X



トップページペット大好き
1002コメント309KB

コーンスネーク統一スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:07:58.33ID:8gtfveju
>>262
ベビーだとスライドガラスケージは脱走しやすい
反面プラケ(いわゆる虫かご)は脱走されにくいけど小さいしプラ製なのもあって保温器具の取り付けが難しい

なので生体をプラケに入れて、そのプラケごと保温器具を取り付けたガラスケージに入れ子にするのがオススメ

成長して隙間から脱走しない大きさになったらそのままガラスケージで飼えばいいだけだからな
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:41:19.21ID:tPTiSPnG
>>263
二重ケージ加温だと適温場所の選択が出来なくなる悪手だと思う

コーンなら暖突なんて使わずパネルヒーターでヘビの好きな所を選ばせた方が良さげ
サイズ的なら半年以上は2000円弱のプラケースで十分だし、狭く感じても急成長する訳でも無いからその時に改めて新居の検討しても十分間に合うかと
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:49:47.12ID:8gtfveju
北国って書いてあるからピタ適だけではおそらく適温に満たないと思うぞ。
エアコンかけっぱなしにしてるなら別だけど(エアコンかけっぱならガラスケージに入れ子にする必要は無いと思う)
ガラスケージに断熱材巻いて暖突+ピタ適でやっと28℃保てるかどうか。

湿度そんな上がらんでしょ…どんだけ湿らせて飼うつもりなの
冬なら特に乾燥するし
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:35:42.42ID:8gtfveju
>>267
本当はエアコンで温度管理が一番楽で、生体にも優しいんでそれがオススメなんだけどね
でも大体の人がヘビ1匹のためにエアコン24時間は躊躇するだろうから、それを前提に入れ子管理をオススメした。もちろん1匹のために24時間エアコンかけっぱなしにできるならそれが一番いいので、可能ならそっちの方がよりオススメ。

温度が低すぎて消化不良も怖いけど、それ以上に>>264の心配してる通り温度が上がりすぎてるのに逃げ場がない方が生命に関わるから、サーモスタットつけるなりして安全策は取ってね。
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:25:55.69ID:o3xDdndG
俺は1匹だけのために24365エアコン管理してる
サーモ+暖突、パネヒも使ってる
電気代の増加は月2000円もしないくらい
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:29:41.02ID:z+uS93LK
コーンスネーク2匹飼っててボールパイソンも追加しようか迷ってる
複数のケージまとめて保温する方法ない?
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:24:52.40ID:3kmmHRmU
ベビーヤングならエアコン管理の方がいいと思うけどね
1年も経てば大きくなるし
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:47:59.04ID:8Eu0IRJH
>>273
一部屋用意出来たら良いんだろうけどワンルームだからヘビと同じ室温は辛い
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:14:35.74ID:cgGnWUSQ
水入れないタイプのシェルター置いてた時はケージの隅っこでじっとしてたから姿は常に見えてたんだけど
ウェットシェルターに変えてみたらそこから全く出て来なくなってしまった
気に入ってくれたのは嬉しいけど姿が見えなくなって悲しい
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:10:38.85ID:F2PtSmEN
ブラックアウトはコーンスネーク安く売ってる?
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/07(火) 03:10:30.43ID:IyouwxAo
安いって言うのはいくらぐらいを指すのかによるだろ
あと時期
繁殖個体が出てくる頃なら割安になるだろうしそうでないならそれなりじゃない?

自分はBOでアネリを迎えたけど18000円くらいだったかな
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:40:52.19ID:m0ptMy0B
>>277ありがとう。今月末の東京開催に行ってこようと思ってる。普通のショップと比較したらどうかな?
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 21:20:42.63ID:EevN7b8H
毎年夏はエアコン付けっぱなしで室温26℃、冬は暖房付けたり消したりで20~25℃くらいになるけど全然元気だし餌も食べてくれるよ
意外と暑すぎる方がぐったりしてたりする
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:17:49.62ID:5M3TYXID
同じ27℃でも個人差や湿度や扇風機の併用で体感が全然違うからなぁ
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:45:41.01ID:l/kH1Gr9
一緒に飼ってるレオパに合わせて26-30ぐらいで勾配作ってるんだけどもしかして暑すぎ?
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:00:59.97ID:5prOifDh
>>285
俺も26-30で温度勾配作ってる
ただ暑がりなのかいつも涼しい方にいる
パネヒの上にいるのなんか見たことない
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:26:17.69ID:zXNHnOtw
ピタリ適温プラス使ってるんだけど熱すぎない?
28℃エアコン管理しててもケージ下にヒーター敷いてる箇所の空気温度32℃ぐらいになるんだが
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:13:13.97ID:4IGmv2go
みんなちゃんと温度管理しててえらい
勾配作っても絶対寒い方にいるからやめちゃったわ
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 08:54:17.75ID:ys0EAz0Y
素直にサーモ買おうよ
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 09:34:36.14ID:D9pwZHX4
上に置くヒータならともかく、パネルヒータにサーモって普通つけるの?
熱くなったら勝手に消える仕組みになってんだから別にいらないと思うけど
今回のはそれでも熱くなりすぎてるっぽいけど
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:11:54.40ID:7401ipuw
ブラックラットだけど
扉の前がパネルエリアだから
パヒの上にいるのなんて脱走試みてる時くらいだわ
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:35:48.59ID:mcIfyFDj
パネヒで距離が限界ならパネヒをズラして接する面積を減らすようにするのもアリあと
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:43:55.72ID:qScfR2U8
ピタ適じゃなくてマルチパネルヒーターにすれば?温度調整できるし
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:57:27.52ID:V58lnBpk
レオパから入って少し前にコーンスネークも飼い出したクチだけど、蛇は見た目で体型が分かりづらいから難しいね
レオパは太るとすぐ腹回りとか尻尾に出るから餌の目安が分かりやすいけどコーンスネークは餌の頻度を変えるタイミングが難しい
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:27:19.01ID:/IKck+sF
ピンマをmからLに変えるタイミングはわかったけどファジーに変えるタイミングがわからない…
ピンマLに変えてから二ヶ月は経ってるかな
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:06:03.90ID:eHFUyZbH
うちの奴の記録見たら、体重70g前後でファジー
100g超えた辺りでホッパー与えてたわ。
消化能力とか、頭の大きさ等の個体差はあるだろうけど、参考までに
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:55:13.06ID:3j5xxQzm
いつも月夜野でピンクマウス買ってたんだが売り切れで買えなくなった
charmにある富城物産とカタファームってどうなの?
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:59:37.35ID:f3YjvsKT
普通。買って問題ない。
そのへんのショップや通販で買う奴ってだいたいそのどちらかだよ。
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:47:09.71ID:dOiD8HQt
便秘だったから温浴させたけどちょっと面倒だな…
温浴させないと排泄しない個体とか大変だね
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:55:48.59ID:3ErZUk38
ウェットシェルターから3日でてきてない
昨夜入り口に餌置いたけど食べてなくて心配だわ
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:27:36.90ID:fxDX5QMj
うちのはまだベビーなせいか、マウス飲んだ次の日に脱いでてびっくり
肌や目が白くなってるとかの予兆も気付かなかった
アダルトになると脱皮前は繊細になるもの?個体差?
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:02:25.60ID:R+MJdqQH
スドーのシェルター使ってるんだけど
屋根(水貯める場所)の裏のヌメリどうやってとってる?
ざらざらしてるし 微妙に指で洗えないしで困ってる
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:59:04.32ID:Rd6TRGht
煮沸
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:06:44.77ID:kahEs5OE
煮沸は毎回するのめんどくs(
赤ちゃん用歯ブラシ とても良かったです!
ありがとうございます
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:32:21.75ID:P7b8BybK
魚類、両生類、爬虫類あたりを飼うなら100均の清掃用具コーナーくらいは把握しておきたい所
清掃とは関係無さそうな小物でも使い方次第で便利な宝庫だぞ
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:25:49.18ID:SpIn/ejg
>>317
参考までにどんな物が使えるのかご教授いただきたい
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:45:37.77ID:ADYTnVT6
水に入らない子の脱皮不全対策ってどうしたらいいとかありますか?
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:00:08.58ID:w7IzCFp4
霧吹きをまめにする
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:10:03.95ID:SpIn/ejg
スドーのシェルター
脱皮前に床材を湿らせる
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:45:57.41ID:qZBYsbbW
前ウェットシェルターから全く出て来なくなったってレスした者だけど
今日確認したら緑の尿酸出してた…
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:54:27.62ID:KPjfZitW
週2で餌やってるけど生後1年ちょいぐらいで34gしかない
これって異常?
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:54:06.26ID:Xy2rGRuT
>>324
アダルトマウスくらいの重さだね
エサを飲み込むのに1~3分とかならマウスのサイズを上げたほうが良いかも
あと、給餌日は特に決めずに排泄したら与える感じ
ブラッドレッドなど成長の遅めなモルフも居るから、モルフの体質?も調べたほうが良いね
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:46:03.93ID:U0ZRrjsQ
週2でピンクマウスSを1づつとか後付けされても面倒だから情報はなるべく詳細にどうぞ

34gならピンクMは余裕だろうから追加でS1するのもあり
糞しなきゃダメなんて訳じゃなくところてん式に消化促進もあるし、週2と決めずに2日空けにするのもあり

若いうちは代謝が多いから多少多いかな?くらいでも大丈夫
吐き戻すようなら減らせばいいし、食い付きが悪いなら脱皮準備期間だったと解凍加温したマウスにゴメンナサイだ
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:18:10.93ID:2l22N6Hf
脱走したコーンが買ったばかりの活ホッパー食べてた
全然動かないと思ってたけどこんなにアクティブなのか
0328名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:19:39.83ID:pNtjMWk1
生後半年まで週2、それ以降週1で餌与えてた家のやつが、約1歳で250g前後だったんだが
個体差にしても、200g以上も差が出ることなんてあるん?
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:46:35.26ID:syclbHos
初めての冬に備えてレプタイルボックスから引っ越ししようかと考えているのですが、ガラスケージでおすすめありますか? ヒーティングトップを使用するので天井が金網のものを探してます グラテラ3030は品薄みたいでパンテオン4535かヒュドラケース3133かなと考えているのですが、前開き特有の、ガラス戸の隙間から脱走する危険があるのでしょうか まだ1、2歳で全長60cm程です 
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:20:37.54ID:ALmIxDNK
成長遅くて34gならまだいい気がするけど
ガリガリで骨が浮いてるのなら可哀想だな

メモ見直したけど
ブラッドレッド1歳で238gだった
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:23:59.59ID:X8C+UcLE
レスありがとうございます>>324です

餌はピンクマウスMを2匹あげていて、ちょうど前回Lサイズを食べました
モルフはアメラニです

見た感じは全く骨が浮いてるような感じはなく、見た目は健康そうです
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:29:18.31ID:gRj1kxzg
>>329
ケースバイケース おすすめ軽いし
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:33:26.33ID:gRj1kxzg
給餌量を制限すれば蛇って大きくならないんかな
>>331 さんのアメラニの脱皮頻度を後学に教えてほしいです
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:20:52.99ID:qa27H9PD
>>333
月1回程度ですね
ただ、1月に迎えてから6月ごろまで1度も脱皮がなく6月から1月に1回している感じです
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:21:07.25ID:gRj1kxzg
>>334
あー なら30gもおかしくない気がしますね!

5ヶ月脱皮がなかったのが気になりますが
多分そういう子なのでしょうね!
小さい時期が長くて羨ましいい
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:45:15.24ID:MHriOSGf
蛇って食ったマウスの重さ分、体重も増えるくらい吸収効率がいいって見たけど
M2を週2なら週10g以上増えてそうなんだけど何処に消えてるんだろう?
消化不良&下痢で吸収されてない?
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:30:22.51ID:gRj1kxzg
地震来たんだから 少しくらいは反応してくれよ
蛇たちよ
結構揺れたのに
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:04:40.13ID:d8CRUzGT
いつも尻尾の先少しだけ皮が残るコーンスネークがいるから対策にウェットシェルター置いてみたんだけど、
よほど気に入ったのか全くシェルターから出てこなくなってシェルターを飼ってる感じになってしまった
餌もピンセットから食べないしもしかして今後一生こんな感じなんだろうか
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:11:50.21ID:edGgCbyT
>>338
はい
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:21:29.93ID:d8CRUzGT
>>339
やっぱりそうか
ありがとう
次のコーンスネークを飼うときはショップに水浴びするかを確認することにするよ
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:10:19.77ID:FDLqXyJU
爬虫類は種類によっては人前に顔を見せるのが稀な種類もいるしね
どの爬虫類もそうなってでもいいから飼いたいくらいに思っといた方がいい
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:24:00.67ID:edGgCbyT
シェルターを飼ってて そこに蛇がたまたまいるってだけと思ってる

シェルターに籠らせたくないなら
床材をヤシガラに変えて脱皮前に湿らせるとかしたらいいと思う

シェルターから顔だけ出すのも可愛いけどね
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:36:35.36ID:XE4Q/paA
市販のシェルターどうもしっくりこなかったからホームセンターでメタルラックのフレームとセメント買ってきて自作したわ
セメントのアク抜きがめんどくさかったが気に入ってくれたみたいなので満足してる
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/30(木) 03:12:07.17ID:7tOapGU/
うちの一本は姿を見せるのはいいんだけど、よくケージと蓋の繋ぎ目によじ登ってはビターンと落ちて、どうもそれが飼い主のせいと思ってるようで日に日に警戒されてる
初めは大人しかったのに今じゃハンドリングの度にバイブレーションされたり機嫌悪いと青臭い匂い出したりする
餌はしっかりと食うし吐き戻しもしないからまぁいいのかな
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:44:32.14ID:Gw/tIpa5
え、コーンスネーク て匂い出すの?
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:29:20.63ID:l86/WBOp
>>329
個人的にはグラテラよりパンテオンのほうが軽いし使いやすいかなぁ
前開きの方がメンテしやすさはあるから一長一短だけど

てかそのサイズならすぐ手狭になりそうだし思い切って60ケージにしたら?って思う
冬の間は大きいケージの中にレプボ入れて簡易温室にできて便利だし
自分も短期間しか使わなかった45ケージ持て余してるクチ
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:38:12.05ID:rj5JFvbW
観音開きが良いならパンテオンカノンっていうパンテオンの観音開き式のタイプが最近出た
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:33:10.56ID:1xXGVPD7
コーンスネークって本当に赤見えない?
保温球の赤にしてみたら土に潜り始めたんだけど
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:09:43.16ID:4JwzXFeg
パンテオンの観音開きとか最高やん
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:10:36.40ID:A/YK2zH5
329です  白色のパンテオンカノンが魅力的だと思いました ただ、高さが45cmありヒーティングトップMとパネルヒーターで保温しきれるか不安なので、パンテオンの6030を購入しようかと思います 教えてくれた方々、本当にありがとうございました
0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/04(月) 01:08:46.52ID:auGiUQN2
>>353
俺も1歳ちょっとの頃から高さ45のケージ使ってるけど暖突の下に高台用意してバスキングスポットみたいなの作ってあげてたよ
食後とかはバスキングスポット登って温まったりしてる
高さあるケージで台とか登り棒用意してあげると意外と立体活動してるから見てて楽しいよ
ちなみに台は100均のキッチンラックにスポンジのフロアマット張って作ったりしてた
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:24:07.10ID:10LD9Xud
バルサン焚いたあと1日してから家に戻したけどそこからずっとシェルターに篭ってる。
やっぱ影響あるんですかね?
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/06(水) 01:43:27.81ID:5wgxO669
バルサン焚いた部屋に蛇置いていったのかよ
よく生きてたな
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:25:59.34ID:c5ZxoteS
昆虫でも避難させて、一時間換気したら大丈夫なはず
心配しすぎだと思う、自分ならバルサンなんて使わないけど
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:53:19.24ID:yB8Y/7oj
換気したのなら大丈夫
ただ へやんぽ?とかいうのか?最近は
部屋で散歩はさせないほうがいいな

床とか壁とか舐めて死にそう
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:37:45.99ID:9r7CUNXT
355です。ありがとうございます。
バルサン使用は早計でしたかね…
シェルター覗いた、色が白くなっていたので、脱皮前で大人しいだけのようにも思えてきました。
とりあえず部屋に放つのはやめておきます(普段もあんまりしませんが)
床拭いて換気は十分なはずです。
0362名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:31:10.49ID:Z/3RYV1B
地震でケースが割れなくてよかった
本当にそう思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況