X



トップページペット大好き
1002コメント423KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb1d-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:34:06.12ID:c2k7BMOG0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ4羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1611014196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0935名も無き飼い主さん (スプッッ Sd72-Ne/1)
垢版 |
2021/06/04(金) 17:29:36.66ID:SFzcSkmEd
「春雛以外」ね 失礼しました
それ以外のタイミングはそれなりに苦労すると思います
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5562-+0Yg)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:08:34.61ID:751gcrma0
>>934
ありがとうございます
やはり春が良さそうですね
0939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 891d-Maj3)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:18:35.64ID:F0uiBxiR0
>>931
思いつくままの列記ですけど・・・
家探しに関わる点として
・鳥専門病院か鳥の診察可能な病院の確認
 「calloペット」というサイトで、地域の鳥の診れる病院が検索できます
・外壁塗装などの大規模修繕の予定の有無
 場合によっては避難場所が必要となります
・部屋によっては、夏の昼間の文鳥の留守番にはエアコン稼働が必要になる場合があります
 寒さはペットヒーターで対応できますが、酷暑はエアコン頼りになります
・明るい部屋なら日光浴が室内で簡単にできます
0940名も無き飼い主さん (ワッチョイ d90b-/CHb)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:18:45.25ID:esRvsO1F0
>>931
家探し前なら鳥見てくれる病院の有無確認しておくといいよね。普通の動物病院だと犬猫だけで鳥は専門外みたいなとこ多いし。
車の有無にもよるだろうけど
0942名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-CZhA)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:50:15.73ID:mLlzlv0na
生後2ヶ月の文(♀っぽい)を飼っています。
掌で包むようにすると手の中を滅茶苦茶に突きまくります。結構痛いです。
そして指の隙間からニョキッっと顔を覗かせたと思うとスポンッと抜け出してしまいます。嫌なのでしょうか?

でもまた掌を出すと中に入ってくるのです。ただ遊んでいるだけでしょうか?
キャルルル鳴きはしていないので遊びであってほしい気持ちです。
0943名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ab8-ELYa)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:06:15.69ID:0E7qrfvn0
>>931
新築の住まいだと壁紙や建材に含まれる化学物質が小鳥には危険だから、極力新築は避けて
やむを得ず新築に住む場合は引越し前に何度か換気に通っておくといいと思うし住みだしてからも毎日よく換気して
0944名も無き飼い主さん (ワッチョイ 891d-Maj3)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:11:07.12ID:F0uiBxiR0
>>942
手の中を嘴で突くには、良さそうな場所なので、寝床にしようと整えてる動作だと思います
抜け出して、また入ってくるのは手の中が気に入っているのじゃないかな
一度、試しに抜け出せないようにしてみると良いと思う
突いて気に入った状態になったら、腰を下ろす気がします
0945名も無き飼い主さん (アウアウエー Sab2-gRjS)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:02:03.58ID:aPxUGPmea
今日帰宅したとき、室内温度26℃、湿度75パーセントにまでなってま
文鳥といえどさすがにこの湿度はきついのか、放鳥中どことなく気だるそう
試しにエアコンドライにして湿度を60パーセントまで下げたら元気に飛び回ってた
ただドライは寒くなるので、迷った末に除湿乾燥機買ったよ
0946名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2db9-RXoe)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:13:05.93ID:j0bjCmo30
文鳥を飼うのは初めての者です
先月末から一人餌になった文鳥を飼っています

一人餌になるまで店員さんに育ててもらいました
引き取りに行くと「手乗りにならなかった」と言われ、
店員さんが手を出しても挿し餌の頃と同じく飛び回って逃げようとするばかりでした
連れて帰っても、かごに手を入れると鳴きながら飛び回ります
手を入れなくても、よく鳴いてかごの中で飛び回っています
結構な頻度で鳴き続けるのですが、こういうものなのでしょうか?
狭いマンション暮らしなのですが、思っていたより声が大きくてよく鳴くので驚いています

この間かごに手を入れた時に外に逃げてしまって、
逃げ回って、かごを近づけて入ってくれるまで3時間くらいかかって困ったので、
手に慣れるまで外に出すのはやめようかなと思いました

かごの外から差し出した水菜をつついて食べるようにはなりました
できたら手に慣れてほしいけど、
慣れないうちにかごの外に出られるとどうしたらいいのかわからなくて、
今後どうやって接していこうか悩んでいます
なるべく話しかけるようにはしているのですが
よかったら、アドバイスいただけると嬉しいです
0947名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-CZhA)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:29:30.28ID:aLFy9m68a
>>944
ありがとうございます。
今日掌から出ないようにしてみたところかなり抵抗されまして結局抜け出されてしまいました。
元気いっぱいの子なので一箇所にじっとしていられないのかもしれないです。
0948名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-cukA)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:29:59.04ID:Rpastg1E0
一歳半だけど、爪切りを自分でするのが怖くて一回もしていない
かといって鳥専門病院が近くになくて切ってもらうわけにいかない
犬猫ならペットショップでもやってもらえるけど、どうしたら良いのだろう。
何とか自分で切るしかないのかな
0950名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:19:26.61ID:VNxHYDH80
>>930
横断歩道に盲人用音声信号がついていることが多いけれど
「通りゃんせ」とかなら良いけど
「ピッポピッポ」とか「ピヨピヨ」の鳥の声が使われている場合は要注意
うちの文は丸裸の雛だったころからすごく反応する
「すごく気になるけど確かめられない仲間の声」が常に聞こえているのはどうかと思う
0951名も無き飼い主さん (スップ Sdea-gRjS)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:30:52.28ID:GDYYlR4yd
>>948
近場に鳥扱ってるペットショップない?
ホームセンターの中にあるようなとこじゃなくて、ちゃんとしたペットショップで
自分はそういうとこで爪切ってもらったよ
0953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 891d-Maj3)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:22:14.59ID:DdsXzczn0
>>946
今の状態なら、放鳥は止めた方が良いですね
逃げる追うの悪循環で怖がらせるだけです
「脱荒鳥 手乗り化推進計画・方法」というブログ記事が参考になると思います(ググってください)
ブログに書いてある、環境に慣れてもらう事から始めるのはどうでしょうか?
焦らすに無理せず、じっくりと接してあげてください

放鳥で捕まえにくい時は、部屋を暗くすると捕まえやすいです
急に暗くすると驚いて飛び回る事があるので、段階的に暗くしたほうが良いです

>>947
腰下ろさなかったですか
元気いっぱいに遊んでいるのが一番です
0954名も無き飼い主さん (オッペケ Sred-4YZK)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:43:22.22ID:gDwFOS07r
>>947
一生握らせない、触らせない文も多いよ
ただ人間は好きで、放鳥しても体の上をうろうろしたりするからきっとそういう性格なんだろうね

>>946
先月末だとまだ環境にも慣れてない頃だと思うし、無理に色々しようとするとかえってパニックになると思うな
文は一人の時間に部屋の構造とか雰囲気とかよーく見てるから、部屋に慣れてもらって、次にあなたが側にいる環境に慣らすのが先決かな
0955名も無き飼い主さん (オッペケ Sred-4YZK)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:46:34.53ID:gDwFOS07r
あ、よく鳴くのは若い文では普通かと思う
あんまり頑張って構うより、自分はとまり木です、無害ですって感じの接し方から始めたほうがいいかもね
0956名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-cukA)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:09:42.40ID:Rpastg1E0
>>949
ありがとうございます、トライしてみようと思います
0957名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-cukA)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:10:58.89ID:Rpastg1E0
>>951
ありがとうございます
ちゃんとしたペットショップがなかなかなくて、でも探してみます!
0958名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-cukA)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:12:43.83ID:Rpastg1E0
>>952
ありがとうございます
爪切りはやっていないと断られました
保定は出来るので、何とか自分でやってみます
0962名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca33-K6yX)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:01:14.11ID:iCel4/rg0
爪切り話題に便乗して
産まれてから爪を切ったことない2歳の文鳥の爪が伸びてきた
止まり木とかは変えてないので、今までは自分で短くしていたみたい
逆に隣のケージの文鳥は飼ってしばらくは爪を切ってたけど、生後半年過ぎたら爪切るほど伸ばさなくなってた
0963名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2db9-RXoe)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:02:36.77ID:j0bjCmo30
946です
レスありがとうございます

よく鳴くのは普通なんですね
安心しました
ブログ読んでみました
慣れるまで外に出すのはやめて様子を見てみようと思います
長くやってる鳥屋さんなので安心してお任せしたのですが、
手乗りにならないこともあるんですね
性格のせいかもしれませんね
自分で挿し餌をしたなら少しは違ったのでしょうか
残念ですが、見てるだけでもかわいいので気長にやります
アドバイスありがとうございました
0964名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5562-+0Yg)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:35:31.18ID:cx54XDss0
>>950
信号の音はめちゃくちゃ盲点でした…!
物件探す時に参考にします、ありがとうございます
0965名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-CZhA)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:14:55.16ID:jB4wZYkca
>>942>>947です。
皆様ありがとうございます。
握っている時に何か噛む物を与えると手の中でそれをずっと噛んでてじっとしてくれる事を発見しました。
モノで釣って留めるのは邪道な気もしますが、それで徐々に慣れていってくれると良いなと思います。
0966名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8657-cukA)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:18:01.29ID:+tsqC+cr0
>>959
ありがとうございます!
ドキドキですが文がよほど抵抗しない限りトライしてみます
0968名も無き飼い主さん (ワッチョイ d992-M1q1)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:53:02.70ID:6M51L6c40
文鳥も独り言言うのかな?
うちの子、私が隣の部屋でお昼寝してるときでも呼び鳴きとは違う鳴き方で一人で小さく細かくピポピポ言うときある
お留守番してる時も一人でなんか言ってたりするのかなー想像するだけで可愛い
0969名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8aa8-Fu2c)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:37:31.44ID:9Q5IR4uK0
>>946
焦らず辛抱のとき。
一ヶ月もすると安心して急にデレる子多いよ!
0973名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ab8-ELYa)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:30:40.41ID:V1789WFN0
ヤスリつきの止まり木の話題になると毎回言われてるけど
文鳥はカシカシをよくするから目を傷つけることがあるし足の裏も傷つけるからヤスリを止まり木に巻きつけたりヤスリつきの止まり木は使わないほうがいい
0988名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-cukA)
垢版 |
2021/06/07(月) 15:58:49.15ID:IWlj8e/x0
一歳半♀だけど、ニームパーチを設置したら怖がってケージに入らなくなり仕方なく取り外した
新しいものは本当に慣れるのに時間がかかるので、しばらくその辺りに置いて慣れさせることにする
0996名も無き飼い主さん (スプッッ Sd72-Ne/1)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:56:25.90ID:rLF743S1d
与太話埋め
カインズ行ったついでに小動物コーナーへ
白1桜2の雛が居たが白が糞塗れ
桜の片方はソノウパンパン 他の2羽はソノウ内ゼロ
どういうこっちゃ思って近くの店員に言うと迷惑そうに対応された
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 18時間 1分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況