ボアパイソン25匹目

0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f8d-eHmd)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:16:13.52ID:GXGL5+ei0
ここの人たちは知ってると思うけど、「蚊がいなくなるスプレー」などの商品名で売られているピレスロイド系の殺虫剤剤は、人体にはほぼ無害だが、爬虫類・両生類には猛毒。実際によく効いて蚊がいなくなるので家族が使いたがると思うけど、充分に注意しましょう。
0104名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f21-7tPV)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:35:06.09ID:WS9JGaPt0
地元静岡の浜松でボールがベランダにいたっつって新聞に載った
家族には新聞片手に嫌味言われるし勘弁してくれ
アンタだってコオロギ逃がしたでしょ!同罪よ!とか意味わからん
0105名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4f-eHmd)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:36:50.15ID:Ta+NGaMoM
多分その集合住宅の住人の誰かが脱走させてしまったんじゃないかね
ただそこはペット不可の物件で、名乗り出るのをびびってるとか
アミメの飼い主は部屋追い出されたしな
特定とかそうじゃないとか普通の人には関係ないでしょ
ニシキヘビはニシキヘビ
0106名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad3-B58U)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:39:48.16ID:6uudYMqqa
しっかりした爬虫類用ケージほど、鍵をかけなかったりロックのし忘れがあるからね
留守時に網戸で換気扇なら、幼児用の網戸ロックは必ず付けてほしい
数百円で対策できるし
0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-eRkb)
垢版 |
2021/06/30(水) 14:04:18.96ID:cH9Dz9NR0
脱走されるやつの管理って一体どうなってるん?仮にケージから逃げられても部屋さえ密室だったら出れることはないはずだし
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a8d-e+fT)
垢版 |
2021/07/04(日) 11:21:51.94ID:/16LFoEj0
最近ウォマ探してるんだけど、年々入荷量減ってる?ちっともみないんだけど…
0116名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM0b-rAjY)
垢版 |
2021/07/07(水) 19:09:06.65ID:Kuf1+e4UM
パプアンが糞するときバボボボボボ!!って破裂音するんだけど普通なの?
大きさは2.6m/3.5kgくらい
あと糞する時口開けてる
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-l2V5)
垢版 |
2021/07/07(水) 22:08:56.34ID:mMi31hfJ0
>>116
うちのアルバもそれなる
0122名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp23-p6RC)
垢版 |
2021/07/08(木) 12:56:07.94ID:heqZBugkp
メギブラの出来損ない
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 238d-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 14:35:20.49ID:2ie94xn/0
子供が手を離れたんで個体数増やそうかと思ったけど、こんなニュース見ると、新たにお迎えするのを躊躇してしまう。実際のところどんなもんなんかね。
福岡市内の動物病院を受診した輸入飼育ヘビが「ヘビ真菌症」を発症していることが確認された。本菌の確認は本邦初であるどころか、アジアにおいても初めてで、今後の流行が懸念される。

 ヘビ真菌症は1986年に北米の飼育下のヘビで初めて報告された、カビの一種Ophidiomyces ophiodiicola(O. ophiodiicola)を原因菌とする真菌症である。重篤な皮膚感染症で、2008年以降は飼育下だけでなく野生のヘビでも感染が確認されるようになり、2015年にはアメリカ東部のほぼすべての野生種のヘビで報告がある。

 北米以外でも、イギリス、ドイツ、オーストラリアの飼育下のヘビからも検出されるなど、世界の30種類以上のヘビに伝播が確認されている新興感染症だが、今日まで、アジアにおける感染報告はなかったという。

 今回報告された国内における症例は、2019年4月から2019年10月にかけて福岡市内の動物病院が診察した1匹の輸入飼育ヘビである。水疱、膿疱、痂皮などの皮膚病変がみられ、一緒に飼育されていたヘビ11匹にも次々と同じ症状が出現した。最終的に、12匹のうち5匹が死亡し、7匹は抗真菌薬などの投与によって生き残ったが、国立科学博物館および岡山理科大学にて死亡ヘビのサンプルを用いて病原菌の形態観察、遺伝子解析および病理学的検査を行った結果、O. ophiodiicolaによるヘビ真菌症であったことが確認された。

 12匹のヘビはいずれも飼育下かつ外国産のヘビだったものの、日本には51種の日本固有の野生ヘビも生息している。欧米各地で様々なヘビの種の保全を脅かす本病原菌が日本の野生ヘビに拡散しないよう、今後の影響評価や潜在的な国内分布に注意する必要がある。
0125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-7gLk)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:32:19.31ID:hr5hfcYE0
飼育し始めて10ヶ月目のカーペットパイソンが死んでしまった
1ヶ月前から拒食していたから心配はしていたけど
今日の朝にケージの中見たら固くなってた
死因がよく分からないからモヤモヤする
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae8c-sB7s)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:42:15.81ID:xtFDzuFw0
久々にベビー個体買ったらホッパーマウス小さすぎて笑った
0128名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp75-B5AW)
垢版 |
2021/07/20(火) 17:08:44.80ID:AlOtFgPRp
ハルマヘラパイソンって大きくなるって言うけど大型個体見ないよね
モルカンはそこそこ出回ってたけど
0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ da8d-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:29:04.28ID:3GB8+Mjz0
L◯Jのイエアナ、実際に三匹在庫してんのかな?写真は同じ個体みたいだけど。なかなか売れないね。
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae8c-sB7s)
垢版 |
2021/07/21(水) 16:39:59.44ID:JRCwvwLF0
最近行ったけど雄雌合わせて5匹くらいいたぞ
流石に高いなって思った
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ da8d-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:31:09.42ID:3GB8+Mjz0
イエアナ、俺が買った時と比べて4倍くらいになってる。探せばその半額くらいで出してる店もあるみたいだけど。
0133名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp75-B5AW)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:40:31.44ID:TtvKQsLUp
>>129
モルカンより大きくなるってイメージだったけど実際違うのかもなぁ
0135名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b8c-Prk6)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:18:02.45ID:seRhd30p0
SNSに生態載せるとき値段隠すのってなんでなの?
0136名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5d-XNQa)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:42:45.75ID:+pATFWXxa
>>135
そりゃ後になって別の客が前はこの値段だったんだから今回も安く売れよなんていうバカ対策のためだよ
SNSに載せる客もそこら辺は配慮してるんだよ
0138名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-95Xg)
垢版 |
2021/08/04(水) 10:01:45.42ID:zzN5aRN2d
ベビー時はビビリで飛んでくる、持つと尿酸漏らすようなキイロだったけど
ほとんどハンドリングせずにしてたのに1.5キロの豚をペロリと食べる今では全然大人しくなってる
脱皮確認で顔をひたすら触りまくっても一切飛んでこない
変わるもんだなぁ
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9393-WZ6z)
垢版 |
2021/08/07(土) 12:06:13.53ID:HHeWHMbn0
>>138
羨ましい。うちのもそうなるといいなぁ。
0140名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp5d-YX0H)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:19:54.18ID:yzqvB4aZp
ボアコン死んだ。。飼育して一年も経ってないのに。。
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13ee-z8aG)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:42:27.43ID:UvOGFRPO0
ボアコンて何したら死ぬの?
0142名も無き飼い主さん (ワッチョイ 698d-WZ6z)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:28:08.67ID:L1y5gCyT0
所長のブログでアミメに噛まれたら顔を水につけるとすぐに離す、ってあるけど、全ての大蛇が必ずしもそうではない。たとえば、アメリカの業者のVLOGではグリーンアナコンダが餌に噛みついてから飲み込むまで、40分以上無呼吸で水中にいたって報告があったりする。
0143名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp5d-z8aG)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:24:07.31ID:RmeQLiSwp
アミメニシキヘビとアナコンダは違う種類ですよ。
0145名も無き飼い主さん (ワッチョイ 698d-WZ6z)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:09:19.99ID:L1y5gCyT0
ポイントは、アナコンダが云々じゃなくて、アミメの対処法が全ての大蛇に通用するわけではないってことだろ。
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b8c-y0A/)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:18:56.53ID:1r/FXnPo0
ブログ見てないけどアミメ以外もこの方法で離しますって書いてあるの?
0147名も無き飼い主さん (スププ Sd33-Rmsn)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:55:34.15ID:qV9sro/Xd
気になってググってみてみたけどビバガに水につけたら蛇が話すという都市伝説があるがあれは嘘だと書いてあったらしいが
それに対して自分がアミメに噛まれたときは水につけて対処したってのが細かく書かれてただけで他の蛇がどうたらは書いてなかったよ
有名な人っぽいし?アンチかなんかでこの人に難癖つけたいのかなーと思っちゃった
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 138d-SQv1)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:16:24.49ID:nZZ4ykXA0
アナコンダに噛まれたらどうすればいいんだろ?
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d8d-O0dC)
垢版 |
2021/08/14(土) 11:50:26.09ID:L9Cv4qxJ0
ここの人たちって、世間話とか苦手そう。
0153名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-O0dC)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:59:22.89ID:WmrWoE8y0
アナコンダてあのカエルみたいな顔が好きか嫌いかだよな。ちなみにおいらはいまいち。
0156名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM49-zHN7)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:17:38.02ID:9p1FbT4EM
不気味な顔しててかっこいくね?
俺はボールパイソンの顔がひょうたんみたいな形で好きじゃない
0157名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spf1-O0dC)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:14:32.56ID:reUtb2Aop
やっぱモレリア系の顔が好きかな!いかにも大蛇っぽいし。
0158名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM49-zHN7)
垢版 |
2021/08/19(木) 11:59:51.40ID:Gc15gTx6M
糞にほぼ毎回ラットの毛が混じってるんだけど消化不良とかでは無い?
ラットは大体200〜300g
0161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f8d-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:47:44.22ID:+rjbKLBt0
海外のサイト情報では、イエアナのドワーフがいるのではと言われてるみたい。特徴は模様の黒い部分が広く、全体に真っ黒なイメージで、成長ペースが極端に遅いとか。モルフレベルなのか、別種なのか興味深い。
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ 028d-Ult/)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:10:40.16ID:3NS25OZ20
今、ケニアサンドボアのアルビノ探してるんだけど相場ってどの程度するんだろう。
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 028d-Ult/)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:21:21.79ID:un1WQip30
イエアナ用のスネークフックを探しています。お勧めがあれば教えてください。
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 468c-Eilb)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:44:24.14ID:DFnuwqYk0
傘でやってるわ
0166163 (ワッチョイ ea8d-Y0uI)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:02:58.88ID:qAkkDvvO0
>>164
ありがとうございます。なるほどです.傘は持ちづらそうなのでステッキ探してみます.
0167名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf8c-UZwA)
垢版 |
2021/09/18(土) 06:49:45.85ID:LS3LTuDM0
パプアン飼う前は悪食とか温厚とかって聞いてたけど割とそうでもないな
結構アツアツにしないと食いついてこないし、食いついてきてもぬるっと咥える感じで取ってく
あと普通に威嚇噛みしまくり
0168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e8c-pJ9V)
垢版 |
2021/09/29(水) 01:54:43.03ID:wambHlCb0
パプアン飼ってる人はどれくらいの大きさの頃から豚あげ始めた?
最近ラットXLが小さく感じてきて
0170名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM87-hSDK)
垢版 |
2021/10/01(金) 15:58:25.39ID:kJdTClUjM
>>169ラット感覚でバンバンあげてたからじゃないの
0171名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-lQk+)
垢版 |
2021/10/02(土) 01:20:33.25ID:94zzZwG1a
豚やると太るってのは豚=デブみたいなイメージだろう
ウサギよりよっぽど体脂肪率低いよ
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ 338d-7baw)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:10:21.88ID:MGqgChhZ0
ケージに加湿器を装備したいんだけど、オススメある?
0173名も無き飼い主さん (ワントンキン MM9f-1aAk)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:52:37.94ID:qMjKsLrRM
加湿器は難しいからミスティングシステム導入したほうがよくない?
あと市販ケージなら上面メッシュになってたりするからそこ塞ぐだけでも湿度はかなり改善する。隙間を無くせ
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff8d-7baw)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:18:22.29ID:pkGtQD680
>>173
ミスティング、調べてみます。ケージは木製の自作で、上面は密閉、側面に通気口をいくつか開けてます。2mサイズでデカイので、水場も作ってるんですが、どうしても乾燥しがちなんです。水場のエアレーションも考えたんですが、ウンコ水になった時の匂いが心配で、空間を加湿することにしました。
0176名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff8d-7baw)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:20:52.03ID:pkGtQD680
>>174
サンクスです。探してみます。
0177名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc9-OxX7)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:39:27.70ID:dvAkrEPi0
>>176
電源スイッチをアナログで手でクルクル回すタイプなら、コンセントタイマースイッチで管理できるから楽

最初にデジタル表示のタッチパネル式を買って失敗したので、、
0178172 (ワッチョイ ca8d-SWHk)
垢版 |
2021/10/09(土) 14:58:24.93ID:4sCLEG0O0
調べてみたら超音波式のは消耗品で2年くらいで買い替えとあったので、ちょっと高かったけどノズル噴霧式のやつにしました。REPTI ZOOの10リットルタンクのやつです。173、174、177各氏、アドバイスありがとうございました。
0179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 068c-Mteh)
垢版 |
2021/10/09(土) 18:52:27.17ID:esxoVWzx0
パプアンが2週間前から食ってくれなくなっちゃった
0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 068c-Mteh)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:38:02.91ID:VubKbBlh0
>>180体重もあるし体調的には心配ないんだけどまだ成長期で10月だから食って欲しいんだよねぇ
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 068c-Mteh)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:50:59.65ID:+nXPCdpO0
紫外線使って飼育してる人いる?
使うんだとしたらUVBはそんなに重要じゃないよね?
0183名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f7a-CZqS)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:46:59.17ID:8oBDc68h0
まだ使ってないけど、ジャングルジャガーカーペットにこれから導入しようかと考えてる。ヘビの医食住って本に30wのソフトUV蛍光管を使えって書いてあったからとりあえずそれにするつもり。UVAが出てるのかUVBが出てるのか知らないけど。
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab92-SdPo)
垢版 |
2021/10/20(水) 04:34:01.22ID:Xqw67E770
アルバのノーザン個体を飼育し始めて一年ぐらいだけど、迎えた当初は死ぬほどアタックしてきたのに今じゃ大人しく持たれてくれる所見て、やっぱりヘビの性格ってピンキリだなって実感したこの頃
0185名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM69-bsCD)
垢版 |
2021/10/23(土) 01:52:08.85ID:rg6hSWhbM
部屋んぽ中によく糞されるってことはケージサイズ足りてないってことなんかな
0187名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM69-bsCD)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:25:26.59ID:yxOY+49DM
まじ?
マーキング目的かな
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ 828d-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:32:27.65ID:WgFt+oBO0
木製自作ケージが完成し、床材をペットシートからハスクチップに変えて約1ヶ月、糞の処理はとても楽になった。園芸スコップでチップごとすくい取るだけ。ただし、十分な厚さで敷かないと、底床板にベットリとこびりつく。あとは月一くらいで全取っ替えすればダニも涌かないかな?
0190名も無き飼い主さん (ワッチョイ 857a-YkYI)
垢版 |
2021/11/09(火) 01:11:42.30ID:94VWCzZR0
カーペット飼ってるけど触られるの嫌いみたいで、ストレス与えて拒食されたくないから触るの我慢してるけどつらい。
毎日ベタベタ何分も触りたいとかじゃないけど、触りたい時に1,2分触っても拒食しないでくれるストレス耐性高いパイソンがいたら教えて欲しいです。(勿論個体差はあるだろうけど…)
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6934-ifzV)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:44:07.72ID:nuCfoUL00
世代でペットスネーク化が進んで触られ慣れしてる感じが蛇で一歩上だよねボールは
個体差はもちろんだけどナメラとかグリンパイと違って優しい個体は哺乳類飼ってる気持ちになる
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ 928d-CH4h)
垢版 |
2021/11/09(火) 14:27:14.22ID:sGc/oUWK0
ボアならコロ虹一択なんだけど、パイソンならボールかなぁ。
0195名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp79-xF7e)
垢版 |
2021/11/09(火) 19:01:06.68ID:A2VyPzfVp
ボアコン最高だよ
0198名も無き飼い主さん (ワッチョイ 857a-YkYI)
垢版 |
2021/11/11(木) 02:06:18.81ID:7vEAPj8B0
みんなレスありがとうございます
ボールはやっぱり触れること多いんですね

ボアは考えてなかったけど、虹ボア検索してみたら結構可愛い顔してるから虹ボアも検討します。セントラルニキもボアコンニキもありがとう
0199名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12c9-62Rf)
垢版 |
2021/11/19(金) 12:17:45.14ID:VMg/1VfL0
カーペットはストレス耐性は知らんがハンドリングしても拒食とかはあんま無い印象、というか飼育してる個体は拒食したことない
いい位置でハンドリングしてやれば落ち着くし
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab7a-A3cS)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:21:31.97ID:vCk5ytT60
>>199
それなら、そんなに拒食に怯えず少しハンドリングさせてもらおうかな…(´・ω・`)ありがとうございます!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況