X



トップページペット大好き
1002コメント309KB

コーンスネーク統一スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:10:38.46ID:NTf31Ui3
>>392
なるほどなーー
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:04:16.01ID:LrtKRP9t
お迎えして脱皮前の兆候は出るんですが毎回自分で脱皮できず、
爬虫類ショップの店長にアドバイスを頂いて水につけてふやかして脱皮させてるんですが同じような状況になってる方か何かわかる方いますか?
お迎えして3ヶ月で今は拒食してますがホッパーサイズのマウスを食べていました
目が白く濁りその後目が黒く戻ってから霧吹きで湿度は保つようにしています
今は皮が弛んでる状態でシェルターから出てきてケージに擦り付けるような動きをするんですが脱皮自体はできていない状態です
https://i.imgur.com/RT8cKJa.jpg
https://i.imgur.com/GtTqr94.jpg
https://i.imgur.com/wfa3ejG.jpg
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:52:26.44ID:gPisRGHp
>>385
めっちゃ乾燥してそう。
ウェットシェルターじゃなくでかいタッパーに水張って置いとけ。
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:57:23.01ID:O+sZHakH
やっぱ小さいのか…半年前に買った時からそこまで大きくなってないから特別小さい個体なのか?
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:07:09.65ID:4YmmGEGW
>>394
床材が乾燥向きじゃない?それ使うくらいならペットシーツのがよさそう
床材使いたいならヤシガラとかの湿度保てる方がいいと思うよ
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:00:07.67ID:nLUAoQ8y
水張っても水浴び嫌いな個体もいるから困るよなあ
うちのコーンスネークはまだ小さいからウェットシェルターでなんとかなってるけど、
ウェットシェルターに入らないサイズになった時の脱皮問題どうすればいいかめちゃくちゃ悩んでる
水に絶対に入らない個体飼ってる人どうしてるか聞きたい
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:29:30.24ID:+zLV0R82
>>398
うちも水入れに入らないのがいるけどウエットシェルターもなしで脱皮不全になったことないなあ
この時期はなにもしなくても一本脱ぎ
乾燥する時期は脱皮の兆候が出たらタッパーに湿らせた水苔入れとくと、その上でトグロ巻いて落ち着いてきれいに一本脱ぎしてくれる
個体差もありそうだけどね
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:29:26.41ID:NTf31Ui3
>>398
コーンなら入らなくなることないと思うけど….
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:35:35.23ID:LrtKRP9t
>>395
>>397
床材は爬虫類ショップの店長に勧められたものなんですけどね
床材の変更と脱皮時期にウェットシェルターをタッパーに取り替えることを検討してみます
ありがとうございました
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:28:00.63ID:RVK57mWo
うちの子は、1番初めにお迎えした子が尻尾に壊死が見られて湿度を上げるようにしています
一度壊死もう元には戻らないのでしょうか?、
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:25:04.97ID:p5gPvilD
>>401
別にウェットシェルター撤去する必要はないんじゃ…
穴あきタッパーで溺死する事故もあるし、体全部つかれる水入れがあるほうがいいって意味だと思うけど
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:26:38.21ID:p5gPvilD
ウェットシェルターのザラザラをとっかかりに脱皮してること多いし苦手なら尚更ある方がいい気がする
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 02:26:32.77ID:D7Kue0KD
>>404
ウェットシェルターに水入れるとペットシーツがビタビタになるから水は入れず脱皮の引っ掛かり用に置くだけ
タッパーに水入れて蓋無しで設置で3本脱皮に困った事無いな
むしろあの穴空き蓋の意味が判らん
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:04:51.36ID:nmL/lora
>>394
拒食してたんでしょ?
毎回ちゃんと脱皮できないとかそもそもおかしいし、湿度不足とかじゃなくて何らかの体調不良で脱皮時の分泌液がそもそもちゃんと出てないからだと思うよ。無理に剥がさない方がいい。
拒食も体調不良から来てると思うけどね。
病院池
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:21:23.13ID:5FATY66E
うちのコーンスネークも水浴びが嫌いみたいでたまに尻尾の先に皮を残すんだけど水苔使ってみようかな
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:52:17.59ID:5CjbZ8VV
水浴びしてるとこ見たことないしシェルター湿らすと出て行くレベルだけど脱皮失敗したことないな
流石に1本脱ぎのことは少ないけども
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:08:58.08ID:q+9S/CO1
一本脱ぎが当たり前だと思ってた
怒られそうだけど、ペットシーツで水を入れたタッパー、他には小さいレンガ置いてあるだけ
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:41:17.92ID:5FATY66E
1本脱ぎはするんだよな
ただ尻尾の先の5mmぐらいがよく残ってる
残ってる長さが短すぎるから剥いてあげようにも難しくて時間かかるから困ってるわ

ウェットシェルター置いたら飯と分以外の時は確実にシェルター内にいるし、寒く無いのかもちょっと心配
温度勾配作ってパネヒも設置してるけど寒かったらちゃんと出てくるのかな?
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:46:22.27ID:aSkJ5WvC
>>409
これで怒る奴がいるのか….(困惑
0412名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:05:52.63ID:bCPtdTKE
>>406
拒食自体は2回目の脱皮不全の時に脱皮させてからなので体調不良より単にストレスが原因ではないかと思っています
ただ脱皮不全の症状自体は問題がありそうなので動物病院に行って診てもらおうと思います
ありがとうございました
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/12(火) 05:32:45.44ID:8+1iMMGe
成蛇に活ピンク与えたらどんな反応するか誰かご存知ない?
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:36:34.69ID:i4CW2OCp
うちのはどれも食べない
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:51:29.30ID:KHSsJ9Uw
すみません。質問です。
4ヶ月のコーンスネーク スノーですが
ブロッチの縁にうっすら緑色が出てきたのですが、同じように緑色が出てきた方いますか?
バブルガムではないはずなのですが
そういうこともあるものなのでしょうか。

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000151533515874311253.jpeg
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:37:31.22ID:XUyzrgGW
>>417
スノーは大体そうなる
というか そう見えるだけ そのうち白くなるよ
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:38:48.97ID:XUyzrgGW
>>417
ごめん嘘ついた
多少白くはなるけど 緑っぽくは見え続けるかも
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:59:49.47ID:KHSsJ9Uw
>>419
ありがとうございます!
アダルトになってからのお楽しみですね。
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:51:53.32ID:va0apTo9
>>421
見たけど わざわざ麻を選ぶ理由がわからん…

最近麻は見かけないなー
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:21:39.81ID:JEM+zbDx
多湿の日本では合わなそう
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:35:23.21ID:PiejGKsZ
マウス食べてからウンコまでどれくらいの日数かかってる?

うちの子は3歳150cm850gでアダルトLを2〜3匹あげてるんだけど、食べてから出すまで10日以上かかる
ハンドリングで運動させても1週間くらいはかかってる
尿酸もちゃんと出してるから結石で詰まってるってわけでも無いみたい
ちゃんと消化されて排泄確認できたらマウスあげるようにしてる

コーンの情報調べると給餌はアダルトで週1とか出てくるから普通はもっと消化ペース早いのかな?
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:25:23.22ID:l4UjJzw3
>>424
そんなもんじゃない?
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:05:16.65ID:zJEhdEzu
最近ベビーを飼い始めたんですがピンセットから食べてくれないのですが置いとくといつの間にか食べてます
ちなみにこういう子って一生置き餌なんでしょうか?
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 02:00:02.45ID:VIBlrEQp
>>426
うちの子はファジーに切り替えた頃にピンセットで掴んだマウスに飛んでくるようになった
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 06:02:48.85ID:Jc/h3UMV
1歳のコーンスネークの最終ケージを探してます。
ラックの関係で幅75奥行35までなら置けるのですがおすすめありますか?
男手がないので軽い方がいいです。
グラスハーモニー600は小さいでしょうか?
木製ケージ(内側防水)をオーダーするのも考えてますが木製ケージを使ったことないので使用感が分かりません。
使ってる方いらしたら使用感教えて頂きたいです。
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:53:37.57ID:Go2VtBnD
個人的には今後は
カビない&風呂場に運んで丸洗いできる
この2点で選ぶことにした

グラステラリウム重すぎる…
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:23:20.08ID:Iqx0rNQa
具体的に何で防水してるのか分からんけど何かしらの薬剤使ってるなら木製はやめとけろくなことにならない
0432名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 15:12:23.93ID:vmnWpjtI
そこで分解できるパンテオン
観音開きが良いならパンテオンカノン
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:08:35.96ID:YrNeBrDL
>>427
ありがとうございます!
ちなみに床材はキッチンペーパーで飼育してるんですが餌を上げてからずっとペーパーの下に隠れて顔を見せてくれなくなりました
お腹空かない限り基本的に隠れたままなんでしょうか?
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:09:57.94ID:Jc/h3UMV
レオパでパンテオン4535使っててメンテの時に腰やりかけたのでグラスハーモニーに買い換えました…
木製は候補から外します。
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:00:28.94ID:qqYYZQjp
グラテラってやっぱ重いんだ…
6030使ってるけど女一人だとかなり大変な感じだよ
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:45:20.31ID:U3Kspbad
ウェットシェルターの水入れる所でくつろがれると水入れられないんで退けて貰えませんか?
そのままダバーしたらオコですよね?
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:47:32.32ID:QlG2jCx3
>>436
ベースの位置を決めたらそこで組み立て、バラシをしたら良い
そして動かす時はバラしてパーツで動かせば
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:10:24.19ID:QJnDaj1x
色んなケージを使ってきたけど、メンテしやすくて清潔に保てる特大プラケに落ち着いた
三晃商会パノラマビッグにペットシーツと水入れタッパー
複数飼育でスチールラック温室に熱帯植物用のヒーター
ボールも居るから加湿器をホースで接続

パンテオンやグラテラ使ってた時は据え置きで、次亜塩素酸水とキッチンペーパーで掃除してたから、持ち運んで洗ったりはした事なかったけど。
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:41:00.60ID:iJpxJdsW
グラテラ6045と同じサイズのケージ使ってるけど設置してから丸洗いなんてしたことないな
ペットシーツ飼育で掃除は次亜塩素酸水霧吹きして拭いてる
丸洗いしてないけどピカピカだよ
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:23:32.00ID:Lw8ejhkP
コーンスネーク蛇の中でもかなり臭い?
ボールとアオダしか飼ったことないから綺麗なコーンがこれら以上は意外
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:17:40.34ID:eDeairOu
>>441
ボールとコーンは飼ってて、アオダイショウは庭に侵入したのを捕まえて飼育経験あり

知っての通りボールはモリモリうんちで獣系排泄

コーンの排泄は少し酸っぱいような匂い、排泄頻度が多いから下痢っぽいのか尿酸が多いのか
複数、ベビーもアダルトも飼ってきたけど臭腺からの匂いは気になった事がない
排泄はペットシーツなら交換で無臭

アオダイショウの臭腺からの青臭さは個人的にどうしてもダメで、1日眺めてから山に帰ってもらった
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:09:56.55ID:w9Q6lNXV
なんだか草というか青臭い匂いがするなって思う そこまで臭くない
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:09:30.37ID:Zz1uxd42
青臭いっていったらシマヘビとアオダイショウなんだけどどっちが臭いんだろう
同じナミヘビだからあとは個体差か?
日本で野生捕まえてくる人も多いから話がややこしくなるのも難だね
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/26(火) 01:33:39.05ID:TmXknN7s
カエル食ってるヘビ(シマヘビ、ヤマカガシ、ヒバカリなど)は甘い感じの生臭さで、
哺乳類や鳥を食ってるやつら(アオダやジムグリ)は青臭い感じ
どっちが臭いと感じるかはひとそれぞれだけど、個人的にな洗ってもなかなか落ちないカエル食いの匂いが嫌だな
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:59:53.75ID:iLKMdC5b
>>441
排泄したばかりだと臭うけど無香空間とか消臭剤置いとけば気にならない程度
体臭はほとんどない
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:16:07.97ID:C1rUFWhQ
コーン本体の臭いってほとんど無いでしょ
尻の臭いかいだらうっすら青臭い程度
ウンコは人間の下痢便みたいな臭いでめっちゃ臭いけど
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:11:28.56ID:6NDQHnoZ
グラテラ重すぎて同じサイズのパンテオンに買い替えたけど断然パンテオンの方が軽いよ
重いは重いけど女でも一人で持てる
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:35:07.47ID:/45HjCpc
ベビーのうちって警戒心高い?
床材変えるたびにめっちゃビビられちゃう
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 00:59:13.92ID:SFJD770s
1歳ぐらいのコーンだけど初めて1週間餌食わなかった
拒食だったら嫌だなあ
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 01:20:10.92ID:inKOn3gO
子供のうちは警戒されてたな
2歳になる頃にはすっかり図太く育ってくれた
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:51:36.92ID:rrBy8pDw
>>450
寒くなったから自分から冬眠準備に入っちゃってるのかもね
食べないのに加温し続けたら体力消費して痩せてくから気をつけて
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:25:48.03ID:pxhYgQd8
コーンたくさん抱えてブリードしてる方うんこどうしてます?
一回与えると結構な頻度でブリブリするから1日がうんこ掃除で終わりそう
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:47:33.62ID:IY4y3haq
>>453
加温してても結局は野生動物だから何かしらの要因で冬を感じるみたいだよ
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:49:43.98ID:X4Zr6v/j
どうしてます、も何もブリード(業)やってる以上それは仕事だし、生体を飼う自分の責務だと思ってるので淡々と掃除してきれいにするだけだと思ってる。
何を聞きたい、どういうコメントを求めてるの?
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:15:14.91ID:KYaCP7gK
>>457
うんこの躾とか掃除しなくていい環境とか
臭わない床材とか どれくらい放置してるのか聞きたいんじゃない?
ブリード(笑)な気がするけど 少なくとも俺は迎えたくないな ここから
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:15:55.59ID:KYaCP7gK
うんこの躾があるなら俺も知りたいわ。。。。
なんだようんこの躾って
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:40:32.64ID:yvHgdI3n
20匹くらい飼ってるけど餌もうんこもほぼ同じタイミングだから掃除は週に1回1時間もかからず終わるよ
普段バクテリア系のスプレー使ってるからケージ丸洗いは半年に一回程度
ちなみに衣装ケース+キッチンペーパーで大容量の無香空間置いてるけどうんこ直後以外は特に臭いも気にならず
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:49:05.45ID:SFJD770s
>>456
なるほど…
じゃあどうすればいいか難しいですね
体力消費しないように温度低くするべきでしょうか
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:25:24.82ID:SFJD770s
ちょうど今シェルターから出てきて、脱皮を始めました
拒食じゃなくて脱皮前だから食べなかっただけっぽいですねよかった…

初めて脱皮の一部始終見たけどすごい綺麗に剥くのね
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:43:08.70ID:Xr0lkVIR
ふと思ったんだけど コーンスネークに限らず
なんで鼻の穴あるの? 舌で匂い感じるんだったらいらないんじゃない?
鼻は鼻でなんか香ってんのかね
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:21:35.84ID:qcU/8lQ1
言われてみれば不思議に思った事はあるけど、なるほど納得
呼吸器系と消化器系で完全に独立してるのかな
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:14:25.19ID:6gohp2dr
てか鼻でも嗅いでるからね
舌で口内に取り込んだほうがより詳細に強くにおいを追えるってだけで
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 12:01:39.66ID:e+lTXY2C
>>468
舌で充分補えるなら鼻は退化してもおかしくなくない?と思ってさ
スレチな気がしてきたけど
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:10:23.52ID:rs78qmjK
鼻の受容器(嗅上皮組織)で感知できない大きな分子の化学的な情報を舌(ヤコブソン器官)で解析してる。ヘビにとって嗅覚は二つのレベルで機能していて、味と匂いの間のような感覚を持ってるとも言える。
嗅覚の神経を切断する実験をした科学者グループがいて、鼻の感覚は遮断されてもエサを追跡できたが、舌で感じてる方の臭いの神経を切断するとそれができなくなるらしい。そのグループはメインの鼻の嗅覚はヘビに必ずしも必要ではないと結論付けたらしい。
それでも鼻腔があるってことは、呼吸のため説が濃厚かもね。匂いの記憶って本が詳しい。
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:54:48.13ID:e+lTXY2C
>>470
そういうのが知りたかった 嬉しい
匂いの記憶探してくる
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:13:22.45ID:8cKHrY5R
パンテオン6035にヒーティングトップMとレプタイルヒートMを使っているのですが朝と夜に20℃を下回ってしまいます
スタイロフォームとビニールで作った温室なら30℃を保てるのですが、鑑賞しにくいので辞めました
今はエアコン(20℃設定)+保温器具で25℃を下回らないようにしていますが、エアコン管理だけにするか迷っています
寒い地域の方にお住まいの方、これからの時期はどう管理されてますか?
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:00:03.65ID:/Aaeznp5
メタルラックをスタイロフォームで囲って、さらにその上からアルミシートで覆いビニールのカバーもつけた自作の温室で越冬する。北国の中でもさらに北部で冷え込み半端ないからずっとストーブ焚きっぱなしだからそこまでする事も無いんだろうけどな。
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:49:32.67ID:1+afFqXY
>>472
どこ住みかもあるけど、エアコンの温度あげればいいだけやん
スタイロで囲むなんてカッコ悪いし
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/10(水) 15:50:09.32ID:n/aw7Dqk
暖突じゃいかんのか?
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:43:48.96ID:yxwzJArq
エキゾテラ 調湿防カビプレート

これの使用感教えて
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:57:28.45ID:4/5lWgjM
暖突思ったより暖まらなくね?
パネヒの方が良い気がする
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:52:52.18ID:DOzle/vr
うちの子パネヒ嫌いなのかパネヒゾーンに入らない
ダントツの下の登り木にはよく登ってる
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:30:59.22ID:QnDAPsz5
>>477
全く逆だわ
パネヒ全然ダメじゃね?
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 19:24:36.52ID:mbB97dGP
スマート化温度計+エアコンでパネヒ敷くのがこれからの鉄板だと思うわ
スイッチボットの温度計突っ込んで放置で絶対環境崩れんし出先でカメラと温度確かめてニヤニヤできる
最強の次世代飼育法
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:31:57.87ID:Aywb766d
Switch bot温度計だとスマートリモコンとスマートプラグを連携させて、上置きヒーターを温度で自動オンオフできるし遠隔操作もできるし使い勝手よすぎる
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:05:51.54ID:ehcNzTfO
もう5年かな それくらい経つけど
今だに餌の頻度不安で 参考までに聞きたいんだけど
どのサイズをどのくらいの間隔で上げてる?

今 リタイアを月1-2くらいであげてるんだけど
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 02:30:12.23ID:xVkgYSCa
4歳弱、150cm、900gオス
10〜2週間に一回アダルトL3匹かアダルトL L2匹あげてる
リタイア食べれそうだけど、ショップで相談したらコーンはアダルトL Lくらいまでで良いって
リタイアとかラットは栄養バランス違うらしい
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:41:59.77ID:QtxwyQ8e
2週間に一度リタイア1匹でイイと思う
それ以上やると太るから。
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:17:31.35ID:wjnUjbzZ
今Twitterで騒がれてる、フジムラサキを販売したのに云々っていうやばいショップってどこのこと?
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:13:33.52ID:n1sfV416
すまんやっと見つけたわ。
しかしこのぎるどってところと通ってところで泥仕合になってきてるな……
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:27:40.55ID:D1koYoka
種親が間違ってようが誰がどう見てもキューブモトレー出てるのに何でフジムラサキとして売れるわけ?
モルフの要件理解してないブリーダーとかお笑いかよ
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:31:12.54ID:5EDHakdm
飼い始めて三年ちょっとなんだけどさっき綺麗に脱皮したから皮の長さ計ってみたら170cmあったわ
これまだでかくなるのかな
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:48:52.16ID:2n6jq8EB
1回あたり10%は絶対にないくらいだな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況