トップページペット大好き
1002コメント409KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-wkku)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:18:42.48ID:q90JVIqtM
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1616567646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0503名も無き飼い主さん (スフッ Sdfa-sB7s)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:49:28.36ID:fWM0dr5vd
>>501
気温が30℃超えそうで家に誰もいない時は30℃設定でつけっぱなしにしてる
人間属が動いたら汗ばむくらいだけど、文鳥にはちょうど良いっぽい
0504名も無き飼い主さん (スププ Sdfa-B5AW)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:08:22.45ID:yIOUcYKXd
何度設定とかおまかせ設定とかメーカー機種によって違うんだから実質室温30.5度を越えたらエアコンが作動するように設定してる
これより上に室温が上がったらさすがの文も暑いと感じるだろうしこれ以下に設定しなくてもここまでならさほど暑さを感じないであろう、ってのが自分が出した結論
0506名も無き飼い主さん (ワッチョイ aee3-kbnc)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:14:25.13ID:lbQx/I7j0
>>505
その室温のはどの高さを測ってるの?
ケージと同じ高さ測ってる?

あと設定温度がエアコンから出る温度ではなく
センサーが設定温度以上になったらコンプレッサー稼働って仕組みだから
出てくる風はもっと冷たいよ
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-kbnc)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:52:44.29ID:iXiRfB2m0
>>50
田舎でギジバトはそのままでは生きにくいってんで通ったよ 片目なかったし
拾ったアオバズクは保護して身体検査してちょっと簡単に治療して逃がした。
ヒヨの子で外に放り出しても肩に乗って帰ってきちゃうのは知らん
0510名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-uytG)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:02:26.23ID:+yvTm3go0
うちは30℃以下なら放っておく。
むしろ寒い方はメチャクチャ神経使う。
握りの時なんて暑すぎて口開けてハァハァしているけど、スマホやっていると自分からグリグリ頭突っ込んでくるから、暑いのは平気だと思う。
0513名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-jUh+)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:27:37.29ID:PMouP/Iv0
私しかいないときは私にベッタリですぐお餅になるけど、旦那がいるときは旦那のところにばかり行く
でも旦那には甘えたりするんじゃなく強烈なカミカミをしまくるので果たして好きなのか嫌いなのか…
別にキャルキャルするでもないから、ただ好奇心みたいな感じなのかな?不思議
0520名も無き飼い主さん (ワッチョイ b615-UKwf)
垢版 |
2021/07/18(日) 05:25:40.28ID:k6EXXiR10
文鳥の勘定はわかりやすい
見慣れないものにビビりながり近寄るときの徳利みたいな体型可愛い
怖がりながらもシュッとなって小刻みにホッピングしてにじり寄る
好奇心を抑えられないんだなw
0522名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd62-QTI1)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:00:38.43ID:rRoXsH0o0
すみません、質問なのですが…文鳥を飼いたいと思っています
飼育本数冊やネットなどでいろいろと調べてはみましたが、だんだん一人暮らしで飼うのはやめた方がよいのでは?と思えてきました
さし餌は100%無理なので飼うなら一人餌になった辺りかなと考えてましたが、テレワーク一切ない職場なので常に文鳥だけの時間がそこそこあります
そんな生活をさせてしまうのは可哀想に思え、だったら飼わない方が良いのでは?という気持ちと、ずっと飼いたくて我慢していてようやく飼えそうな目処が立ってきたし…という気持ちとあります…
0527名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM0e-DlHC)
垢版 |
2021/07/18(日) 18:05:18.99ID:gZMHcRyBM
>>522
一人暮らしで一羽飼いしてて>>523と同じ経緯でもう一羽増やしたけど、明らかに文も落ち着いたし、それによって自分も落ち着いた
しょっぱなから二羽はハードルが…と思うかもしれないけど、一羽お世話するのも二羽お世話するのも大して変わらなかったよ
文のいる生活はいいぞ…なんたって可愛い
0528名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-VOjp)
垢版 |
2021/07/18(日) 18:51:31.28ID:YyEEEOSYa
>>522 2羽お迎えは?

うちは、一人暮らしで4羽飼ってる。
最初の文にお友達を作りたかったのと、違う種類もお迎えしてみたくなった。そして、最初の文を迎えてから3ヶ月で4羽に増えた。
4羽とも相性が悪いのでお友達計画は失敗。ケージが4つ並んでるけど、成鳥の世話は別に大変じゃない。
放鳥中は、すぐにキャルルがはじまってとても賑やか。劣勢の文が飼い主の手に逃げて来たりするのでなでなでしてあげる。
キャルルに飽きると、それぞれ距離をとってまったり。
そういう時に、文鳥同士でぴぽぴぽおしゃべりしてるのを見かけるけど、複数飼いならではのお楽しみかな。
0529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-uytG)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:40:59.68ID:vklLImEQ0
俺も可哀想という思いからもう一羽っていつも思うのだが、相性が悪かったら残りの人生地獄で辛い思いさせることになるかと思うとなぁ。
せっかくパートナーと楽しく過ごしていたのに…毎日追いかけ回されて辛いよぉ なんて思っていたら俺も地獄。
かといって相性悪いから返品なんてできないし。
身勝手過ぎるけど、お店から1日レンタルしてほしい。
0530名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd62-QTI1)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:09:44.05ID:R24Q38Kc0
皆さん、いろいろありがとうございます
2羽飼いは1羽目飼ってみて検討は出来ますが、正直初めての文鳥で2羽というのは勇気出ませんね…特に相性良ければまだ良いのですが、もしも悪かったらと思うと…
やはり命あるもののことなので世話が出来るかもありますが寂し思いもさせたくないしで悩みますね…
0531名も無き飼い主さん (ワッチョイ 550b-FWuu)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:15:33.95ID:aUVPYijR0
新卒で一人暮らし始めてから飼った文と暮らしてるけどこちらの生活スタイルにかなり合わせてくれてるよ
夜更かししちゃった時は昼寝して調整したりしてるみたい
0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05ec-XAK/)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:24:49.26ID:8BCKULJk0
>>529
非常によくわかる。
私も1日レンタルして欲しい。それで相性良さそうだったらお買い上げ見たいのが
したい。
0533名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05ec-XAK/)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:29:04.45ID:8BCKULJk0
>>527
1羽目が1歳ぐらいの時に2羽目をお迎えしたってことだよね?
その時、お迎えした文は何歳ぐらいの子?
0535名も無き飼い主さん (スフッ Sdfa-B5AW)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:35:28.89ID:We8WlyFPd
今オスの一羽飼いだけどニ羽目にメスを迎えて子供でも出来たら大変だし
かと言って後から迎えたオスとバトルの繰り返しだったらと思うと追加はできない
0536名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd62-QTI1)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:46:06.75ID:R24Q38Kc0
いろいろ考えてはしまうのですが、どうしても文鳥と暮らしたい気持ちが強くなりますね…
ただ、まだ1年以上は先ですが恋人と同棲する可能性があるので(向こうの仕事次第)環境変化とか、そもそも恋人が文鳥飼ってるのでそこの相性とかも気になります
恋人が文鳥飼ってても自分も飼いたいという欲が…
0538名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a50-/Ivu)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:10:26.55ID:WhTUngGn0
一羽目が一才の頃にお友達として二羽目を迎えたけど仲が悪くて喧嘩するので勿論ケージは別で放鳥も別々
でも隣のケージにいるだけで心強いみたいでお留守番の時も平常通りいい子にしてる
やっぱりひとりぼっちは嫌なんだな
0539名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ab8-z7Ju)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:17:27.27ID:A03IhEjB0
家に誰もいなくても呼び鳴きしたときに返事をしてくれる仲間がいると安心するって何かで読んだ
別々のケージでも同時放鳥できなくても仲間がいるって安心感は何事にも代え難いんだと思うよ
(と思いながらうちは1羽飼いですが……)
0540名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM0e-DlHC)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:36:31.26ID:X5UbWHZ3M
>>533
先住が1歳すぎくらいで、あとからきた子は一人餌になってすぐの頃だよ
全然仲良くないけどどちらかが見えないと呼び鳴きするから群れの仲間の認識なんだろうなって感じ
0542名も無き飼い主さん (ワッチョイ eecc-m//F)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:02:44.59ID:LrW1LQxN0
>>531
私はこれに一票
合わせてくれるし自分だけで過ごす時間もまったりして受け入れてるよね
0544名も無き飼い主さん (ワッチョイ eecc-m//F)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:27:16.79ID:LrW1LQxN0
お互い寄り添って羽繕いをしあってたのに突然豹変してケンカ勃発とか普通に有るよねw
最近多いのは両方が羽繕い待ち
2羽とも頭下げてる後頭部がひたすら可愛い
0545名も無き飼い主さん (スフッ Sdfa-jUh+)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:58:22.18ID:kWXWx4Qmd
一羽目♂を迎えた翌年に二羽目を迎えた(あわよくば一羽目のお嫁さんに…って思ってたら二羽目も♂だった)
もちろん同時放鳥中の喧嘩はよくあるけど四六時中ってわけでもないし、ケージに居るときはお互いに相手のケージに近いところに止まってることが多い
最近は前より近い距離でもだんだん喧嘩しなくなってきたから、そのうち羽繕いとか始めてくれないかと期待してるw
0550名も無き飼い主さん (ワッチョイ aeb9-lYJK)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:48:59.57ID:uQmj6oTo0
>>549
体調悪いなら暑いくらいのほうが文鳥にとって楽だから、気にせず行っておいで
うちの子も今日暑い中徒歩で連れて行って、カンジダ見つかって飼い主反省中(放鳥のときの27度エアコンの部屋が寒かったのかな…)
0551名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa02-uizz)
垢版 |
2021/07/19(月) 16:13:02.18ID:vsiqJpBYa
>>548
nature remoとかいうスマートリモコンをポチった
遠隔で自宅のエアコンとかつけれるし、温度だけでなく湿度もわかるから、それみてエアコン調節してあげるつもり
冬ならサーモスタットと保温電球でどうにかなるけど、夏は大変だわ
0553名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05ec-XAK/)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:40:25.28ID:ZcXeZNRt0
みんな温度調整しっかりやってるなー。
うちは冷房つけて、だいたい室温が25〜26度。寒すぎるのかな。
0554名も無き飼い主さん (ブーイモ MMde-61yn)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:02:06.99ID:TnoGy0OwM
昨日の夜、文鳥のいるところで夫婦で言い合いをしてしまったら、普段は朝から晩までずっと人のいる方に向かって鳴いてるのに、ケンカ中はずっと壁向いて静かに目閉じてた
あとで謝ったけど、触ろうとしたらめちゃくちゃ手を突かれて痛かった…
文鳥は人の感情とか雰囲気を察するんだなと悪いことしてしまった
0555名も無き飼い主さん (ワッチョイ 766c-96AC)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:04:59.91ID:a5z6VVh10
昨日の話自分にもタイムリーな話題だ

先月から1羽飼いを初めて、人懐っこい子ですぐ家族みんなと仲良くなってくれたんだけど
うちはみんな仕事をしてて平日1羽でいる時間が長くて可哀想だからもう1羽お迎えしようか悩んでる

本当はお迎えするにしても一年くらい我慢して貰って飼うのにもっと慣れてからと思ってたんだけど
お店に一緒のゲージに入って売られてた恐らく兄弟の子がまだ残ってて、その子を今お迎えしてしまうかどうか…
やっぱりどうせなら文も見ず知らずの子より兄弟の方が嬉しいもんかな?

売られてる時は特に仲良くするでもなくケンカするでもなくただのルームメイト的な感じだったw
0558名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-uytG)
垢版 |
2021/07/20(火) 01:59:47.37ID:vRhf9iKx0
>>555
そうそう、察知するんだよね。
ガチで具合悪くて放鳥中も俺が目を瞑ったり寄りかかっている時は肩でじっと無言を貫き通す。
いつもの襟足ハムハムもしないし、肩からツツツと降りてもこない。
俺がギブアップでケージに帰ってもらう時も、いつもなら逃げ回るのに、大人しく入ってくれるし、壺巣の中からジーッとロックオンしてくれる。
しかしケージに入って欲しいから茶番で具合の悪いフリしたり、嘘泣きしても完璧バレるW
倒れこんだフリしても頭の上に停まって大騒ぎしてウンコされる。
ウウウって苦しい声出しても、歌だと勘違いして一緒に騒ぐ始末W
0559名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-uytG)
垢版 |
2021/07/20(火) 02:10:25.43ID:vRhf9iKx0
>>557
ありがとう!
俺も買います。
数年前に似たようなの買って使えなくてあきらめたけど、これは大丈夫みたい。

今現在は朝つけっぱなしで会社に行っているけど、朝方は要らない感じなので、これが使えると助かるなぁ。
Webカメラで仕事の合間に遠隔で文とケージに設置した温度計見てるけど、見た所で仕事中だからどうにもならないからなぁ。
0562名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76d9-zezY)
垢版 |
2021/07/20(火) 11:11:12.64ID:MTggL1OV0
インコはホバリング出来るから自ら入る子に育てる
文鳥は出来ないから逃げる一瞬手前に指を1cm下げて
本能的にしがみつくのを利用して練習
慣れて握ったまま入れてるけど
0568名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-uytG)
垢版 |
2021/07/20(火) 16:35:50.71ID:vRhf9iKx0
>>561
うんこは状況関係なく、タイミングでどこでもするよね。
歴代で一番空気読む子かも。
賢いというよりも、パートナーの為に自分を抑えるという感じ。
いじらしくてかわいいけど、小動物が我慢するなよって言いたい。
ストレスたまって欲しくない。
俺のせいなんだけど。
背中をクンクンしても、“嫌だなぁ…”って顔しながらジーッと大人しくしてるし、やめてって言ったら悲しい顔して同じくジーッとしてる。
同じことをカミさんがするとクルルルルル!ってオラついて噛みつきまくるけどW
0570名も無き飼い主さん (ブーイモ MMde-61yn)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:54:27.08ID:EW4disbdM
我が家の文鳥ペットボトル飲んでると必ずボトルに止まってくるし、降りてもらおうとして傾けると飲み口側にカニ歩きで寄ってくるから、さらに飲みづらくなる笑 ほかに興味うつるまでずっとそのままだから、ペットボトル+文鳥の重みで腕がプルプルするけど、かわいすぎてたまらん 
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6e3-kbnc)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:16:03.54ID:NiMHnVUV0
部屋干し用の物干し竿が好きかもしれない
足が滑ってバタバタしてやっと止まったと思ったらブルブルしてまたバタバタ
見てるこっちも飽きないんだなぁw
0575名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d12-bDJ0)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:28:15.52ID:6fz8cVYg0
来月一歳の♀
やっとこさ頭をカキカキさせてくれるようになった。
まだ握れないから手壺巣だけど。

手には馴れてるのに全然触らせてくれなかったから、この子は触られるのが嫌なタイプなんだろうと諦めて、放鳥時に手から粟穂をあげてたら、実はそれでやっと手に馴れたみたい。
手に乗る≠手に馴れてる なんだね
上にもあったけど、会話できたらお互いもっとストレスなかったんだろうなぁと思いました。
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ eecc-m//F)
垢版 |
2021/07/21(水) 02:31:50.08ID:Alktrk+r0
>>573
我が家は今時の大きいのじゃなく昔ながらのスイッチなんだけど、どんなスイッチが使えるの?

>>575
文鳥側から近付くのは良いけど飼い主からは許さぬキャルルのパターンは多そう
指は良いけど手のひらはちょっとイヤとか
うちは触ろうとするとすっと避ける
後追いしないでおくと手首のくぼみに寄っかかって寝ちゃったり首元から潜り込んで来たりするから、まぁ触らなくても良いかなって呑気に捉えてる
でももし会話出来たらガツガツ前のめりでナデナデの心地良さをプレゼンするw
0578名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-iMUQ)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:39:46.42ID:AS9QXyTR0
みんなの文鳥さんが大切にされて元気そうで何より
うちの文鳥さんも元気なんだけどすごいビビりで困る刻んであげると小松菜もサラダ菜も普通に食べるんだけどそのままケージの中に入れると怖がってケージ内で暴れまくるwとにかく気が小さいw
0579名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMad-EHfz)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:58:06.62ID:fQnPVmKYM
うちは一回慣れて使ってたはずのニームパーチを洗い替えで2週間ぶりに付け替えたら怖がって乗らないw
水飲むのに有機振り絞って飛び乗ったもののめちゃくちゃ細くなってて、しかも水も飲めずに撤退したので笑った
水飲めないと危ないから色の薄いとまり木に戻したわ
ちょっと前使ってたんやで…!
0585名も無き飼い主さん (ワッチョイ eecc-m//F)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:50:43.15ID:Alktrk+r0
>>581
エアコンのリモコン操作を外部から遠隔操作するって事か!
それなら使えそう
物理的にスイッチ入れられるのも有るようで、スイッチの形で使用出来る出来ないが違うのか?と思って
http://imgur.com/ANhvljF.jpg
上が古いので(←うちはコレ)下が最近のオサレスイッチ
でも冷静に考えてみたら文鳥の温度対策に物理的なスイッチは関係ないね…
0587名も無き飼い主さん (アウアウキー Sa4d-VOjp)
垢版 |
2021/07/22(木) 11:43:55.24ID:E+FLOXKva
寒冷地でエアコンのない物件に住んでる。
文鳥は南国の鳥だから、暑さには強いと聞いてたけど、やはり30℃は暑そうね。日中30℃だった2、3日前はあんまり餌が減ってなかった。
昨日から27℃くらいになったので、餌をばくばく食べて活発に動き回ってる。
賃貸でエアコンつけられないから、パーソナルクーラー買おうかな。
0590名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-Y7nU)
垢版 |
2021/07/22(木) 12:34:26.12ID:1WZrHfypr
他所の気温より冬は寒く夏は暑い土地に住んでるが最近までエアコンなかった
動物飼い始めてから飼育部屋にいち早くエアコン導入
人間の部屋は後回しだった
0591名も無き飼い主さん (ワッチョイ 765f-uytG)
垢版 |
2021/07/22(木) 12:35:55.10ID:9w6cyafA0
寒冷地の人には申し訳ないけど、小鳥っていうか小動物には、石油ファンヒーターは良くないって獣医から聞いたことあるよ。
ホントは使用厳禁なんだろうけど、人間様の生活が優先だから(身体に悪影響でも)仕方ない、なるべく控えた方がよいくらいの含みのある言い方していたね。
0592名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6e3-kbnc)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:13:52.63ID:KTPrIUpx0
ペットに限った話じゃないけど何でもかんでも人目線だしな
増えすぎると困るから勝手に去勢
絶滅すると困るから勝手に保護
人が元々追い払って住みだした所へ動物がやってくると害獣駆除
0593名も無き飼い主さん (ワッチョイ 911d-fEvS)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:28:50.48ID:AY3IM1gl0
石油ファンヒーターには灯油の気化ガスの問題があります(灯油臭いというやつです)
石油ファンヒーターはファンで灯油の気化ガスを作って燃やします
消火時に気化ガスが未燃ガスとして大量に排出されます(点火時も少し排出されます)
灯油の気化ガスが鳥に良くないのは明らかですが、どの程度の濃度や時間で影響が出るかは分かっていないと思います
うちの主治医も石油ファンヒーターの気化ガスの事故は経験したことがないと言っていました
・石油ファンヒーターの灯油の気化ガスの問題を認識する
・ガスが使えるのであれば、ガスファンヒーターを検討する
・未燃ガス排出を抑えた石油ファンヒーターを検討する
・消火時に気化ガスがケージの方向に流れないよう配置する
・石油ファンヒーター/換気扇(できれば空気清浄機も)をセットで稼働させる
・消火後は臭いが消えるまで換気扇を止めない
0594名も無き飼い主さん (アウアウキー Sa4d-VOjp)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:58:47.81ID:bMkJ6nRUa
587です
こっちの獣医さんによると、換気が必要な石油ファンヒーターは確かによくないけど、それより室温が下がる方が鳥にとっては危ない。
煙突式やff式の屋外に排気するタイプのストーブは心配いらないとのことだった。

東京育ちで去年こっちに来たからストーブの必要性を知らず、煙突式なんて高いし買わなくても過ごせると思ってた。
でも、秋に文様のお迎えして、ついでに煙突式ストーブを買った。
こちらでは、家全体を暖めないと水道が凍るレベルなので文様をお迎えしてなかったら修理費で大変なことになってたかも。
文鳥様様です。
0595名も無き飼い主さん (ワッチョイ 765f-uytG)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:24:59.79ID:9w6cyafA0
石油ファンヒーター良くないって書いた591です。
俺自身寒冷地住みではないので好き勝手言ってると思われるかもしれませんが、エアコンと電気ストーブとかではダメなのかな?
言葉がわかんないからこっちは勝手に“ご機嫌だね。元気だね”とか言ってても、ホントは“息苦しい!”って叫んでいるかもと考えたら辛くなる。
0596名も無き飼い主さん (ワッチョイ 765f-uytG)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:29:43.06ID:9w6cyafA0
テフロンフライパン、香水、殺虫剤、蚊取り線香、ベープマット系のもの全て使用していない・処分したので、そういうのが気になってしまい書き込みました。
寒いよりマシっていうのも、悲しい比較の仕方だよ。
タバコ吸いの小鳥いっているのかな?
いるだろうな。
0597名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa02-VbDG)
垢版 |
2021/07/22(木) 18:27:00.05ID:UV49dujfa
以前ここの住人が寒冷地に引っ越して
破産しそうな光熱費かけても電気じゃ歯が立たなくて
ジモティーから頭おかしいと言われてしまう行為だったと嘆いてたの覚えてるが……
0598名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ab8-z7Ju)
垢版 |
2021/07/22(木) 18:58:50.55ID:ju09tgWg0
>>595
東北出身だけどエアコンや電気ストーブじゃ賄えないくらい寒いのよ
都内に住んでるとエアコンで賄えないくらい寒いってのが想像つかないのわかるけど外気温が-10℃超える季節になるとエアコン程度じゃ点いてるのか点いてないのかもわからないくらい役に立たない
0601名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-uytG)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:55:34.48ID:3YGQjfwx0
>>599
そんなことないよ。
そう思われるのも無理ないけど。
人間の生活と、動物の生活。
なるべく弱い動物寄りの妥協点が見いだせれば良いのになって思っただけだよ。
ホントは思い切り動物寄りが理想ではあると思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています