X



トップページペット大好き
1002コメント409KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-wkku)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:18:42.48ID:q90JVIqtM
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1616567646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-565v)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:28:29.00ID:dBCbiP1n0
1羽飼いでツボ巣入れてるけど、素材をむしって遊んでるから楽しそうだよ
おやすみカバーの準備してるといそいそツボ巣入って待機するの可愛いし、いらないと分かっても置いてしまう
0183名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa43-i36k)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:37:25.01ID:pB0STWMaa
文の寝場所が気になってる。

自然に部屋が暗くなる平日は止まり木で寝てるのに、休日とか飼い主がカバーをかける日はカバーを広げるとブランコにいそいそと乗って眠る。

止まり木とブランコ、どっちで眠りたいんだろう?
辺りが暗くなって、本当はブランコに乗りたいけど乗れなくて止まり木で寝てたらかわいそうだな、と思う。
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-D/aA)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:59:28.30ID:B/5MTvat0
うちは2羽いるけどどちらもブランコが一番落ち着く場所っぽいからブランコで寝るから
部屋を暗くする前に必ずブランコ乗りなさーいって誘導してあげてから暗くしてる
0187名も無き飼い主さん (ワッチョイ a792-kWEF)
垢版 |
2021/06/22(火) 01:12:30.59ID:ZlNigyDv0
うちの子はブランコの上のアーチ部分で寝る
斜めだし、寝づらくないのかなと思ってバードテント入れたりしてみたけど入らないし
本当にあそこで寝てて大丈夫なのかな…
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e15-5AKk)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:10:52.71ID:EQF8WMwD0
文鳥ってなんでこんなに可愛いんだろ

目の前で羽繕いしているだけ
手の中でまったり餅になっているだけ
モフられてウットリしているだけ

ブンの方はただの自然体なのに見ているこっちは幸せになっちまうじゃないか
負けた気になるけど全然悔しくない
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ db6c-EUFo)
垢版 |
2021/06/22(火) 10:00:38.96ID:WocxBKCf0
>>187
うちもしばらく同じことしてて体に良くなさそうだしいろいろ試したら
スドー ピッコリーノ 木製コーナーとまり木
っていうやつを高めに設置したらそっちで寝るようになったよ
同じようになるかはわからないけど参考までに
0192名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-a8X9)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:53:48.70ID:3YAXxeXg0
>>191
横だけど、うちもそれ使ってる
コーナーじゃなく出入口の上に設置すると一番飼い主に近い側になるのでそこで寝てる事が多いよ
大小有るけどうちの文鳥さん達は大きい方がお気に入りっぽい
ご参考までに

時々だけど、ホヨヨの上に乗って片脚をぶら下げ金具にかけてたりとか三角のベッドの斜めになってる所とか、疲れない?落ち着かないんじゃない?って場所で寝たりする
人間から見たら変なところだけど、上で出て来たブランコの話のようになんかしら理由とか魅力とか有るんだろうな
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ab8-uoSD)
垢版 |
2021/06/22(火) 18:55:19.56ID:CPqfo7Tc0
>>190
キャルルおそよう

文をお迎えする前にTwitterか何かで「鳥は高くて隠れられる場所があると落ち着く」っていうのを見て、ケージの角の高めの位置に止まり木設置してその部分のケージの上にボール紙載せておいたらそこがお気に入りの場所になったし寝る時もそこで寝てる
気分なのかたまにブランコで寝てることもあるけど少し隠れられて高い場所を作ってあげるとそこをお気に入りの場所や寝床にすると思うよ
0195名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-ZbwL)
垢版 |
2021/06/22(火) 20:35:52.89ID:bpXAnF0MM
鳥が安心できるのは明るくて開けたところだよ
何かあったときに飛び上がって逃げるでしょ
哺乳類なら身を隠す場所に逃げるけどね
…って鳥専門の病院の先生の請け売り
隠れられるような場所は安心して「発情できる」場所だね
0202名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-ZbwL)
垢版 |
2021/06/23(水) 11:17:43.66ID:tCd/V/OJM
寝場所として安心できる場所ってことじゃないよってことなんだけど伝わらなかったかな?
寝場所として安心できるのは安全な明るくて開けた場所にすぐに飛び立てるところなんだよね。

人間は哺乳類だからつい哺乳類目線で想像してしまうけど、きちんと鳥類を鳥類として扱うことを忘れないでいたいね。
0203名も無き飼い主さん (ワッチョイ b750-9PPZ)
垢版 |
2021/06/23(水) 11:21:44.87ID:Ytdw+JfH0
>>202
違うぞ
ずっと間違ってること垂れ流してるので口を挟むことにする
安心できるのは上から見えず、下を監視できる場所やぞ
鳥かごも上にタオル置いてやるだけで落ち着くぞ
0208名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-ZbwL)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:36:32.31ID:tCd/V/OJM
ええ…飼い鳥なんだからケージに入ってるのは当たり前で、その中で選ぶなら、って話でしょ…?
野鳥を出したのは鳥の習性について言及してるからなんだけどなあ
レスバみたいになりそうだからこれ言うの不本意だけど>>201含めズレてるのはあなたでは…
0209名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa52-oWc3)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:38.75ID:hcm477faa
202の説明の仕方が微妙なんで同意する気にはなれないが
野生では夜間の外敵は下から来ることが多いだろうから本能的になるべく上のほうが安心できるんだろうなとは思ってた
(集団塒では強い個体の方が上を陣取れるんじゃないかな?)
そして塒として竹藪が野鳥に人気なのと
寝場所としてブランコが文に人気なのには
共通する理由もありそうだと感じてる
0210名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-LZKw)
垢版 |
2021/06/23(水) 13:06:13.91ID:0HOExVXcd
鳥が安心して過ごせるのはある程度高さがある場所やぞ
アメリカの鳥類研究の第一人者が唱えて、それが鳥類研究者には昨今のスタンダードになってる
それを知らない医者は知識のアップデートが必要やな
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6e3-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 13:09:31.91ID:wmf8S6bB0
>>208
引っ込みがつかなくなってる感じで後付け後付けしてるだけ
うちの先生がこう言ってたー!って喚いてるようにしか見えない

自分で>>195あたりの流れ読み返してみたら?
寝る時の話で明るくて開けたところとかズレズレやん
それぞれの文はそういう場所がいいんだなではダメなん?

そもそもおやすみカバー全否定か
おもしろいですね
0213名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-ZbwL)
垢版 |
2021/06/23(水) 13:14:10.04ID:tCd/V/OJM
それぞれの文がそれぞれでいいならあなたはなぜレスしてくるの?
引っ込みがつかなくなってるのはあなたでしょう。

おやすみカバーは人間との生活に必要なんだよ
できるなら日の入り日の出て寝たり起こしたりする方がいいからねえ。
0223名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-fORn)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:23:46.07ID:xdlzVBxo0
>>177
うちの文と全く一緒
マニアシリーズの米粒限定で丸呑み。毎日、嘴を指先に挟まれにきて米粒だけを吐き戻し。得意げに食べてます。嘴から落としてしまうと必死に探すくらい美味しそうに。熟成させて柔らかくしてオヤツにしてるのかな?の感覚で毎日やってます。やらしてます。
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f7f-Oa9X)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:36:00.07ID:U005flXk0
雀は駐輪場のサッシ裏や街中の照明のカバーの上とかに丸まってたりするよね
周囲の環境込みで考えても外部からは見えない程度ですぐ逃げられる場所ならどこでもいいんじゃないの?
0230名も無き飼い主さん (ワッチョイ a792-D/aA)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:46:07.05ID:yrdLEHWL0
>>187だけど、189と192で教えてもらったコーナー止まり木設置してみたら初日から早速そこで寝てくれました!
本当にありがとう!
最初ブランコに行ってたけど、ここでお寝んねしてごらんって教えたら素直に言うこと聞いて寝てる文が可愛すぎてキュンキュンしてしてるw
0234名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f6c-BgtX)
垢版 |
2021/06/25(金) 09:29:04.13ID:wAuWVOwr0
>>230
おーよかったね!
わかる、おやすみの気配を感じるとそこで待機してるのかわいすぎる
たまに寝たくない!とばかりに扉の前に居座るのもかわいいし
そのままカバーかけられて暗闇の中寝る場所に移動してる気配がするのもかわいい

なんでもかわいいw
0235名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcc-GXde)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:50:18.07ID:DkAv/f6q0
これから暑くなるのに防寒の話は季節感無いけど、新たに飼い始めた方多そうなので
「SANKO リラックステージ S サイズ」
を保温電球の上に設置すると床暖房っぽくてオススメ
平らな場所でぬくぬく寛いでるの可愛い

保温電球に使って良かったなと思ったのは
「マルカン ヒートセラミック 100W」
コレ↑を横に設置してリラックステージを上に設置し、次いで保温電球の下に低めに止まり木設置する
ケージ内で居場所によって温度差作ったので適宜移動して心地よい温度ポジに居るよ
以前から良く名前挙がったヒーターは縦設置オンリーなので、レイアウトを自分なりに変えてあげたいと思うなら縦横設置可能なのが便利で愛用中

長文ついでにコレはエアコン付ける夏にも関係ある話題
サーモスタットはデジタル表示をとにかく強く推奨する!
アナログなのだと位置決めが微妙に分かりにくいけどデジタル表示は明確、それをケージそばの壁にでもセットしたらおやすみカバーを開けずに確認可能で便利
0237名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f1d-lfrx)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:41:38.48ID:cDV1HQV60
>>235
保温電球の横倒し設置は熱源直上の一カ所だけが極端に熱くなるので注意してください
温度測定をしたブログがあるので「保温電球 横倒し」でググってくてみてください
マルカン20Wで熱源直上の電球カバーは170℃になっています
保温電球は立てて設置する方が良いと思いますよ
100Wを使用しているようなので、リラックステージが何度になっているか測定した方が良いかも・・・
0240名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4f-zwXB)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:40:29.02ID:fZOa8M+KM
先住にオスのセキセイを飼っててこの度新たに文鳥を迎え入れて3ヶ月経って思ったこと、文鳥は静かなイメージだったけどセキセイより全然うるさい。
まず朝起こした時がうるさい。セキセイは寝ぼけ眼でシーンとしてるけど文鳥はピッピッ!ピッピッ!とハイテンション。

放鳥時もセキセイはたまにごにょごにょ人間の言葉を喋るくらいだけど文鳥は手の中でも耳元でも常にピッピッ鳴いてる。耳元で鳴かれると脳に響く。

ケージの中では流石に静かだけど自分がケージの前を通ったりしたら騒ぎ出す。

ぐぜりがないから多分メスだけど性別もうるささと関係あるのかな?文鳥ってこれが普通なの?

うるさくても可愛いんですけどね。
0242名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fe3-lC/e)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:33:46.59ID:mxxgc8v90
>>241
いろんな説があるけど、
俺は夜を生き延びたぜー、朝飯食う前に歌う余裕があるガイだぜーってメスにアピールしてる説が正しいんじゃないかと朝の文たちを見て思ったw
0243名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-v41W)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:41:16.37ID:sWs+VZgZ0
うちの、必ずブランコの上で寝るんだけど他の文鳥もこんな所で寝る?
なんで説明していいかわからんが、上って枠の部分の上ね、輪のブランコ天井部分
0245名も無き飼い主さん (スップ Sddf-wF+P)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:57:31.35ID:SVdnXZNkd
>>240
ウチは白文鳥のメスだけど静かだよ。ケージに居てもあまり鳴かないし放鳥時は殆ど鳴かないよ。物足りと感じるくらい。
一般的にはオスのがよく鳴くと思う。それと桜文鳥は白文鳥より身体がガッシリしていて鳴き声が大きいイメージがあるけど。個体差では?
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcc-GXde)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:50:03.65ID:N7zVvWJJ0
入力しながら寝落ちし通勤時に途中まで書き昼休み終わりにうpしたのが間違いだらけだったのはなかなか恥ずかしい
ウキウキって感じじゃ無く良かれと思って書いてるんだもんなぁ
大変失礼いたしました
0251名も無き飼い主さん (ブーイモ MM0f-Tvfl)
垢版 |
2021/06/26(土) 09:49:20.99ID:F4O35uG+M
うちの文は、昼間はバードテントの中で休んだり仮眠したりするのに夜は何故かバードテントの上だなぁ。お陰でテントの屋根は毎日フンだらけ
0253名も無き飼い主さん (オッペケ Sra3-v41W)
垢版 |
2021/06/26(土) 12:17:37.28ID:PBAcrVxar
やっぱりブランコの上で寝る文もたまにいるのか
動作検知カメラ付けてるからバランス崩して焦ってる所が毎晩写ってるのにやめようとしないんだよね

昼間はパーチの上でうとうとしたり居眠りしたりしてんのにさ
0256名も無き飼い主さん (オッペケ Sra3-v41W)
垢版 |
2021/06/26(土) 15:32:41.68ID:PBAcrVxar
最初はおやすみカバーの持ち手の部分から外が見えるし、人が見えるからブランコの上に乗ってるのかと思ったんだけど、そこから覗くとキレるんだよね
つくづく変な鳥だ
0257名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f62-Ayvb)
垢版 |
2021/06/26(土) 15:36:24.74ID:79Z9MezG0
今まで一軒家の文鳥部屋から一階に飛んで降りてくることがなかったのに初めて飛んできた
ちなみに、一階から二階へはちゃっかり帰って行く
一歳半だけど、色々なこことを覚えていくんだろうな
ケージのスライド扉はもうすぐ嘴で開けそうだし
本当に可愛いわ
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f6c-BgtX)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:22:30.07ID:sakcb/xe0
>>240
うちの文(桜オス)はケージの中でも外でも食べてるときと寝てるときともちになってリラックスしてるとき以外はずーっとピッ!チョピ!チヨとか鳴いてる

比較対象が身内の飼ってるメス文鳥しかいないけど、そっちはそこまで鳴かないなー
呼び鳴きの声はそっちの方が声が高いからか耳に刺さるようで大きい
0260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f62-Ayvb)
垢版 |
2021/06/26(土) 18:16:00.39ID:79Z9MezG0
つい先程も2回目の2階から1階へのフライトをして、戻したところだよ
2階は無人なので1階の人が集まるリビングルームに文鳥部屋から出て廊下を飛んで階段を降りて廊下を飛んでリビングのソファーに来たよ
この書き込みをしていたらまた下に来たw
0261名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f62-Ayvb)
垢版 |
2021/06/26(土) 18:16:54.25ID:79Z9MezG0
>>259
アンカーつけ忘れました、失礼しました
0262名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad3-zwXB)
垢版 |
2021/06/26(土) 19:31:23.97ID:9yC2onWJa
>>258
確かにオスの方が鳴くイメージはある。
ウチのもぐぜりが遅いだけでオスの可能性もあるのかな。
でも見た目もまん丸お目目でシャープな色の薄い嘴なんだよな。
0264名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf7f-3kxI)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:03:24.64ID:0U3147/00
うちは雌だけだけど尾羽の生際だけ灰色の一応シルバー文はよく動き回るしすぐピッピッ鳴く
桜文も白(シルバー)並に行動力はあるけど全然鳴かなくて近寄ってきてポッポって鳴くかギュッギュッ嘴鳴らしてるくらいで全然違う
0267名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f0b-24Dt)
垢版 |
2021/06/27(日) 21:33:38.08ID:KQSFgBO60
もうすぐ八ヶ月になるうちのメス文が甘え鳴きするようになってきた
構ってあげたいけど22gしかないから卵詰まらせちゃったら怖いし、距離とった方がいいのかなあ
0269名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f7d-kMi9)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:58:54.04ID:Ux2sul7/0
床材に紙を使うとくちばしでちぎって遊んでしまう。
深底のいいケージない?
0271名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-oH69)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:21:43.05ID:dcrJNw3Md
>>253
動作検知カメラってどんなの使ってる?
夜、カバーかけた後の文の様子が気になって仕方ない。
0277名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f1d-lfrx)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:51:50.94ID:zeAMdVji0
>>269
ケージを探す前に
・敷き紙をいたずらできないように、重しを四隅に置く
 いたずらをする場所が決まっているなら、そこを重点的に
 いたずらを諦めてくれたらラッキー!
・敷き紙をやめて、100均の透明塩ビのテーブルカバーで敷き紙に代わるものを作って使う
 日々にお世話はフンを洗い流す
 クリアーホルダーなどを使っている人もいたと思います
------------------------------------------------
HPでは、HOEIは「フンキリアミ」、SANKOは「ワイヤースノコ」ですね
底網と呼ばれることもありますね
0278名も無き飼い主さん (アウアウエー Sabf-TVi2)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:45:58.77ID:vgCfVFYoa
うちの子も床材にしてたキッチンペーパーをちぎったり、果ては外面バードバスに持ち込んだりしてた
フン切り網付けたらさすがになくなったけどね
でも網の掃除はちょっとめんどくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況