1)ウサの種類 性別:ネザーランドドワーフ・オス
2)年齢:12才4か月
3)体重:670g(一番重い時は840g)
4)糞の量(普段より多い・少ない):8日火曜にうっ滞、その後ムラあり
5)糞の形、色、臭い:ムラあり(軟便、匂いのきついもの、大小あり)
6)食欲:8日火曜にうっ滞、その後ムラあり(その前はよく食べていた)
7)元気度:ムラあり(昨年秋から右後ろ足が加齢による開脚脚)

質問事項:高齢ウサギの敷材について
ケージのいたるところでおしっこをするようになったので、4月中旬から
某バスマットをケージ全面に敷いています。
齧ってしまうかと思いましたが、今のところ一度も齧っていません。
バスマットの交換は、おしっこでしっとりしている所がある時。
多い時で朝の餌前の掃除の時、仕事に行く前、夜の餌前の掃除の時、
就寝(私の)前の4回交換しています。
8日火曜、5年ぶりにうっ滞になり、今は薬を飲んでいます。
まだ食べる量にムラが有りますが、ふやかしたペレットと牧草を食べて
大きさは不揃いですがフンもちゃんと出ています。
そこで、気になったのが敷材にしたバスマットです。
吸収力があり、ウサギ体ががおしっこで濡れてしまう事は無くなりましたが
バスマットのおしっこを吸収した所は冷たくなってます。
その冷たくなった所で寝ていることが有るのですが、体が冷えてしまうため
胃腸の動きが悪くなってしまうのでは?と心配になりました。
また逆に、1日にバスマットを何度も交換するとストレスになるので取り替える
回数を減らした方が良いのか悩んでいます。
バスマットはかかりつけ医のお勧めで、ウサギの介護にもよく使われている
物なのです。
バスマットを敷材に使われている方がいらしたら経験談、アドバイスを
お聞かせください。