X



トップページペット大好き
1002コメント423KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb1d-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:34:06.12ID:c2k7BMOG0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ4羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1611014196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0409名も無き飼い主さん (ワッチョイ 40ec-3168)
垢版 |
2021/04/27(火) 07:46:05.35ID:lhwlScnR0
文をペットホテルに預けたことある人いる?
どのぐらいの期間預けた?どうだった?
0411名も無き飼い主さん (スップ Sd02-n3U+)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:06:31.08ID:IvXsA5Nvd
>>408
ありがとうございます!
オスなので止まり木トントンしてコミュニケーションとってみます

>>409
一人暮らしの出張でやむなくペットショップ併設のペットホテルに3泊預けた
体調、体重には変化なく問題なかったけど、家に戻ってしばらく遊ぶまで拗ねてました。
店によってどれくらい面倒みるかも違いますし、あまりオススメできません
0413名も無き飼い主さん (ファミワイ FFc3-fo1s)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:41:49.65ID:/gl/CpqzF
単純に税金で国民のリスクを減らす事をやって欲しいだけなのに、国民にお願いするばかり、エビデンスのない対策に税金を使うばかりで、協力金もまともではない。しっかり検査してワクチンちゃんと入れて封じ込めしてください。命を守ってください。一年経って酷くなってるので全て不充分です
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 40ec-3168)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:23:18.40ID:lhwlScnR0
やっぱペットホテルって信用ならないんだな。
海外旅行とかは諦めるしかないのか、、
0415名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-Bck1)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:34:55.43ID:MUF2DQKB0
いやしばらくは海外とか無理では
ちなみにうちの場合お迎えしたショップがペットホテルやってて、雛のときお世話してくれてたショップの人がお世話してくれるから文も落ち着いてて特に問題なかった
0422名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460b-T6Cp)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:16:03.82ID:xoMQusFy0
ペット飼ったからといって旅行が制限されるのはおかしい。
出来うる手段を使って両者過ごせばいいだけ。
文鳥過激派は普通の生活を否定するんです?
0424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ee3-Mn/R)
垢版 |
2021/04/28(水) 02:04:38.28ID:5mG7OinH0
ペットホテルっつっても、営業が夜8時までくらいなんで、そこでカバー、
で朝10時にカバー外しくらいのスケジュールだから、
夜遅朝早に調教されてる文さんはそんな生活だとストレスやろなあ
0426名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc1-2tiM)
垢版 |
2021/04/28(水) 07:21:50.09ID:flYYXnVap
家族のあるなしにもよるだろうけと、信頼できる預け先を作っておくといいよね。急に入院することにったらとか。家族がいてもお世話ノートとか作っておいてあげるといいかも。
0427名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32cc-E/pJ)
垢版 |
2021/04/28(水) 08:24:00.76ID:uK9fqgVP0
個人的には文鳥飼い始めてからそもそも旅行自体に行こうと思わなくなったな
預けて落鳥でもされたら一生後悔し続けそうだから
とは言え飼おうと決めた時点で生殺与奪は飼い主が握る訳で、虐待とかは論外だけどその範疇でどう判断するかは飼い主次第よね
昨日のTwitterでフリマに生きてるセキセイインコ出品してたバカが居てTLが荒れてて
これは明らかにダメだと意見は割れないけど、シードかペレットかとか羽を切る切らないとかペットホテルを使うか使わないか、こんな具合に意見は割れるだろうね


それより話題は逸れるけど>>422

否定するんです?

この書き方がキモい
あと一文字「か」略して何になるんだ
0435名も無き飼い主さん (アウアウクー MMd2-jsZb)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:24:24.73ID:/zg1bKtEM
当然飼い主さんの環境によってペットの環境も変わるんだしさ。
是も非も無いと思います。
預けられる所があるに越したことはないんだし。


せっかく平和なスレなんだから、文鳥愛でようよ。
0436名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9844-H1Bl)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:16:11.70ID:sO8YjugP0
メスがオスのぐぜりを邪魔するのですが、そういうことってありますか?
オスがぐぜりだすとカゴにとびついたり大きい声で鳴いたりして驚かせているように見える
カゴを離した方がいいのかな…
0444名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8712-YN6x)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:45:50.85ID:0itZmL/90
>>440
0445名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79a1-fo1s)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:48:51.44ID:99B/KwRR0
もう昨年から何度も言われている話だけれども、大阪の吉村府知事はテレビに出さない方が良い。何故、感染を抑えている自治体の首長ではなく、感染症対策よりも自己アピールに躍起で、悪化してから騒ぐような学習能力のない人間を出すのか。腐ってもテレビには影響力があるのだから猛省すべきだ。
0449(ワッチョイ bf50-fuSY)
垢版 |
2021/04/30(金) 10:13:26.66ID:jsYyHx1E0
文鳥を2羽飼ってますが最近そのうち1羽が深夜にケージの中でキャルキャル鳴きます
一晩に何度か鳴くのでその度に目が覚めてしまうのですがなにを怒ってるんでしょうか
0451名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7b8-TRkX)
垢版 |
2021/04/30(金) 10:28:27.85ID:PKlY95/70
>>449
甘え鳴きとか誘い鳴きのキューキューではなく?
うちも寝る前とか起きるときにキューキュー言うことがある
キューキューなら一緒に寝ようよって言ってるだけかと
キューキューじゃなく明らかなキャルキャルで2羽同じケージで寝てるならもう1羽にイライラしてるとか?
あとはうちの文の場合だけどたまにブランコにブチ切れてキャルってることがあるからケージの中にある何かに切れてる可能性もある
0455名も無き飼い主さん (ファミワイ FFcb-EkQJ)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:33:27.27ID:VQWgCWPoF
ポエマー小泉、今度は住宅にソーラー義務化とか言ってるのか。環境大臣が一番日本の環境分かってないとかもうね。無能な働き者は迷惑でしかない。
0457449 (ワッチョイ bf50-fuSY)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:20:14.23ID:cxmaYHwJ0
>>450
そうです換羽中です
換羽でイライラしてたのかな

>>451
キューキューではないです
2羽は仲が悪いので別のケージに入れてそれぞれお休みカバーかけてます
前にブランコの鈴にキャルキャルしてたので鈴は外したのですがブランコ自体にもイラついてるのかも

>>452
飼い主が身動きせず静かにしててもキャルキャル言うので原因は文鳥自身かケージの中にありそうです

皆さん助言ありがとうございました
換羽でイライラかブランコに八つ当たりな気がします
変な病気じゃなさそうで安心しました
0458名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-Xvww)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:11:28.33ID:v6x3HQrA0
初めて文鳥を飼おうと思っている者です
生後1ヶ月くらいの雛の文鳥を見に行ったのですが、
一人餌になるまでお店の方に育ててもらうか、
自分で育てるか、悩んでいます
来週またお店に行き、お返事する予定です

お店の方が、一人餌に移行する判断は難しいから、
不安ならそれまでお預かりした方がいいかもと言っていました
できたら手乗りにしたいのですが、
一人餌になってから育てても大丈夫でしょうか?
初めてでさし餌から育てるのはやっぱり難しいでしょうか?
0460名も無き飼い主さん (スッップ Sdff-XhmA)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:34:19.01ID:vk3nkNI9d
うちはペットショップでさし餌されてて、一人餌になってから迎えたけど手乗りになったよ
ペットショップの店員さんがめっちゃ愛情かけてる感じだったからかも。
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 871d-Ew5U)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:52:06.45ID:m9tWERHj0
一人餌になってからでも、手乗りになるよ
さし餌は文鳥飼育の楽しみのひとつであることは間違いないです
お迎えを決めた雛なら、さし餌の時間に合わせて訪問すればさせてくれるのじゃないかな?
一度相談すれば良いと思う
0463名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f30-jYst)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:36:41.97ID:Dd7lpxGU0
真冬より今のほうが暖かいしさし餌の難易度は低いと思うけどね
生後1ヶ月ならあと少しで卒業では?
うちは生後4ヶ月の子をお迎えしたけど3週間くらいで手乗り→更に2週間で抱っこ大好きっ子になったよ
0464名も無き飼い主さん (スププ Sdff-m6me)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:43:33.94ID:tV5V5TkTd
私は挿し餌ひなを去年の年末にお迎えしたよ
年末年始休暇が10日有ったので余裕で手乗りになってくれました
爪が伸びたので捕まえて爪きりしたら、警戒して手に乗ってくれなくなりましたwww
0465名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7f-HQER)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:23:05.83ID:pM9xjgqld
生後1ヶ月なら挿し餌は1日2回くらいだろうから、ぜひ挿し餌体験してほしいけどなあ
あの楽しさと苦労はそのときしか味わえないし
もちろん仕事とかで難しいならお店にしてもらったほうがいいけどね
0466名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp5b-TeXA)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:45:15.49ID:3w00WB9Ep
毎日日中家に居るならさし餌挑戦して欲しいな
本2-3冊も読めばそう難しい事じゃないし、その子にとっては一生に一度しかない事だから
ペットショップの人にしっかり話聞いてもしもの時に駆け込める病院を見つけておけば心配要らないよ
0467名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-ElFE)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:49:42.64ID:v6x3HQrA0
みなさん、レスありがとうございます
一人餌になってからでも手乗りになるんですね
安心しました
頑張ってさし餌をしてみようかなとも思うけど、
お店の方が、一人餌にするのが難しいと言っていたのが気になります
失敗すると大変だと話していたので、不安です

次にお店に行く頃から餌の回数が減ると言っていたので、
自分にもできそうかお店の方と話してみます
話してみてやっぱり不安だったら、一人餌までお任せしようと思います
アドバイスありがとうございました
0470名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfee-NxLV)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:39:57.02ID:iNQ9XAce0
前にいた人でお店の人の言う通りしたのに翌日になくなって、私は悪くないから返金なんて人もいたんだよね。お迎えしたら全責任は飼い主さん。
今はさし餌も書籍読んで動画でも見れば不安がる必要はなくなったけど、あまり準備する時間なくてお店で聞いて決めようというくらいならやめておくのが賢明ですよ
0472名も無き飼い主さん (スッップ Sdff-h7m+)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:38:11.64ID:qOOWDE4md
さし餌期間はまとめて有給取る位しないと厳しいね
あわ玉ふやかすのに30分、騒いだり気が散ったりの雛文にさし餌して終わったら片付けて…ってやってると人間の赤ちゃんの授乳の勢いで手がかかる感じ
ちゃんと構ってくれる所から引き取るなら割り切ってひとり餌になる迄はお任せ任しちゃう方が良いかもね
ただ個人的にはあのさし餌期間を経験出来たのは本当に良かったと思うけども
0474名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7f-HQER)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:35:49.73ID:apVvrIomd
挿し餌あげるのも、一人餌にするのも難しくないと思うけどね
事前にこのスレの頭にあるオススメ本熟読して、youtubeで動画観れば感覚がわかると思うよ

うちの子は挿し餌二回の時期にお迎えしたけど、そこから完全に一人餌になるまで1ヶ月かかったなあ…
でも粟穂を頑張って食べようとしてる姿が印象的
0477名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-h7m+)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:16:31.78ID:PAsHHGMY0
自分でもりもり食べてる癖にさし餌もちょっとだけ食べたがる仔だったので引き際をちょっと迷ったな
さし餌卒業は成長の証だから嬉しいし終わるのも寂しいしで
今はひな換羽が始まってて保定すればはらはらケージ掃除すればふわふわで抜け毛フェス中
0478名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0792-4wR0)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:26:24.03ID:82Y4EDmo0
みなさんの文鳥さんがフンするときって音鳴ります?
うちの子、最近フンする時にブリュって感じの小さい音が鳴ってて、別に下痢してるとかではないんだけど、お腹の調子悪いのかちょっと心配
0479名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-h7m+)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:58:55.05ID:PAsHHGMY0
>>478
するする、小さい音が
フンの時だけじゃなく起きてたら何かしらの音はしてる
多分問題ないと思うけど心配なら整腸剤あげてみては?大好きんと小鳥のための乳酸菌だと、食い付きが良いのは大好きん
気になるなら健康診断の時にでも獣医さんに聞いてね
私が最近考えてるのは、個体によってフンの仕方が違うんだなと言うこと
派手に踏ん張るタイプの方がわかりやすいんだけど今いる仔たちはモーションレスだから気付きにくくて踏んだり触ったりしちゃって悩ましい
0480名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27b8-ZOS9)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:50:06.96ID:/4e85tqs0
文鳥をたくさんお迎えしたことある方に聞きたいんですが
男の子だと雛の時から体格良かったりしますか?
桜とか白とかだとオスメス関係なく元から大きい子が多いでしょうか?
0482名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7ed-E6EG)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:38:53.33ID:5iOtpLTu0
1ヶ月半ぐらいの中雛ですが最近左目閉じてること多いです、心無しか少し腫れてる気がします。寝起きにガバッと起きるときは両目ぱっちりなのですが…

ネットで調べて人間用の目薬有効みたいですがどうでしょうか?
0484名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM4f-M+qV)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:23:12.24ID:/UFdkv3nM
>>48
お迎えじゃなくて自家繁殖だけど兄弟間で極めて微妙にオスが大きい事は多かったけど見てわかるレベルにはない
性格もクチバシの形での判別もよく失敗する
オスメスを指定して迎えるには2ヶ月超えてほぼ判別出来た子を迎えるしか無いと思う
0486名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-FC0G)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:29:24.47ID:yn4aUmCga
>>478 するする。4羽いるけど、だいたいどっかに止まって軽く羽震わせてプッと音がしたら、落ちてる。あと、踏ん張ってプッシュとでっかいの落とすとか。でも、静かに頭の上にされてる時もあるw

>>480 3羽オス(桜2羽、白1羽)。1羽まだ不明(銀)。
同じオスでも、体格も嘴の大きさも個体差ありなので、外見からは分からなかった。
小柄で「華奢な美少女」という感じの桜が、大音量でぐぜりはじめて驚いた。
0487名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-h7m+)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:20:44.44ID:0nxYnolN0
>>482
うちの桜4ヶ月♂も、生後2ヶ月弱の頃に片目時々両目を閉じてた
眠ってるのとはちょっと違う感じで、薄目っぽく閉じてるから見た目がショボくなる状態
気になったから健診時に診て貰った
目薬処方されて二週間程度後の再診で、腫れが若干残ってるけどもう目薬不要と言われた
なんでも雛の時期にクセでやる仔も時々居るらしい
けど病気の事も有るからまた同じように目を閉じる事があったら連れて来て、と念押しされたよ
確かに成長して来たら殆どやらなくなったのでうちの場合はひと安心だけど、部位が部位だし素人が判断するのは間違いも多いから病院で診て貰うのを強く勧める
0488名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0792-Mxzp)
垢版 |
2021/05/03(月) 02:35:07.93ID:0hlEqnzZ0
心なしか腫れてるってのが気になるね
うちは腫れた時は目薬ではなく飲み薬だった
ここでその子も見ずに大丈夫なんて言えるわけないんだからちゃんと病院で診てもらったほうがいい
お迎え検診とかもしてないなら一緒にしてもらうといいよ
>>482
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ec-WXG3)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:03:58.77ID:XN6r7nl30
そろそろ虫の出る季節になりましたね。
虫が部屋に出ても殺虫剤が撒けなくて困ってます。
みなさん、どうされてますか?
0494名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7b8-ZRqA)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:47:33.22ID:aZ1sQ/3S0
虫が出ないようにゴミや掃除の徹底管理
生ゴミはよく水切りしてゴミの日まで冷凍庫へ
ビールの匂いが大好きらしいからビールの瓶や缶はよく洗ってよく乾かし瓶缶ゴミの日に忘れずに出す
スーパーやコンビニで弁当・惣菜を買った場合は食べた後の紙容器もプラ容器も必ず洗ってゴミ袋の中が臭わないようにしておく(油分が残っていると臭いが出やすい)
うちの場合Gは家の中での発生はほぼなくて外からの侵入だから侵入させる隙間を作らない
玄関はドアの外側に侵入させないスプレーを定期的に撒く
これだけで数年遭遇してない
それまでは出たら台所用中性洗剤を直接ぶっかけて息の根を止めるという方法で対応していたが、洗剤をうまくかけられなかったときの壁・床掃除が大変なので予防に力を入れるほうがベター
見なくて済むし
蚊が侵入してしまった場合は諦めて人間が刺されないようにガードする
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670b-Smfr)
垢版 |
2021/05/04(火) 00:09:27.74ID:FgCH2YqA0
ワッチョイ d70b-pvza ですが、あの書き込みの8日後突然デレて手を怖がらなくなり、
さらに翌日にはすっかりにぎにぎさせてくれ今もずっとラブラブ状態です。
有益なアドバイス、サイトを紹介くださった方々はありがとうございました。
断定的な方もいらっしゃいましたが、もうダメなんてことはないと体験で理解しました。
同じ経験をなさる方がいたら励ましたいと思います。
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0792-4wR0)
垢版 |
2021/05/04(火) 00:45:04.09ID:sS8kK0oI0
>>478だけど、レスくれた方ありがとうございます!
音がすること自体は普通にあるみたいで安心しました
元々そんな音しなかったはずなのに最近聞こえるようになったからちょっと心配だったけど、このまま様子見てやっぱり気になったら病院で相談してみます
あの音すら可愛いですよねw
さっきピッ!って妙に甲高い音がなったから変な声で鳴いた!?と思ったらフンの音でちょっと笑っちゃった
0500名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fc9-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 18:19:38.28ID:ZFjW7pDR0
ごめんちょっとマルチしてるけど早急に知りたいしツイッターとか持ってないから許して欲しい

今さっき玄関で鳥が落ちてたんだ
周りを見渡しても親鳥らしき鳥は居なく、もうすぐ暗くなるという事で家で保護することにした

https://i.imgur.com/QKNskcu.jpg

こんな鳥なんだけど知識ある人居たら

・鳥の名称
・食べる餌の種類
・今すべき事、出来る事

今鳥獣病院に電話したら元居た場所(庭先)に返してくださいって言われたけど流石に猫に食われちまうし親鳥も居ないし困ってる…
ちょっと助けて欲しい
0501名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fc9-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 18:37:57.42ID:ZFjW7pDR0
すまん、家族で話し合ったんだが俺が色々と調べてる間に返したらしい…
何とか明るくなるまで保護したかったんだが…場違いなレスすまんかった

自然の摂理に身を任せろって言われても近所猫が多いし鳥好きだから非情にはなれん…心が痛む…
0503名も無き飼い主さん (ワッチョイ c77f-01rP)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:45:08.78ID:0S21KKAf0
セキレイな
餌は虫
一度落ちると自分から飛び出す様になるからその場に放置した方が無難だよ
大体小鳥の雛は落ちてた場所の近くに巣があるけどコイツは下手に巣に戻すと巻き添えで落ちる子も出る
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fc9-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:23:45.70ID:ZFjW7pDR0
>>502
俺もそうしたかった…ちょっと強く言えない弱い立場でな
説得したが無理だった

>>503
セキセイインコのスレとマルチしたんだけどそっちはシジュウカラって意見だった
色々調べたけどシジュウカラっぽい
0506名も無き飼い主さん (ワッチョイ a79f-urBK)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:54:20.65ID:CP69EPKp0
人間が保護したり人間が近くにいることで親鳥が雛を回収に行けないから放置しろってペットショップのポスターかなんかに書いてあった覚えがある
文鳥飼ってる身としては心苦しいけどな…
あと野生の文鳥は日本にいないはずだから外で迷い文鳥にもし会ったら保護しようと心に決めている遭ったことないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況