帰るまで待ってるから2時間くらい飛び回ってるときもある。どうしても帰って欲しい時はケージにおやつのシード入れると、すぐ気付いて帰ってゆくのが可愛い
0756名も無き飼い主さん (ワッチョイ f10b-QEAr)
垢版 |
2021/08/05(木) 16:27:43.56ID:1KfjBylL0
困っています 相談させてください
生後半年、コクシジウムが出たので投薬してもうすぐ1ケ月です
うちの文は、糞きり網をガタガタするのが楽しいようでなかなか駆虫できません
糞きり網を撤去すると、敷いた新聞紙(糞だらけ)をちぎって遊んでいます
糞きり網はなるべく熱湯消毒していますが限界があり、徹底とまではいかず
投薬を続けても駆虫できなくて、これ以上長引かせてもコクシジウムに耐性ができるわ肝臓に負担がかかるわでデメリットの方が大きいから、次の検査でまた虫が出たら諦めましょう、ということになりました

似たような経験がある方、文を糞きり網へ降ろさせない方法などご存じの方は教えていただけないでしょうか
0757名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-Te+7)
垢版 |
2021/08/05(木) 16:57:36.26ID:1UgBrlicp
初めて文鳥飼おうと思っているのですが、放鳥しっ放しの方って糞尿ってどうしてるのでしょうか。
糞ならまだしも尿をカーペットやパソコンにされると危なさそうだなと…
0759名も無き飼い主さん (ワッチョイ 211d-IKHw)
垢版 |
2021/08/05(木) 17:26:01.50ID:J5QYUT8D0
>>756
糞きり網へ降ろさせないようにするのは難しいと思います
ガタガタが楽しいのなら固定して楽しくないようにする
糞きり網の消毒は100均の「アルミの焼きぞばプレート」を使って、コンロで水を沸騰させて、
5分程度漬ければ消毒できると思います
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6e8-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:25:45.72ID:TNBffU1U0
>>756
糞きり網・新聞紙も無しにして、ホーエイの【ハートフルハウス手のり】のような
ケージの底を取り外せるタイプのケージに変えて毎日洗う
それほど手間はかからないので、駆虫完了まで頑張ってください
0763名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-eFzB)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:31:51.91ID:IqgI0gNL0
うちは犬猫用のペットシートを毎日変えている。
新聞だとうちも噛んで食べちゃうけど、ペットシートは角も巻き込んで飛び出さないようにしていれば大丈夫だった。
コスパは悪いけど、新聞紙食べない事と、めんどくささがないからありがたい
0764名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-AYPY)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:35:53.90ID:A3BpQpIZ0
>>756
寄生虫とかの治療中はケージやめて大きめのプラケースに入れる
プラケースは丸洗いしやすいし金網より洗い残りが出来にくい
時間が有れば1日2回以上ケースとケース内の物を掃除と除菌する
敷紙は端に重しを置いて咥え辛くする

うちではこの方法でやってる
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ f10b-QEAr)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:13:49.07ID:1KfjBylL0
>>756
いろいろなアドバイス、ありがとうございます!
まとめてのお礼で、申し訳ございません
私も今回知ったのですが、コクシジウムって熱湯消毒じゃないと死滅しなくて、ケージのプラスチック部分に実践するのは難しそうなのです
日々熱湯をかけて、変形だけならともかく素材によっては有害物質とかが発生することもあるようで・・・
糞きり網を固定してみます!
あと、ペットシートも探してみます!
今の子は二代目なのですが、そういえば初代の子も糞きり網や新聞紙をガサガサしていたなと思い出しました
(初代の子は虫がいなかったのであまり神経質になっていませんでしたが)
ブログとかを読むと、同じ状況でもみなさんわりと簡単に駆虫できてるようなのに、うちはどうしたらいいのか・・・
すみません、愚痴でした
0766名も無き飼い主さん (ワッチョイ cecc-5DDW)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:14:30.04ID:56TLyeLQ0
>>764
横から失礼
プラケースってどのぐらいのサイズ?
足を傷めた時にプラケースに入れて極力安静にさせてと言われたんだけどむしろひたすら大暴れして断念したことがあって
目分量だけど雛を育てる時使ってた高さ20cm幅30cmのじゃダメだったの
今後何かあった時、さらに老いた時にどうするか?を半年ちょいの文の為に諸々思いを馳せてる
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ bab8-tPts)
垢版 |
2021/08/05(木) 21:27:06.56ID:Rf14Lg2B0
>>765
うちもお迎えした初めての健診でコクシジウム見つかったけど毎日のケージの掃除と週一の漂白剤(と投薬)でなんとかなった
漂白剤は効き目ないって書かれてるけど、獣医さんに熱湯消毒が難しいプラ製のものは漂白剤でもある程度効き目あるって言われて半信半疑でやったけどなんとかなった(止まり木は熱湯)
とはいえ基本は熱湯だろうから気休めにしかならないかもしれないけど週一で漂白してみるのも手かも
もちろん漂白剤使った後はしっかり洗い流して残らないようにして、かいぬしの手もボロボロにならないようにゴム手袋つけてね
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 290e-3tDo)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:30:10.84ID:HNewrrfp0
ペレット食に変えた方教えてください
最近シードからペレットに移行したのですが
夕方頃には完食してしまいます
必要な栄養は取れていると思うのですが
なんだかかわいそうかなと思い夜に
少しだけシードを与えています
皆さんはペレットのみで他には与えないですか?
0771名も無き飼い主さん (ワッチョイ d1b8-Kt+2)
垢版 |
2021/08/06(金) 18:43:11.66ID:lb7t/1uU0
>>769
1日の食事量の内ペレットが7〜8割くらいなら後はシードでも野菜でもあげるのは良いよ
あと主食は食べ切る量しかあげないのは良くないよ
その子が1日に食べる量を調べて1.5〜2倍くらいあげたほうがいい
結構捨てる事になるけど食べたい時に常に餌がある方がいい
0773名も無き飼い主さん (ワッチョイ 818c-35kM)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:35:54.23ID:VfCp/oq20
鳥カフェでの話なんだけど2匹のうち片方と遊んでいるともう片方と呼び合うんで出したらイチャイチャしてるのにそのうち片方がキャルりだす
仕方ないからケージに戻すとまた呼び合う…
なにしたいねん君らw
0774名も無き飼い主さん (アウアウキー Saad-Gsk7)
垢版 |
2021/08/06(金) 22:12:56.09ID:hYZag3X/a
>>769
何かあったときのために(その日に帰宅できないとか)毎日、2日分くらいのペレットを入れてるよ。食べ残しはもったいないけど、餓死が怖いから。
シードは、長時間のお留守番した後とか放鳥できなかったときのお詫びの品として、ひと月に1回くらいかな。
0778名も無き飼い主さん (ワッチョイ 290e-3tDo)
垢版 |
2021/08/07(土) 00:24:08.38ID:nsOcnh3+0
>>771
なくなっちゃうのはやはり良くないですよね
体重の10%とあったのでこぼすことも考えて
3gぐらいは入れているのですが
もう少し多めにしてみます

>>774
多めに入れて食べちゃうと
栄養過多になるのではと心配してました
帰れないことや餌の交換ができないとなると
少しだけ多めでもいいかもしれないですね
0779名も無き飼い主さん (ワッチョイ 290e-3tDo)
垢版 |
2021/08/07(土) 00:24:42.49ID:nsOcnh3+0
>>778
すみませんID変わりましたが769です
0780名も無き飼い主さん (アウアウキー Saad-Gsk7)
垢版 |
2021/08/07(土) 00:37:19.31ID:I0t/PZfqa
>>778 見てると、文鳥は餌があるとあるだけ全部食べてしまう生き物ではないみたい。
満腹になれば食べないから、栄養過多になる心配はしなくても大丈夫かも。
(とはいえ、食いしん坊な個体もいるから、その辺りは獣医さんと相談で(笑))
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-kHF3)
垢版 |
2021/08/07(土) 01:32:28.91ID:wEWUdnif0
>>778
うちの子は22gで小さめの子だけど、ペレットは大体4〜5gくらい入れてるかな
結構こぼしてるし、その時によって残してたりほとんど食べ切ったりしてるけど肥満でも痩せでもなく健康診断も異常なし
0785名も無き飼い主さん (ワッチョイ 290e-3tDo)
垢版 |
2021/08/07(土) 08:28:51.92ID:nsOcnh3+0
>>780
栄養過多の心配はないのですね
今日から多めに入れて様子を見ます
食べ過ぎてたら注意ですね笑

>>781
今日は5g入れてみました
少ない時は何度も餌箱を見に行ってたので
今日は満足そうです笑

みなさんありがとうございました!
0786名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp5d-wmkH)
垢版 |
2021/08/07(土) 10:04:24.53ID:OIRYArghp
文鳥を電車で買いに行く時、どれぐらいの時間なら移動に耐えられるのかな
0787名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb5f-g6ir)
垢版 |
2021/08/07(土) 12:01:18.60ID:Csvk3V3Q0
>>778
うちはシード派。
足りない分はサプリメント。
かごの中の小鳥は、楽しい事が少なくて、人間より食の喜びって大きいと思うから。
俺らだっていくら身体に良くて長生きするからって、全て宇宙食みたいなペースト飯だったら気が滅入るだろうなって考え。
喜んで食べる子ならいいけど、嫌々他にないから食べてるって状態ならやめた方がいいと思う。

うちは何代も飼い続けているけど、ほとんど10年以上の長生きさんだったよ。
0789名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb5f-g6ir)
垢版 |
2021/08/07(土) 12:08:46.79ID:Csvk3V3Q0
あとご飯の量の話が出たので。
量は多めで、種の殻を息で吹き飛ばすという事はしていないです。
安いものだし、万が一殻ばかりというのも怖いから、半分以上捨てる事になっても毎日入れ替え。
たまったら外のスズメに与えています。
0792名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp5d-wmkH)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:24:19.30ID:vAzwqmfbp
>>790
飼うなら雛かなぁ、やっぱ移動は30分ぐらいだよね…

あと雛から飼う時ってどっちの部屋の方が良いのかな
・常に自分が居るけど狭いし電子機器多くてあまり放鳥したくない部屋
・あんまり自分は居ないけど広くて放鳥しやすい部屋

引き戸で仕切ってるだけだから広くて放鳥しやすい部屋でも目は届く
あるのは出っ張りみたいな壁だけ
0793名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3e3-+aNj)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:54:55.12ID:zfWWA5cq0
まあ、時期的にヒナ扱ってる店もうないやろしな
成体もあんま販売ない時期
寒くなるまでじっくり考えれば?
それまでに免許取ってレンタカーでお迎えってのがいいかもよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況