X



トップページペット大好き
1002コメント339KB
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ114匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ df39-fqKO [211.135.17.132])
垢版 |
2021/02/11(木) 17:16:59.08ID:Y6VuXWjC0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ113匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1607987686/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0607名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-7i05 [60.147.188.215])
垢版 |
2021/03/19(金) 08:58:01.84ID:/yHlkUvZ0
ペアリング失敗記念カキコ
オスはやる気あったんだけどメスがやる気ナッシング
後ろから近づくオスにしっぽビンタの雨あられ☔
逆にオスの方が首に傷を負ってるという…
2匹ともお疲れ様、ゆっくり休んで
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ d30b-L41b [106.159.156.229])
垢版 |
2021/03/19(金) 22:45:58.01ID:ZdS6Yr9g0
飼育環境が変わるだけでも拒食が始まる生き物なのに部屋んぽとかいって極寒の室温に連れ出すバカ
毛布出してるような室温に出しといて「ごはん食べてくれなくなりました😢」とか飼育者失格
0614名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5244-FXNf [125.12.103.79])
垢版 |
2021/03/19(金) 23:01:34.37ID:ETLH9QJg0
レオパの瞼が青いのって何でだろう?
いかつくて可愛いけど
0622名も無き飼い主さん (スップ Sd12-hI9T [1.66.102.74])
垢版 |
2021/03/20(土) 13:54:11.67ID:aKGRmJH4d
緑色のレオパって誕生しないかな?
0632名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb9-dI/L [210.228.105.105])
垢版 |
2021/03/21(日) 00:36:59.88ID:6ZFstXmQ0
飼い始めの頃はシェルターからずっと出てこなくて中でウンコしたから
食器用の中性洗剤と歯ブラシでこすってよくすすいで洗ったことがあった
元の場所に置いたらダッシュで入ろうとしたんだけど入る前にピタッと止まって、犬のようにクンクンした後
Uターンして数日入ろうとしなかったよ
敏感なんだなって感心した
0634名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-XRXP [118.8.196.137])
垢版 |
2021/03/21(日) 10:30:57.84ID:AKNByZba0
どこの世界にもそういう動物の気持ちを決め付ける人はいるよ
ハンドリング嫌いな生き物をハンドリングして、大人しくしてる←怖くて動けないだけ
今日は機嫌が悪くて暴れる←いつも嫌がってる
単独飼育が基本の生き物に、一匹じゃ可哀想だから仲間を増やしてあげる→共食い
とか
0636名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.241.101.132])
垢版 |
2021/03/21(日) 12:08:49.07ID:LnUx4BuYM
恐らくレオパは視覚情報より嗅覚情報を頼りに生きてる感じがするな
鼻のフィルターも人間の何万倍も高性能だと獣医さん言ってたしまあそもそも人間の鼻がどんだけのもんかはわからんが
0643名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM1e-oXDN [133.106.69.250])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:39:57.25ID:Yo4uTlY+M
自分は4匹飼ってるんだけど、そのうち1匹がクリプトかも知れない。
それぞれ個別に飼っていてすべて飼育年数3年超えてるのにここに来て急にしっぽだけ痩せてきて下痢気味のうんちしてる。

糞から感染するのはわかるけど、3年何もなかった個体の糞に急にクリプトが発生することってある?
ちなみにその子だけ年末に脱皮不全で動物病院に2回行ってる
0644名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.239.93.197])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:57:19.59ID:1q6PlVdLM
尻尾だけ痩せてて下痢する病気はクリプトだけではないし感染経路に関しては何とも言えんけどとりあえず2、3日分の糞を病院に持って行って検査するしかないよね
0652名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb9-dI/L [210.228.105.105])
垢版 |
2021/03/22(月) 01:05:13.50ID:jwZCLLHX0
生後6ヶ月
1週間で5gも体重増えた
33→38g
増え過ぎかな
毎日食って毎日ウンコしてるけどここ数日は2日にいっぺんのご飯にした
1日空けるとものすごい食いつくから腹減ってんだと思う
どんくらいご飯あげたらいいものか
0667名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd3-iL3S [122.135.187.161])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:50:19.49ID:SHbvHWsQM
>>663
ほんとそれ
0672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fee-7i05 [124.35.43.49])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:11:36.86ID:kF5umVKp0
誤飲しない様に気をつけてるのになんか糞にデザートソイル混じってる気がするなと思ってたら、シェルターから顔出してソイルパクついてるの見てしまった
シェルターの中で間違って口に入らないようにと思ってモイストロックにしたのに、、、床材変えた方がいいよね?
0673名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.238.245.193])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:34:56.05ID:bbwm2zdsM
どんな床材にしても少しは食うよ
レオパの習性としてベロペロ舐めまわして周囲の環境把握してるし
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b9-W+Yv [61.194.146.223])
垢版 |
2021/03/23(火) 20:40:00.39ID:cuBkSd4U0
ケージの広さは狭い方がいいって話よく聞くけどアレどっから出てきた話なんだ?
日本国内でしか聞いたことない
海外の論文読み漁った時に環境が狭い方が生体にとってメリットあるって内容は見かけなかったんだがそういう論文知ってるやついたら教えて
0685名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.238.196.128])
垢版 |
2021/03/23(火) 21:35:50.74ID:UDmjHplLM
個人的にはレオパのお気持ちくみ取り系の人が広いケージの勝手に「オロオロしてて怯えてる」と言い回ってるだけだと思ってる
ケージ狭くても真上から餌やる方がベビーも怯えるし
0686名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.238.196.128])
垢版 |
2021/03/23(火) 21:38:11.67ID:UDmjHplLM
>>675
耳のこと?
あれ閉じるよ
0688名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b9-W+Yv [61.194.146.223])
垢版 |
2021/03/23(火) 21:57:55.28ID:cuBkSd4U0
やっぱこれといったソースが無いよな
そもそも日本より爬虫類の研究がかなり進んでるはずの海外の飼育環境が悉くああだし
ケージ狭い方が生体が安心する説唱えてる奴とはやはり相容れそうにない
0691名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-XRXP [118.8.196.137])
垢版 |
2021/03/23(火) 22:47:50.57ID:3yGO1tO10
ケージ狭い方がってのはブリーダー本位の意見じゃない?
ブリーダーやコレクターは大量の生体キープするのに、どうしても小さくて安いケージになるし
自分達が小さくて狭いケージでキープしてるのに、周りに広々した環境で飼わないと可哀想とは言えないよね

小さいケージでも飼える
小さいケージで十分
ケージが小さい方がいいこと(メリット)もある
って意見の人が沢山いる

海外は国によってでしょ
中国や韓国のブリーダーは日本と同じ様な環境の人が多い気がする
0694名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32a1-keOi [115.36.177.156])
垢版 |
2021/03/24(水) 03:39:23.95ID:mdRTMfEG0
卵1個だけ抱卵、産卵するのは結構めずらしいですか?

初産は無精卵を2個産んで、2クラッチ目が1個だけなんで心配です

キャンドリングした感じなさそうには見えるのですが、、、
0696名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b9-W+Yv [61.194.146.223])
垢版 |
2021/03/24(水) 05:29:00.34ID:MPl2xmSS0
>>691
狭い方がいいって言うのはシェルターの話であってケージの広さの話ではないよな
自分もブリーダーやペットショップが自己保身と「幅を取らず高いケージいらずで飼いやすい」アピールのために口揃えて言ってるだけだと思う
0697名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-XRXP [118.8.196.137])
垢版 |
2021/03/24(水) 06:03:06.22ID:Yzkaa22T0
>>695
基本2個だけど、1個しか生まないケースもあるよ
2回続けて1個しか生まない個体もいた
心配したけどその後はまた2個生んだから大丈夫らしい
元から1個しか作らなかったのか、何か問題があって消滅・吸収したのか
とは言え卵詰まりって可能性もあるだろうから気にはした方がいいだろうけど
0698名も無き飼い主さん (スッップ Sdf2-1ncg [49.98.165.128])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:21:51.97ID:jqGn1XjOd
>>694
毎年50ペアほど産ませてるけど、データ見たら全体の7%ぐらいは1個産卵かな

絶対に1個しか産まない個体も1匹いる
去年はそうだったけど今年は2個生んでる個体もいる

結論としては稀によくある、って感じ
0699名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5244-FXNf [125.12.103.79])
垢版 |
2021/03/24(水) 18:18:17.01ID:1KqMwRzP0
>>692
ネット使えるレオパもいるんだね
0700名も無き飼い主さん (ワッチョイ d392-vxZl [106.73.193.227])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:44:45.44ID:W0cfJr9T0
個体やモルフによって性格が違うと聞いたのですが、
臆病でなくて、気性が荒くないのが多いモルフとかは存在しますか?
逆に臆病だったり気性が荒いのが多いモルフもいたら教えてほしいです。
0703名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.238.245.27])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:47:30.63ID:rLiSARkqM
>>701
目が弱いのは臆病になりがちだよね
0706名も無き飼い主さん (ドコグロ MMaa-iL3S [119.238.245.27])
垢版 |
2021/03/24(水) 21:14:54.40ID:rLiSARkqM
自分とこはブリザードが臆病でハイタンはメンタル図太い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況