X



トップページペット大好き
1002コメント309KB

コーンスネーク統一スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:49:43.98ID:X4Zr6v/j
どうしてます、も何もブリード(業)やってる以上それは仕事だし、生体を飼う自分の責務だと思ってるので淡々と掃除してきれいにするだけだと思ってる。
何を聞きたい、どういうコメントを求めてるの?
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:15:14.91ID:KYaCP7gK
>>457
うんこの躾とか掃除しなくていい環境とか
臭わない床材とか どれくらい放置してるのか聞きたいんじゃない?
ブリード(笑)な気がするけど 少なくとも俺は迎えたくないな ここから
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:15:55.59ID:KYaCP7gK
うんこの躾があるなら俺も知りたいわ。。。。
なんだようんこの躾って
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:40:32.64ID:yvHgdI3n
20匹くらい飼ってるけど餌もうんこもほぼ同じタイミングだから掃除は週に1回1時間もかからず終わるよ
普段バクテリア系のスプレー使ってるからケージ丸洗いは半年に一回程度
ちなみに衣装ケース+キッチンペーパーで大容量の無香空間置いてるけどうんこ直後以外は特に臭いも気にならず
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:49:05.45ID:SFJD770s
>>456
なるほど…
じゃあどうすればいいか難しいですね
体力消費しないように温度低くするべきでしょうか
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:25:24.82ID:SFJD770s
ちょうど今シェルターから出てきて、脱皮を始めました
拒食じゃなくて脱皮前だから食べなかっただけっぽいですねよかった…

初めて脱皮の一部始終見たけどすごい綺麗に剥くのね
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:43:08.70ID:Xr0lkVIR
ふと思ったんだけど コーンスネークに限らず
なんで鼻の穴あるの? 舌で匂い感じるんだったらいらないんじゃない?
鼻は鼻でなんか香ってんのかね
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:21:35.84ID:qcU/8lQ1
言われてみれば不思議に思った事はあるけど、なるほど納得
呼吸器系と消化器系で完全に独立してるのかな
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:14:25.19ID:6gohp2dr
てか鼻でも嗅いでるからね
舌で口内に取り込んだほうがより詳細に強くにおいを追えるってだけで
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 12:01:39.66ID:e+lTXY2C
>>468
舌で充分補えるなら鼻は退化してもおかしくなくない?と思ってさ
スレチな気がしてきたけど
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:10:23.52ID:rs78qmjK
鼻の受容器(嗅上皮組織)で感知できない大きな分子の化学的な情報を舌(ヤコブソン器官)で解析してる。ヘビにとって嗅覚は二つのレベルで機能していて、味と匂いの間のような感覚を持ってるとも言える。
嗅覚の神経を切断する実験をした科学者グループがいて、鼻の感覚は遮断されてもエサを追跡できたが、舌で感じてる方の臭いの神経を切断するとそれができなくなるらしい。そのグループはメインの鼻の嗅覚はヘビに必ずしも必要ではないと結論付けたらしい。
それでも鼻腔があるってことは、呼吸のため説が濃厚かもね。匂いの記憶って本が詳しい。
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:54:48.13ID:e+lTXY2C
>>470
そういうのが知りたかった 嬉しい
匂いの記憶探してくる
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:13:22.45ID:8cKHrY5R
パンテオン6035にヒーティングトップMとレプタイルヒートMを使っているのですが朝と夜に20℃を下回ってしまいます
スタイロフォームとビニールで作った温室なら30℃を保てるのですが、鑑賞しにくいので辞めました
今はエアコン(20℃設定)+保温器具で25℃を下回らないようにしていますが、エアコン管理だけにするか迷っています
寒い地域の方にお住まいの方、これからの時期はどう管理されてますか?
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:00:03.65ID:/Aaeznp5
メタルラックをスタイロフォームで囲って、さらにその上からアルミシートで覆いビニールのカバーもつけた自作の温室で越冬する。北国の中でもさらに北部で冷え込み半端ないからずっとストーブ焚きっぱなしだからそこまでする事も無いんだろうけどな。
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:49:32.67ID:1+afFqXY
>>472
どこ住みかもあるけど、エアコンの温度あげればいいだけやん
スタイロで囲むなんてカッコ悪いし
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/10(水) 15:50:09.32ID:n/aw7Dqk
暖突じゃいかんのか?
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:43:48.96ID:yxwzJArq
エキゾテラ 調湿防カビプレート

これの使用感教えて
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:57:28.45ID:4/5lWgjM
暖突思ったより暖まらなくね?
パネヒの方が良い気がする
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:52:52.18ID:DOzle/vr
うちの子パネヒ嫌いなのかパネヒゾーンに入らない
ダントツの下の登り木にはよく登ってる
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:30:59.22ID:QnDAPsz5
>>477
全く逆だわ
パネヒ全然ダメじゃね?
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 19:24:36.52ID:mbB97dGP
スマート化温度計+エアコンでパネヒ敷くのがこれからの鉄板だと思うわ
スイッチボットの温度計突っ込んで放置で絶対環境崩れんし出先でカメラと温度確かめてニヤニヤできる
最強の次世代飼育法
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:31:57.87ID:Aywb766d
Switch bot温度計だとスマートリモコンとスマートプラグを連携させて、上置きヒーターを温度で自動オンオフできるし遠隔操作もできるし使い勝手よすぎる
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:05:51.54ID:ehcNzTfO
もう5年かな それくらい経つけど
今だに餌の頻度不安で 参考までに聞きたいんだけど
どのサイズをどのくらいの間隔で上げてる?

今 リタイアを月1-2くらいであげてるんだけど
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 02:30:12.23ID:xVkgYSCa
4歳弱、150cm、900gオス
10〜2週間に一回アダルトL3匹かアダルトL L2匹あげてる
リタイア食べれそうだけど、ショップで相談したらコーンはアダルトL Lくらいまでで良いって
リタイアとかラットは栄養バランス違うらしい
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:41:59.77ID:QtxwyQ8e
2週間に一度リタイア1匹でイイと思う
それ以上やると太るから。
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:17:31.35ID:wjnUjbzZ
今Twitterで騒がれてる、フジムラサキを販売したのに云々っていうやばいショップってどこのこと?
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:13:33.52ID:n1sfV416
すまんやっと見つけたわ。
しかしこのぎるどってところと通ってところで泥仕合になってきてるな……
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:27:40.55ID:D1koYoka
種親が間違ってようが誰がどう見てもキューブモトレー出てるのに何でフジムラサキとして売れるわけ?
モルフの要件理解してないブリーダーとかお笑いかよ
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:31:12.54ID:5EDHakdm
飼い始めて三年ちょっとなんだけどさっき綺麗に脱皮したから皮の長さ計ってみたら170cmあったわ
これまだでかくなるのかな
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:48:52.16ID:2n6jq8EB
1回あたり10%は絶対にないくらいだな…
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:04:21.71ID:3kpYtH6x
目の前で脱いだのを計った時と、その次の脱皮で数時間経ったのが長さ一緒だった
今までのパターンから10センチ弱は育ってるはずだから脱いで時間経つと乾いてかなり縮みそう
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:03:26.93ID:f2tOp11B
なんか最近落ち着きなくケージ内動き回ってる
発情期の時の動きに似てる
何かの異常じゃないよね?
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:26:26.10ID:2a4UzziH
>>497
落ち着きないだけなら放置でいいんじゃない

異常がある動きなんてひっくり返りながら上を見るとか
体を捻りまくるとか位しか思いつかんけど
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:47:43.96ID:AbwI4O66
>>499
>異常がある動きなんてひっくり返りながら上を見るとか
自分が迎えた初めてのコーンは家に来て約一か月後に
餌を食った直後にまさにその動きをしてそのまま亡くなってしまったな。
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:17:40.23ID:AbwI4O66
>>477
ウチも暖突(S)は駄目だったから保温球にした。
パネヒも「消化に腹から温めるのが良い」と聞いてるから入れてるけど、
保温球真下のシェルター(ティッシュBOX)の上で休んでる事が多くて
あんまパネヒゾーンには行かないな
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/16(木) 08:26:41.47ID:qhJF1uZV
家の子もパネヒの上にいるの見たことない
今の時期は25〜28度だから暑すぎるって事も無いと思うんだけど
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:21:47.47ID:7zLaWLzw
スターゲイジングだっけな
先天疾患だから運が悪かったとしか….

ダントツでいいと俺は思うけどねー
腹から温めたほうがいいとはいうけど
結局地面あったまるし
ただ やっぱりみんなと同じようにホットゾーンは避けるね
熱源のないところにいることの方が多い
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:35:01.53ID:RS35VqaP
パネヒも暖突も付ける位置違うのになんでどっちの方がとか言ってるんだろう…
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/17(金) 22:04:47.36ID:ZoxBlvAr
>>506
暑すぎるのも生体に良くないし、コンセントも一つ空くし、要らないなら付けないに越した事ない。
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:52:08.15ID:iInxFLjj
>>507
暖突で思ったより暖まらないって話が前提なんよ
それで暖まらないならわざわざ暖突外してパネヒにするのも変な話だ
そもそも両方あるなら敷くだけのパネヒから試すのが道理だ
暖突しかないならなぜ持ってないパネヒをそんなに信頼するのか?
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/19(日) 06:04:37.12ID:aEf3ISen
現在ヒートグロー100wを使用していますが海外サイト等で赤い保温球は蛇の目を傷つけるといった情報が見られ代わりに以下のようなセラミックヒーターやディープヒートプロジェクターなる保温器具がおすすめされていました。使用経験のある方は保温能力など教えていただきたいです。

https://i.imgur.com/kn2Fa7W.jpg
https://i.imgur.com/pS1LmDK.jpg
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/19(日) 22:40:38.00ID:S9YaF/+f
>>509
ちょっとソース欲しい
赤い保温球の色限定かもしれんけど
赤色LED使って観察してるから気になる
赤色は認識できないとずっと思ってたわ
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/21(火) 15:51:56.82ID:f6F/ewsq
>>509
ウチも赤い保温球使ってる。
説明書によると「生体には見えにくい」ってうたい文句だったけど
実際のところはどうなんだろうね。
ヘビが顔出してて腹減ってる時なんか指をマウスっぽく動かすと寄ってくるから
色の識別が可能かはともかく、視力はそれなりに良さそうだけど。
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/21(火) 15:59:56.99ID:f6F/ewsq
それにしてもコーンスネーク面白いし可愛いなw

初めて飼ったボールパイソンが全然餌を食べず、
アシストとかやったりしたものの、結局亡くなってしまったから
いま飼ってるコーンがちゃんと食べて、脱皮もして順調に成長してくれてて嬉しい。
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:23:11.53ID:FCQZEELC
保温球とかセラミックヒーターってヘビの場合はケージ外に設置することになると思うんだけど網越しでも十分に効果あるの?暖突やヒーティングトップより良い?
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:17:20.17ID:3cGTsBPN
>>503
パネルヒーターは冬場なら保温球が球切れした時の保険で付けてた方が良いかと。
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:55:12.59ID:FZ4TdOmA
食べ方が下手なのなおらんのやろか
いつもサイドからいって苦戦しとる
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:55:21.27ID:E/YG8Tk2
背中側なら楽に修正するけど腹に行った時は足が引っ掛かってハマる事が多いね
しまいにはギチギチに巻き付いてブリュって大惨事になったりするし
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/10(月) 04:12:09.20ID:13yG6gq8
>>516
ピンセット使って頭から食べやすいようにあげてる
置き餌でも頭から食うから元々食べ方上手なのかもしれないけど
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:27:54.82ID:yNSGc3CQ
>>516
ピンセットでマウスの頭を向けてあげたりはしてるけど、その場で食べなくて置き餌みたいになっても頭から食べてるな。
マウスをパネヒで解凍してるんだけど、解凍完了時に鼻や口から血を吐いた状態になってるから、血の臭いに釣られて頭からいってるのかも。

うちは巻き付く動作が皆無だね。
ピンクSからずっとそのまま飲んでるわ。
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:18:33.83ID:zJho55Co
コーンスネーク飼い始めたばかりの初心者です
若干緑っぽいように見えるのですがこの尿?は正常ですか?
https://imgur.com/a/9tRA5WS
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:22:59.36ID:tT4hGB0R
これこれはどうですか?大丈夫ですか?オスですか?とかって聞くやつはなんでピンぼけブレブレのクソ画像アップするんだろう。

高度な煽り?
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:50:30.94ID:k2xnXTXs
うちのこは温度低い方にいがちなんだけど、そんなもん?
ダントツで25℃くらいになってる辺りより、22℃くらいの場所にいつもいる。
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:46:54.83ID:lNey2r/G
ブラックラットだけど
熱すぎるのかな、間にペーバータオル1枚入れたけどまだまだ上に来てくれない

水苔入れたタッパーかシェルターにばかりいるわ
水苔なんて室温より冷たいだろうに
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/24(月) 01:24:21.79ID:XwC7KOvP
今の時期何故か冷たいところにいたがるよな
ダントツ無くても良さそうな感じすらある

一応つけるけどさ 習性かなんかあるんかね
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:55:35.65ID:1aXIYp9C
うちのも掴むと冷たっ!ってなるくらい冷えた所でとぐろ巻いててヒーターの上には居なかった
(ヒーター付近20度、最低室温15度、冷えてる割りに餌はしっかり食う)
ヒーターをそっちに移動させてもそのまま居座ってるから温度よりも位置を重視する性格なのかな、と
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:15:04.20ID:E3TaAAWH
空気が暖かくないと、パネヒだけだと冬を察知して冷たいところに行きたがるよ
エアコン全開+パネヒでやっと冬じゃないと思ってくれる
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:41:21.88ID:I80cyCDm
>>528
じゃぁそれだなー
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:41:22.17ID:I80cyCDm
>>528
じゃぁそれだなー
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:38:24.93ID:/Q5gcOHn
冬眠しようとしてるの?
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:29:25.32ID:3dKBXFXh
毛の生えてないマウスしか食べなくなったんですが、
食べさせる方法はありませんか?
生後1年半で、ゲージは90×45、パネヒとエアコンつけっぱです
大きい餌のほうが大きくなるって聞いたので食べさせたいんですが……
ネズミの毛のむしり方とかあったら教えて下さい
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:39:08.92ID:Wr7AfBYT
>>532
解凍じゃなくて茹でればある程度毟りやすいだろうけど 茹でない方が良いらしいし

試しにマウスの鼻を潰してみたら?
血の匂いで食ってくれるかも
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:20:26.68ID:5OrXVt2V
>>528
24時間エアコン管理でパネヒ暖突でも涼しい場所にいるな
夏も変わらないから性格な気がする
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:22:12.13ID:5OrXVt2V
>>532
毎回毛むしるのは現実的じゃ無いと思う
マウスのメーカーでかなり食いつき変わるから可能なら別メーカーのマウス試してみて
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:41:00.70ID:oQbg2rsb
噛み付きさえすればそのまま飲みそうな気がするからとりあえず頭周りだけでも禿げらかして慣らしてみるとか?
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:20:52.12ID:MwlpY/nI
>>537
蛇飼ったことなさそう
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:20:52.42ID:MwlpY/nI
>>537
蛇飼ったことなさそう
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:54:09.15ID:Sdm2LhEV
>>538
お前のほうが蛇飼った事ねーだろ
普通の個体なら1ヶ月程度で死なねーよ
3ヶ月絶食しても死なねーんだから。
過保護にフンをしたから次の餌だとマウスをやってたら肥満で死ぬぞw
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:27:46.14ID:mkTvotF5
>>540
絶食の方じゃなく腹減ったら食う、の方へのツッコミでは…?
個体によっては死ぬまで食べないらしいぞ
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:36:25.99ID:k6ehYjtD
給餌サイクル短くて腹がそんなに減っていないのに餌を与えるから
アダルトは食えんが毛がないピンクマウスサイズなら
軽食で食えるかな?って状態なんでしょ。
ブニョブニョに肥えて心臓や内蔵も肥大化して長生きししなさそう。
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:43:16.93ID:Sdm2LhEV
>>541
だから異常がなきゃと書いているだろ
人間だって毎日3食四人分出されたらもう食べれないよーとギブするだろ
与えて過ぎって虐待してんだよ。
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:24:44.61ID:jBRR9Bh0
餌の与え過ぎで小さいマウスしか食わんくなるとかよくあるよ
だから>>537の言うとおり1ヶ月くらい抜いてみたら?
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/01(火) 02:25:59.66ID:6wn8WI6u
ID:Sdm2LhEV はおかしな事を言ってる訳じゃないけど言い方が悪いかな
上から目線、トゲのある言い方は損するだけだよ
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:12:14.58ID:qQRQLP4R
個人的にはマウス以外を与えるのはオススメしないが、そもそもやったことがないんだよな
まあその辺りは自力で調べてもらって
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:27:17.48ID:pnNQnBeK
皆さん回答ありがとうございます
マウスの毛を相談した者です
毛ありマウスでも噛みつきはするんですか、離してしまって食べない状態でした
ラットとか色々試してみます、ありがとうございます
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:34:46.81ID:Lujgxa00
マウスロットとかじゃないよね
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/02(水) 13:06:38.27ID:hxWA0VrR
>>547
言うてここ、壷よ…?
言いたいことは分かるけど初心者スレとかでもない限りは馴れ合い求めても無駄でしょ
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/02(水) 16:46:22.58ID:aGBrcvxE
謎に上から目線な奴が周りから反発受けるのは馴れ合い関係ないだろ…
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:45:15.05ID:rqUUBB/B
近場のショップにホワイに、所々に赤やオレンジの小さいカラーネップがある個体が入荷されてて可愛いので観察していたのですが
価格は10万ですが神経障害があり動きがおかしくて
可愛いけど可哀想になりました
モルフの名称は失念しましたが、とにかく綺麗な個体でした
もちろん自分には高嶺の花でしたが神経障害があるのに10万は、、やっぱり高額だなって感じでした
説明が下手ですがこのようなモルフを飼っている方はいらっしゃいますか?感想を聞きたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況