X



トップページペット大好き
1002コメント335KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ115匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ b2ce-h9Z2 [221.132.168.242])
垢版 |
2021/04/10(土) 00:11:15.10ID:kDdlCkkC0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ114匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1613031419/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0753名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp4f-TU9f [126.247.83.4])
垢版 |
2021/05/25(火) 17:50:20.81ID:qtLimh2np
100均で先っちょが金属のシリンジ買ったけど、やっぱり危ないかなぁ…
水飲ませる時は細心の注意を払ってるけど
安物だから仕方ないけど、水吸い上げてもポタポタ漏れるから口元に垂らす感じで飲ませてる
0760名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-lQiX [49.98.163.210])
垢版 |
2021/05/26(水) 07:59:12.40ID:vRikkOpfd
繁殖初心者なんだけど、初産の子が2匹いて1匹は2クラッチ目を今日の朝見つけたんだけど卵が1個しか見当たらない。時差でもう1個産むことってある?
もう1匹の子はちょっと体格小さくて1ヶ月近く卵持ってる。かかったであろう日から3匹くらいしかコオロギ食べてない。うんちはしてる。15日に病院連れてったらビタミン剤とカルシウム処方されて様子みてって言われた。
2匹とも病院連れてくべき?
0761名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42ce-g855 [221.132.168.242])
垢版 |
2021/05/26(水) 09:37:34.14ID:f7l7FMeF0
>>760
うちでは1日2日差で産んだことはないけど
2クラッチ目も1個のときは3クラッチ目を1週間ぐらいで産むことは何回かある
栄養状態はおそらく関係ない

2匹目はちゃんと性成熟してても小さいなら30℃にして気に入りそうな産卵床何個か置いて
エサは放り込んどいて水に入れ替え以外で触らない
経験上なかなか産まないやつは産卵床が気に入らないで限界まで我慢してる場合があるように思う
そういう場合は産卵床じゃなくて床にする場合が結構ある(くっついて剥がれないこともある)
卵詰まりはここで聞いてもどうしようもないから
獣医の言うこと聞くしかないね
0762名も無き飼い主さん (ガックシ 060b-lQiX [202.223.252.37])
垢版 |
2021/05/26(水) 10:53:50.10ID:CzFpxQZY6
>>761
ありがとう
栄養状態は関係ないって聞いて少し安心した
2匹目は性成熟してるはずだからとりあえず温度上げてみる
1匹目は明らかお腹に卵片方残ってるから2日くらい待って出そうにないなら獣医も考える
0763名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-lQiX [49.98.163.210])
垢版 |
2021/05/26(水) 16:19:07.50ID:vRikkOpfd
うちのアダルトのメスしっぽ太いし痩せてはないのに胸?というか人間で言みぞおちみたいなとこに凄いくぼみ出来るんだけどあんまり心配しなくて大丈夫?
0765名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-lQiX [106.180.7.215])
垢版 |
2021/05/26(水) 21:17:07.32ID:p9Qeqf5ga
レオパゲルに慣れてやっと食べてくれるようになったんだけど、絶対自分から食い付いてこない
いつか食い付いてくれるんだろうか
0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b9-M/Q1 [210.228.105.105])
垢版 |
2021/05/27(木) 01:02:19.06ID:LG+1vT+m0
最近ケージ覗き込むと寄ってきて立ち上がって外に出ようとするわ(前開きケージ)
扉開けてやると身を乗り出してくるから落ちると危ないので手で受け止めてやって
そのままソファに移してやるとキョロキョロしながらソファの上をウロついてる
しばらくウロつかせた後捕まえてケージに戻すと
あれ?なんで家にいるのかって顔してる

この一連の作業を学習したらしく
ケージを覗くたびに出せ出せアピールするようになった
身を乗り出してくると仕方ねぇなつって下に手を添える→乗っかってくる→そのへんで遊ばせる→戻す
で毎日数十分レオパと遊んでしまってる
0774名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-S+OX [60.145.131.98])
垢版 |
2021/05/27(木) 02:16:53.30ID:Fmoos1zj0
>>772
かわいいね
うちのも手に乗ってくるけどたまらなく愛おしい気持ちになるわ
部屋んぽ大好きっ子だと家から出たがるよね
45cmのケージ使ってるのにすぐ出せ出せするわ

>>740
大理石みたいなのは100均で買った珪藻土のコップの下敷き
無駄な水を吸い取ってくれるから使いやすいよおすすめ
0777名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-6A6b [133.106.57.162])
垢版 |
2021/05/27(木) 06:46:00.99ID:O4exBofsM
>>775
いや冷えたもの食べると普通に体壊すし
0778名も無き飼い主さん (ワッチョイ 020b-lQiX [59.129.240.159])
垢版 |
2021/05/27(木) 08:21:00.02ID:nx8E5z4U0
昨日なかなか卵産まないレオパの相談した760だけど言われた通り30度まであげたら朝1個産んでた
ありがとう
0784名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-j8qp [60.147.188.215])
垢版 |
2021/05/27(木) 19:45:34.73ID:OlPKkXCT0
そりゃあメーカーからすれば成分的には大丈夫だと謳うだろうよ
だが自分自身がレンチン前の冷食チャーハンをドカッと出されたらどうよ?てこと
恒温動物でさえ負担のかかる行為は、変温動物にとっては拷問でしかないだろう
結局イメージが足りてないんだよ
0789名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-6A6b [133.106.40.188])
垢版 |
2021/05/27(木) 21:22:14.96ID:T52xlxGvM
>>783
変温動物はただでさえ消化能力が高くない
パネヒとか必要なのもお腹温めて消化助けてる意味合いが大きい
0792名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-6A6b [133.106.40.188])
垢版 |
2021/05/27(木) 23:22:14.81ID:T52xlxGvM
その辺は結局飼い主次第じゃないかな?
自分は1年ぐらいは食べるだけあげてあとは太り過ぎない程度にあげてるけどうちのは適度に食べなくなるから体重の増減はほとんどない

何グラムが太り過ぎかどうかも結局は飼い主が判断するしかないよ
0797名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17b9-XjfX [210.228.105.105])
垢版 |
2021/05/28(金) 05:48:21.41ID:YUXrHzts0
レオパゲルはうんこが明らかに臭わないな
たまに気分を換えてやろうとレオパドライを食べさせると翌日のうんこのニオイがすんごい
まあニオイなど人間の都合なので今後もどっちもあげるけど
0800名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.60.167])
垢版 |
2021/05/28(金) 17:57:28.42ID:HgoWAJOVM
>>799
うのレオパも一匹た「いやいや、神輿やないねんから!」とシェルター追いかけてくるのいてかわいそかわいい
0804名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.50.184])
垢版 |
2021/05/29(土) 12:12:37.49ID:jX7gKXeaM
キチペがカビて困る
0808名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.50.131])
垢版 |
2021/05/29(土) 13:21:53.00ID:9l5uxBdmM
3日に1度は変えてる
糞してたらその部分は速攻変えてる
0811名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.50.131])
垢版 |
2021/05/29(土) 13:34:55.59ID:9l5uxBdmM
一度、タオルペーパーにしてみようかしら
0812名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-6daQ [126.186.247.101])
垢版 |
2021/05/29(土) 14:08:37.58ID:R6Gbmg1V0
ウンコカビてた…
うちもタオルペーパー試してみようかな
てか部屋もレオパの部屋も湿度80%近くあるんだけどどないしよ
除湿機買うしかないか
0818名も無き飼い主さん (スップ Sdca-OcqD [49.97.103.77])
垢版 |
2021/05/29(土) 16:00:30.03ID:21VYmbJDd
面倒臭がりならペットシーツ良いよ
水吸うからカビないしトイレした所が少しシミになるくらいで汚くならない1ヶ月は余裕で綺麗
デメリットは湿度上がり辛いくらいだけど気になるのは真冬の乾燥時期くらいだし
0821名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.32.188])
垢版 |
2021/05/29(土) 16:53:13.94ID:6pnIdd0tM
>>820
>>808
0824名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.32.188])
垢版 |
2021/05/29(土) 17:09:24.88ID:6pnIdd0tM
紙ウェス試したことあるんだけど安っちいの使ったせいが脆かった…
0825名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.216.136])
垢版 |
2021/05/29(土) 17:15:58.79ID:Tm45dBK1M
紙ウェスて水すいそうだけどレオパが水こぼしたらずっとびちゃびちゃになったりしない?
0827名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.41.4])
垢版 |
2021/05/29(土) 17:30:34.76ID:kS2JJrM9M
>>826
なるほどありがとう
ちゃんとしたやつ試してみよう
0831名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.41.4])
垢版 |
2021/05/29(土) 18:32:35.46ID:kS2JJrM9M
>>829
カルシも検討してる…
0836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f26-Ne5g [58.87.143.16])
垢版 |
2021/05/29(土) 19:57:01.67ID:rXAO28GZ0
やっぱり安心と信頼のデザートソイル
湿度保てるし臭いも抑えてくれる

なによりレオパが穴掘ってる姿を見られるのが良い
どのレオパもよく穴掘ってるから穴が掘れない床材はあり得ないと個人的には思ってる
0841名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-t2c8 [133.106.53.135])
垢版 |
2021/05/29(土) 20:33:44.19ID:jUAV3FL9M
>>835
カルシウムサンドの交換頻度どのくらい?
0842名も無き飼い主さん (ワッチョイ efc7-rMyh [122.255.133.97])
垢版 |
2021/05/29(土) 20:59:44.28ID:zsUHY15O0
なんか素焼きとか珪藻土あたりのざらざらした焼き物入れてるとかじり始めるんだけど
アゴに悪影響出そうだし入れるのやめといた方がいいかな?
ウェットシェルターからジオシェルターに変えてもかじるからウェットシェルター系は置けないかも知れん
0844名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77c2-K11U [114.169.62.87])
垢版 |
2021/05/29(土) 21:21:49.61ID:8oYYdRjm0
>>841
ウンコとって減ってきたらチョイ足し
全交換はだいたい2〜3ヶ月かな

袋には床材の交換目安
飼育環境、生体数、生体の種類にもよりますが、大型の生体は約2ヶ月、小型の生体は約4ヶ月ごとの交換が目安となります。
汚れた部分をこまめに取り除く事で床材を長持ちさせることができます。
と書いてあるよ
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bb8-W2nf [60.69.143.92])
垢版 |
2021/05/29(土) 23:15:09.95ID:mjWWS2Fx0
>>846
めちゃめちゃする。流木にもバックボードにも登りまくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況