X



トップページペット大好き
1002コメント317KB

フクロモモンガを語れE

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-VKJl [175.177.44.202])
垢版 |
2021/02/20(土) 11:27:33.60ID:CFogEtta0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1505103552/l50
フクロモモンガを語れB
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1533292737/
フクロモモンガを語れC
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1575889629/
フクロモモンガを語れC Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1599970412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0050名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e6c-fxTB [153.190.146.4])
垢版 |
2021/03/02(火) 22:41:13.53ID:hxK4WV2x0
安い電動コーヒーミルおすすめ
ペレットをどうしても食べなかったのに
ミルで何もかも粉末状にしたら食べたよ
好みのブレンドを見つけるまでずいぶんエサを無駄にしたけど

今ではエサを入れると鼻をフンフン言わせながら食べて
朝にはペッぺカスだけしか残ってないw
でもそのうち噛む力に影響とかあるんだろうか?
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ff5-5mnq [59.147.25.6])
垢版 |
2021/03/11(木) 21:14:31.89ID:KWoeidPY0
ウチのモモスケは好物と思われる副食を食べる時と食べない時があって毎日悩む。
リンゴをよく食べた時期があったから与えてみたけど、昨日は全部残したし。。。
ドライフルーツも変な場所に落ちてるし
ミルクなんかはある一定の高さまで入れないと飲まないわがままなお坊ちゃんw
0066名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bec-0Uye [153.207.234.238])
垢版 |
2021/03/12(金) 11:42:18.69ID:9U+whtsu0
確かに偏食だけどミルクの量なんかに至っては単に飼い主が過保護で馬鹿なだけだろ
食べられるものが目の前にあるのに食べないで餓死する生き物なんて人間くらいだ
腹が減ったら好物じゃなくたって絶対に食べ始める。伊達に激変した環境にも余裕で対応して生き残った種じゃない
0067名も無き飼い主さん (ワッチョイ 256c-CkLw [114.148.179.139])
垢版 |
2021/03/12(金) 15:05:05.80ID:QJRJrb0O0
偏食だの食わないだのって言ってるやつ
どんだけ過保護だよ。
腹減りゃなんでも食うぞこいつら。
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3f5-YyH6 [59.147.25.6])
垢版 |
2021/03/12(金) 15:39:55.58ID:V4nYHflN0
腹が減っていれば嫌でも食うとか言ってる奴って、
どんだけサドなんだよw

これから野生に返すなら分かるがもう人間に飼育されるために生れてきた以上、
大切に過保護だろうが乳母日傘で飼育してあげるのが動物の為じゃないのか?
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9db8-7mxT [126.79.47.104])
垢版 |
2021/03/13(土) 10:25:26.68ID:Y1nzvAKB0
総合栄養食なのだから、ペレットあげることで健康の維持

フルーツや乾燥ミルワームなどあげることで嗜好性、お楽しみ

そういう認識でいいと思うけどな

もちろん手作りすることで愛情表現したい、というならもちろん結構
0081名も無き飼い主さん (スフッ Sd03-h4tS [49.104.16.170])
垢版 |
2021/03/16(火) 16:49:35.49ID:+i8PV3w9d
Twitterで見たんだけど、去勢手術したら耳が溶けて帰ってきた上に腹部の傷の処置が悪くてその後落とした飼い主を見たんだけど、去勢でそんなことも有り得るん?
去勢の傷なんてせいぜい数cmだし、そもそもみみが溶けるってどんな処置だよ。
そんなリスクがあるんなら容易に去勢手術なんてするもんじゃないよな
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d92-GM4C [14.10.96.34])
垢版 |
2021/03/18(木) 04:14:00.17ID:QKPlbL+l0
82です。シーシー鳴く子いるんですね!ネットで検索したら、便秘気味とか書いてるのあったので心配してました!お迎えして一日はウンチなかったです。二日目からはウンチしました!環境変わったせいで出にくかったのかな
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3520-JSXf [160.86.116.144])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:14:03.27ID:5Mi4hbHz0
生後6ヶ月の子女の子の甘噛みが止まらん
威嚇は迎えた時から全くしない 扉開けると全力で飛んでくる 甘えたいからではなくただ外に出たいだけ
威嚇してくる人からしたら羨ましいかもしれないが
甘噛みとまらないのがなんとも、、、時間の経過しかねえかな
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63ce-S83d [221.132.191.84])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:59:11.43ID:xMk8Jr5k0
甘噛嬉しくて自分はえんえんに甘噛され続けてるな・・・
ちなみに全然痛くない お返しにお腹を指でガブガブって噛む真似(痛くない力で)やるとまた興奮して噛んでくる
これもスキンシップのうちだと思って毎日やってるけど嫌な人はいると思う
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b6c-qj2f [114.148.179.139])
垢版 |
2021/03/19(金) 13:59:39.12ID:C7oLlu/N0
4匹飼ってるけど1匹だけ無限ジコジコするわ
他の3匹はベタ慣れ
どうしても比べてしまうし愛情も多少違う
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ecc-LDps [175.177.44.202])
垢版 |
2021/03/25(木) 18:49:19.81ID:ykfY2zWa0
やっと暖かくなってきて完全にではないものの
暖突一つあれば事足りる室温になった
暖かく寝れる寝床があれば本来20度もあれば十分だね
それでも安全を第一に中間温度は25度くらいに保ってるけど
0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6c-1Po7 [114.148.179.139])
垢版 |
2021/03/26(金) 13:13:51.25ID:uONy2zbZ0
我が家は今年も暖房無しで冬越せたよ。
15度でも元気だった
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcc-TjJU [175.177.44.202])
垢版 |
2021/03/26(金) 20:55:52.00ID:3MEyCk+X0
20度はあった方が良いよ
何かあったときに立て直しが難しいし
風邪引いたりとかのリスクはやっぱり大きくなるから
安全運転で飼いたいなら20度は欲しい

通常の大きさのケージなら暖突M一つでかなり温度上げられるし
(密閉気味にする必要はあるけど)電気代もそれくらいなら大したことない
0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcc-bb0G [175.177.44.202])
垢版 |
2021/03/28(日) 00:29:14.39ID:s/ZlUsIo0
>>107
哺乳類だからさすがにそれとはちょっと違うけどね
ただまあタイ産とかだったら寒さに慣れてないとかもあるだろうし
15度というのは快適な温度じゃないのは確かだからね
そこは最低でも20度は維持してあげたいところ
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7da1-Lm4m [180.198.165.252])
垢版 |
2021/04/06(火) 00:35:20.94ID:AgK00Ibs0
体を押さえつけるんじゃなくて手のひらを保定するんだよ
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 756e-kjVL [220.209.205.26])
垢版 |
2021/04/07(水) 09:30:36.73ID:EmCUG5wR0
起きてしまうんであっても
ポーチごとかかえて 指っこんでナデナデ
全身ナデナデ ナデナデ繰り返すうちに 
フクモモちゃん安心するやろ
そしたら指をナデナデナデナデしながら
そーーーっと ポーチから引っ張り出す
ガシッ!っとホールドして パチパチっと爪切り!
最初は時間がかかるよ どこをどうホールドしたら
全部の爪切れるか工夫しなきゃいかんからね(手と足でも違うし)
フクモモも結構な力で抵抗するし
無理だと諦めないで時間をかけて頑張りましょう
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76ec-loAs [153.207.234.238])
垢版 |
2021/04/08(木) 01:45:21.08ID:BOIMyBq40
うちのは何しても噛まない2匹は必死に逃げようとするけど手足一本ずつつまんでパチパチ切ってる
もう1匹は少し時間経つと手に絡んだりクソ垂れたり軽く噛み付いて来るから
革手袋で武装して何して来ても容赦せず無理やり切ってる
0127名も無き飼い主さん (ワッチョイ 896c-yE4l [114.148.179.139])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:02:19.02ID:rdXZ0IBO0
>>126
うちも全く一緒
二匹は大人しいから楽なんだけどもう一匹がなぁ
0137名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f6c-4Slh [114.148.179.139])
垢版 |
2021/04/11(日) 09:46:13.24ID:LxdRMbtM0
>>134
うちは4匹でいまいち効果ないな。
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-1WRr [175.177.44.202])
垢版 |
2021/04/11(日) 23:21:09.93ID:MzbRryMY0
モモンガの体臭なんて知れてるよ
あくまでも好き嫌いの範囲(なので合わないなら飼育諦めろって話、
納豆臭いから食べられないという人が無理に食べる必要もないし
無理に食べさせるのも不幸でしかない)

本当に臭いのは小便の臭いであってそれ以上でも以下でもない
小便の臭いはガチで臭いのでケージの掃除がしづらい場所や
自分に擦り付けるような個体は文字通り臭い
0142名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ace-XmBJ [221.132.191.84])
垢版 |
2021/04/13(火) 11:09:37.07ID:Q3eCmGO60
一番いいのはガラスやアクリルケージで飼うことだね匂いが外にもれないから
毎日排泄物の処理や拭き掃除必須で
あとペットシーツより消臭効果ありの水分吸収で崩れる床材がいい
これで自分の体におしっこ擦り付けるタイプじゃなければそんなににおわない
オスは飼ってないからわからない 相当匂いがキツイと聞く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況