X



トップページペット大好き
1002コメント309KB

コーンスネーク統一スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:47:55.55ID:CeZn5736
>>54
途中で送っちゃった
付けっぱの人も居ると聞いてそれが1番安心かなと思ったんですが
24時間エアコン28度自動ならいらないか
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:12:05.03ID:JNBGFtF0
なぜパネヒがいるのかあるいはいらないのか
少しは自分の頭で考えたら?
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 04:27:46.61ID:6y+ckqIf
うずらのたまご平気で食べたわ
あと手羽元も普通に食べるし、スーパーで売ってるもので飼育できるのな
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:12:52.38ID:MlWWiB3D
毒になる物すすめて早く楽にしてやった方がいいかもしれん
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:20:01.36ID:oQA6SpP4
飼い主に育てられる蛇ならいっそ食わせないほうがいいよ

どうせマウスは気持ち悪くて与えたくないからなんとか代用品を探してるとかでしょ
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:27:45.25ID:uTwusXho
こんなんしょーもないネタだろ
不快にさせて構ってほしいだけのやつを相手にするだけ無駄
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:53:23.85ID:3kof0+X+
卵も鶏肉も食べるけれどそれはおやつにしかならない
血も肉も骨もあるマウス丸のままやるのが一番
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:46.90ID:k6APKqgh
どうせネットやら人伝に聞いた知識のくせになんでそんな偉そうに語れるかな
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:51:10.23ID:MBsaGbcA
あとコーンスネークが野生で食べてそうなのだとなんだろう
とかげとかなのかな 捕まえてくるのもいいけどさすがに寄生虫?とか不安だな
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:45:00.63ID:avcDVuA/
春先の動き回る性質に雌雄差はあるんだろうか
オスはよく動くけどメスは動かないみたいな
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:36:44.35ID:K8E6BiTA
>>69
海外のドキュメンタリーだかでヒヨコが盗まれた話があり、正体はコーンスネークだったな
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:19:51.87ID:WcY1ivTX
>>71
やっぱ鳥が好きなんだねー
主食マウスでときどき鳥を与えると喜ぶかな
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:43:46.97ID:vNQaOIp3
おやつにウズラ上げたらウズラしか食べなくなる子とかもいるしマウス食べてるならマウスだけ与える方がいい
拒食でどうしても食欲沸かせたいとかじゃない限り他の餌に餌付くと面倒くさい
マウスのみ与えるのが絶対的正解とは言わないけど飼育下なら一番寿命が延びる方法だと思う
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:24:13.18ID:mvX+hZFz
生後1年弱ぐらいで、
ピンセットどころか置き餌でもすぐにはなかなか食べない子なんだけど
ピンマ2匹置き餌することによる悪影響って何かありますか?

間隔開けずに連続で食べ過ぎて吐きやすいとかそういうのがあれば教えていただきたいです
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:50:01.75ID:ZFgOdNWE
外に出たがるくせに開けて手を近づけるとクッソ嫌そうに避ける
かわいいけどショックなんですよねえ
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:52:21.54ID:ZFgOdNWE
>>74
食べるのに時間かかりすぎでマウスが腐ってるとかじゃなければ全然アリだと思いますよ
でも1年でピンマは小さくない?
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:26:19.65ID:+FbN+J+4
うちのは2匹とも60〜70gの体重でファジー食ってるよ
吐き戻しもないし、食べた後も元気に泳いでる
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:10:30.86ID:F1y9uKsY
うちの子はピンマよりファジーの方が食いつき良かった
ピンマはしばらく鼻先でつついて確認してようやく口つけるって感じだったけど、
ファジーにした途端飛んできて巻きついて食べるようになった
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:49:47.60ID:OrBMeu4D
逆に毛や獣臭嫌いなやつもたまにいる
そう言う個体にやる場合は解凍時にわざとお湯に浸して臭いを薄めると良い
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:54:37.98ID:Y1tSrJ1T
うちの子は獣臭好きみたいだからポリ袋に入れて濡れない様にして解凍してる
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:45:52.41ID:039gghV5
近所のペットショップは蛇を置いてないから餌用のマウスなんかないだろうなーと諦めて通販だったり電車賃かけて仕入れに行ってたんだけどダメ元で聞いたら普通に取り扱っててビックリ

よく見たらヘビはいないけどフクロウとか猛禽類は扱っていた。
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:06:32.18ID:oQkEzynj
そういえば近所のペットショップは小動物コーナーに冷凍庫があって子供たちがハムスター見てカワイイ〜!とか言ってる真横で注文するスタイルでちょっと気が引ける
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:11:58.05ID:W3O29aeu
2年くらい飼ってるメスなんだけど1ヶ月くらい拒食してる
最近やたら活発だけどメスでも発情期で食べないこととかある?
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:37:03.59ID:p3akPiQJ
コーンスネークがケージの隙間から無理矢理脱走しようとして挟まってた!
助けたけど下半身がピクリとも動かないんだがヤバイ?(上半身は動く)
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:03:40.81ID:jfazmw0B
全然ヤバくない、普通だからほっとけ とでも書かれたらほっとくつもりなのかね
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:02:49.62ID:cKHwhhC/
下半身がピクリとも動かない状況が正常だと思うならほっとけ
自分で治せると思うならそれをやれ
誰かに聞けばなんとかしてくれると思うならそのまま待ってろ
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:14:13.89ID:T5JEy7gz
ケージの隙間から出ようとして挟まる…?
何のケージ使ってんだろ
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:48:45.87ID:Ajf6F57B
全く触らせてくれない、触りに行かないと全く動かない、ピンセットから食べてくれない子だとちょっと寂しいな

だからと言って他の子と差別するつもりもないし、平等に愛するに決まってるけど
先に来た子がめちゃくちゃ活発でベタ慣れだからギャップが凄くて個体差を実際に感じて驚いてる

というか動きなさ過ぎて体調不良とか気付きにくそうで不安だ
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:37:20.55ID:f7FYd3fY
エサのマウスって何匹単位で買ってる?

うちはまだコーン一匹しかいないし週1-2で1、2匹しか消費しないから大量に買って持て余しても良くないと思って一回あたり10匹ぐらい買って残り2-3匹になったら追加してるんだけどちまちま買ってるかなと思ってしまう。
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:22:11.45ID:znV1Ihdw
ガーターにピンクマウス、キングスネークにファジー、コーンにアダルトをあげてるけど、ヤモリ用のコオロギと合わせて月一の頻度でまとめて買いにいってる
だいたい各10匹ずつで、2ヶ月はもつかな
キングスネークが成長してコーンと同じの食べられるようになるとありがたい
まぁマウスは冷凍きくから脱皮前とかで食べない期間あってもいいんだけどね
コオロギはすぐ死ぬからまとめ買いできなくてめんどくちゃい
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:22:58.02ID:7GuKMju4
ブリザードお迎えしたいんだけど、最近のイベントだと相場どのくらいでしょうか?
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:12:02.59ID:PnKLBov7
>>93
よく利用する店だと10匹で割引あるから10匹ずつ買ってる
1.5〜2ヶ月で消費
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:02:10.59ID:CQWqbBbM
生後1年弱、購入から3ヶ月ぐらいのコーンスネークですが、
パッと腹から掬おうとハンドリングしようとすると全力ダッシュで逃げられ、
ピンセット給餌しようとすると無視されます

幸い拒食はなく、餌を放置してると翌朝には食べてくれてるのですが、
このままハンドリングできないままだとメンテナンスがしづらかったり色々不都合があるので悩んでいます

ベビー期から慣れないと一生慣れないままなのでしょうか?
あと、慣れさせる良い方法があれば教えていただきたいです
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 03:20:27.06ID:rTIDfe9u
>>99
俺は食事の前にハンドリングで運動させて体温上げてからマウスあげるようにしてる
ウンコの掃除する時もついでに毎回ハンドリングしてる
マウスの消化中は吐き戻し怖いからやらないけど、それ以外は2日に1回はハンドリングして様子見てる
ハンドリングは一回3〜5分
食前は動きが活発になるまで、長ければ15〜20分くらいする時もある

お迎え当初は必死に手から逃げようとしてたけど、そのうち諦めて大人しく触らせてくれるようになった
ただ、今でもハンドリング中にケージに近づけると戻ろうとするね
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:32:38.75ID:Uga+K++3
俺は落ち着きがなくなるから餌の日は絶対に触らないようにしてる
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:40:58.64ID:rTIDfe9u
>>101
最初は逃げまくってたけどすぐ捕まえられるようになったよ
捕まえるのは人間側の慣れな気がする
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:48:36.50ID:POMz/LVB
同じナミヘビのブラックラットだけど似たような境遇ですわ

おさわりはまだ全然だけど、
近づいても隠れられる頻度少しだけ減ってきた
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:18:06.77ID:JmI86vnJ
うねうねしてるときは手をいれると飛びかかろうとしてくるけど、とぐろ巻いてるときにわしっといくとあっさりハンドリングさせてくれるし噛みつこうともしない
個体の性格で無理な子もいるだろうけど、ハンドリングしようとする側の慣れと勢いも大きいと思うぞ
ビビリながらいくとあからさまに警戒するし
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:56:08.71ID:kDKEumck
捕食モードの時に間違えて一回だけ指に噛み付いてきたことあるけど、普段のハンドリングで噛まれたことは無いな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:40:33.42ID:kDKEumck
運動というかハンドリングは人の体温伝わるから体温あがるよね
首に巻くとひんやりしてるでしょ?
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 16:49:49.13ID:bdmgcCl/
レプタイルボックスで飼育しておりまして最近手狭になってきたのでケージを大きくしたいのですがなにかおすすめありますでしょうか
レプタイルボックスはおすすめによくあがるのですが次のサイズのケージはなかなか見当たらなくて
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:59:59.21ID:uzfXOnVC
複数飼ってたり、プラケで良いなら、三晃商会パノラマビッグもオススメ

GEXグラスハーモニーも結構使える
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:50:54.70ID:bdmgcCl/
ありがとうございます!

アマゾンで見て参りました!この中のいづれかに決めたいと思います!
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:36:20.39ID:kDKEumck
レインフォレストタンクっていうグラテラっぽいやつオススメ
グラテラよりだいぶ安い
売ってるところ少ないのが難点
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:16:21.97ID:WhwEdmaO
グラスハーモニー使ってるけど、爬虫類用ケージと比べると安価だし見映え悪くないし前開きだから使いやすいしでおすすめだぞ
レオパもヘビもこれ使ってる
キングスネークは45幅、コーンは60幅でとりあえず手狭感はないかな
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:34:07.61ID:muTsvEuh
どうせ見たいときはハンドリングするしでかい衣装ケース改造でいい
安いし
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:22:42.79ID:mVxEZQMB
グラテラと言うか観音開きのケージは開けた時のケージと扉の隙間に無理やり入り込もうとするから好かない
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:22:51.28ID:RiiuJKcH
うちもグラテラ
ちょっと気になったのは
>>119の問題と、裏側のコード通す穴のとこを全部閉めておかないと幼体だと抜けられることかな
あとバックの発砲スチロールは裏に入り込むから全部外して使ったほうがいいね
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:28:17.83ID:YnxfDcC+
価格、軽さ、視認性からして特大プラケ一択
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:31:49.58ID:rQ+RR/0N
プラケ視認性悪いじゃん
それに前開きじゃない時点で微妙
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/24(木) 02:16:23.13ID:MxhUR2r9
オケッティとアメラニかけたらなにが出ますか?
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:43:58.57ID:6JjCIYL0
レプタイルボックスの利点はスライド扉を閉めると自動的に磁石でロックされること
観音式扉は閉めたあとつまみを回してロックするのでうっかりロック忘れたのではないかと不安感があった
ヘビの脱走事件があったことだし神経質になってしまう
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:16:36.01ID:oJWrRs2Q
コーンって梅雨時期に湿度高いのは問題ないよね?
冬は乾燥しないように気をつけてるけど
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/26(土) 18:03:03.60ID:Kg2s59NS
>>127
ヘビ的にはまったく問題ないけど、ダニやカビが発生しやすくなるから飼育環境に気をつけたほうがいいかも
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/28(月) 09:20:07.92ID:om/cHDiX
シマヘビじゃん
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:39:35.94ID:HaOq9K1T
アオダイショウ幼蛇でマムシ柄からアオダイショウ柄に移行中の個体だろ
顔が横向いていたら目の色で区別できるんだが
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:49:56.37ID:25YS9+eQ
ヘビってなんでこんな可愛いんだろう
うちの子噛まないし大人しいしハンドリングもさせてくれる
腕とか首とか巻きついてくるの本当可愛い
尻尾の先っぽ指に絡めてくるのもたまらん
ハンドリング中にウンコされたけど許せちゃう
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:41:34.12ID:v7VO/od3
近々迎えたいと思っててバブルガムがほしいんだけど、流通は多い方ですか?イベント行けば大体売ってますか??
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:14:51.05ID:7rjc+IYy
>>137
イベント行けば売ってそうだけどヘビ真菌症にかかってる生体を平気でイベントに持ってくる店がある疑惑が出てるからちょっと様子見した方がいいかもしれない
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:44:27.00ID:c3xBoH+H
ピンセット給餌できるようにするコツとかありますか?
生後1年の子だけどピンセットにビビって食べてくれない
ハンドリングも不可
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:22:47.49ID:ClcwaaLr
>>139
ピンマの頃は置き餌しか食わなかったけど、ファジーにした途端ピンセットでも飛びついて来るようになった
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:01:29.89ID:PyFRILSF
飼い主がビビって止めない限りハンドリングは絶対に可能
暴れるからって諦めてたら永遠にハンドリングできないぞ
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:03:15.17ID:5lOLtveo
ヘビ真菌症て何だ...怖いんだけど
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:47:47.93ID:iqE5EZov
>>138ありがとうございます。イベントならいるかもなんですね!
来週のイベントで迎えたかったんですが、見送った方がいいのか
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:33:16.99ID:FJ7v2nGM
ヘビ 真菌 とかでTwitter検索すると色々出てくる
けど見たらだいぶ怖くなっちゃうかも
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/03(土) 23:46:27.25ID:6x/lz648
それなりにでかいイベントでお迎えした子が体中ブツブツができて1ヶ月後に☆になったことあるわ
改めて写真見たらブースに並んでる時点で複数の子の皮膚に異常があってヤバイ店だなって思った
相場よりかなり安かったから病気持ちなの知ってて売ってたんじゃないかって
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/05(月) 14:30:33.85ID:VRLj5swZ
やべえなこれ。コーンも絶対やられる。
感染対策でヘビ類輸入禁止とかも将来的にあるかもよ

【生態系不安】ヘビ真菌症の国内侵入を初確認 野生種の感染拡大に懸念 捕食者の一つのヘビが消えると生態系が崩れる可能性 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625461134/
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:28:37.27ID:wlwlskhW
コーンスネークやボールパイソンなら国産CBでなんとかなるだろう?
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:32:42.00ID:rzyuQtsN
メジャー種に関してはそうだね
今飼ってる海外CBはさすがに規制されないよね?
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:25:18.11ID:4IZVgyhL
1年ぐらい飼ってるがまだ水に浸かってるところを見たことがない
ちゃんと水分とってるのか不安になるわ
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:42:04.96ID:vxl1FQ5o
ウェットシェルターの水入れる部分には浸かるけど水入れには決して浸からない
というか水入れに近づきもしない
数か月に一度水入れの水飲む姿拝めるけどそれ以外の存在意義が怪しい水入れ君可哀そう
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:25:37.42ID:molxxnhb
数ヶ月に一回見れてるなら相当飲んでると思う
まだ2回しか見たことないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況