X



トップページペット大好き
1002コメント342KB
【(・e・)】コザクラインコ 51羽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffc9-K481)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:37:11.18ID:HW4+YJwR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コザクラインコについて語りましょう
コザクラインコに関することなら自慢、愚痴、なんでもOK
コザクラッコザクラッコザクラー♪

●前スレ
【(・e・)】コザクラインコ 48羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1595956861/
【(・e・)】コザクラインコ 49羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1603390534/
【(・e・)】コザクラインコ 50羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1609653891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfe3-Hnlo)
垢版 |
2021/05/10(月) 22:45:04.90ID:yFppksgc0
コザクラインコとは

誕生〜
まさにこの世の天使
その愛らしさに誰もが心を奪われる
その心の奥に悪魔が潜んでることをまだ誰も知らない

若鳥〜
覚醒!コヤクザインコ!!
この世のすべてに戦いを挑み
世界(柱とか壁紙とか)すらも破壊せんとする

2歳くらい〜
下僕の愛により徐々に理性を取り戻す
ただし時々暴走する

〜老鳥
愛されるためだけに生まれてきたの
だから愛してあげる
愛って痛いの(下僕が)

こんな生き物だと思う
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73e3-jqDv)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:49:33.20ID:zXxI4mti0
よく行く近所のペットショップにやたら好奇心旺盛なKZKが仲間入りしていたので、これからどこかの主になるまで下僕のいなし方教えてこようと思います
ちなみに一発目で流血しました
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 736f-3g/z)
垢版 |
2021/05/12(水) 03:26:58.55ID:KUgBvd4z0
コザクラインコのために生きてるよなぁ・・・
自慢させて頂きますが先日うちの子たまご産みました
尻尾振って突撃かみかみしてくる発情行動と多尿があり、目を瞑りながら体全体で呼吸していたのでまずいなと思ったのですがこのスレで産卵だとわかりました
産卵時、卵詰まりが怖いとのことで、我が家に迎えて初めての産卵だったので周期がわからず不安でしたが2日半で産むことがわかりました
具合悪そうにしていたら巣箱与えて安心して産卵できる環境を作ってあげたほうがいいかもしれませんね
ペットショップにいた頃も卵を産んでたらしいのですが2つとも軟卵だったらしく、うちにきてからは硬い卵4つ産んでくれてました。小松菜パウダーとペレットでカルシウム補給しました
産み終わり、現在抱卵中ですが2週間ほど多尿とねばっこい卵の白身のなりかけみたいな糞尿が多かったです。今は1つ目の産卵から4週間目ですがほとんど糞の調子、体調、体重はなおったようです。(ちょっと体重増えたかも?)
長文失礼しました。少しでも情報になればと思います
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0e-nCRA)
垢版 |
2021/05/12(水) 04:46:20.87ID:Zbkowx300
>>113
抱卵中はこちらは重い愛から解放されて少し自由になれるけど
べったりだった子の場合こちらが見えない状態にケージを置くと怒涛の点呼が始まります
その都度返事をしてあげればいいのですが
あまりの頻繁さに面倒になって返事をサボってしまうと出てきて浮気調査される
オモ過ぎるぜベイベー
0115名も無き飼い主さん (オッペケ Sr33-vR7S)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:06:55.25ID:CDlsVGtEr
ワロタ
見事な重い愛だな

うちはオスだが
下僕が洗面所行く バサバサバサ…
クローゼットに服選びに行く バサバサバサ…
風呂入る バサバサバサ…

コザ「いつも見ているぞ」


こんな状態
同じ空間に必ずいらっしゃるわ
重いよ、コザクさん!
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ be91-fo6f)
垢版 |
2021/05/13(木) 07:56:18.56ID:rUYGNxD60
うちは全室隙間等は対策済みの、物の少ない大人二人暮しの家で
基本窓も開けないようにしてるから、家中好きに飛び回らせてる
たまにスイッチ入ってドゥルン!!ドゥババ!と弾丸のように飛び始めて楽しそう
2階に上がったり降りたりも自由自在でいい運動になってる
その度に飼い主も上がったり下がったりで運動を強いられるがw
0120名も無き飼い主さん (ワッチョイ be91-fo6f)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:20:17.53ID:rUYGNxD60
家族が多かったり子供や年寄りがいると危ないから難しいね
二人暮しでも、そっち行ったよ、2階に上がったよ、今床歩いてるよ、等の声掛けを怠らないよう心がけてる
0122名も無き飼い主さん (ワッチョイ be91-fo6f)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:32:07.57ID:rUYGNxD60
うちも床は怖いんだよ、足は怖いんだよということをあの手この手で教えようとしてるけど伝わらず
床歩きやめないんだよね〜
鳥さんだから地べた調査は仕方ないと思ってるよ
0124名も無き飼い主さん (オッペケ Sr33-biSu)
垢版 |
2021/05/13(木) 11:22:49.35ID:i+lgi0Fyr
うちは大人2人暮らしのマンションだけど、放鳥時は自由にさせてるよ
基本リビングダイニングにいるけど下僕が他所の部屋行ってたら飛んでくるわ
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ be91-fo6f)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:16:19.46ID:rUYGNxD60
うちも最初は床には行かなかった
でも女の子のせいか発情を迎えてからは床にも降り立ち、家具の下とか、巣になりそうな隙間が無いか、くまなくチェックしている
全てガード対策済みなのに、定期的にチェックが入る抜かりの無さw
あとムカついた時に人間の足の指を齧るために舞い降りるのだ
こういうタイプの子はもう仕方ないから気を付けるのみw
0127名も無き飼い主さん (オッペケ Sr33-vR7S)
垢版 |
2021/05/13(木) 13:46:29.10ID:I56SY/fRr
今いるコザはとにかく出せ!出せ!状態だから基本放鳥しっぱなしだけど
以前いたセキセイは放鳥してもしばらくしたら自らケージに帰るオジサンだった
ケージの中にある鏡を見ていつもうっとりしてたなー
対比が凄いわ
0137名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM17-Qmtv)
垢版 |
2021/05/16(日) 07:45:46.77ID:XR6xr/6RM
暴君コザも、母コザに育てられてたはずだし
母コザに会えば見たこと無いような態度を見せるんだろうか?

ペットショップのコザでは不可能だけど、自宅出産居たら試せるのかな。
0143名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-S5yT)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:58:28.91ID:U0BT+sUx0
>>137
あくまで我が家の場合ですが
母(暴君)
父(ビビり)

子供コザ4羽
メス(暴君)メス(暴君)メス(温和)オス(気が強い)
メスは基本同性には厳しいが父コザには甘える
オスはオヤジ狩りしてる
0145名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bb8-rZ8O)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:14:31.64ID:l2m6kL4i0
>>143
お、お、お父さん(´・ω・`)
うちは子じゃなくて夫婦だけど、オスは優しい、とにかく優しい
メスはゴーイングマイウェイ
オスがいても構わず着地する
ぎゃーってひと鳴きして退かしたりする
オスはメスにぶつからないように遠回りしたり着地場所をずらしたりするのに
でもメスが大好きで大好きで追いかけて、かいぬしとメスの間に入って邪魔してくる
さすがラブバードだわ
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-S5yT)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:21:42.29ID:U0BT+sUx0
>>148
そうですね。長女が若いころは母にマジ噛みしてましたが母は逃げるかあしらって子供に手を出すことはなかったです
母(暴君)5歳…少し丸くなってきたけど暴君ぶりは健在。子供は可愛いみたい。
父(ビビり)5歳…大人しくて優しい。若干長男に手を焼いている様子。
長女メス(暴君)4歳…何故か次女とペアに。父と次女には優しい
次女メス(暴君)4歳…長女とペアに。長女と父に優しい
三女メス(温和)2歳…温和で甘えん坊
長男オス(気が強い)2歳…次女とたまにもめる。毎日オヤジ狩り
0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:41:09.37ID:gPP9DcsU0
お迎えして1週間で顔を寄せても逃げない程度で、指を近づけると逃げてしまいます。
今日はずいぶん暴れるので放鳥してみましたが、近くによると逃げてしまい、到底かごに戻らないので、
無理やり捕まえて戻しました。
こんな状態だと、まだ放鳥なんてしないほうがいいのでしょうか?
(籠の中でバタバタ飛び回るので悩んでいます)
0155名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-YTCN)
垢版 |
2021/05/17(月) 00:37:36.77ID:sGUa0tI70
>>152
お返事ありがとうございます
2か月くらいです
このまましばらく出さずに慣れるまで待つしかないですかね
1人なので仕事帰ってから1時間くらいしか相手できないです
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ d76f-JZA4)
垢版 |
2021/05/17(月) 02:50:10.77ID:XlefWKD40
>>155
半年前の自分のレスかと思ったw
ただ手で掴んだりはしたことないな

ペットショップの子は手を近づけたりすると逃げますね。店員さんが箱に入れるときにも無理やり捕まえたはず。
慣れるまで時間は必要ですね。手は怖くない、楽しいよとの印象づけのために好物を手で与える(無理やり近づけない)
無理なら手の甲に置いて気長に待ってみるなど。ただ捕まえて怖がらなくなるか、抵抗しなくなるかはわかりません。
捕まえるときは「捕まえるぞ!」と言ってからやるの繰り返すとインコも覚えて覚悟決めるようになるらしいですね。

ペットショップにいた頃はカゴで暴れていましたか?何食べてましたか?多分ミックスシードだと思いますがよりわけて好きなの食べてませんでしたか?それが好物だと思います。
仕事後1時間しか遊べないとのことですが、個体によりストレスかと思います
スキンシップを長くし、休日の何回かはずっと一緒にいて様子を見る日を儲けてもいいと思います
一緒の空間で好きなことしてていいので。鳴き声、様子、呟き、フン、嘴から足の先特に毛並みや抜け毛、ケージ内の湿度と温度、ペットヒーター(今時期エアコンで部屋を涼しくしてるようなら必要かと)での温度調整とか、暖かくなってきたのでダニ対策(咳の有無、妙な声がないか)など
カゴで暴れる場合、不快な環境の可能性もあるので見直されてみるのもよろしいかと思います
お迎え1週間なら環境に慣れずストレスがかかっていると思うので(これは環境の良し悪し関係なくどのインコもそうだと思います)1ヶ月程下手にこちらからは手を出さずインコの好きにさせたほうがいいかと

カゴの中に戻らないとのことで、うちの子は暗くなると勝手にカゴに戻ります
ただ真っ暗だと何も見えなくなるので薄暗くして本人の自由意志に任せています
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 616f-JZA4)
垢版 |
2021/05/17(月) 03:09:03.02ID:dReVN+GO0
どんなに知識があっても困ることはないので調べまくってください
テフロン加工のフライパンでの調理中や芳香剤・消臭剤は一緒の空間にいないようにする(台所には放鳥しない)
危険物を近づけない(人間の食べ物は基本ダメ)
新品の鳥用おもちゃに注意(熱湯消毒可能ならしてから出す、できないならぬるま湯タオルで拭くなど。洗剤は使わず赤ちゃんいても大丈夫な電解スプレーなど使いまた水拭きなど)
部屋を清潔に保つ。カビ・ほこり対策など。健康のために。

またケージで暴れる参考になりそうな質問と回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109468369
0158名も無き飼い主さん (オッペケ Sr69-g1Xx)
垢版 |
2021/05/17(月) 08:38:40.97ID:fv40q16+r
>>155
うちも共働きで遊ぶのは夜が多いんだけど、どうしても帰ってほしいときは部屋暗くしてから手に乗せてケージに帰ってもらってるよ
後はお腹空いたら自分で帰るからそれを待つか、好物で釣るかかな

放鳥してもあんまりちょっかいはかけず、しばらく人間の方を観察してもらって、この人は危害を加えないと思わせてみたらいいかもね
0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/17(月) 17:52:51.29ID:Jsa0Tv6C0
>>155
一人暮らしで1日中一人ぼっちの上、夜1時間しか構えないのに何故飼っ...
鳥は群れで行動する生き物ですよ
カゴに入れておくだけでいい、好きな時だけ籠から出して構うだけでいい、数日留守にしても大丈夫と思っていませんか?
真逆ですよ

特に幼い頃は一人ぼっちだと余計に不安で餌もあまり食べなかったりする子もいるよ
同じような状況でガリガリになって死んでしまった幼鳥知ってるからつい言ってしまったけど..
沢山勉強して大事にしてお互いに幸せになって下さい
0160名も無き飼い主さん (オッペケ Sr69-utRH)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:12:20.18ID:6lhDeXTAr
なんで相手出来るのは1時間て決めるのか確かに疑問
手の平に乗せてナデナデしながら
テレビ観たりも出来ないのかな
コザのご飯と水はテーブルの上に置いといたら良いし
100均に卓上コザ様の食事セットを収納出来そうなケースとかいっぱい売ってるよ〜
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:22:11.65ID:Jsa0Tv6C0
>>155
>籠の中でバタバタ飛び回るので悩んでいます
飛び始めて間もない時期なので、どんどん飛びたいさかりです
昼間に飛び回れない分、ストレスがたまっているので、帰宅後や休日可能な時間は放鳥させるのが良いですよ

人に慣れてない状況での放鳥は大変かもしれませんが、危ないところに行かないか目を話さず、部屋を自由に飛んでるさまを沢山話しかけながら見守ってみて下さい
手には中々なれなくても、まずは肩や頭に乗るようにはなっていくと思います

馴れてない鳥をケージに入れる時は、鳥は暗闇に目が慣れるまで人間より時間がかかるので、
夜なら電気を消して(豆電球程度まで落とせばok)、爪が引っ掛かりにくい布をそっと被せてくるんでケージに入れる
それなら手に悪い印象持たないですむかなと思います

2ヶ月なので懐くチャンスは沢山ありますし、餌もシードベースならネクトンsを与えた方がいいですし、ペレット主食にしたりシードと混合したり色々な選択肢があります
何事も幼いうちからですので勉強してみて下さいね!
0164名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5b-JZ3j)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:35:57.32ID:Yc/xowEtM
猫と同じで、上からは手を出さず
常に手は下に、コザから見下せる位置に指出すといいかも
必死になるあまり上からガバっと掴もうとすると手が怖い=嫌いになるのでは?
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:04:43.81ID:Jsa0Tv6C0
>>155
後、部屋の中に、止り木を数カ所用意してあげるといいですよ
突っ張り棒に綿ロープを一部巻きつけるだけでもok(どっちも100均にあるよ)
細い窓ならそのまま突っ張って付けてもいいし、両サイドに綿ロープをつけてブランコにしてカーテンレールから取り付けてもよし
木の棒と綿ロープでハシゴを作ってもいいし
うちでは全窓に色んな止り木を取り付けてあります
窓の激突防止にもなりますし、定番の止り木がある方が安心して飛び回りますよ(最初は見慣れないので警戒するかもですが)

あと、>>162に書いた捕獲方法ですが、人間が近づくと逃げる状況ということなので、
近づかれるパニックで暗い中を無謀に飛び立ってしまい、どこかに激突する可能性もありますので気を付けて下さい

その状況を人間側がすぐに把握するためにも、突然真っ暗闇にせず、豆電球程度の薄明かりまで電気を落とすという意味です
0168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-Adon)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:00:01.63ID:sGUa0tI70
沢山の方からのアドバイス、参考になり感謝しています。
決して安易に飼おうとしているのでなく、自分なりにいろいろと調べてみました。
もちろん休日には時間を取って長い時間遊びたいと思っています。
店では手に乗ってくれたのでこれと思ったのですが、1週間ほどそっと慣らしてほしいということで
その通りしたのですが、特に寄ってくるわけでもなく、皆さんが楽しく一緒に過ごされているのとは
程遠い状態で、まだまだ時間は必要なのでしょうが、思っていた通りにはならず落ち込んでいました。

教えていただいたことを気長に試してみて、仲良くなろうと思います。
皆さんのおかげで私も見通しを持て、少し元気が出てきました。
また、近況を報告したり、相談したりするかと思いますので、よろしくお願いします。
0170名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:25:01.11ID:Jsa0Tv6C0
>>168
そうでしたか
コロナで安易に飼う人も増えているとよく聞くのでつい疑ってしまい、すみません、安心しました!
よく、最初はそっとして...とは言いますが、余程怯えきってるとかで無ければ、毎日触れ合ったりケージ越しに話しかけるというのはやったほうが馴れやすいと思います
そっとしすぎても触れ合いの無い状況に慣れすぎて一向に馴れないままになってしまいますから
てっきり馴れてない個体を飼ったのかなと思いましたが、店で手に乗ったということなら、いずれちゃんと馴れると思いますよ

今ふと思ったのですが、近づくと逃げるのは、馴れてないせいもあるかもしれませんが、小さい頃はちょっとしたものを怖がったりするので、
派手な色の服装や、髪留めやメガネやマニキュアなんかが怖くて逃げてる可能性もあるのかも?と少し思いました

うちのコザは、小さい頃赤い物は全て怖がってました
赤いペットボトルのキャップすら見せると逃げていましたよw
2歳半の今はへっちゃらになりましたけどね
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ f1b8-N/QC)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:04:13.43ID:lQxLAorZ0
仲良くなるまでの期間って
恋愛初期の口説いてる時期のようで楽しかったわ


と思うようになるよ
ウチも誘拐犯だから嫌われたわさ

いま?
離れてくれないよ
0172名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM17-GTkO)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:09:49.48ID:cru1jnW4M
>>168
手に乗ってくれたのならまた乗ってくれるよ
お迎えしたらしばらくそっとしとくってよく聞くけどうちは家族総出でそっとが出来なくて
触りたい触りたいしてしまったが最初はよそよそしかったが無事にベタ慣れしてくれた
根気よく触りたい触りたいしてみて下さい
因みにうちも同じく2ヶ月目にお迎えしましたよ
あなたが立派な下僕に仕込まれますようお祈り申し上げます
0173名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM17-GTkO)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:14:31.64ID:cru1jnW4M
>>170
あー、この派手なもの嫌がるのうちもありました
ギラギラネイルアートしてた友達には全く懐かなくて友達は落ち込んでましたが、スッピンにネイルオフした状態の時は懐かれて幸せそうだった
着てたパーカーのフードの中でねんねされて起きるまでじっと耐えてたなー
0174名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:23:32.68ID:Jsa0Tv6C0
>>172
わかります
うちは鳥好きの飼育員さんのいるショップから飼ったんだけど、
飼育員さんの手は勿論、毎日お客さんの手にもどんどん乗せてくれるところだった
購入する時に、最初はそっとしておくんですよね?と聞いたら、えっ!1日くらいはそれでもいいけど、短時間でも毎日手に乗せて慣らしな〜!なれなくなっちゃうよと言われた
どのみち可愛すぎるから我慢できずに毎日出して話しかけ続けたら、3日で飛びついてくるようになって、そこからは我が物顔で暮らしておるw
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-Dv7h)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:27:15.34ID:c6bhM14l0
黄色兄としぶちびの下僕ですが、うちの主たちも2ヶ月くらいでお迎えでした。
うちも帰宅後は1時間弱です。
ただ朝早めに起きて30分ちょっと遊びます。
お休みの日はもっと出してます。
しぶちびは最初天袋に入ったりしたり窓にぶつかりそうで危なかったのでかかりつけの先生と相談してクリッピングしました。
愛は主様にきっと伝わります。
仲良くなれますように。
0176名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:35:48.25ID:Jsa0Tv6C0
うちは窓のそばまで連れて行って、クチバシを軽くコツンとあて
向こうには行けないんだよ〜と毎日のようにやっていたw
全窓に止り木つけて、大きい窓はレースカーテンもしてるから上記の教えは無関係かもしれないけど、一度も窓にぶつかってないよ〜
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3c9-JZA4)
垢版 |
2021/05/18(火) 07:18:40.34ID:jB1LfRZU0
>>168
最初の何週間かは心折れるよね
自分はむちゃくちゃ警戒されて窓の外に助けを呼ばれたりずっと窓見てたり話しかけるとギャッギャッ見てるとギーギー逃げ回って辛かったよこれが嫌われてるってことなんだなって実感するときが辛くてね
8ヶ月の子お迎えして今半年だけどまだ触れないよ。手乗りにはなったけど。だから最初から手乗りできてた2ヶ月の子はなつかないってことないよ絶対大丈夫だよ。病気だけ気をつけてね。保温と。調子悪くても分かりづらいらしいから。毎日観察と体重測定は必要だと思います。くじけなくても大丈夫ですよ
0180名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM17-Qmtv)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:19:02.79ID:0WhEwbqDM
店が注意するのは、多分過剰に触って事故起きる責任が怖いんだろうと思う。
どの動物でも何も言わないと可愛いって触りたくなるから。

挿し餌しないでいい半端な状態の子だと扱いが難しいのかな。
2ヶ月だと自分で食べる頃か・・・
もし面倒でないなら、挿し餌してみたらどうかな。
本能で食べに来ると思う。
0182名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp69-N/QC)
垢版 |
2021/05/19(水) 06:35:30.41ID:y2VU1NCDp
私も一人餌の子をお迎え(主様にとっては誘拐)
してきて、何日もご飯たべてもらえなくって
どうしようちんでしまうと思ってたら
立派なンコされてらしたので
どーも私が見てない時にもりもり食べてたと判明して
安心した思い出
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-Adon)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:07:58.73ID:eSG9WWrA0
本当にいろいろと教えていただきありがとうございます
一人で悩んでいるとついつい悪いほうへ考えてしまいがちですが、
沢山の方が声をかけてくださるので、とても気分が楽になっています

今日は放鳥しておなかが減るまで遊ばせる、また、籠に戻らなければ電気を暗くする
など試そうと、気合いを入れて帰りました
帰って15分ほど話をすると(いつも帰ったら少しエサを入れてたのですが、今日は何も
入れなかった)餌箱にきて残っていたエサを食べだしました
その後いよいよ放鳥と思って扉を開けて30分ほど待ってみましたが、残念ながら出てこなかったです
ちょっと期待外れ・・・
明日、また試してみようと思います

またいろいろと話を聞かせてください
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ df91-CQPJ)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:44:22.79ID:0Bt6xeYr0
>>188
あら、中々手強いですね〜
うちも2ヶ月弱くらいの時に飼ったけど、初日はケージの隅っこで隠れるような仕草だった
次の日はそっと掴んで出して人間のベッドに置いてみたらその場から動かず、ずっと固まってた
私が横に転がって1時間ほど優しく話しかけたり、寝たフリしてみたり、軽く触ったりしてたら、ある瞬間に少し目の色が変わった気がした
そしたら自分から少し動き始めて、そこからはあれよあれよと慣れていった感じ
飛んで逃げちゃうならこの方法は当てはまらないかもしれないけど...
休日にケージ越しでもたくさんの時間を共にして逆に向こうに観察してもらえれば、また変わるかもしれませんよ
応援してます!
0190名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe1-kLZK)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:15:31.17ID:nY133bx2M
コザクラではないけど
前に探偵ナイトスクープで 噛みまくるインコが怖い!という相談に対し
他のインコに対し優しく接してるのを見せるという方法を試したら
即素直に手に乗ってくれるインコになってた

YouTube探して、コザが人間の手にベタベタしてるのを見せつけてみるとか?
0191名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b29-c/8U)
垢版 |
2021/05/20(木) 05:45:37.05ID:lX+SKW0e0
>>190
たむらけんじがオキナインコを飼ってる家に行ったときね
結局咬まれ続けてたお父さんはこれで大丈夫になったけど、
たむらけんじは最後にきつく咬まれてた
0198名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-Adon)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:03:24.24ID:G6u9Xaqg0
今日も帰ってきてしばらくするとエサ箱にやってきました
おなかを減らすためエサは入れなかったけど、入れてよって顔で訴えかけてました
2回ほど繰り返し、扉を開けても出てこないので、エサ箱を開けた扉の上に置こうとすると、抗議して泣いて訴えてました
20分ほど待っても出てくる様子はないので、今日は終了となりました

無理やり入れることは無く、ほっとしていますが、仲良くなるのにはまだまだ時間かかりそう
言葉が通じないんだから、仕方ないですよね
0200名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5b-kLZK)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:31:12.41ID:KaOM2z/3M
できればご飯は制限しないで毎日1日分を多めに入れておいてほしい
(忠誠心保つためにお腹減らすのは猛禽類では聞きますが、それはかなりプロが行うやり方のはず)
今は栄養たっぷりのご飯を、たっぷりあげてガッチリ骨太健康ボディになって頂きたく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況