X



トップページペット大好き
1002コメント409KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-wkku)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:18:42.48ID:q90JVIqtM
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1616567646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM65-wkku)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:19:07.48ID:q90JVIqtM
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1499242165/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】 All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】 鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】 文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】 文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/
0003名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM65-wkku)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:19:49.21ID:q90JVIqtM
【参考飼育本】
★最初の1冊にお勧め★
伊藤 美代子『幸せな文鳥の育て方』(大泉書店 2015)
濱本 麻衣『楽しい文鳥生活のはじめ方』(ナツメ社 2015)

◇もっと詳しく知りたい時に◇
海老沢 和荘『文鳥のヒミツ』(グラフィック社 2021)
細川 博昭『長生きする鳥の育てかた 』(誠文堂新光社 2021)

◆老後を快適に過ごさせてあげよう◆
細川 博昭『うちの鳥の老いじたく 』(誠文堂新光社 2017)
細川 博昭『老鳥との暮らしかた』(誠文堂新光社 2020)

*その他 オススメ*
高木一嘉『医食住がよくわかる かわいいブンチョウの飼い方』(有紀書房 1998)
アニファブックス『文鳥』(スタジオ・エス 2006)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(誠文堂新光社 2007)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(誠文堂新光社 2009)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(誠文堂新光社 2010)
鳥式生活編集部『文鳥式生活のとびら』(誠文堂新光社 2015)
伊藤 美代子『文鳥との暮らし方がわかる本』(日東書院本社 2016)
伊藤 美代子『文鳥: 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! 』(誠文堂新光社 2017)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-1nKW)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:55:17.01ID:t4CmVI4x0
ピンピン!
0013名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a78-M9bI)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:15:34.54ID:T5KFpm/P0
4月上旬に生後4ヶ月で迎えたうちの文ちゃん、手は怖がりますが嫁の頭に乗るようになりました(俺の方が世話してるのに)
これは心を許し始めたと思ってもいいのでしょうか?
0015名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-1nKW)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:37:02.16ID:t4CmVI4x0
挿し餌だった頃いつも餌袋がぱんぱんで四角く張り出すまで食べて
雛毛でもこふわだったから
このまま成長したら白文鳥じゃなくて白鳩になるんじゃないかと心配してた。
ところが飛び回れるようになると身が締まってあっという間に2/3くらいの
大きさになっちゃった。
つまらん、デカいままでいて欲しかったw
0019名も無き飼い主さん (ワッチョイ 891d-Maj3)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:35:50.33ID:IY0KqG7U0
>>13
嫁は止まり木認定と思い込もう!
パートナーはどちらになるか?

>>16
うちは手洗いで水洗いです
ファブを使う時は鳥は別部屋へ移動させ、使用後は換気しろと言われているので、
カバーに付いた成分が天日干しでどうなっているかが気になる
0025名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ab8-wOFE)
垢版 |
2021/06/09(水) 10:41:18.43ID:ZnMlEIHV0
そもそも一緒に洗って何が問題なのかと思ってしまった
何ヶ月も洗わずにいたカバーなら分けて洗うのもわかるけど乾燥までしちゃうなら結構頻繁に洗ってるのでは
個人的には週イチとか2週に一度程度の洗濯ならもう一緒に洗っても何の問題もない気がする
ヒトのは柔軟剤使ってるというなら分けたほうがいいだろうが
0026名も無き飼い主さん (スププ Sdea-JbIW)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:44:10.59ID:ZW+sg/aMd
気分的に人間と文鳥の洗濯物を分けたいんでしょ。尊重してそっとしときなよ。父親の洗濯物を汚物扱いして分けて洗濯するのと一緒。そんな人達にいちいち『分ける必要ないよ。同じでしょ?』って説得するの?
0028名も無き飼い主さん (スップ Sdca-gRjS)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:02:10.45ID:qV536lEvd
16です
なんか荒れそうな感じになってすみません
キャルルいい天気なので、ほんのちょっと液体洗剤かけて手洗いしてベランダに干しました
文ちゃんも喜んでくれたらいいな
0030名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-1nKW)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:11:55.77ID:9EXqfNtK0
キャルルいい天気 で何の違和感もない
むしろ文も人間も共感し合っている感じが出ているよw
0033名も無き飼い主さん (アウアウエー Sab2-eQxY)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:03:55.60ID:O76fwKGEa
>>28 >>30
キャルルいい天気!何の違和感もないどころか
むしろ積極的に使っていきたいくらい我が家で大ウケw
これからのクソ暑い日々の朝に文の部屋のカーテン開けた時なんかにピッタリだよ
0034名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8630-3j8G)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:59:21.20ID:INfQzpWc0
洗濯は靴下&下着分ける人、全部一緒に洗う人とか人それぞれだからね
自分は洗剤のみで柔軟剤や漂白剤は使ってないから文鳥の遮光カーテン+自分の服とか一緒に洗ってる
0035名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a44-Piq1)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:20:59.42ID:zFBxWTP+0
嘴の片側だけが伸びてくるのってよくありますか?
病院では噛み合わせの問題でしょうねーと軽く言われたけども他の子はそんなこともないし少し心配
0037名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca33-K6yX)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:27:46.56ID:+7eXul9j0
>>35
うちも一羽が最近片側のクチバシ延びてました
本には肝臓障害でクチバシの一部が伸びると書いてあって病院行こうか迷ってました
数日で伸びたところが無くなったので、自分で折ったか何かして短くしたみたいです
0043名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-1nKW)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:31:29.37ID:8KKX0cau0
キャルルいい天気のサザエさん感w
0045名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ecc-PDhO)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:45:51.47ID:myos+ZoJ0
キャルルいい天気←雰囲気も可愛いし書き込みたくなるなこれw
リアルで文鳥仲間居たら使いたいぐらい

吻合不全は時々なんかのきっかけで起こるし、放っておいてもいずれ元に戻る事もあるそう
気になるなら病院で削って貰う事も出来る
ちゃんとご飯を食べているかしっかり観察して、食べられないようなら至急来なさいと
以上、以前病院で言われた内容
ご参考までに
0046名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-l3mb)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:56:56.99ID:Hn1ERyhm0
質問です。文鳥って左右の認識しますか?
うちの文鳥なんですが右手には凄い勢いでギャルルしたり足で押さえつけて噛んだりします
左手には基本なにされても怒ったり噛んだりしません
でも求愛ダンスしてる時に両手で差し出すと必ず右手に乗ってダンスします
凄い不思議なんですがこれはなんなんでしょうか?
0048名も無き飼い主さん (ワッチョイ 731d-l016)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:36:14.56ID:6tN2M89b0
>>46
文鳥から見ると形が違うと思うので、単純に「右手は嫌い」「左手は好き」じゃないかな
右手に嫌な思い出があるのかもね
求愛ダンスは対象に見せるようにするから、乗っている右手は対象ではないでしょう
右手は対象によくアピールできるステージ扱いじゃなかな
0049名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-zgqW)
垢版 |
2021/06/11(金) 10:41:55.59ID:OvXbLOhUa
>>46
うちの文鳥もそうだよ。
ケージから出す時に右手を差し出すけど、左手だと出てこない。
ほら穴遊び中に右手なら甘え鳴きで中に入れてくれるけど、
左手だと入口に近づいただけで殺す勢いの攻撃される。
胸元に指を横向きに差し出すと飛び乗る習性を繰り返す遊びが
嫌いなんだけど、数回やってブチ切れて攻撃受けるのは毎回左手。
握るのも右手を上から被せてナデナデ、左手は土台。
私が「好き好きー」と言うと求愛ダンスをされた時の動作をする
ので(うちの文鳥はメスです)、私本体と右手がセットでパートナー
なのかな?区別は完全についてると思う。
0050名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-6afh)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:21:30.52ID:OvZ8QiV10
左右の区別、興味深くてやってみたけどうちの仔はそこまで区別してない模様
でも差し出した指に(飛び乗るんじゃなく)えっこらせと片脚づつ乗る時は同じ側の脚からかも
0051名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-ewEI)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:39:21.55ID:0YG7N/Yfd
うちも肩に乗ってる時右の指を差し出すと怒って噛み付くけど左の指を出したらぴょこんと乗ってくる
なんでだろと思ってたけどみんなもそうなのか
0052名も無き飼い主さん (ワッチョイ 330b-+PDx)
垢版 |
2021/06/11(金) 19:45:54.20ID:MWKPOdB20
3ヶ月くらいの若雛オス2羽の放鳥で悩んでます。
ペアではなく?放鳥中は一緒に行動したり求愛ダンスし合ったりもしますが、体をくっつけて寄り添ったりはしません。
最近は放鳥中100%喧嘩して嘴が傷つくので、別々に放鳥するようにしたいのですが、片方ずつ出すと相方のケージの前でジッとしてしまいます。
根負けして同時に出すと最初はピヨピヨ嬉しそうにしていますが、すぐに片方が追いかけたり乗ったり、そして嘴のど突き合い...仲裁に手を割り込ませると流血一歩手前の勢いです。
いつか嘴程度で済まない怪我しそうで怖いのですが、家族は文鳥はそんなもんだからと同時放鳥を推してます。

大喧嘩にならないよう注意しながら同時放鳥すべきでしょうか。それとも可哀想でも片方ずつ?
ご意見いただければ幸いです。
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ 330b-+PDx)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:14:54.69ID:MWKPOdB20
ありがとうございます。
喧嘩っ早い生き物だから嘴傷付くくらい普通、みたいな話もたまに聞くので...どこまでが小競り合いの範疇なのか分からず困っていました。
別々に放鳥するとまだ相方を探してキョロキョロしてしまいなかなかオモチャで遊んでくれませんが、少しずつ慣れてもらおうと思います。
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff44-TnjA)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:57:29.31ID:v66Zizsn0
うちのオスメスも同時放鳥してはじめの頃は突き合いの喧嘩してたけど(すぐに止めてました)
1ヶ月くらいしたらたまに威嚇しあう程度になりましたよ
オス二匹だとまた違うのかもしれないけど
0060名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-0id+)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:02:30.22ID:Nczws1fj0
>>59
これ読んで、常温に戻してた小松菜を思い出した
冷たいままだと体内から冷えそうで常温に戻してからケージにセットするんだけどとかく忘れがち
ありがとう
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-0id+)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:57:21.96ID:Nczws1fj0
キャルルいい天気
私もさっきの書き込みで使えば良かったw
豆苗のにおいがとにかく苦手だったから、食べて飛び出して来ると臭いのよね
臭いと言うとムッとする態度するの可愛かったな
今は余っても飼い主が食べれるチンゲン菜と小松菜にしてる

2羽で飼うとお互いの動きを覚えるから飲み込みはやいんだけど、間違ったことも一緒に覚えるから苦笑いの時も
ケージ付属の餌入れの中に入って食べるとか、出入り自由スタイルの放鳥時に出てくる時はシードを数個くちばしに入れて外で食べるとか、食べ尽くしたひえ穂の残った茎は持ち出して外で遊ぶおもちゃにするとか
色々興味深い
0067名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-0id+)
垢版 |
2021/06/12(土) 23:07:52.82ID:Nczws1fj0
>>64
それぞれ個性が有るし面白いよね
どの仔も感情を態度に出すのはオス特有なのかな?
日増しに甘えん坊になってくから毎日楽しませてくれて嬉しい
秋のデビューが今から楽しみですね!
最初は慣れなくて大変だったけど、ここに来てさし餌したくてたまらないw

>>66
うちも早々にへなっとさせちゃう
葉っぱの真ん中から強引に食べてみたり端っこからむしり取ったのを持って出て来たり
最初はケアしてたけど追いつかないし、毎日自動的にセットされるのを把握したのかまずはもりもり食べてから遊ぶので、もう最近はやりたいようにやらせてる感じ
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-0id+)
垢版 |
2021/06/12(土) 23:32:26.35ID:Nczws1fj0
安価間違えた
→66じゃなく→65でした

>>66
今何歳ですか?
うちも手のひらで寝て欲しいけど、甲や指は良いのに手のひら単体はすっと避けられちゃう
お腹辺りに手のひらを上に向けて付けると服や指をグイグイやって巣作りの真似事するから、なんてチョロいんだと(←褒めてます)
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-gi7N)
垢版 |
2021/06/13(日) 09:03:31.69ID:Xk9TuetY0
>>70
夏にエアコン25度で文(当時3歳)をカンジダにさせてしまったことがある
それ以来夏でもひよこ電球外してない
まあ透明カバーはかけてるだけでもある程度冷気防いでくれてるみたいだけど
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13ed-xrn0)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:21:52.79ID:f+drtyww0
害虫対策はどうしますか? 蚊用のアースノーマットや線香はだめなんですよね?

秋頃になるとカメムシが大量に発生して窓から侵入してくるのでサッシにカメムシころりみたいなもの噴射してました。
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-w8K2)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:49:09.19ID:2x3dAXnm0
昨日初めて1匹だけ爪切り成功したんだけど(1匹は保定中に逃げた)それ以降飼ってる3匹とも手に乗ってくれなくなった…
嫌われたかな、悲しい
いつか元に戻るでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況