X



トップページペット大好き
1002コメント423KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ5羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb1d-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:34:06.12ID:c2k7BMOG0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ4羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1611014196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0283名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-bW2K)
垢版 |
2021/04/17(土) 21:57:47.87ID:vzG+Rmyx0
>>282
それ実は私もずっと素朴な疑問だったw
時々カキカキしてる音するから途中何度か起きてるんだろうとは思う
うちの場合はカバー取る前から起きてて時々ひと鳴きして観測気球飛ばしてくる
実際カバー取ってからもりもり食べてるから夜中は食べてないっぽいと思ってた
移動はどうしてるのかね?朝イチのシートのフンの位置を気を付けて見てみるわ
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-hpBt)
垢版 |
2021/04/18(日) 00:55:21.84ID:Mzfj4uEy0
>>282
1. 鳥類は哺乳類みたいに完全に眠ることはなかったはず
半覚醒みたいな状態だからいつでもほんのり起きてる
発情抑制は睡眠時間を短くしろ説(22時〜6時とか)と長くしろ説(21時〜7時とか)があるのでよくわからん
海老沢先生は後者だったはず
2. お腹が空いて起きるのか、起きたからお腹が減っていることに気付いたのかはわからないが夜中に餌を食べている音がすることもある
3. 鳥目というのは実はあまり正しくなくて結構見えてるんじゃないかという説があるのと、老鳥になって目が見えなくなってもレイアウトを変更しなければ餌や水が摂取できるように、見えなくとも敵がいなければ生活はできる
0286名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-QJa2)
垢版 |
2021/04/18(日) 01:19:10.21ID:aOdoheOs0
前飼ってた足の悪い子、寝るのも水飲みもエサ入れもひとつの足場で負担なく移動出来るようにしてたんだけど、だいたい何歩とか覚えてるのか時々夜中にポリポリ食べてたなぁ
0287名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-pGSd)
垢版 |
2021/04/18(日) 07:58:55.81ID:9FSbhzY20
>>285 >>286
なるほど、捕食される側だからそんなに呑気に寝てないんですね。鳥目は、すっかり昔の感覚で思い込んでました。常識を疑え! ですね。
実際目が悪くなったり、年老いてきた場合のレイアウトについてとか参考になります。
ありがとうございます。
0289名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-bW2K)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:27:14.83ID:fq02Cm4V0
習性や立場(食物連鎖の)から考えたら確かに爆睡してる場合じゃないか
ちなみに今朝カバー外した時にはお気に入りの寝場所の下にフンが集中してて他にはほぼ無かった
そのまま見てたら2羽とも溜めフンしてから動き始めてしばらく餌を食べ続けてた
0290名も無き飼い主さん (ファミワイ FFbb-4kko)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:30:20.63ID:nNfDLBjSF
「「愛らしく健気な障害者」としてふるまえば、社会は応援してくれたり、優しくしてくれるかもしれません。でも、「気分がいいときだけ仲間に入れてもらえる」というのは、本当の「社会参加」とは言えないんじゃないかな。」
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ 777f-JLZ2)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:46:00.83ID:4hv/haXN0
うちの文寝起き?に偶に卵くらいの糞する時あるんだがこれって問題ないのかな?
放鳥はしてるし運動不足や水不足でもない感じなんだけどね
0292名も無き飼い主さん (スプッッ Sddf-9DTG)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:02:57.57ID:TlFttqxld
ウチは押入れを改造してケージごと仕舞い込む仕様にしてます
完全な暗闇になるんで夜食用にLEDの豆電球を最小に絞って微妙に見える様に調光
そこに覗き穴を空けて寝顔をちょくちょく見てるんだけど気配を感じてなのか100%目を開けて固まってますわ
0295名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-pCSq)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:48:52.24ID:cAK2C5cn0
今日午後に迎えた一人餌の文鳥が一切餌を食べません…
餌を食べてないのでフンも全然夕方くらいからほぼ出ていなくて、明日しんでしまったらどうしようと心配で眠れません
とにかく興奮して動き回っている感じです
あまり見ないようにしてるのですがカバーをしてみても暴れ回るのでどうしたらいいかわかりません
0297名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-Xw3O)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:21:51.69ID:wW4yFtQx0
>>295
環境の違いで2,3日餌食べないなんてことはよくあるよ
鳥専門のお店から迎えたなら鳥の声流してやると落ち着くかもね
0301名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-eRPR)
垢版 |
2021/04/19(月) 08:20:01.14ID:l7LHfFPPd
ウチはカメラ付けていて暗幕の状態でも文鳥を確認出来るけど夜中は全く移動してないよ。個体差あるかもだけど。ネットワークカメラお勧めだよ。
0303名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-bW2K)
垢版 |
2021/04/19(月) 15:13:12.66ID:vSX2zyjA0
背中を向けてぐぜっていた2羽が、今朝からこっちを向いてぐぜってる
本人たち的にはそれなりに自信あるレベルに至ったのかな?影練終了?
けっこう真剣な顔してぐぜってて横目で見ながらニヤけてる
0304名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-raxN)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:40:45.33ID:oRVBoR7Za
生後8ヶ月の文1羽と生後6ヶ月の文2羽いるけど、全部オス。
生後6ヶ月の文達がぐぜり始めた頃、ぐぜりから歌になり始めた先輩文がぐぜりも歌いもしなくなった。
歌は気のせいだったのか、それともストレス?病気?と心配してたけど、歌わない以外は元気。

そして、後輩2羽の歌が完成形に近づいた今日この頃、先輩文が再び歌い始めた。
後輩文は同じ歌を歌うけど、先輩文の歌が全く違う。
もしかして、後輩に真似されたくなかったの?
先輩と後輩はとても仲が悪いですw
0311名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-a2s7)
垢版 |
2021/04/20(火) 07:31:27.13ID:64Lpioava
>>286
うちのは、扉につける止まり木を洗うために外してたら、ノールックでそこに飛び移ろうとして下に落下してた。
正確に位置を覚えてることと、普段の運動神経に感心したわ
0313名も無き飼い主さん (ワッチョイ d70b-pvza)
垢版 |
2021/04/20(火) 10:39:47.57ID:jZVzbMuQ0
生後1ヶ月で迎えていま生後2ヶ月の文鳥、手を怖がってどうしようもない(´・ω・`)
手を見せただけで逃げるので、放鳥すると捕まえるのに10分以上要し文鳥もワイもへとへと。
おとなしく帰ってくれるために、ありとあらゆる手段を試したがどれも効果なかった。
かごにおやつ置く
かごの餌場を荒らすマネ
かごのなかで音を出す
お腹空いて戻るまで待つ etc
もう、しばらく放鳥しないほうがいいようにも思う。
リズムをいまのうちにつけたいし毎朝放鳥タイムにピーピー呼ぶしだけど…。
0315名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp8b-LwUe)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:27:32.22ID:XMatIvvqp
とりあえず仲良くなるのが先じゃない?
捕まえる為に追い回すと余計怖がるよ
部屋の電気暗くすると見えなくなってすぐ捕まるからおすすめ
ただし急に暗くなるとびっくりして飛ぶ事があるからその時はすぐに電気つけて
壁に激突するからね
0318名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-QJa2)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:45:34.95ID:qnTFkoWl0
まだ2ヶ月なら手で嫌なことしなければそのうち害はないなとわかって慣れてくれるのも早いと思うけど、生後一ヶ月で迎えたなら挿し餌はどうしてたんだろう…
0319名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-CCxJ)
垢版 |
2021/04/20(火) 13:53:24.28ID:cAvttB8w0
>>313
>>315も言ってるけど仲良くなって信頼関係を築くのが先
餌場を荒らすのは逆効果だと思う
まずは手が無害だと理解してもらうことが大事
無害だから手からご飯食べても平気というのを理解してもらうのが2番目
手からご飯食べてくれるようになると手に乗るようになるのはすぐだよ
2ヶ月なら関係性はまだまだ作っていける

あと子供の頃はなかなか帰らないの普通
うちの文は餌もお水もあげてなくても3時間くらい帰ってくれないから諦めて疲れて動きが鈍るまで根気よく遊んでた
(帰った途端にめちゃくちゃごはん食べる)
6歳の今は1時間程度遊ぶとこちらがもっと遊びたくても勝手に帰るようになってかいぬし置いてきぼり
必ずそうなるときが来るから根気よく頑張って
あーあともうちょっと経つと反抗期始まるけどそれも頑張って乗り越えてね
0321名も無き飼い主さん (ワッチョイ d70b-pvza)
垢版 |
2021/04/20(火) 15:20:45.71ID:jZVzbMuQ0
レスくれた方々ありがとうございます(´・ω・`)
手を怖がらないようにするにはどうしたら良いのでしょうか…。
手が見えた瞬間、ビクーっとなってます。
ちょっとずつ毎日手を見せて、慣らしていく感じでしょうか。

文鳥にも個性があり、仮に雛から育てても生涯手乗りにならない子もいると聞きます。
そういう子は放鳥後どうやって帰ってもらってるんだろう…むずかしい
0323名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f3b-8+SU)
垢版 |
2021/04/20(火) 16:14:15.05ID:MoVDTq3N0
>>321
手でも指を見せないと大丈夫とか手の裏表の好みがあったりいろいろ
初めてだと難しいかもだけど手に限らず文が怖がってないなと思うことを見つけるといいと思うよ
1年くらいしたら餌食べになんとなくはケージに戻るようになると思う
文鳥育てるには気長に
0325名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-9DTG)
垢版 |
2021/04/20(火) 17:34:58.62ID:sNBQj1vHd
荒鳥反抗期カミカミ期雛換羽を放鳥を想像したらゾッとした…
まあさし餌だから荒鳥では無いのだろうけど

自分ならもう一羽迎えて、さし餌や手の中で眠る姿見せて「安全」を見せつけるかな?
今から半年は20℃キープも楽だから無理にケージに戻さないで部屋飼いでもいいかと
餌はケージの中にしか無いと理解してれば餓死する前に戻るだろうしね
0326名も無き飼い主さん (ワッチョイ b71d-ubdj)
垢版 |
2021/04/20(火) 17:41:19.32ID:8Ka+e+3l0
>>321
shopで迎えた?
shopで迎えたのなら、さし餌を経験していると思うの、手乗り崩れの状態になっているようですね
手乗り崩れの2か月なら手乗りになるよ
ただ、手乗りは人に慣れて、怖がらずに飼い主の手/腕/肩などに乗ってくれる状態です
握れる/手の平に乗るなどはその子の次第です
(手乗り崩れ=半荒:さし餌を経験しているが、その後の体験で手や人が怖くなった鳥)

飼い主さんは焦らずに、今の状態を続けるより、一度リセットして、環境に慣れてもらう事から始めた方が良いと思う
今は放鳥をせず、1週間くらいは飼い主の見えない部屋で、過ごしてもらう事から始めたら良いよ
参考になるブログがあります
「脱荒鳥 手乗り化推進計画・方法」で検索して参考にしてください
焦らすに月単位でじっくり接してあげてください
0327名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-EDaw)
垢版 |
2021/04/20(火) 18:33:36.77ID:hgG9VAS5d
うちはさし餌受けてた1ヶ月ちょいの子だったけど、はじめのころは放鳥しても戻すのに時間かかった。
追いかけるのもダメって本で見たから、電気消した状態でやわらかいタオルで捕まえて、かごに戻してた。

手乗りになる気配もずっとなかったけど、youtubeで文鳥が囀ってる動画流したらスマホに乗ってきて、そのまま手乗りになった。
0328名も無き飼い主さん (ワッチョイ d70b-pvza)
垢版 |
2021/04/20(火) 19:54:33.72ID:jZVzbMuQ0
>>326
はい、鳥専門店で買いました。
正確には1ヶ月をすこし過ぎていて、完全に一人餌になっている子でした。
仲良くなれるようにがんばります。

放鳥はやめるのはもちろんなのですが、体重測定は一週間に一回でもやりたいと思っています。
でも鳥かごのなかで捕まえたらまた嫌われるでしょうか( ノД`)
0329名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-xBQ2)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:13:11.23ID:PJvHV+uta
バードバスって夜寝るときもつけっぱなしにしてますか?
いつでも水浴びできるほうがいいかと思いつつ、おやすみカバーしっかりかからないし気になるので
0330名も無き飼い主さん (ワッチョイ b71d-ubdj)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:23:38.12ID:8Ka+e+3l0
>>328
今、体重測定はダメです
無理やり捕まえて、手や飼い主を怖がらせるだけです
今の状態で週1の体重測定は、週1回怖い手に掴まれるという事です
もし、飼い主さんがケージに近づくとケージの奥に逃げる状態なら、まずは逃げないようにすることです
環境と飼い主に慣らす段階からスタートです
紹介した方法を試してみてください
少しアレンジしましたが1才手乗り崩れの今文は、3ヶ月で手乗りになりました
0332名も無き飼い主さん (アウアウクー MM8b-hlva)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:44:14.00ID:tIpniMINM
>>328
接し方間違えなければ一ヶ月で手の平の上でウトウトするくらいのベタ慣れになっただろうに今飼い主さんの手は文鳥にとってただの脅威対象
安心できるようになるまで早くても半年はかかる。三つ子の魂百まででもう無理かも知れない
ひとつ言えるのは未だに捕まえるなんていってるようじゃ一生無理だよ
決して脅したいわけじゃないよ。文鳥は犬や猫とは違うんだ
しでかした事の重大さに早く気付かないと厳しいよ
0334名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-Unly)
垢版 |
2021/04/20(火) 22:47:43.60ID:fFFRHliG0
>>332
戻ってもらえる様に色々試してるみたいだしそんな大罪犯したみたいに言わんでも良くない?w
ずっと部屋の中追いかけっこしてたらかえって危険な目に遭わせる場合も大いにあるしケージに戻ってもらうために捕まえるのは悪い事じゃ無いと思う
0336名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf15-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:09:59.27ID:3xh1x/qm0
捕まえる事ばっかり考えて追いかけるより
ケージの方に誘導するようにしたらいいのに

近づきすぎると飛んで逃げるけど
距離考えながらだったらすんなりってパターンもあるよ
0337名も無き飼い主さん (アウアウクー MM8b-hlva)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:23:23.38ID:tIpniMINM
>>334
>でも鳥かごのなかで捕まえたらまた嫌われるでしょうか( ノД`)

何日も追いかけ回して手を怖がらせてアドバイスももらっても、まだわからずにこんなこと考えてちゃ文鳥も飼い主もどっちもかわいそうだ
オブラートに包まず1度ズバッと言われなきゃ気付けないと思ったんだ
気の荒い人らがザワついてるしもう何も言わないから安心して
0339名も無き飼い主さん (ワッチョイ 976c-EPQv)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:32:37.19ID:4jbEKDI70
毎日大人1〜2人がかりでおやすみですよ〜ほーらおやつですよ〜などとあの手この手でケージに帰らせていた生後3か月前後のことを思えば
もうすぐ半年のうちの子も多少帰ってくれやすくなった気がする

>>328
毎日やさしく接してたら大丈夫だよ
体重測定は捕まえるんじゃなくてスケールの上にとまり木とおやつ置いたりして誘導してみる、無理強いしないで計れたらラッキーくらいの気持ちでやってみたらどうだろう
計れたときはめっちゃほめる
0341名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-ubdj)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:40:40.23ID:CsMAbR0R0
手を怖がる子はカゴから出さなくていいよ
とにかく毎日話しかけるんだおはよーかわいいねー餌交換するねー
舌鳴らしたり口笛吹いたり
で、新しいエサを交換する前にエサを指先につけてカゴの隙間から見せる
ん?って見てきたらポトリと落とすこれを繰り返す
動作はとにかくゆっくりで

焦らなくて大丈夫だって
0342名も無き飼い主さん (ワッチョイ d70b-pvza)
垢版 |
2021/04/21(水) 01:11:35.51ID:jVYlObf30
ありがとうございます。体重測定も暫くやめて、食べっぷりと仕草とウンコで良く観察しますね。

朝、放鳥時に捕まえられて怖い思いをしたけど、
昼には私がかごを覗くと寄ってきて一緒にチッチとおしゃべりしてくれるいい子です。
手については、その状態からじりじり数ヶ月かけて訓練します!(飼い主も)
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-bW2K)
垢版 |
2021/04/21(水) 08:31:26.01ID:KcgyydUU0
犬猫の躾とはちょっと違うけど、手からどこかに又はどこかから手に移動する時に毎回同じ言葉を言ってるんだけどさ
聞くとパブロフの犬みたいに従うんだよね
以前飼ってた犬が同じ言葉同じ仕草で接してたら年老いて耳が聞こえなくなっても仕草でこちらの意図を理解してくれてたので、試しに先代文鳥にやったら覚えてくれた
3ヶ月ちょい過ぎの今の仔達も覚えつつある

これも上記の更に先代の犬から学んだ事だけど、引越しとか通院とか嫌なこと不安なことをした後はその都度まとまった時間かけて寄り添って解消させてあげるの大事
ブログに有るように文鳥主体で
犬の時は引越しで混乱し不安な素振り見せたから半日抱っこしてたら治まったし、先代文鳥も引越しで新しい家に戸惑ってたから一日ずっと握ってる勢いで甘やかしたら落ち着いた

挨拶とか声かけとか本当に大切だし、折に触れ褒めてあげるのも効果的
沢山褒められると嬉しくなっちゃってるの伝わって来て可愛いw

頑固な割に何かきっかけがあったら案外チョロい時も有るし、焦らず気長に
慣れてくれました報告、楽しみにしてます!
0351名も無き飼い主さん (オッペケ Sr8b-9WMT)
垢版 |
2021/04/21(水) 15:58:59.10ID:7UbqGvzHr
生まれて4ヶ月の文鳥(手乗りと書いてあった)を迎えて2週間ちょっとです
ケージのドアを開けると喜んで出てくるようになったんですが戻ってくれません
待ちきれず逃げ回る文鳥を手で優しくつかんでケージに戻していますがやっぱり触ってはダメなんでしょうか?
手は怖いみたいで餌の交換とかでも大騒ぎしています
もしかして致命的な事をしてしまったのかと心配でたまりません
0352名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp8b-Tt63)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:26:59.52ID:caNcqHMIp
>>351
ケージとかに戻す時は手を怖がる様にしない為にタオルで包むといいとか
あと上の方でも書かれてるけど電気消してから捕まえて素早く戻すと多分何が起こったかも理解してないから怖がられにくい
0355名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffa1-4kko)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:52:55.98ID:CaImQPe/0
政府や東電に限らず、権力というのは基本的に信用できないものとして接するべきでしょう。
0361名も無き飼い主さん (ワッチョイ 370b-fwur)
垢版 |
2021/04/21(水) 20:30:28.47ID:lgi6aKvw0
保定の練習するときも最初は暗くしてからの方がいいの?
2.5ヶ月くらいの子、手の平に乗って寝たりはしてくれるけど撫でたり包ませたりはさせてくれないのよね...放鳥から戻す時も勝手に帰るの待つか、手のひらとか指に乗せてケージに戻してたから捕まえたことがまだないのよね
0362名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57ec-Vf4e)
垢版 |
2021/04/21(水) 21:28:06.09ID:9P3i0ric0
文を飼うとき、部屋のインテリアと配置を考えてしまって、
鳥かごが低い台には載せてはありますが足元のほうに置かれています。
やはり、目線より上に鳥かごは配置すべきでしょうか?
0366名も無き飼い主さん (オッペケ Sr8b-nnRa)
垢版 |
2021/04/22(木) 14:18:34.63ID:ZD7E8Jtxr
HOEIのロングハウス買ったんだけど、専用スタンドに乗せると高すぎて不安定になりそうでやめた
専用スタンドに代用できそうな便利な台あったら誰か教えて欲しい
0369名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37c2-4kko)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:37:49.38ID:V9BT2GxE0
選挙のための人気取りで、にわかに自民党が口にし始めた「週休3日制」。教員や保育士でそれができるなら、ぜひやってくれ。できないなら口にするな。
0370名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37c2-4kko)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:36:50.12ID:V9BT2GxE0
まるで、日本海軍の失敗と同じ経緯。
ミッドウェイでの雷撃から爆撃また雷撃に変えているうちに全滅、みたいな話しになっている。
0374名も無き飼い主さん (ブーイモ MM5e-5fOo)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:28:39.85ID:rdiHqf3GM
(間違って連投してしまいました失礼しました)
加湿器炊いてるんですね!
うちの子は水浴びしないので濡れタオルですが
タオルがすぐ臭くなるんですよね。。
0376名も無き飼い主さん (ワッチョイ b0a1-fo1s)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:03:40.54ID:w1lFiUDW0
そもそも認識しておくべきこととして、パンケーキとかアイスとか、何かと政治とは無関係なキャラクタライズで庶民に訴える手法を取るのは、本当にやろうとしていることを国民に知られると支持されなくなると分かっているからだ。日本の有権者をバカにしている証拠でもある。そろそろ、わかろう。
0377名も無き飼い主さん (ファミワイ FFc3-fo1s)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:38:38.05ID:lYDnfwHmF
全力を尽くすことと最善をつくすことの違いを理解しておきたい。コロナ報告を徹夜重ねて力尽きるまで手計算して集計するのが「全力を尽くす」。病院診断を自動的に吸い上げて誰も報告せず誰もFAXや電話を受け取らなくても自動的にデータ収集集計解析までやる「仕組み」を作るのが「最善を尽くす」。

全力とは主観であり、自分だけの価値です。最善とは比較であり、他のプラン(プランBなど)と比較を重ねた上で、もっとも良い選択肢をとることで、多様な価値を内包する。あらゆるシナリオが検討され、選択され、最善が尽くされんことを。
0379名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9844-H1Bl)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:14:15.84ID:ncP1oaja0
長生きする鳥の育て方を読んでずっと迷っていた二匹目をお迎えしたが一向に仲良くなる気配なし…
先住鳥(♀)が新しくきた方(♂)の羽や顔を思いっきりちねったりつついて喧嘩をふっかけるので
かわいそうで今日から別々に放鳥するようになったが仲良くさせるには同時放鳥したほうがいいのか
0380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32cc-E/pJ)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:15:50.16ID:+C3+r11+0
水浴びの楽しさより怖さが勝っちゃうのかな
我が家でもバチャバチャやってる時よりへっぴり腰で入るか入らないかで逡巡してる時の方が多分長い

カトルボーン(カットルボーンの表記もありどっちだろ)をケージに配置する時どうしてます?
箱に入ってた金具じゃ全然出来ず困った
結束バンドで固定するぐらいしか思い付かないので他の方法有れば是非教えて欲しい
0382名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-Bck1)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:37:15.52ID:/5TFoGHX0
>>379
仲良くない子たちを同時放鳥しちゃダメだよお互いのストレスになるから
多頭飼いの鉄則
放鳥の順番ほか何事も先住の文を優先してね
仲良くなくても他の文がいるってわかるだけでもいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況