X



ボアパイソン25匹目

0332名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12c9-5Cie)
垢版 |
2022/04/13(水) 11:38:58.63ID:07A/OmJu0
>>331
マウスは食べるけど、ラットは苦手なのか後ずさりするも居るから個体差かな
サイズ的にラットへ以降したいなら、マウスの匂いをラットに付ける方法もあるかと
0334名も無き飼い主さん (ワッチョイ e28d-hlI8)
垢版 |
2022/04/13(水) 13:05:15.48ID:/A2oTn8c0
うちの子はラットに飽きてマウスしか食べなくなる時期がある。お金はかかるけど、とりあえず両方ストックしてる。
0335名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12c0-Z+1L)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:45:56.24ID:WGabKQ9o0
>>332
アドバイスありがとうございます、試しにピンマのエキスを付けて匂い誤魔化したら食べてくれました!!!ありがとうございます!!!!

>>334
食べ飽きることなんてあるんですか、知りませんでした、参考になりますありがとうございます!!
0336名も無き飼い主さん (ワッチョイ e28d-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:53:44.07ID:DJSmN37k0
質問です。コロ虹のメスを7年ほど飼ってます。引き取り個体なので年齢は10歳程度と思います。飼い始めて以来、これまで一度もスラッグを出したことがありません。代わりに、時々、尿とも糞とも違う白っぽいものを出します。もしかしてうちのコロ虹は雄なのでしょうか?購入はショップを通じてでしたが、その場でのポッピングなどはしていません。体形はブリブリでメスっぽく、ショップもメスだと言うのでそれを信じて買いました。それとも、コロ虹はそもそもスラッグなどは出さないのでしょうか。ちなみに、その後買い始めたイエアナのオス(購入時にポッピング確認済み)が同じような白いものを排出します。詳しい方がおられたら教えてください。
0337名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5f-DoUD)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:30:50.08ID:mmz9xw0Cr
雌は必ずスラッグ出すってマジ?!
0339名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e5e-Mx9U)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:42:56.40ID:RbbfN9O+0
ラット解凍する時お湯に浮いてくるの抑制するための小技とかない?
0340名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-jw+7)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:21:59.75ID:ZsxOLAHod
落とし蓋でもしたら?
ステンレスとかシリコンとか100均に色々売ってるよ

てか浮いたらダメなの?
0341名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf5e-Yqxj)
垢版 |
2022/04/16(土) 08:53:00.21ID:rkF9ABph0
浮いてくると一部分だけお湯から出てて解凍に時間かかっちゃうんだよね
シリコン蓋いいかもね ありがとう
0342336 (ワッチョイ b78d-RiQw)
垢版 |
2022/04/16(土) 20:52:32.35ID:LRkdJgNp0
>>338
風邪ひいて獣医に連れてった時に頼めばよかったですね。繁殖狙ってるわけじゃないのでこのままでも構わないのですが、名前がもろ女の子なのでそこだけが気になってます。
0343名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-5s5s)
垢版 |
2022/04/19(火) 10:07:42.33ID:h83uzuIL0
岡山で脱走してたボールパイソン見つかったみたいだね
結局外には出てなかった模様
0344名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff9a-0oAO)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:11:59.37ID:4tcX/AuQ0
やっぱ戸塚のアミメの影響?
以前はボールが逃げたところでこんなに騒ぎになってなかった気がするが
登下校の子供達の見守りだとか、ワイドショーで取り上げて専門家に話を聞いたりとかアミメの時を引きずってるんじゃないか
0346名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-jw+7)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:24:18.08ID:kKOEP11nd
アミメの件以前からボール脱走でも全国ニュースで取り上げられたりしてたよ
毒ヘビかどうかの区別もつかないしな
0347名も無き飼い主さん (ワッチョイ b78d-RiQw)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:43:05.45ID:NM5Eo6dt0
アミメの一件でマスコミが味をしめたんだな。地元だが、地元紙の第一報では「大型」のヘビとか、「噛み付く恐れがある」とか、あからさまに煽ってた。そりゃ口がある以上、ハムスターだろうが子猫だろうが、噛み付く恐れはあるだろうよ。
0348名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff29-ghg0)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:03:22.81ID:pH3MAYpR0
頑張ってテレビとかで煽ってたけどアミメほど騒がれなかったな
しょせんボールだしな
0349名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf5e-Yqxj)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:56:55.66ID:hc+PDF2o0
飼い主「1.2mくらいです。1.5mくらいになったりもします」
警察「1.5mね」
マスコミ「約2mね。 皆さん!2mのニシキヘビが脱走しました!!!!」
0350名も無き飼い主さん (ベーイモ MM4f-RiQw)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:20:58.63ID:rMsYi4PJM
>>346
アミメ以前は一応ニュースではやるけど、せいぜいイグアナレベルだった
登下校の子供達の見守りだのワイドショーでそれなりの枠取って取り上げるまではやってなかった筈
ニシキヘビ=アミメくらい危険、って認識になってしまったかのようだ
0351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 576c-YqXw)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:25:12.84ID:xkFJ2eIl0
ボールで2メートルもいかないよなwww
0352名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fc9-6hmA)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:07:33.50ID:s/HdsozM0
カーペットパイソンの各ラインについて知ってたら、それぞれの特徴を簡単にでいいから教えてえろい人たち!
0353名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a8d-b/TS)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:10:43.81ID:zZT2ynwW0
ラットってサイズがデカくなると匂いが変わるのかな?イエアナがデカくなったんでラットのサイズ上げたら途端に食わなくなった。別のヘビ用にストックしてたマウスは食う。冷凍庫に巨大なラットがパンパンで困ってる。
0355名も無き飼い主さん (スップ Sd2a-WujO)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:50:25.24ID:+EoX8SQnd
>>353
マウス食わせて呑み込み終わりに続けてラットの頭をイエアナの口に突っ込め
何回かやれば最初からラット食うようになるよきっと

詳しくはチェーンフィーディングで調べて
0356名も無き飼い主さん (スップ Sd2a-WujO)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:03:20.46ID:+EoX8SQnd
飼ってるイエアナは水の中に引きずり込んで食うタイプかな?
水の中だとチェーンしづらいかもな
給餌の時は水入れどかすか水を減らすか水入れから遠い位置でやるといいかも
0360名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM9b-iX6j)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:15:39.75ID:Idit84R9M
どこの店舗でもあるんかな
名古屋店行った時はすごい雰囲気は良かったんだけど
0361名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a8d-b/TS)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:08:18.20ID:6VbNP0Qe0
354、355、356各氏、レスサンクスです。
ウチのイエアナは超ビビりなので、加えた後、少しでもこっちが動くと餌を話して水入れに逃走します。チェーン、挑戦してみますが、無理だったらマウスの山(一度に7〜8匹食わせてます)の中にラットを埋めて与えてみようと思います。
0362名も無き飼い主さん (ワッチョイ afc0-CStD)
垢版 |
2022/05/14(土) 18:04:52.44ID:tTsicsP50
>>357
1つ目のツイート削除されてますがどんなツイートだったんですか?カーペットにダニいた告発ですか?
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ afc0-CStD)
垢版 |
2022/05/15(日) 06:30:28.10ID:7JbBKv4I0
>>363
詳しくありがとうございます!
こわー( ⑉´ᯅ`⑉ )
0365名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b5e-Y243)
垢版 |
2022/05/17(火) 09:28:17.53ID:N0n7GNE60
キイロアナコンダ飼ってる人は生後1年でどれくらいに成長してた?
うちのが最近1年迎えて150cmくらいの1.7kgなんだけど
ちなみに雌
0366名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM17-EjCo)
垢版 |
2022/05/17(火) 17:06:19.76ID:gWA7hFx1M
セントラルパイソンがラットを大きくすると怖がって食べなくなるので、
餌控えめにして小さめのラット与えてたら、1匹食ってもアタックしてくるようになった。
サイズ上げずに何匹かラットを与えるべき?
デカいの食ってくれればその方が楽なんだけど。
0367名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b8d-EjCo)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:40:57.00ID:pztN687D0
>>365
最初に慣れさせるの失敗して、危なくて測れてないw 雄の3歳で2mちょっと。そろそろ成長は止まり始めた感じ。食いムラも出始めた。
0368名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-soeY)
垢版 |
2022/05/22(日) 03:21:36.85ID:5lQGn4qC0
>>367オスってそんなにでかくならないんだね
キイロアナコンダの成長情報なかなかないんだよなぁ
0369名も無き飼い主さん (ワッチョイ 036c-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:05.43ID:gbqkIJOC0
>>366
何グラムでやってる?自分は320gのやってるが
0370名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b5e-pTra)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:14:47.16ID:QQVrqeai0
カーペットがまだ拒食あけないわ
開けても元々食わない個体だから生後2年半くらいで180cm2kgくらいしかなくて困っとる
0371名も無き飼い主さん (ワッチョイ 938d-kt8p)
垢版 |
2022/06/01(水) 09:34:21.60ID:vg3hSdFg0
>>368
オスの2mちょっと、長さはアレだけど太さは俺の前腕くらいあるよ。ケージ内のメンテの時は恐怖を感じる。頭は小さいんで噛まれてもそれほどのダメージはないかもしれんが、巻かれたらたぶん勝てん。
0372名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa52-643o)
垢版 |
2022/06/21(火) 16:38:45.20ID:d2DF8bFla
ヘビ未経験だったけどセントラルパイソンを飼い始めたばかりのド初心者だけど、爬虫類の糞は鳥の糞みたいなもんって先入観があったので
人間サイズ&見た目の糞をしてたのはちょっと驚いた
でも肉食動物なのに不思議と匂いは全然しないんだね
0373名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac9-bfeS)
垢版 |
2022/06/21(火) 16:50:23.46ID:csMQF5NI0
鳥の糞と同じように尿を尿酸って固形で排出するって意味では鳥と同じようなもん、ベチャッとしてないのは栄養も水分も無駄なく吸収するからかもね、たぶん
0374名も無き飼い主さん (ワッチョイ b65e-4Slc)
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:47.79ID:QaY5/WPK0
尿でも踏んでも臭いすごいと思うけどな
部屋入った瞬間 あ、うんこしたなってわかるもん
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b92-Ska0)
垢版 |
2022/06/22(水) 11:31:18.09ID:T4HgIVHB0
糞より尿の方が臭いよね
0376名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1abb-MzMX)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:01:19.31ID:nIVCJRrV0
ブラニジをベビーから飼い始めて体長60cmを超えるくらいのサイズになったんだけど
ネットに上がってる同世代っぽいブラニジの画像と比べるとずいぶん色が黒っぽい気がするんだけど
これって個体差なのかな?
それともさらに成長するにつれ赤っぽい茶色になってくるんだろうか?
0379名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b92-Ska0)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:53:57.71ID:T4HgIVHB0
>>376
ブラニジはモルフも多いから赤が強い個体やオレンジっぽい個体とか色々あるからね
ノーマルだとそんなもんだよ
0382名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMc6-eBoN)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:23:10.91ID:JJ/c0h27M
>>381
ショップは知ってか知らずかたまにブラニジとコロニジの交配種をブラニジとして売ってる事があるからそれかもしれないね
0383名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b5e-A90G)
垢版 |
2022/07/10(日) 12:49:05.39ID:G2Wa8iJx0
同じ重量で同じ分量あげたとしたら豚とラットだとどっちの方が太りやすい?
0384名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-UHcq)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:26:05.29ID:P7ovbdU+a
豚とラットの体脂肪率とかでさらっと調べたらラットのが高かったから、ラットじゃない?豚やラットに与えてるエサとかにもよるかもだけど
0385名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3592-UM0h)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:29:11.85ID:9Dxu+RkR0
脂質だけでいえばモルモットが脂質多いみたい
0386名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03c9-UHcq)
垢版 |
2022/07/11(月) 01:44:19.95ID:95VZJIoh0
豚かラットの話でなぜモルモット?
0387名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b5e-A90G)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:01:19.99ID:exz4hCfi0
脂肪は少なくてもその他の栄養素は多いらしいしそれで太ったりはしないの?
0388名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-UHcq)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:50:24.03ID:dPfNOUVXa
するかもしれんね
何に与えるか知らんけど、より成長させたいけど肥満が心配なら部屋んぽなり、デカくて立体活動しやすいケージで飼うなり、体型見て給餌量調整するなりすればいいよ
0389名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b5e-zHly)
垢版 |
2022/07/28(木) 10:59:22.12ID:lMjmexuq0
マクロットがマグナムラット食うようになったから6、700gくらいの豚食わせようとしてた
ありがとん
0390名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13bb-0XYh)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:39:26.20ID:WO1CHmH30
コロニジが小さめのアダルトマウスを飲めるくらいのサイズにまで育ったんだけど
最近ハンドリング中にちょいちょい手に噛みつこうとしてくる
威嚇的な噛みつきじゃなくて置き餌を食うときみたいに鼻先を押し当ててパクっと食いついてくる感じ
餌と間違えてるんだろうけどこれって大きくなれば改善されるのかな?
今は微笑ましいけどアダルトになってからやられたらさすがに怖い
0391名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed92-M+VK)
垢版 |
2022/08/01(月) 16:56:29.12ID:ZCsYk9wz0
>>390
コロニジ2匹飼ってるけど脱皮前の神経質な時たまーに小さい噴気音で威嚇されるくらいで噛まれた事は一度もない
餌の量が不十分なんじゃない?爆食する種類だし適正かワンサイズ下の餌なら一度に3匹くらいペロッと食うからガッツリ与えなよ
0392名も無き飼い主さん (ワッチョイ fabb-muPZ)
垢版 |
2022/08/01(月) 18:40:20.68ID:gPu53ci+0
>>391
アドバイスありがとう!
さっきハンドリングしてたらついに自分の尻尾に噛み付いてぐるぐる巻き付こうとし始めた
気付いてすぐやめたけどこんなの初めてみたわ
コーンとかボールの感覚で給餌してたけど食欲すごいし餌が足りてなかったみたいで申し訳ない
もっともりもり食べさせてみるね
0394名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ac9-g6wj)
垢版 |
2022/08/02(火) 17:22:21.17ID:HvJ+7qXj0
程度の差はあるけど、基本あると思ったほうがいいね
0396名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e5e-RN+b)
垢版 |
2022/08/02(火) 20:47:03.26ID:WvjvqUMn0
ハンドリングさせてもらったらなんとなくは見分けつくんじゃないかな?
0397名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed92-M+VK)
垢版 |
2022/08/03(水) 00:57:37.75ID:3AedkBZc0
ジャガーの神経障害は100%でしょ
成長に伴って悪化する個体もいるし飼育をするには覚悟が必要
0398名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMbd-RN+b)
垢版 |
2022/08/03(水) 14:51:58.49ID:WMUn+ruqM
蛇の唾液ってベトベトしてるもんなのかな?
今口開けてみたら口の中膿とか傷は無い感じだったけど唾液がかなりベトベトしてた
0399名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed92-M+VK)
垢版 |
2022/08/03(水) 15:36:50.52ID:3AedkBZc0
>>398
おそらく異常だよ
0400名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMbd-RN+b)
垢版 |
2022/08/03(水) 16:33:24.46ID:WMUn+ruqM
やっぱりかぁ
明日病院連れてってみるわ
ありがとう
0401名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69c0-L1VY)
垢版 |
2022/08/06(土) 22:18:23.93ID:nSY8x42u0
アルバーティスのキミカ迎えて1ヶ月で未だに餌食べてくれなくて困ってる
ショップでは普通に食べてたみたいだからうちの環境が気に入らないんだろうけど原因がわからない
これやったら食べてくれたとかあれば教えて欲しい
0402名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b5e-Fc9Q)
垢版 |
2022/08/07(日) 05:19:40.22ID:nkW5PQPO0
ショップに飼育環境聞いてそれ再現してみたら?温度湿度床材
あと餌の購入先変わると食べなくなったりするのもいるみたいだからショップの餌と同じのあげてみるとか
0403名も無き飼い主さん (ワッチョイ a192-Yjqo)
垢版 |
2022/08/07(日) 07:04:34.70ID:4EjWvtBA0
>>401
湿度ガンガン上げてる?
0404名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69c0-L1VY)
垢版 |
2022/08/07(日) 12:38:42.35ID:QTB43lr/0
環境は28℃65%を保ってる
床材は広葉樹チップってやつ使ってるけどショップはペットシーツだったから変えてみようかな
顔にマウスを近付けたら鼻をスンスン鳴らして顔をそっぽ向けてしまう
食べなかったらとりあえず置き餌にしてるけど冷めちゃってる置き餌に反応すんのか?と疑問に思ってる
0406名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ZRnh)
垢版 |
2022/08/07(日) 21:03:02.02ID:cC3l4V/JM
ヤフオクで
パイソン有精卵15000円
コーンスネーク有精卵6000円
0407名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5194-YQI9)
垢版 |
2022/08/07(日) 21:52:26.78ID:CHzTKMNB0
ダイヤモンドパイソンと間違えてダイヤモンドジャガー買っちゃった。
0409名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ZRnh)
垢版 |
2022/08/08(月) 13:26:51.08ID:1P8L/ZKlM
古参のイシガメ有精卵売りの話だと
発生後20日未満、、胚が不安定。状態振動などにとても弱い。輸送後の孵化率は3割程度

発生20〜30日、、安定状態、7割程度の孵化率が期待できる。

発生から30日以降、、形成が進んだ最適な状態、8割以上の孵化率。
0410名も無き飼い主さん (ワッチョイ 138d-TEL0)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:56:15.47ID:AmhPBRl60
>>406
卵なら対面でなくても合法販売できるの?
0412名も無き飼い主さん (ワッチョイ 698d-TEL0)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:38:31.01ID:jnooaI7n0
>>411
はえ〜。サンクス。
0413名も無き飼い主さん (ワッチョイ a192-Yjqo)
垢版 |
2022/08/08(月) 23:20:41.54ID:gq1/0SCN0
買う方のリスクが大きすぎるのに買うバカが絶えないのはなんでだ?
全国で頻繁に即売イベントやってる時代なのに
0416名も無き飼い主さん (ワッチョイ a192-Yjqo)
垢版 |
2022/08/11(木) 22:22:09.42ID:Lsxl57Vp0
買えばいいじゃん
0417名も無き飼い主さん (ワッチョイ a192-Yjqo)
垢版 |
2022/08/11(木) 22:25:31.77ID:Lsxl57Vp0
>>414
餌の質も大事だよ。割高でも国産の冷凍マウス・ラットは反応がマジで違う
それでも食べないならヒナウズラやヒヨコの頭とか
0419名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b5e-Fc9Q)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:28:49.71ID:Gmfmi6S/0
セントラルジャガーはよく見るけどセントラルコースタルってないのかな
0421名も無き飼い主さん (ワッチョイ e992-Kw/U)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:32:29.45ID:O/TRnTo90
>>420
しっかりした環境だと年中食う
0422名も無き飼い主さん (スププ Sd62-e4+U)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:26:44.03ID:da0LfgfPd
ありがとう
年中同じ温度にしとけば乾眠せずに食べてくれるんだね
ちなみにわざと乾眠期を作ったほうが長生きするとかもあるのかな・・・亀は冬眠させたほうが長生きするとかも聞くけど冬眠と乾眠じゃあまた違うのかな
0423名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-tRx9)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:59:10.12ID:k7Udi+gKa
>>422
乾眠ってのはクマムシとかのやつやね、カーペットは基本冬眠はしないと思った方がいい。
長生きさせたいっていうなら軽めのクーリング程度の温度にして代謝落として餌を与えない時期を作ればいいと思う。
日本の冬の時期に徐々に20℃くらいまで下げるだけでも毎年続ければ多少長生きするかもね。

でもクーリングで風邪ひかせて☆にするリスクあるから、普通に通常温度で飼育するのがベター
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ e992-Kw/U)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:55:36.03ID:O/TRnTo90
>>424
徐々に餌の量を減らしつつ間隔をあけたり餌抜いて最後の排泄してからも徐々に温度下げてかなきゃ逆に負担かかるし簡単ではないけどね
0426名も無き飼い主さん (ワッチョイ 065e-r+jE)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:51:06.61ID:It6pu1qr0
蛇もペリットって吐き出すもんなの?尻から出すんだと思ってたけど
0427名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f92-AnUJ)
垢版 |
2022/08/20(土) 02:04:20.04ID:NIgad+kC0
>>426
聞いたことない
消化できないマウスの毛や他の部位は糞と一緒にd出すんじゃないの?
0428名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f6c-cVcI)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:32:45.78ID:n4WjDp4W0
ある程度消化されたエサをリバースしたのなら、消化器官に重大なダメージを受けている可能性があるのでは
0429名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-/YKR)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:50:51.56ID:TSrv2d9od
冷凍マウスが朝10時頃に届いてたのですが家族に頼み忘れていてそのまま放置状態で昼に自分が帰ったときには殆ど解凍状態だったのですが
これもう駄目なやつですか?
一応直ぐにマイナス60度の業務用冷凍庫に入れましたが与えないほうがいいんでしょうか?
0431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f8d-TJ8D)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:58:46.78ID:LhOk9OSq0
自然界じゃ腐肉なんかも食べてるから、たぶん大丈夫かと。心配ならやめたらいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況