X



トップページペット大好き
1002コメント365KB

【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 26【悩殺】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb9-1Gce)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:27:28.04ID:cbiSqp130
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1591834880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bb9-0Xew)
垢版 |
2022/03/06(日) 15:58:16.34ID:dTGfnPTQ0
みんなはバスキングライトと別にUVBライトがケージ全体照らすようにしてる?
奮発してレプティサンt5 つけたのに、うちの子照射範囲外の隅っこでいつもだらっとしてる
もしかして特定の場所で紫外線浴びられればそれでいいのかなって
0533名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-FBq5)
垢版 |
2022/03/07(月) 01:18:59.05ID:/dyDBOWGd
うちはケージ全体をカバーできるように紫外線ライトを3個付けてる
陰になる所は作った上でね

1つはバスキングライトとのセット
あと2つで他のエリアをカバーって感じで
0534名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMbf-KE9U)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:32:56.59ID:DXtGChatM
実際、フトアゴのトゲトゲって何のためにあるんだろうな
捕食防ぐ目的にしてはあまりにしょぼい
鳥なんて毛虫だって平気で食うのに、フトアゴのトゲなんか相手にならんでしょ
0536名も無き飼い主さん (ブーイモ MM7f-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:57:59.43ID:JbIRPA25M
イエコの方が食いつきいいな。すぐ死ぬけど
0537名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b01-OzF7)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:08:00.12ID:L6zII/Zr0
>>534
魚の話だけど、モツゴみたいな細くて食いやすい魚と
タナゴやフナみたいに体高があって食いにくい魚を両方肉食魚に見せるとモツゴみたいな魚を優先して狙うらしい

鳥とかの捕食者からしても同じなんじゃないかな
他に獲物がいなけりゃあの程度のトゲトゲ気にせず襲うだろうけど
他にトゲのない同じくらい食いでのある獲物がいるならそっち狙うだろう
0539名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bee-OYGG)
垢版 |
2022/03/09(水) 21:34:56.00ID:wNPgqZ8b0
>>538
ケージいくつよ?
狭いんじゃね?
0542名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b01-OzF7)
垢版 |
2022/03/09(水) 22:30:00.83ID:L6zII/Zr0
いや、本当に毎日ならそんな洗わない方がいいんじゃないか
どの程度盛大にやらかしてんだか知らんけど
体にウンカスついてるくらい普通だぞ
0543名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ff5-O75p)
垢版 |
2022/03/09(水) 22:37:02.81ID:glI/FFuC0
うんこに触れると寄生虫に感染するから洗うべきだと思うよ

うんこしたらすぐ取り除くのが最善だけど日中働きに出ていたりすると難しいよね
0544名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bee-OYGG)
垢版 |
2022/03/10(木) 06:18:43.18ID:4UwL1O6I0
うちのはウンコ踏んだ事ない うんこに近づかないし。
0545名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bee-OYGG)
垢版 |
2022/03/10(木) 06:22:26.03ID:4UwL1O6I0
>>541
うちは急角度の木いれてから暴れなくなった
0546名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bec-3uZP)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:43:05.76ID:2C6VMSTD0
入口付近にペットシーツ折って入れたらいつもそこにウンコしてくれて助かるんだけど
餌が気に入らないカリカリの日だと餌箱の中にぶちまけるのやめて
0547名も無き飼い主さん (ワッチョイ efb7-+IGR)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:34:58.60ID:iBP/RfS/0
>>538
床材何使ってる?
ペットシーツだと走り回ってるうちに汚れるから特に拘りがないならソイルやサンド系の糞にくっついてくれる床材にすると生体は汚れなくなるかも
0548名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe6-eKgF)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:45:09.22ID:mkVO1+dGM
クルミの殻の床材は使用前に水で濯いてから引いてあげて下さい。
粉塵ヤバイです。以前は気づかずそのままひいてたのですがよく暴れてました。苦しかったのかと考えるとかわいそうな事したなと。
すすいだ床材の後はおとなしくしてます。
0550名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51ee-eKgF)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:30:31.97ID:fqAI2x5V0
>>549
砂漠みたいな細かさのものですが荒めの粉塵が出ないと書かれてる商品も粉塵出ます。4.5回バケツに入れてすすいだ後乾かして使った方がいいです。 洗わないと煙の様な粉塵が舞ってます。
新品のものバケツにだーっと入れてみてください。煙の様に舞います。
0554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1342-IlOn)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:16:51.41ID:CVVgj+UO0
棘の話をしたものです。回答ありがとう。基本的に掴むときは腹の下に手をいれるけどホールドするときに側面の棘を掴むから結構です。今の個体しかしらないので個体差なのかも不明ですが。
0557名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1d30-sgGH)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:09:42.81ID:12sTJFZ10
ゼロのオスって今相場どれぐらいですかね?
ヤング個体だったら
0558名も無き飼い主さん (ワッチョイ 556c-y5d1)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:04:44.52ID:6wn6fPSO0
>>556
ワイモンに売ってるよ?
0559名も無き飼い主さん (ブーイモ MM4b-2lft)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:17:10.71ID:aY7lQCQvM
最近フトアゴ飼育始めたんですが、みなさんデュビアはどう調達してます? 通販でもいいのですが、探すと沢山ありすぎて、お店絞れないので、教えてもらえませんか?
0561名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5501-jpIO)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:01:52.76ID:03BZvM3A0
>>559
どこで買ってもほとんど変わらんから気にするな
気にするならどこで買ってもいいから、購入後数日は自宅で自分が安心できる餌あげてからフトアゴにあげたらいい
0563名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d03-DryU)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:58:46.19ID:eaGJaIWY0
デュビア最高今まで見た目と臭いと言う勘違いで飼ってなかったことに後悔。今は餌あげてから10分ぐらい見つめてる。
フトアゴさんもがっつくし食べやすそう。
0567名も無き飼い主さん (ブーイモ MM8e-qodn)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:02:26.82ID:k9fFEs2aM
ベビー〜ヤングだと、一般的に動物性志向なので、生き餌NGだと何をあげると食い付くのかな? 試したことないけど、冷凍コオロギはどうですかね ?
0571名も無き飼い主さん (ブーイモ MM8e-qodn)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:18:50.15ID:k9fFEs2aM
>>570
動かない獲物に反応するのですね。うちの子は動くものしか興味を示さないので驚きです。

栄養が取れてるのであれば冷凍の餌でも慣らすのもひとつの手段ですね。

フトアゴ君からしたら生き餌が一番自然に近いのでいいとは思うけどね。
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ 676c-eTSu)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:01:29.36ID:m7Yu39rY0
>>571
冷凍コオロギにしろ、人工飼料にしろ、潰したり湿らせたりして汁舐めさせたり、ピンセットで摘んでフリフリしたりしてる?
固形物を目の前に置いてさぁ食えってしてそうな…
繁殖もして相当数育ててるけど活き餌しか食わない子は見た事がない

あと食い付きは活き餌が一番だけど、栄養素的には人工飼料が一番じゃないかな
自然でコオロギばっか食ってる訳じゃ無いし、ダスティングしないとカルシウム足りないの明らかだし
0573名も無き飼い主さん (ワントンキン MM92-mVKs)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:27:53.08ID:sYrq/CVsM
>>569
それ言い出したら荒れるぞ
100%ペットの為に生活の全てを注げる人間なんていないんだから
餌だってそう
自分は生き餌が無理ならフトアゴを飼う資格がないとは思わない
他の生き餌必須の爬虫類もいるけどフトアゴは冷凍餌まで許容出来るなら十分終生飼育出来るし飼っても問題ないと思う
0574名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7b8-qodn)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:42:43.64ID:w/17EcYi0
>>572
はい、飼育始めたばかりの初心者ですが、飼育してるyoutubeやwebサイトを見て人工フードは振ったりして、一回は食べさせました。

ただ、腹ペコの時だったので、しょうがなく食べたのかなと。それと、まだ成長期なので、あまり腹ペコにするのも可哀想で、つい好きなものを食べるだけ与えてあげたいと思い、つい生き餌になっちゃうんですよね。
0575名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp5f-M//a)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:52:02.03ID:hLQ+WFGVp
ケージのサイズを60から90に変更しようとしてるのですが、現在ガラス製品の使ってて検討してるのがメルカリとかででてる木製のです。
木製ってうんちとかついて取れないとかあるらしいのですがとうでしょうか?
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef01-wPfq)
垢版 |
2022/04/14(木) 10:11:49.38ID:s/EpOpku0
どうでしょうか?と言われても製法というか素材と処理によりますとしか
シーリングとか基本的なところはしっかりしてる前提で、ケージ内面の木面にどんな処理してるか次第だよ

ニスみたいな油性でしっかり塗膜つくるような塗料使ってれば大抵平気だし
でも木製ケージって生体への安全性で売ってたりするから、水性塗料とかステインとか蜜蝋塗り込みとかの処理だったりする
あとはしっかりサンダーかけて滑らかにしてるか?とか、杉みたいな柔らかい木材じゃないか?とかいろいろ関係する

ただ、ぶっちゃけ汚れを気にするなら木製ケージはやめたほうがいいよ
0577名も無き飼い主さん (スプッッ Sd22-eTSu)
垢版 |
2022/04/14(木) 12:48:56.76ID:dtrW8auJd
木製のメリットって軽いくらいじゃね?
割れたり膨張したりたわんだり汚れ染み込んだり
ニスだって経年劣化で剥がれたりするだろうし
ニスの劣化だけじゃなくて、木とニスの膨張係数の差による割れもある
0579名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef01-wPfq)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:47:02.01ID:s/EpOpku0
>>577
作りによるけど保温性が良いとか、調湿性がある。とかもメリットかな
でも大抵の爬虫類ケージだと天面金網だから背面側面の保温性とか調湿性とか言われても、、、ってレベルだとは思う
重さはそんな変わらんのじゃないかな。軽く作ろうと思えばできるけど、90レベルの大きさで薄い木材とか怖くて使えん

何より一番のメリットはカスタマイズ性で、後から保温器具のブラケット欲しいな。とかなったら適当に木ネジで取り付けたり
もっと通気性欲しいな。とかなったら側面にドリルで穴あけたらいいし
あと個人的には丈夫さ。ガラスケージとかちょっとぶつけただけで割れるし
それと地味に爪とぎ効果か。結構爪削れるよ

でも今のガラス爬虫類ケージってすごくよくできてるし、フトアゴみたいな変なクセのない種なら
拘りない限り普通のガラスケージが一番だと思う。軽くしたいならアルミ
0580名も無き飼い主さん (スプッッ Sd02-eTSu)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:38:47.80ID:yMom08qwd
>>579
汚れが染み込まないようにニスとかでコーティングしたら内部は吸湿しなくない?
それに爪研ぎとかされたら塗装剥がれて汚れ染み込む
追加で穴あけしたらそこから割れが進展しそう…
あとガラスケージはランプステーは別売りで買って来ればいくらでも増やせるでしょ(枠に引っかけて蓋で挟み込むタイプ)
逆に自動ミストとか吸盤タイプの用品はガラスの方が設置しやすいとかね

貴方が木製を薦めてる訳じゃ無いのは理解しているけど、
>>578が言うように定期的な買い替え前提じゃないと厳しいような
丈夫なのはいいと思う
0582名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63ce-5DuY)
垢版 |
2022/04/15(金) 06:19:50.81ID:9l0Nieys0
でもレイアウトのために直接壁にネジ穴開けようとは思わないかも
何かあった時とか生体の様子とかでレイアウトってすぐ変える事もあるし
頑丈そうなのとガラスにはない雰囲気はいいかな
0583名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62b7-0ZqR)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:27:57.92ID:rjERoKX30
何かの理由でオーダーケージが欲しいなら少々値段いくけどアルミケージの方が良い
軽さ求めるんでもアルミ一択
価格面だけで木製をと考えているんなら素直に既製のガラスケージ買った方が結局のコスパは良い
0585名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef01-wPfq)
垢版 |
2022/04/15(金) 21:04:35.16ID:Wpdqbzl10
無機質な感じが嫌いじゃないならアルミ最強よ。復合板で作ってるから保温性も下手したら木材よりあるんじゃないかな?
少なくともガラスケージの比じゃない
と、言うけど天面金網だろうからどの素材でもそんな変わらんというのが本当のとこだけど
俺はスライド戸より観音開きが好きだから既製品のガラスケージ使うけど
0586名も無き飼い主さん (ワンミングク MM7f-C+gE)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:00:42.23ID:9FFcN6cBM
アルミ自体が熱橋になるし、あんな薄いパネルで断熱性とか無いようなもんでしょ
そういうの気にするならスタイロフォームで周り囲むくらいしないと意味ない
0587名も無き飼い主さん (JP 0Hbb-/O4+)
垢版 |
2022/04/18(月) 17:57:39.33ID:PEyM39DnH
フトアゴゲルとかレパシーって冷蔵庫に出したあと軽く常温に戻したほうがいいんかな?
吐き戻しして回復しつつあるけど、胃腸に優しいほうがいいかと思って
0588名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-AfOb)
垢版 |
2022/04/18(月) 18:12:39.73ID:a/cUhgORd
自分の時間と体力ある時はそうしてる
でもレオパやクレスの方が気を遣うかな
フトアゴはバスキングして自分で温めるだろって考えてる
あと少し常温に放置しよって待つ間に寝落ちしてカピカピになってる事がある
0589名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-AfOb)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:10:51.50ID:L0lKXnJ40
生後半年くらいのを迎えて3日目
置いてるコオロギ、ゴキブリは食うけどピンセットからだと食わないから野菜あげるトレーニング的なの出来る気がしないんだけどどうしたら良いんだろう
ピンセットに慣れさせて野菜慣らしていかないとダメよね
0590名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77db-wd3Q)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:39:22.99ID:DSOH71LV0
置いておけばそのうち食うよ
0591名も無き飼い主さん (スフッ Sd70-rbym)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:54:07.12ID:hqVavpzvd
体長30ギリないくらいで迎えて1週間
野菜少しずつしか食わねえんだけどこれでいいのかな
毎日小松菜半分ずつくらい
0593名も無き飼い主さん (スフッ Sd70-rbym)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:05:35.78ID:hqVavpzvd
>>592
生きてるデュビア全く食わないんよね
どうしたらいいんだろう
0595名も無き飼い主さん (スッップ Sd94-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:02:37.96ID:ohbPJlyUd
みんなのフトアゴはなにが1番食いつきいい?
0596名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4184-amYe)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:55:38.30ID:Wvzvn0XZ0
ピンクマウス
0597名も無き飼い主さん (スップ Sd9e-e3xB)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:13:58.36ID:ktdtTsYed
うちもピンマ
0598名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa83-eDW9)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:13:27.93ID:biGVIwSva
レタス
0599名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:09:06.21ID:g0vV9L+7d
ピンマあげたことないんだけど常用してる?
0600名も無き飼い主さん (ワッチョイ aedb-amYe)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:43:17.06ID:XsERyZom0
常用はしてない。気が向いたらあげるくらい。月一もあげてないかな。
0601名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-e3xB)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:58:45.81ID:dhKv9oMy0
うちも月一だなぁ。
毎月1日に食べさせてる。
食べなかったらカリキンに残飯処理してもらってる
0603名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d30-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:41:09.71ID:cWVDmCWA0
レッチは見た目が無理でデュビア使ってますー
ピンマ使ってみようかなー
0604名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac9-5pfM)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:35:14.44ID:W5NF0KcC0
生後2ヶ月のフトアゴ(30cm超 )が数日の便秘ののち、今寝たまま糞をしていました。
掃除しようにも糞は本人の下だしライトをつけてもうっすら目を開けるだけで動く気配ありません。
いままでこんなことなかったので驚いています。寝ているところを起こしたこともなかったので具合が悪いのか単に眠いだけなのかもわかりません。とりあえず明日を待つしかないでしょうか。
0605名も無き飼い主さん (ワッチョイ acb9-WvSx)
垢版 |
2022/04/29(金) 00:11:47.80ID:Dy3Eel2V0
寝ながらしちゃうのはよくあるよ
もうね、何度寝床の止まり木洗ったか

明るくなってからいつも通りなら大丈夫だと思う
様子見て下痢とかしてたら病院行ってね
0606名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d30-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 03:09:05.56ID:R1FfVZPA0
よくあるんだ( °_° )
0607名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac9-5pfM)
垢版 |
2022/04/29(金) 08:49:56.31ID:AYCFF6aU0
よくあることなんですね、フトアゴの習性というか未知なものばかりで不安だったので、コメントいただけて自分も安心して眠れました!
朝起きたら元気に木登りしていました
糞もいつも通りの性状だったので落ち着いたら温浴で体を洗ってやろうと思います
ありがとうございました!
0608名も無き飼い主さん (ワッチョイ f8ce-bwp1)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:20:13.35ID:z88SVxi10
高さのある流木もストーンもシェルターも色々あるのにパンテオンの壁の網戸にしがみついて寝る
アゴがそれでいいならいいんだけど休めてるんだろうか
0609名も無き飼い主さん (ワッチョイ a76c-aYFG)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:56:05.07ID:K8oQ2B+A0
ズーメッドのLED紫外線ライト使ってる人いたら使用感教えてほしいです。試しに使おうにも高すぎて躊躇します。
0611名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ff5-1rlY)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:16:47.40ID:s7iJz7pD0
消臭が必要なほどにおいなくない?
うんこは見つけ次第すぐどけるし、日中不在ですぐどかせないならすぐ乾燥してやっぱりニオイもなくなるし
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ c730-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:35:00.33ID:FZ5KqnDw0
うんこ結構臭くない?
0615名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-w6R4)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:01:01.47ID:wbfepXKra
雪目って結構すぐなるの?紫外線もバスキングライトも極力真下に向けてあげたほうがいいのかな
斜め向きに変えたらライト側の目だけ少し閉じてたから即座に変えたけど
0616名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6c-NJdb)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:53:33.75ID:OioShyfs0
多分今年で7歳くらいなんだが、最近日中も寝てばかりであんまり食欲もない
ハニーワームは食べるからちまちまあげたりしてるけど、もう寿命が近いんだろうか…悲しいなあ
0617名も無き飼い主さん (ワッチョイ af03-nYNV)
垢版 |
2022/05/09(月) 23:30:08.11ID:UYAVjD2n0
>>593
全くおんなじ経験した者です。コオロギやピンマ買ったりフトアゴゲル強制給餌までしましたが結果ハニーワームで一気に食欲戻して色々食べれる様になりました。
強制給餌は対処であって改善させるものではなかったですね。
0619名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b84-H8iC)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:58:28.73ID:xOMqw0mF0
残念だったね。うちも2013年生まれだから、そろそろなんだろうな・・・
0620名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57ce-f79L)
垢版 |
2022/05/12(木) 07:28:13.27ID:Kxpw/zUj0
最近飼い始めたんだけど、大人になったら人工餌はマストなのかな?
昆虫と野菜をしっかり食べれてれば要らないのか、栄養バランス的に次第に昆虫から人工餌へ移行すべきなのか
人工餌あげてる人結構いるので知りたいです
0621名も無き飼い主さん (ワッチョイ f301-oPow)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:39:28.47ID:l6H+/Tmt0
マストではありません
いろんな説がありますが、野菜中心(葉野菜中心にいろんな品目をバランスよく)でいけるならむしろフードよりも良いのではないかと思います
犬猫でよく問題視されるグレイン、グルテンは爬虫類用フードにはメチャメチャ含まれてますし
成分表みるとわかりますが添加物もモリモリです

ただ、何故犬猫で上記穀物が駄目かというと、本来肉食だから。というのが主軸であり
しかもその犬猫に対しても健康であれば別に悪影響はないとする説もあります
そもそも本来草食寄りの雑食であるフトアゴに悪影響あるか?というと微妙ですし
一方で野生のフトアゴはアダルトであっても餌のほとんどが昆虫のようなのですが、飼育下で昆虫オンリーで育てたら早死に待った無しです

結局はバランスと個体の体調次第ですよ
とにかく肝不全と脱水の多いトカゲなので野菜中心で昆虫はオヤツ程度に留めることを基本にフードもバリエーションに織り交ぜたら良いと思います
あとは定期的な検診で肝不全、腎不全、肥満などの兆候をいち早く察せるようにしてあげればベストではないでしょうか
0622名も無き飼い主さん (ワッチョイ eab7-qwr2)
垢版 |
2022/05/12(木) 17:28:33.92ID:A4VtOcVw0
カルシウム、ビタミン、ミネラル、リン等の比率や適正量を昆虫野菜を使いながら調節出来てフトアゴ自身も食の偏りがないのであれば人工餌に拘る必要はないと思う
ただ、昆虫と野菜だけで育てようとしても結局カルシウムなり添加物を使うのであれば人工餌を避ける理由もないと思うけど
まぁ人工餌使ってる人は多いのは専門的に栄養比率を計算されて配合され終生飼育が可能だと証明されている餌を使っていれば間違いない(だろう)し何より楽っていうのが大きいと思うけど
0624名も無き飼い主さん (スッップ Sd2f-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:50:56.14ID:sjTfTbNHd
アダルトなら、亀の餌が野菜メインで、いいらしい←人口フードプラスかさ増しの意味

メーカーの人が教えてくれた!
試してみよ
0625名も無き飼い主さん (ワッチョイ df30-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 06:23:11.56ID:YTWkqjDl0
なんでSNSでは温浴推奨みたいな感じになってるんですか?
0627名も無き飼い主さん (ワッチョイ df30-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:37:21.28ID:YTWkqjDl0
>>626
そっちはROM専なんで
0629名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b26-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:42:13.85ID:2dySQtV40
フトアゴ飼い始めて3週間経ちます。
生後2ヶ月半くらいなので、まだベビーにあたる
と思いますが、コオロギをあげるときの食いつく勢いが凄いのですが、こんなものですか?
先日勢いあまってケージを飛びだしました。
また、触ろうとすると口を開けて威嚇するのですが、何かいい方法はないでしょうか?
0631名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-cfUx)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:03:59.18ID:8iM9bb290
>>629
威嚇も本能的な行動なので、個体の性格もあるけど、手を上から早く掴みに行くとか、怖いと思うので、怖がらせないようなアプローチを色々と試すしかないかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況