X



【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 15羽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff43-QJX9)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:42:28.79ID:U1GQdtBM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

家族の一員としてうずらを愛でるスレです。

■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。
スレッドタイトルの「ウズラ・鶉・うずら」の3文字は外さず検索しやすくしておいて下さい。


【前スレ】
【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 12羽目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1457625700/
【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 14羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1522272829/

【関連リンク】
 ・社会法人 日本獣医師会
  ttp://nichiju.lin.gr.jp/small/school.html
  ウズラ
  ttp://nichiju.lin.gr.jp/small/handbook/2-uzu.pdf
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-QJX9)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:42:55.77ID:U1GQdtBM0
【病気怪我 関連リンク】
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/l50

【過去スレ】
 【最高】うずらについて語るスレ【可愛】
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1018773145/
 【走れ】うずらについて語るスレ Part2【飛べ】
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1105479488/
 【愛鶉】うずらについて語るスレ 3羽目【美鶉】
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1146763128/
 うずらについて語るスレ 4羽目
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1212150475/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 5羽目
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1247821460/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 6羽目
 http://www.log-channel.com/bbs/pet/1292301260/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 7羽目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1341060261/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 8羽目
 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1378206681/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 9羽目
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1402538910/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 10羽目
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1413187658/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 11羽目
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1444239350/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 12羽目
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1457625700/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 13羽目
 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1489572144/
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-QJX9)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:43:15.61ID:U1GQdtBM0
【よくある?Q&A 1/3】

Q:ウズラってどこに売ってあるの?
A:ペットショップ。
雛は死にやすいからショップでは扱いたがらない。
雛が欲しい場合は祭りの夜店で手に入れるのが一般的らしいけど
地方によってはそんな店無かったりする。
養鶏業者で養鶉業もやってるところがあるので
そこへ行って雛を買う手もあり。

A:うずらすくい 。
考えられるうずら救いの開催場所の条件は、
1:大手の祭りや縁日より、人通りが余り混雑しない(人が溜まるし逃げた時大変だから)
2:開催期間が長いとこや、祭りや縁日を連日で移動して、開催場所をはしご出来る条件(短い期間で売らないといけないから)
3:歴史のある祭りや縁日(うずら救いが昔っからある為)

これくらいかな?
あとは祭りや縁日の開催委員にTELして、
うずらを扱う出店があるか聞いてみるのもいい。

Q:うずらのメスのヒナが欲しいんだけど、
譲って頂けるような養鶉場(関東地方)とか知ってる方いません?

A: 養鶉 - gooタウンページ
 http://townpage.goo.ne.jp/jc_Z586200/jn_%CD%DC%F3%A8/arealist.html
 養鶉 - Google 検索
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&;q=%E9%A4%8A%E9%B6%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

たいがいの所は譲ってくれるような記憶があるが・・・
でもメスを貰えるかまでは解らないので確認でしょうか。
プロでも見分けが難しいって聞きますね。
(見分けつくのって3〜4週間ぐらいの雛になるのかな?)
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-QJX9)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:43:37.74ID:U1GQdtBM0
【よくある?Q&A 2/3】

Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?

A:ヒナにとってまず大切なのは「保温」と「エサ」そして「水」です。
ハムスター用ペットヒーター、ひよこ電球、電気あんか、ペットボトル湯たんぽ、60〜100Wの白熱灯などの熱源で、38℃の場所と暑すぎる時に逃げられる少し涼しいところを作ってあげます。
エサは水分を含ませたり小松菜をすりつぶしたものを加えて与えます。ジャムのような広口ビンのフタやペットボトルのフタを利用しますが、床にバラまいておく方もいます。
夜間に真っ暗にしてしまうとエサが食べられずに弱りますから多少の明かりが必要です。ヒナは明るくても平気で寝ます。
ヒナは体を水に濡らすと体温が下がって弱って死んでしまいます。
ペットボトルキャップなどにスポンジや口に入らない大きさの小石などを詰めて水を入れ、体の水濡れを防ぎます。
つきっきりで世話が出来るのでしたら、その間は水入れを置かず、40℃くらいのものをスポイトや指先につけて少しずつ与えます。
体力が落ちた時、弱った様子の時は40℃くらいのハチミツ水や砂糖水をやはりスポイトや指先で与えますが、固まってクチバシが開かなくなってしまう場合があるので薄めが良いようです。
温度が高い環境なのでエサと水の傷みが速いですからその点注意して早めに交換してください。
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-QJX9)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:44:02.53ID:U1GQdtBM0
【よくある?Q&A 3/3】

Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?

A:経験からの注意点は
雛を触る時は手を清潔にしておくこと。
持って帰った雛は、寒いと体力と食欲が無くなるので、暖かい環境を作る必要があります。
電気アンカ(電気湯たんぽ?)のような器具の上にタオルでヤグラを組んで、雛が入れる巣を作って飼うと良いようです。

エサはうずら救いの出店さんがしているように、飼う籠の底にばら撒いておくと良いです。
その際エサを入れた小さな容器(岩海苔の瓶の蓋くらい?)も入れておくとエサ場所を覚えます。
水も容器に入れておくと覚えますが、毛について体が冷えるので、
見てない間は可能な限り籠の中には入れないようにしておくと良いです。
エサを食べないようなら指でエサ入れをコツコツと根気良く突付いて、

親鳥がエサを突付いてるように見せかけて誘ってください。
水のやり方は指先に水滴を作りくちばしにくっ付けてあげると、すするように飲みます。
スポイトを使っても良いですが、先の固い物を使う際は目を傷つけないように気をつけてください。

まず最初は手を親鳥をいうように脳に刷込ませて、安心させることが大切です。
綺麗にした手で雛を来るんで頭を軽くなでてやると安心します。
少し食べたらアンカのやぐらに入れて暖めるを繰り返してやってください。

とにかく初日は根気が必要です。
できれば寝る時も横にいてあげてください。
名前を覚える鳥ですので、初日から覚えさせるようにして下さい。(最初に名前を覚えさせないと結構coolな鳥になります・・・)
0006名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f43-QJX9)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:44:26.30ID:U1GQdtBM0
夜間病院 動物病院
http://www.google.co.jp/#q=%E5%A4%9C%E9%96%93%E7%97%85%E9%99%A2%E3%80%80%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2


ウズラを飼う前に事前にウズラを診れる動物病院を調べておく事をオススメします。

その動物病院は本当にウズラや鳥を診れるのか(犬猫しか診察できないのに診れると嘘を吐く獣医がいます)
その動物病院に通院可能なのか
診察料金は幾らくらいなのか
などを調べておくと良いです。


いざという時に慌てても鳥は手遅れになりやすいようです。
また愛玩動物を欲しいと思っても、
愛玩動物は家族と同じで非常にお金と手間がかかるという事を念頭に入れておくことも大事です。

鳴き声はけっこう大きいので住宅環境の考慮が必要です。
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1343-xx8p)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:38.80ID:HFhTP07U0
ホムセン ヒメウズラ2000円代
今日見に行ったら居なかった

鳴き声大きいって聞いてて覚悟してたけど実際飼ってみるとコザクラインコより遥かに小さくて困惑
これから大声になっていくのかな
現在生後一ヶ月過ぎ
0015名も無き飼い主さん (ワッチョイ 138e-CA9o)
垢版 |
2021/03/23(火) 14:11:04.62ID:JJ8Rpi9T0
>>14
うちの雌も水をめちゃくちゃ飲んでたよ
あまり飲みすぎて何かの拍子に水が口からピュッと出る時もあるくらい
産卵期はずっとそうだったけど産まなくなったらピタリと止まった
産卵に関係があるのかなと思ってる
0016名も無き飼い主さん (ベーイモ MM8b-FRJp)
垢版 |
2021/03/24(水) 08:55:56.04ID:BwB5nWT8M
生後1ヶ月のオスとメスの2羽を同じケースで飼ってるんですが、最近ちょくちょくオスが交尾でめすの髪をむしってます。今の所はメスが居心地が悪そうにしてる様子もないし、普段は仲良くしてるので問題無いと思うんですがやっぱりこのまま放置しておくのは危険ですかね
0017名も無き飼い主さん (ブーイモ MM4d-/DK0)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:34:25.89ID:dCKqqOzmM
雌の並うずら成鳥で普段は「ひよひよ」なんですが優しく抱いて頭を撫でると「ぴょぴょっ」とか「ぴょりっ」て鳴きます
その後が謎です。目を閉じて鳴き声を出さずに嘴を動かしますがなんの要求でしょうか。
餌も水も充分あり温度は25度前後です。
0022名も無き飼い主さん (ワッチョイ 816c-50QY)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:38:41.88ID:1IcaOfrr0
ヒメウズラの話題もこちらでいいのかな?

孵卵器で孵した我が家のヒメウズラ生後3ヶ月六羽同じケージで喧嘩もすることなく平和に暮らしてる
別ケージに入れてるうずらのメスたちを掃除のためヒメウズラケージに一時避難させていたらみるみるヒメウズラたちがうずらに馬乗りになり後尾をしようと襲っていて野獣のようになっていた
怖くなりすぐ離したんだけどうちのヒメウズラ全部雄なのかな
雄しかいなかったらうまく共存できるのかな?
0023名も無き飼い主さん (ブーイモ MM4d-/DK0)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:58:12.62ID:0N2L8qTpM
>>18
おお、確かにインコによく見られますね
おねむだったのか
0025名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-qdyS)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:48:40.21ID:sXYxIFk6d
>>22
オスだと思います。交尾したなら。頭をツツき、羽むしるのは、メスもやります、

これからは、ヒメウズラさんちには、メスを入れないように。 

せっかく今6匹仲良く暮らしてるのだから、メスの奪い合いで、ケンカ勃発させたら、同居難しくなるから、気を付けて下さいませ(・∀・)
0028名も無き飼い主さん (アウアウエー Sada-KHR9)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:18:56.19ID:TAVJ5EXha
>>12
そのくらいなら、大人だから声は大人と同じように変わらないです、かわいい鳴き声ですよね、ヒメウズラうちもいるから、

あの微かな美声にうっとり♪ たまにする呼び鳴き、あんなに小さな身体で、全身使って一生懸命鳴いてて、

最後に、クウー、クウー、クウー、で終わるのが大好きです(・∀・)
0029名も無き飼い主さん (アウアウエー Sada-KHR9)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:23:29.20ID:TAVJ5EXha
ホームセンターに、たまにいますね、ウズラさんがいたら都道府県を書いて頂けると、見に行ったり出来るのでありがたいです。

埼玉県だと、幸手市のデッカイホームセンターの、ジョイフルのペット棟に、コロナ前は、いました。

コロナ自粛で、生体減らしているらしくて、最近はたまに
行っても、ニワトリさんやウズラさんいなかったな。

コロナ自粛解除されたから、春だし、また入荷するかも。
0033名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-apY6)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:10:54.34ID:OXVvHR+Ka
自動回転付きの孵化器で試運転2日目
温度は37℃前後、湿度50前後
2.3日中に卵を投入予定です

この環境で14日間はそのままで、14日以降は回転止めて湿度上げて卵は転がしておけばよいの?
うまく孵化したら羽が乾くまで待って、その後のヒナは何度くらいで管理すれば良いですか?
ヒナの成長期間での温度管理など
経験者玄人プロの皆様、お知恵をください
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1243-J3Rw)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:09:36.77ID:0naEdkA+0
>>38
多分勘違いですね
知り合いの親戚が孵化して多めに孵ったからどう?という経緯でうちに来ました
引き取る前の準備段階で習性とか温度管理が違うらしいと知って品種を聞いたところヒメウズラと言われて…
まぁ可愛いのには変わりないんで良いんですw

>>40
今のところダッシュで逃げられます…w

メスの方はミルワームが好きなようなので仲良くなれそうな気がするんですがオスの方は餌・ワーム共にそれ程興味がないようで中々難しいです
それまで一緒のケージでしたがメスがオスを避けるようになり別ケージにして単独になったので人にも慣れてくれたら良いなと

じっくりゆっくり少しずつを目指して頑張ります
0045名も無き飼い主さん (スップ Sdb2-gSZd)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:15:15.38ID:lURuZtQxd
>>41
うちも雄いるけどはじめはそんなもんだよ
掴まえて撫でようとすると必死で脚をじたばたして逃げようとしてた
今じゃこちらの目をじーっと凝視しておとなしくしてるよ
かわいいもんだよ
0047名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1243-J3Rw)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:14:03.54ID:g4rub/5F0
>>45
最初は皆こんな感じなんですか安心しました
首を傾けてこちらを見てくるのとても可愛いです
>>46
おねだり良いですね!
今は手を見てさっと逃げた後に乗ってるミルワームを見つけて突っついてくる感じです
名前は呼んでいたのですが2羽一緒だったので認識していないかもしれません
呼んで走ってこられたらハート射抜かれますね
0054名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17ff-aJtH)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:19:14.59ID:x6Ugavje0
豊橋のうずら有精卵を取り寄せ烏骨鶏さんに仮母になってもらい現在3羽がすくすく成長中
とにかく孵化して翌日から素早しっこい。ミルワーム大好き。砂浴びならぬオガクズ浴び大好き
抱卵についても多少なりとコツをつかんだのでまた挑戦してみよう
0062名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-b3qs)
垢版 |
2021/04/20(火) 16:24:34.87ID:I7/OduZFa
ヒメウズラの有精卵をヤフオクで10個とamazonで安い孵化器を購入

16日目で1羽だけ産まれて、他9個は22日待ってみたけどダメだった
割ってみて全て空気室?有りのオレンジっぽい液体だから、中華孵化器の転卵がダメだったのか

1羽はスクスクと1週間育ってるけど、ヒメウズラは単独と複数どちらが飼育に向いてるとかあるのかな?
0066名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-b3qs)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:30:51.28ID:I7/OduZFa
62です。
孵った1羽、朝は元気な様子でしたが
帰宅後に見たら亡くなってた、、
1週間でモコモコになって餌も良く食べ育ってたんですが

孵化後の温度管理はかなり気を付けてたんだけど何がダメだったのか

色んなサイトで調べ直して勉強します。
0067名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-CE9W)
垢版 |
2021/04/21(水) 07:05:34.21ID:VuCzwMRQd
>>66
悲しいですね。雛は、ちょっとしたことで亡くなったりするか弱い生き物です。  孵化して2ヶ月以内が、わりと突然亡くなったりするから、

私も原因知りたかった時とか、ありました。

ウズラを、扱っているお店とかに聞いたりもしました。

野鳥の声が聞こえる所に埋葬してあげて下さいませ。
0068名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-F22b)
垢版 |
2021/04/21(水) 08:44:44.65ID:XMmJrjiNM
生後二週間くらいの時にほんの3時間?ほど水が飲めなかっただけで体が冷たくなって足がのびほぼ死んでるみたいな状態になってしまった
もうこれダメなやつだと思ったけどガムシロまぜたお湯を与えたら復活して弱さと強さに驚いたよ
0071名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-b3qs)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:04:47.30ID:XcL3oHQua
>>67
温度湿度、転卵、転卵停止後から孵化するまで、孵化してからも突然死
なかなか難しいんですね

1羽だけ産まれて、温度管理中は触れるの我慢してての突然死だったので残念でした

小動物や爬虫類の飼育歴は長いけど、鳥類は初めてだったので、難しさを知りました。
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ 776c-F22b)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:21:17.12ID:tpO9bp5F0
今朝四羽孵ったんどけど三羽が足がなんかひん曲がってる
いわゆるペローシスというやつかな
一羽は歩き始めたが良くなるだろうか?
前回8羽孵ったときは一羽もそんなの居なかったので困惑してる
なにかできることはあるだろうか?
0074名も無き飼い主さん (スップ Sd02-yh8c)
垢版 |
2021/04/23(金) 00:41:09.06ID:QGqoO4efd
>>72
ピーナッツパウダーまぜたり、ネクトン?みたいなかなり栄養価高いパウダーを、餌に混ぜて、成長を見守って。それでダメでも、

かわいさには変わりはないし、飼うのが難しいなら里親サイトへ。
0075名も無き飼い主さん (スップ Sd02-yh8c)
垢版 |
2021/04/23(金) 00:46:39.02ID:QGqoO4efd
>>71
うちも、アマゾンで、孵化機買ってみたけど、12分の二匹でした、一匹は、2日目に、

色々したけど、ダメでした。難しいですね。悲しかったし。

お気持ちわかります、またいつか、ウズラさんは、可愛いから、飼ってあげて下さいませ。あなたはきっと、大切に飼ってくれると思います。
007654 (ワッチョイ d7ff-42zS)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:55:57.18ID:XKz0xjy/0
雛はほんとに成長が早いよね、生後20日程度で成鳥と変わらぬ毛並みに。
008254 (ワッチョイ d7ff-42zS)
垢版 |
2021/04/25(日) 22:22:47.32ID:lWrzBJE20
>>77>>78
いやぁ食べませんよw
ウコッケイの母性をもって大事に育てられているので自分で抱卵・育雛する個体を目指します。
まだ雌雄の判別もつかないけれどね。
近頃、垂直にジャンプや飛び立つ仕草をするようになったので、片方の風切り羽根を切ってやりました。
生まれたての頃は普通のミルワームでさえ食べるのにおぼつかなかったのに今じゃジャンボミルワームも
一口でパクリだからね。ジャンボは金がかかるので自炊繁殖させようかな
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5aee-pmSo)
垢版 |
2021/04/26(月) 15:35:07.29ID:Vg32cuAe0
ヒメウズラが孵化して1ヶ月ちょっと、ほぼ羽が生えそろった
あまり飛ばない鳥だと思ってたけど外に出したら文鳥と同じくらい飛ぶね
まるまる太って肉のつき方といい精肉コーナーに売ってる丸鷄思い出しちゃうけどかわいい
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7af8-BTWS)
垢版 |
2021/05/24(月) 08:48:06.01ID:xEbiVy5p0
ヒメウズラが一昨日から鳴き声がハスキーボイスになった
食欲とフンはいつもよりちょっとだけ少ないけど異常なほどじゃない
なんだろう?
0095名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-6zvf)
垢版 |
2021/05/24(月) 20:17:29.64ID:FV4PTEkXa
前にAmazonの安物孵化器で失敗したから、手転がしで5個中1羽だけ孵化した
生後2週経ってモコモコになってきたから少しは安心
斑点や黒い模様が無くてクリーム系?な感じだけど、変わった種類なのかな
餌水換えの時にパニック起こすから、ドキドキしてしまうけど、慣れてくれればいいな
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-zcDj)
垢版 |
2021/05/24(月) 23:25:41.61ID:FAIsNnKY0
>>95
使った孵卵器って2900円くらいの黄色いやつですかね?
それとも白いポッド型みたいなの?
最近自分もAmazonで一番上に出てきた9999円のやつ買ったんですけど、いかにも実物は中国クオリティな作りだったんでちょっと不安で……
0097名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7af8-BTWS)
垢版 |
2021/05/24(月) 23:49:56.12ID:xEbiVy5p0
>>94
もうすぐ2歳になる雌で発情のピヨピヨ鳴きもうまく声が出てないです
仕事から帰宅して部屋んぽさせてたらちょっと元気ないくらいだったのが
ケージに入ったら苦しそうにしはじめました
今は落ち着いてます
ケージ内は普段は23度で一昨日から28度に設定してヒーターとゆたぽん入れてるから寒くは無いと思う
保温で回復してくれれば良いんだけど
0099名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-jM3a)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:49:02.18ID:0spWI8g6d
>>97
卵が、うまく生成されなくて、上に書いたぶよぶよな卵とかになってて、産みたいけど、柔らか過ぎて、踏ん張っても出ないから、体調不良になったりも、2才辺りから始まります。

温かくしているようなので、大丈夫とは思いますが、オガクズみたいな、パインチップとかを、寝床等にたくさん入れてあげて下さい。

行けたら病院へ。
0101名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7af8-02jN)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:03:09.02ID:qN6ezX070
>>99
アドバイスありがとう
その後も具合良くならず今日仕事休みなので初めて病院連れて行った
卵詰まりじゃないらしい
卵産みすぎで栄養失調みたいで、薬貰ってきました
ただその獣医がかなりムカついた
こっちは心配だから原因と対処を知りたくて連れて行ってるのに終始小馬鹿にした態度で、こっちが聞くまでなんの薬かも説明してくれず
あそこにはもう行かないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況