X



トップページペット大好き
1002コメント309KB

コーンスネーク統一スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:28:07.60ID:ubqTGLPU
>>639
ありがとうございます。
昼過ぎに火葬してもらいました。
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:34:34.96ID:6kOdE6tl
ケージの蓋を開けようと頭を押し付けるせいなのか頭部が腫れて水疱ができてしまった
受診はする予定だけど繰り返さないためにもどうしたらいいでしょうか?
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:13:47.14ID:dw2yQBNR
>>635,637
さんきゅーです
いや〜自作までは〜
とりあえず家にあるやつ何種類か試してみます
今日はハムスター用の切り株のファンシーな感じのやつだな
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:04:24.72ID:g0Y3zazY
>>641
ケージ替えてみるか隙間ブロックみたいなスポンジ付きテープを張りまくるとか?
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/14(木) 06:55:48.92ID:pZ4Ao+lr
>>643,644
ありがとうございます
100均行って買ってみます
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:38:23.54ID:6I5YRmre
一度脱走できるポイント覚えると
しばらくそこアタックするよな

鼻赤くなってもやってる
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:41:45.74ID:DO5okxLj
>>638
悲しいですね
参考までにお聞きしたいのですが、餌を食べた後だったり便秘気味だったりなど変わった点はなく突然だったのでしょうか?
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:22:51.07ID:9G9sprda
無精卵の可能性かぁ
糞尿みたくその辺にできるような習性じゃないんだね
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:28:38.06ID:9NdsNqH2
うちにもまだメートル弱の雌が2匹だから他人事じゃないのか
回避策ご存知の方が居られれば対策ご教授お願いしたい
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:44:17.59ID:Bki/ZF1z
うちの子は無精卵を産んで脱走したことがあるけど 産卵する用意も何もしなくて突然だったからびっくりした その時は5個ぐらい産んだのかな それからは一度もない
ただ、そこで牝だと確定された感じです
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:10:48.09ID:LS6VNxtp
638です。コメントありがとうございます。
まさか知恵袋まで引用して頂けてるとは…
夜中に必死で動物病院探しましたが犬猫しかダメだと言われ、でも万が一病院が見つかった時のためにどんな症状だったか見せられるように泣きながら動画も撮っていました。それが最後になってしまいました。
今でもどうしてあげれば良かったのか分かりません。
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:16:27.42ID:LS6VNxtp
>>647
知恵袋に書いてないところで言うと、最後のご飯は3/21でアダルトM×1匹あげています。普段通り勢いよくがっついてくれました。3/26に普段通り排泄あり、それから脱皮前の状態になったという感じです。脱皮当日にも排泄してました。
便秘気味と思った事はないんです。
心臓発作でも起こしたかのように苦しそうで、本当に罪悪感でいっぱいです。
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:52:57.77ID:31OjG/WA
地震でカタカタってなった時に
「え?何やめてよ」って感じでとぐろから顔を上げたのかわいかった
ヘビってなんかあった時一緒に避難できないよなあ
犬よりよっぽど無害なのにな
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:05:08.25ID:2S041C1S
ニュースとか、テレビ番組は爬虫類=危険みたいなイメージにもってきたがってる感じ
本当にやめてほしい
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:03:16.21ID:Xfrl2Qpd
一般人に対して毒も無く大人しい蛇で〜犬猫より安全で可愛いんだ!なんて説明したところで撮り鉄が好きな電車を熱弁してるのと変わらんから そんなんで爬虫類の地位が上がったりしない
できるのは「逃がすな、周りに迷惑かけるな」だけ
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 13:58:51.23ID:lInWcrkd
始めまして。
爬虫類飼育無経験の初心者なのでコーンスネークから始めようと思ってるんだけど、ずぶの素人が飼い始めるなら生後何か月くらいからがいいとかある?
ちっちゃい蛇めちゃくちゃかわいいんだけど、給餌が大変とも聞いたから大体の目安があったら教えて欲しい。

あと色や柄にこだわりはないんだけど、相場って大体いくらくらいなんでしょ?
3か所見て回った限りだと12,000〜15,000くらいかなって感じなんだけども。
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:41:35.67ID:Lubxn6ec
>>658
モルフ(色柄)は最初は好みで決めたほうが愛着がわくかな
衣類や靴を選ぶ感じで

生後何ヶ月と大きさは比例しない事もあるから、無難なところでヤングサイズ
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:52:46.34ID:6MVYDC8i
ピンクマウスのSを1匹まるごと食べられるなら餌の頻度が違うだけで手間はそんなに変わらないかな?
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:54:49.88ID:lInWcrkd
>>659 >>660
早速レスありがとう。
ヘビ自体が好きで、入門種ということでコーンスネークを知ったから色や柄は気にしなかったけど、言われてみると確かに白系よりは黒系が好きとか、模様くっきりよりはぼやけた感じが好きとかはあるかも。
選ぶときは生後何か月かよりピンクマウスSを丸ごと一匹食べられるヤングサイズで探してみるよ
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:14:23.49ID:m1wCVhLg
>>661
ちょっと通うと、世話の行き届いている店かそうでないかが分かるよ
ある店ですごく好みのモルフの小さいやつがいて、買うか迷ったが
何日か後、また見に行ったら、別のヘビが吐き戻したのをそのままにしていたのを見ちゃって、もうその店では何も買いたくなくなった
立ち上げ(ってヘビでも言う?)の時にやっぱ問題は少ない方がいいに決まってるから
好みのがいても飛びつかないでよく見た方がいいかも
他の動物もいるなら、それも見といた方がいいかも
(吐き戻しの店は鳥の籠の水が切れてたし、デグーばっかり何十匹もいてちょっとおかしかった)
意外と忘れがちなのが、その場で餌も買って帰るだろうから、保冷剤あるといいよ
それと、ヘビさんとは別にした方がいいから(保冷剤で寒くなったらかわいそう)、カバン二つとか、そういうの
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:21:19.98ID:WAMSo6fC
ハンドリングさせてもらって
自分にも手に負える個体
その後スケジュール調整して給仕も体験
気に入った色や顔などなどの子でここまでできたら完璧に近いよね
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:47:21.96ID:f46zjtWy
>>663
なるほど、他の生き物でショップの質を見極めるというのはアリですね!
魚なら多少は目が利くので、魚の管理も見て購入先を検討したいと思います
保冷剤とカバン二つも、全く頭になかったので助かります!
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:05:27.00ID:jbK82HF4
マウス買うところ変えたら湯煎して解凍した時の匂いがキツいし食いつきも露骨に悪くなった
置いといたら少しして食ってるから問題はないのかなぁ
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:57:28.83ID:/t4wqGRW
慣れない匂いに戸惑ったんでしょう
食ったならすぐに慣れるかと
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/25(月) 07:38:46.60ID:8F1mcR9n
>>666
良質なマウスをあげたいって思っても気にするポイントみたいなのが分からんわ
匂いがキツいってどう解釈すれば良いんだろうなあ
近所のホムセンにも売ってるが変える勇気がない
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:45:26.99ID:HNbwJqmW
フルアダルトのコーンってどれくらい拒食したら餓死の心配すべき?
1月以上拒食してるけど背骨全然浮いてないし、元気に動き回ってる
もともと太り気味だったのはあるけど
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/30(土) 02:41:03.01ID:uNPFAN5a
初めて書き込みします。
先日はじめてのコーンをお迎えしたんですが、威嚇の多い子、少ない子、ってやっぱ個体差の性格でありますか?
それとも年齢によるものでしょうか

ピンマS2回目の給餌時に、刺激しないように離れていたのですが元気に飲み込みながらもビービー尻尾を振るわせていたので何がそんな不快だったのだろうかと
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/30(土) 03:39:27.09ID:LiFlww2Y
>>671
性格は個体差も年齢も影響してると思う
ハンドリングとかで適度に触れ合ってればだんだん慣れていくことが多いんじゃないかな
小さい頃はケージの近く歩くと振動にびびって尻尾振るわせてる事あったけど、今は首に巻いててもマウスに食らいつくくらい図太くなったよ
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:01:03.59ID:PHxNDY7V
>>672
なるほど!ありがとうございます、安心しました。
コーンは初めてなので、飼いやすいらしいとはいえ色々な違いに不安だったので安心しました。気長にいい距離感で飼育楽しみます
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/30(土) 23:54:34.28ID:efHGs4x1
ブリザードって高いんだね
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:48:52.95ID:zMdjufhm
いつもはマウス2個食べるのに今回は1個しか食べなかったわ
食べ残しのほんのり傷んだマウス食べる生体とか飼ってないから捨てるしかないけどもったいない
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:17:36.46ID:Y1Q2jaV1
まあ仕方ないさ
うちのも先週食わんかったな もったいない
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/03(火) 05:13:17.82ID:C5+8ElGh
人の飯も爬虫類の飯も
お、いい匂いすんな!オラにくれんのか?
くれよ!くれくれ

ってしてくるアオジタさんがウチは処理してくれる
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/03(火) 06:40:40.41ID:Y1Q2jaV1
いいなあ
ケージが1m超えてくる生き物はスペース足りなくて飼育できんのや
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:32:28.59ID:LV3aPAv3
>>679
メラウケアオジタだから大きい種(?)だけど横90だよ
メラウケより小さい種にすれば70以下でもいけると思う

サバンナモニター(の賢い個体)みたいにトイレ覚えてくれたら放し飼いできるんだけどなぁ…
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:43:44.99ID:BD8XVJAo
ケージ大きくしたいんだけどガラスだと重いとか掃除しにくいとか保温性通気性が云々とかある?
今レプタイルボックスワイド使ってるんだけどぼちぼち狭そうだし高さも欲しい
ケージから出ようとして壁面や蓋に頭押し付けるから怪我や上で出てる水疱も心配だし
オススメあったら教えてください
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:34:18.07ID:Eq6Z7MZP
>>682
価格高めで重くて良いなら、グラステラリウムやパンテオンとか

安価で軽いのは、SANKOパノラマビッグなどの大きめプラケース

価格重さ素材が中間で掃除しやすいのは、GEXグラスハーモニー
ハムスター用ケージだけど
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 12:00:00.54ID:noBTUzRY
>>683
ありがとうございます
グラスハーモニー前開きだし価格的にも良いなと思ったけど暖突に困るな
パンテオン6035で検討してみる
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:29:40.00ID:QEqqdXuX
パンテオン6045買ったけど高さ45要らなかったなー、と後悔したよ。何より重たくて女ひとりでのメンテはしんどいし…結局今はパノラマビッグに入ってもらってパンテオンは成長途中のアルバにあげた。
でもフルアダルトになったらパノラマビッグじゃ狭いだろうなーと思う。パンテオンの底面積でもっとメンテしやすい軽いケージが欲しいな。
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:46:42.78ID:5JrZKr44
高さ45あれば流木を吊るして立体活動できるようにすることができる
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:02:30.50ID:mWPvXwdi
グラテラ6045使ってる
ダントツの真下にロフトみたいなの作ってあげてる
マウス食べた後とか少し寒い日はそこで暖とってるね
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:16:02.59ID:Eq6Z7MZP
爬虫類用ガラスケージを風呂場で洗ったりするのかな
基本据え置きで、エタノールや次亜塩素酸水で拭くくらいが良いかと

想像しただけで、ケガしないかとヒヤヒヤするので、お気を付けを
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:39:26.01ID:BovmLvQb
グラステラリウム90持ってるけど重すぎるよ
100均の4輪キャスター付すのこを四つ角に置いてる
風呂場までは楽だけど、洗う時は持ち上げるしかない

アクリルやプラは軽いのがいいね
あと糞尿が染みない
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:35:37.15ID:ccYUMndN
質問させてください。
コーンスネークブリザードを先日友人から譲り受けました。ベビーから育てて6年経っているアダルト個体♀(体長120cmくらい)で、うちに来て4日後くらいにアダルトマウスLをあげたら勢いよく食い付いたものの目を離した隙に食べるのをやめてしまいました。
そのあと温め直しあげ直してみるもののその日はご飯断固拒否。残飯はうちの別個体が食べました。

マウスが大きすぎたのか、ただ単に途中で嫌になったのか分からないのですがこの場合どうすれば良いですか?Mにサイズダウンした方が良いのかな。
日を改めてまたあげてみようかなとは思ってますが(汗)

飼育環境はパンテオン6035、パネヒ、室温はエアコン管理です。
できるだけ友人が飼っていた頃の環境に近づけられるように床材やケージ等はそのままの状態で譲り受けました。
食いついたのに途中で離してしまったのは経験がないのでどなたか教えていただけると嬉しいです。
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:38:01.38ID:dE8iN975
最近エサの食いつきが悪くてどうしたものやら
いつも糞した翌日か翌々日にマウスあげたら食い付いてたのに、ここんとこ2回に1回は食わずに無視。
エサを求めて動き回るようになるまであげなくてもいいのかな?
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/07(土) 04:19:32.59ID:R8u7e3xX
アダルトで餌食わないときは2,3週間くらい放置すればいいよ
健康な個体ならそのくらい食わなくたってなんともない

間隔あければだいたい食う
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:47:06.61ID:8ryAhCKJ
>>692
ありがとう。
あー、腹減ってるやろなっていう見分けって何かあります?
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:30:14.43ID:tdafMMpi
うちのは腹減るとケージの中ウロウロし出す
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:07:33.44ID:1A+258rt
ウロウロしだすまで放置しよかな。
ほんと解凍して食べてくれないと困っちゃうよ。
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:17:39.57ID:Y4JJxm8s
そんなに食わないってちょっと心配だな
コーンスネークって食欲あるヘビだと思う
餌が冷たいとかないよね
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 14:01:56.06ID:BGE71n2H
ピンクLじゃ物足りなさそうだからファジーを買ってきたけど思ってたよりデカい上に毛深い…ちゃんと食ってくれるといいな…
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:46:20.44ID:IXesQd89
>>699のコーンは無事に食べたんだろうか
うちは今週いつもと違う店のピンマなので食べるか心配だ
0703sage
垢版 |
2022/05/13(金) 00:51:18.49ID:B1DvxZyE
ベビーのブリザードをお迎えしたんだけど、脱皮したらうっすら模様が見えるようになりました。
この模様って成長するにつれ薄くなっていくのかな?
それともブリザードでもわりと模様が残る子もいる?
黄色が発現する子がいるのは知ってます!

白蛇がほしかったとはいえ可愛い姿に一目惚れして買ったので結論どうなってもいいのだけど、ブリザードってモルフの模様発現の個体差が気になったので質問させてください!
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 00:52:27.87ID:B1DvxZyE
5ちゃんねるになってからはじめて書き込むからさげ方忘れて間違えちゃったw
ごめん
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 01:02:53.38ID:tJddHavd
うちのブリザードは模様はすっかり見えなくなったよ
喉は黄色いけどな
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 02:34:15.95ID:B1DvxZyE
>>705
喉黄色も個性あって可愛くていいね!
最終ほぼ白になるのかな
ベビーの時は少し模様あったりしました?
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 16:23:38.79ID:tJddHavd
>>707
黄色いのは黄色いので差し色になって可愛いと思ってるw
ベビーの頃は割とはっきりした模様があったから大きくなっても残るだろうなと思ってたよ
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 16:35:15.60ID:MB7pRNQ4
>>699 ですがほぼ同じサイズの二匹飼ってて二匹とも普通に食い付きました
ピンクSですら足取らなきゃ苦戦してたのに逞しくなったな~
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:22:22.97ID:FBucL6Xr
脱皮前は全く動かなくて数日間ずっとだるそうにしてたのに脱皮した瞬間元気になった
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 20:05:55.52ID:+VN9RZjV
>>709
おお、おめw
うちのもいつもと違うエサちゃんと食べた
思ったよりめちゃくちゃ口でかいよね
ぱくついてるの見ると、かわいいだけじゃないんだな、って思うわ
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:40:27.64ID:MB7pRNQ4
>>711
ありがと~
今までに無いくらい口広がってたけど、よくよく考えるとたまーに見かけるアクビはもっと開いてたな、と
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/14(土) 00:55:01.81ID:yhBqqxNF
>>708
てことは模様はベビー時特有のものかもなんですね!
余計その瞬間ごとの可愛さがありますね、、、
回答ありがとうございました!!
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/14(土) 05:15:44.75ID:OLQJ8olD
ブラッドレッドのベビーが吐き戻しした
給餌後2日してフンをしたから1日空けて給餌、その翌日にフンと吐き戻し
さらに翌日、翌々日と少量のフン
まだ消化しきってなかったのか
食べさせすぎてごめんよ
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:04:32.15ID:8Y6I7QiX
しばらく食わんかったから心配してたが食ってくれて安心

それはそうとコーンスネークって相当アホじゃない?
どっから食ったらいいか分からんのか足やら腕やら一旦口に入れるんだが
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:00:37.37ID:Qs8dz2hl
野良なら何処でもいいからとにかく噛みついて締めるだろうし、野生味が強いとか?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:27:39.77ID:e6HYc78P
そういう感じでもないんだよね
一旦口にいれてアレ?って感じで離す
口開けるのもなんかのったりした動き
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:43:38.41ID:HStPEhvO
個体差としか言いようがないんじゃないかな
うちの一匹は顔から近付けた瞬間に食い付いて巻き付く事が多いし、もう一匹は同じように近付けても何故か必ず後頭部?耳の後ろ?に噛み付いてモゴモゴ修正ながら飲み込んでる
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:51:40.35ID:Eg0+tXa7
コーンスネークってどうやって野生で生きてんだろってくらいのんびりしてる気がする
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:23:27.60ID:9UAVfAHQ
レオパとコーンはもう飼われすぎてアホになってると思うわ
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:28:15.46ID:9Sp5OQyT
コーンと一緒に飼うならオススメのトカゲってレオパ?アオジタ?
同じケージって意味じゃなくて餌とか設備とか共用・流用しやすいって意味ね!
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:20:07.65ID:ncBVgQPy
>>721
レオパはプラケと適温くんと水と人工飼料で5年以上生きてるよ
流用共用どころか大して何もいらん手間もかからん場所もとらん
そしてかわいいぞ
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/18(水) 14:25:18.34ID:LczsBu0W
暖房つけっぱなしにしてたらケージ内が32度になってて焦った。
暑い思いさせてごめん。
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:15:28.88ID:cpBoXDb9
通さんの所予約で行ったらセクハラされました(涙)買わずに帰りましたけどギルドさんのおっしゃる通り最低!
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/25(水) 05:38:18.84ID:TyXF2IjY
知人からフルアダルト個体♀を月初に引き取ってから飯食ってくれず、心配してたらいきなり脱皮→よしこれからは食ってくれるだろ!→食わない→突然今日産卵したわ
一切繁殖させてなかったそうだから無精卵だろうけどまじで心臓に悪い、今月はほんと蛇に振り回されてるw
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/26(木) 19:11:09.50ID:0SfDyUz2
最近食欲が凄い
あったかいからかな
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/02(木) 03:08:12.09ID:7J7BsggX
ヘビ全般にだけど、マブタの無い生き物って寝てる時の視覚はどうなってるのだろう
掴んだ時のリアクションで寝ぼけてるのか起きてたのかは判るけど大変そう
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:42:59.76ID:xSpg9CCS
>>728
目開けて寝てるおっさんと同じじゃないかな
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:26:00.55ID:o3A3XEQ5
最近買い始めて床材はペットシーツにしてるんだけど殺風景だなと思った
デザートソイルやウォールナッツサンド使ってる人っています?
見た目がかっこいいと思ったんだけど誤飲や湿度の関係で蛇には不向きなのかな
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:20:34.59ID:ijSBOZUo
うちはキッチンペーパーだよ
ペットだから糞尿の様子がわかるようにって理由
他にも鳥とか色々飼ってて全部健康チェックのためにわかりやすい床材使ってる
とはいえ外の蛇たちはもっと過酷なところで暮らしてるんだろうし
飼育になれたらというか自宅の環境が軌道に乗ったら好きな床材でいいと思うけどな
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:51:07.57ID:Vr/HDGI7
>>730
ウッドチップとか試したけど誤飲が気になって結局ペットシーツになった
ペットシーツが一番清潔に保てると思うし

シェルターもホームセンターで鉄骨とセメント買ってきて自作して、市街地に住む蛇みたいなイメージにしてる
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/15(水) 13:54:32.86ID:Gn8OM8mk
>>731
>>732
ありがとう
まだベビーだから成長してから別の床材にもチャレンジしてみる
ペットシーツに合うシェルター探すのも良さそうだね
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/15(水) 23:20:00.65ID:K9McnTdk
うちもペットシーツなんだけど、吸水面より裏のテカテカ面が良いらしくシーツの裏(=ケージに直)や外周の吸わない所で致す事が大半で悩む
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/16(木) 01:40:04.17ID:uk1qJHDb
あるあるだよねー
ペットシーツぐちゃぐちゃにされて床に直で粗相されるのが嫌で養生テープで固定したよ。見栄えも少し悪いしメンテのひと手間が増えたけど、シーツの上で用足してくれるからマシかなーって。

ちなみにアルバもいるんだけどアルバの力だと養生テープは剥がされてしまうし、その時にテープに鱗張り付いて表面剥げてしまったりで最悪だったから、養生テープも善し悪しだよね。コーンでもフルアダルトになったら力強いだろうし危ないかもね…
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/17(金) 02:47:29.50ID:opWMPcTP
ケージの底面サイズのプラダンを用意してそれにペットシーツを巻く
ペットシーツはケージ底面に近いサイズではなく、倍くらいの大きさのシーツにするとプラダンに巻きやすいよ
あとプラダンはシーツの厚みを考慮して底面サイズより数ミリ小さめにしておく

これでだいぶマシにはなる
フルアダルトになってくるとそれでも時間経つとシーツ剥がしたりするけど、潜られることはだいぶ減ると思うよ
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/17(金) 02:51:17.67ID:opWMPcTP
90ケージとかだとそんなに大きいペットシーツ無いから難しいけど、特大フラットプラケくらいなら60×45のシーツを巻けばちょうどいいし、60ケージなら90×60のシーツが合うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況