X



トップページペット大好き
1002コメント309KB

コーンスネーク統一スレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:19:24.93ID:OJsZrw32
>>11
なるほど!

ウチのコーンもエサ発見までだいぶかかる
でももしかしたら野生化したら俊敏かも
脱走に気をつけなんと
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:52:13.68ID:LWq/wB5T
うちのコーンが白濁りしてから2週間経っても脱皮してくれない、色が戻ってきて所々皮が剥がれているようだが、今のところは軽く行水させるだけにしてる
やっぱりしっかり水につける等をして脱皮の手伝いをしてあげた方が良いのだろうか?今まで1度も1本で綺麗に剥けたことがない!
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:37:35.12ID:FyC9zS0R
うちのコーン床材をペットシーツからチプシーに変えたら目に見えて喜んでる。温度湿度も管理しやすくなってかなり良いんだけど、唯一餌に付いたまんま誤飲してしまう…。
広めの皿に置いてあげても動き回りながら飲むし無駄っぽい。消化できるとは書いてあるけど給餌毎回飲んじゃってるのはまずいですよね…
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:24:57.10ID:kG9le6bp
>>14
俺も同じ懸念から浅く広いタイプのタッパーの上であげるようにしてるが今では俺がタッパーを置くだけで自分からそこに入ってくるようになったぞ。タッパーに餌の匂いが付いてるのかもしれんが

食らいついたらすぐ離さず餌をちょっと揺らしてると容器の中でギュッと丸まるからそしたら離してやれば容器の中で最後まで食ってるな
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:52:49.86ID:FyC9zS0R
>>15
なるほど…!ごはんの合図を覚えてるみたいな行動可愛くて良いですね…!
お皿の上に置いてあげてたので、丸まるまで離さないのは良さそうです、さっそく次の給餌から試してみます
ありがとうございました!
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:46:25.05ID:GMEqHWu0
>>18
サイズ的に大人のヘビは駄目では?

レオパやハムスター辺りまでだと思うが。
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:43:01.63ID:DkmZQ4l+
感覚麻痺してるけどフルアダルトのコーンですら一般人からすりゃ大きな蛇だしな
パイソン系なんて大蛇扱いだよ
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:12:18.85ID:Qefm0Wms
>>13
うちのコーンは1本脱ぎしかしたことないよ
抜け殻が破れて穴開いたり頭の部分が切れちゃったりってのはあるけどね
脱皮前は湿度上げてるの?
うちカラカラ(20〜30%)に乾燥してるけど余裕だよ
白濁を確認したらペットシーツにたっぷり水を含ませる、対策はこれだけ
レギュラーサイズのシーツに400ccくらいかな

でも白濁終わって元の色に戻っても脱皮しないやつっているよねw
なんなんだろうね、落ち着かないのかな
うちの場合エメツリがいつも脱皮しないんだけど元の色に戻って1週間後くらいに手で剥いてあげてる
放っておくと2、3週間経っても脱皮しないからさw
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:59:01.24ID:xmAIVuc/
>>21
昨日水分が少ないのかなと思い風呂に入れようと小さなケージに移して、少ししたら脱皮が始まったので直ぐに動画を撮った
今回は綺麗に1本脱ぎしてくれた
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:17:59.73ID:+2+1cNOB
先月から飼い始めた初心者なのですが、先達の皆さま方は夏場に仕事や学業等で留守にする時ってどうしてますか?
窓などは防犯上閉めると、かなり暑い上に風通しも悪いと思いますが、エアコンをかけっぱなしにする感じでしょうか?
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:10:04.23ID:sErsj3fD
アルミホイルの上か水の中にいます
それで体調を崩すことはありません
33度を超えない環境下に限りますが
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/20(木) 06:25:54.91ID:p5xHL069
真夏に窓閉め切ってたら38度まで上がる部屋だから夏は24時間エアコン管理してるわ
あれこれ試したけどエアコン管理が一番楽で確実だった
停電だけは勘弁
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:38:44.51ID:mZn/RX6R
餌の冷凍マウスに食いつくのですが、すぐ離してしまう。これが1ヶ月くらい続いています。
水は飲んでいて、よく動き回っています。
原因がわからず…どなたかわかりますでしょうか。
002923
垢版 |
2021/05/22(土) 01:41:03.47ID:C24/UWAK
回答下さった方々、ありがとうございます。

因みに冷暖房付けっぱなしだと月幾らくらいかかるものですか?
(ペット部屋だけの電気代ではありませんし、一軒家と集合住宅でも変わってくるとは思いますが)
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:09:00.67ID:2DTz4/aJ
>>29
古いエアコンか新しいエアコンかって要素がかなり大きいと思うけど
一軒家で4月と8月比べると4000円くらい違うかな
冬もエアコン管理だけど夏より冬の方が電気代高い
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:58:24.21ID:lqylgAk/
電気代思ったより全然変わらなかった
上がってる月でも+2000円とか
0032名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:17:41.11ID:ViK6jU1z
冷房はつけっぱでもこまめに入切しても電気代変わらない的な記事も多いよね
蛇関係なくここ数年は夏つけっぱにしてる
帰宅時に快適なうえ、電気代も気持ち高くなったのかも、程度
0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:02:03.60ID:VIt6bA5j
エアコン付けっぱなしにすることによる悪影響って
電気代よりフィルター汚れだと思うわ
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:20:37.95ID:78N/LfO7
環境への影響もある
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:27:57.21ID:uOAhl92A
フリスタが殺戮ショーに使ったうさぎやハムスターって
どこからつれて来てるんだろう?
「知り合いの闇ブリーダー」?
ちゃんと逮捕すれば調書をゆっくり取れて
蛇ヲタが依存してる「知り合いの闇ブリーダー」ごと摘発できるのに
検察は馬鹿なんでしょうか
0038名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:12:53.79ID:uOAhl92A
ピンクマウス販売 あやしい
ヘビヲタにハムスターやうさぎを提供するやつ すごくあやしい
ヘビを捕獲するために密輸の前科がある動物商に頼る警察 あやしい

ぜんぶ
あやしい

だから
ヘビ飼いには
関わりたくない

ヘビヲタは存在がアングラなんだから
オニオンサイトの掲示板でも使えば?
0040名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:57:31.06ID:ZV84Z4Fd
やめとけやめとけ
変なもん食わすな
タマゴヘビ飼いなよ〜
0041名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:58:47.99ID:nRlGIlGk
カリキンに食わせる動画は見たことがあるな
タマゴヘビはつまらんぞー
タマゴ食うって言っても、年に4〜5回くらいだし
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:21:14.39ID:EfD1PTAK
20g未満の子を飼って2ヶ月の初心者です。先ほど給餌を観察していたらピンマに噛み付いてから大きく口を開ける時に唾液の糸が引いていたのですが、粘性のある唾液は体調が良くないとどこかで見た気がして不安です。それとも唾液はそんなものでしょうか…?
0043名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/29(土) 03:05:02.47ID:yJI7Qt+U
蛇の口の中って思ってたよりヨダレべちゃべちゃだよ
気にしなくていいんでない?
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:32:48.11ID:EfD1PTAK
>>43
動画や写真でもなかなかよその子の唾液までは知れなかったのでそう言って頂けて安心しました
ヨダレべちゃべちゃ想像しただけで可愛いですね…!
ありがとうございました。
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:16:05.02ID:BC7DZy49
調べたけどよくわからんって訳で何か知識あったら教えて欲しいです
3年程コーン飼っていて、今までにない状態だから少し心配で
ここ1〜2ヶ月の間、めちゃくちゃ尿をします
大体は糞と共にとか、糞した後に何度かあると思うんだけどそういう頻度ではなくて糞出し切った後に連日のように尿をしてる状態
元気ないのかと思えばめちゃくちゃ動き回っているし、水も入れ替えてからすごく飲むから出るもんは出るって感じなんだけど今までこんなに何度も尿ばかりしたことないから不安でして…
先月病院行った時はなんともないと言われてます
気になるのが、尿の頻度とくしゃみじゃないけど、よくフシュフシュ言ってるけど風邪のような症状は出てない
似たようなことあった人とかいたら教えてほしいです
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/31(月) 00:24:42.93ID:tBGNVTYi
尿って尿酸だよね?

めちゃめちゃ動き回ってるなら発情期じゃないかな
うちの子は4月からGW明けくらいまでがその状態だった
動き回るからお腹も活発になってしっかり糞したあとも連日糞(ほとんど尿酸)小出しにしてた
発情期だとすると少し遅い気もするけど地域差あるだろうし
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/31(月) 00:26:58.45ID:tBGNVTYi
>>44
一度咥えてから口離したマウスなんかヨダレまみれだよ
ファジー以上の毛が生えたマウスだとわかりやすいかも
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:49:04.98ID:P1viriZ8
>>46
>>47

45です
尿は尿酸です
やっぱり発情期なんですかね…?
去年もこの時期にめちゃくちゃ元気だったなとふと思い出しました。でもこんなに何度も粗相してなかったので発情期以外の何かを考えていました
繁殖目当てで飼っているわけではなかったので、オスかメスか調べていなくて…次回病院行った時に調べてもらおうと思います
ここ2,3日になって落ち着き始めました
もう暫く様子見てみます
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 02:07:48.90ID:CeZn5736
飼って初めての初夏、室温25度前後なのに4分の1パネヒのみでケージ内真ん中あたり30度くらいになってまう
もうエアコンの季節?
0053名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:40:09.05ID:yqmqmllA
>>51
まずパネルヒーターいらんでしょ
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:46:13.43ID:CeZn5736
マジかよエアコン付けました
パネヒは消化を助けるためだから冷房かけるなら夏でも付けっぱの人もい
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:47:55.55ID:CeZn5736
>>54
途中で送っちゃった
付けっぱの人も居ると聞いてそれが1番安心かなと思ったんですが
24時間エアコン28度自動ならいらないか
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:12:05.03ID:JNBGFtF0
なぜパネヒがいるのかあるいはいらないのか
少しは自分の頭で考えたら?
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 04:27:46.61ID:6y+ckqIf
うずらのたまご平気で食べたわ
あと手羽元も普通に食べるし、スーパーで売ってるもので飼育できるのな
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:12:52.38ID:MlWWiB3D
毒になる物すすめて早く楽にしてやった方がいいかもしれん
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:20:01.36ID:oQA6SpP4
飼い主に育てられる蛇ならいっそ食わせないほうがいいよ

どうせマウスは気持ち悪くて与えたくないからなんとか代用品を探してるとかでしょ
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:27:45.25ID:uTwusXho
こんなんしょーもないネタだろ
不快にさせて構ってほしいだけのやつを相手にするだけ無駄
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:53:23.85ID:3kof0+X+
卵も鶏肉も食べるけれどそれはおやつにしかならない
血も肉も骨もあるマウス丸のままやるのが一番
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:46.90ID:k6APKqgh
どうせネットやら人伝に聞いた知識のくせになんでそんな偉そうに語れるかな
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:51:10.23ID:MBsaGbcA
あとコーンスネークが野生で食べてそうなのだとなんだろう
とかげとかなのかな 捕まえてくるのもいいけどさすがに寄生虫?とか不安だな
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:45:00.63ID:avcDVuA/
春先の動き回る性質に雌雄差はあるんだろうか
オスはよく動くけどメスは動かないみたいな
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:36:44.35ID:K8E6BiTA
>>69
海外のドキュメンタリーだかでヒヨコが盗まれた話があり、正体はコーンスネークだったな
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:19:51.87ID:WcY1ivTX
>>71
やっぱ鳥が好きなんだねー
主食マウスでときどき鳥を与えると喜ぶかな
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:43:46.97ID:vNQaOIp3
おやつにウズラ上げたらウズラしか食べなくなる子とかもいるしマウス食べてるならマウスだけ与える方がいい
拒食でどうしても食欲沸かせたいとかじゃない限り他の餌に餌付くと面倒くさい
マウスのみ与えるのが絶対的正解とは言わないけど飼育下なら一番寿命が延びる方法だと思う
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:24:13.18ID:mvX+hZFz
生後1年弱ぐらいで、
ピンセットどころか置き餌でもすぐにはなかなか食べない子なんだけど
ピンマ2匹置き餌することによる悪影響って何かありますか?

間隔開けずに連続で食べ過ぎて吐きやすいとかそういうのがあれば教えていただきたいです
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:50:01.75ID:ZFgOdNWE
外に出たがるくせに開けて手を近づけるとクッソ嫌そうに避ける
かわいいけどショックなんですよねえ
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:52:21.54ID:ZFgOdNWE
>>74
食べるのに時間かかりすぎでマウスが腐ってるとかじゃなければ全然アリだと思いますよ
でも1年でピンマは小さくない?
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:26:19.65ID:+FbN+J+4
うちのは2匹とも60〜70gの体重でファジー食ってるよ
吐き戻しもないし、食べた後も元気に泳いでる
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:10:30.86ID:F1y9uKsY
うちの子はピンマよりファジーの方が食いつき良かった
ピンマはしばらく鼻先でつついて確認してようやく口つけるって感じだったけど、
ファジーにした途端飛んできて巻きついて食べるようになった
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:49:47.60ID:OrBMeu4D
逆に毛や獣臭嫌いなやつもたまにいる
そう言う個体にやる場合は解凍時にわざとお湯に浸して臭いを薄めると良い
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:54:37.98ID:Y1tSrJ1T
うちの子は獣臭好きみたいだからポリ袋に入れて濡れない様にして解凍してる
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:45:52.41ID:039gghV5
近所のペットショップは蛇を置いてないから餌用のマウスなんかないだろうなーと諦めて通販だったり電車賃かけて仕入れに行ってたんだけどダメ元で聞いたら普通に取り扱っててビックリ

よく見たらヘビはいないけどフクロウとか猛禽類は扱っていた。
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:06:32.18ID:oQkEzynj
そういえば近所のペットショップは小動物コーナーに冷凍庫があって子供たちがハムスター見てカワイイ〜!とか言ってる真横で注文するスタイルでちょっと気が引ける
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:11:58.05ID:W3O29aeu
2年くらい飼ってるメスなんだけど1ヶ月くらい拒食してる
最近やたら活発だけどメスでも発情期で食べないこととかある?
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:37:03.59ID:p3akPiQJ
コーンスネークがケージの隙間から無理矢理脱走しようとして挟まってた!
助けたけど下半身がピクリとも動かないんだがヤバイ?(上半身は動く)
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:03:40.81ID:jfazmw0B
全然ヤバくない、普通だからほっとけ とでも書かれたらほっとくつもりなのかね
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:02:49.62ID:cKHwhhC/
下半身がピクリとも動かない状況が正常だと思うならほっとけ
自分で治せると思うならそれをやれ
誰かに聞けばなんとかしてくれると思うならそのまま待ってろ
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:14:13.89ID:T5JEy7gz
ケージの隙間から出ようとして挟まる…?
何のケージ使ってんだろ
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:48:45.87ID:Ajf6F57B
全く触らせてくれない、触りに行かないと全く動かない、ピンセットから食べてくれない子だとちょっと寂しいな

だからと言って他の子と差別するつもりもないし、平等に愛するに決まってるけど
先に来た子がめちゃくちゃ活発でベタ慣れだからギャップが凄くて個体差を実際に感じて驚いてる

というか動きなさ過ぎて体調不良とか気付きにくそうで不安だ
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:37:20.55ID:f7FYd3fY
エサのマウスって何匹単位で買ってる?

うちはまだコーン一匹しかいないし週1-2で1、2匹しか消費しないから大量に買って持て余しても良くないと思って一回あたり10匹ぐらい買って残り2-3匹になったら追加してるんだけどちまちま買ってるかなと思ってしまう。
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:22:11.45ID:znV1Ihdw
ガーターにピンクマウス、キングスネークにファジー、コーンにアダルトをあげてるけど、ヤモリ用のコオロギと合わせて月一の頻度でまとめて買いにいってる
だいたい各10匹ずつで、2ヶ月はもつかな
キングスネークが成長してコーンと同じの食べられるようになるとありがたい
まぁマウスは冷凍きくから脱皮前とかで食べない期間あってもいいんだけどね
コオロギはすぐ死ぬからまとめ買いできなくてめんどくちゃい
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:22:58.02ID:7GuKMju4
ブリザードお迎えしたいんだけど、最近のイベントだと相場どのくらいでしょうか?
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:12:02.59ID:PnKLBov7
>>93
よく利用する店だと10匹で割引あるから10匹ずつ買ってる
1.5〜2ヶ月で消費
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:02:10.59ID:CQWqbBbM
生後1年弱、購入から3ヶ月ぐらいのコーンスネークですが、
パッと腹から掬おうとハンドリングしようとすると全力ダッシュで逃げられ、
ピンセット給餌しようとすると無視されます

幸い拒食はなく、餌を放置してると翌朝には食べてくれてるのですが、
このままハンドリングできないままだとメンテナンスがしづらかったり色々不都合があるので悩んでいます

ベビー期から慣れないと一生慣れないままなのでしょうか?
あと、慣れさせる良い方法があれば教えていただきたいです
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 03:20:27.06ID:rTIDfe9u
>>99
俺は食事の前にハンドリングで運動させて体温上げてからマウスあげるようにしてる
ウンコの掃除する時もついでに毎回ハンドリングしてる
マウスの消化中は吐き戻し怖いからやらないけど、それ以外は2日に1回はハンドリングして様子見てる
ハンドリングは一回3〜5分
食前は動きが活発になるまで、長ければ15〜20分くらいする時もある

お迎え当初は必死に手から逃げようとしてたけど、そのうち諦めて大人しく触らせてくれるようになった
ただ、今でもハンドリング中にケージに近づけると戻ろうとするね
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:32:38.75ID:Uga+K++3
俺は落ち着きがなくなるから餌の日は絶対に触らないようにしてる
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:40:58.64ID:rTIDfe9u
>>101
最初は逃げまくってたけどすぐ捕まえられるようになったよ
捕まえるのは人間側の慣れな気がする
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:48:36.50ID:POMz/LVB
同じナミヘビのブラックラットだけど似たような境遇ですわ

おさわりはまだ全然だけど、
近づいても隠れられる頻度少しだけ減ってきた
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:18:06.77ID:JmI86vnJ
うねうねしてるときは手をいれると飛びかかろうとしてくるけど、とぐろ巻いてるときにわしっといくとあっさりハンドリングさせてくれるし噛みつこうともしない
個体の性格で無理な子もいるだろうけど、ハンドリングしようとする側の慣れと勢いも大きいと思うぞ
ビビリながらいくとあからさまに警戒するし
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:56:08.71ID:kDKEumck
捕食モードの時に間違えて一回だけ指に噛み付いてきたことあるけど、普段のハンドリングで噛まれたことは無いな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:40:33.42ID:kDKEumck
運動というかハンドリングは人の体温伝わるから体温あがるよね
首に巻くとひんやりしてるでしょ?
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 16:49:49.13ID:bdmgcCl/
レプタイルボックスで飼育しておりまして最近手狭になってきたのでケージを大きくしたいのですがなにかおすすめありますでしょうか
レプタイルボックスはおすすめによくあがるのですが次のサイズのケージはなかなか見当たらなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況