X



トップページペット大好き
1002コメント437KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ4羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 931d-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:56:36.91ID:RkkIroOj0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0053名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-oso9)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:37:42.38ID:Az1yjAbo0
休職してた頃に2羽迎えたけどさし餌で育てるのは普通に働いてたら無理だね
相談すればさし餌が終わるまでペットショップで預かってくれるとこが殆どだし飼い主がさし餌しなくてもすぐに懐くから必須じゃ無いけどね
さし餌をしたいと言うのなら日中のさし餌が必要無くなったらすぐ電話してって言っとけば1週間くらいはさし餌出来るかも知れない
ただその頃になるともうなでなでさせてくれないとか手の中で眠るとかしてくれない子もいるけどね
0054名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-b2sQ)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:16:11.00ID:odwh/5kF0
>>36>>37
こんなものがあるんですね!明日早速買ってきます!
>>43
ツボ巣がまさに解れて足場に穴が空いて落ちそうになっていたことがあったので取り外しての交換でした
皿巣を固定した後も定期的に解れのチェックしときます
0058名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-gVUw)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:28:48.46ID:uaT3Jjjr0
>>57
既に人に慣れた状態で引き取るからちゃんと可愛がれば普通にベタベタですよ。個体差はあるので断言は出来ませんがうちは鬱陶しいぐらいベタ慣れですw
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-oso9)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:38:44.42ID:uCQ7wWf50
>>57
さし餌しないと懐かないって言われる事もあるけどそれは半分間違い
人間がさし餌しないと人に慣れるのは難しいけどさし餌で育った雛は人間に慣れてるから割と誰にでも懐く
成鳥になってたら別だけどね
0060名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa1f-nYRV)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:44:14.59ID:1Rwl+Bn+a
うちの文ちゃんが赤っぽいフンをしてて何事!と思ったら、
ズプリーム フルーツブレンドのせいだった。びっくりした

はじめて買ってお試しにあげてみたけど、
食いつきはいいからラウディブッシュが輸入されなくなったときのサブにできそう
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ a71d-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:01:50.83ID:d+kLhzh70
鳥餌スレに書き込みましたが、与えている人も多いと思うので・・・

黒瀬の販売サイトのavisが値上げのアナウンスをしています
http://avis-kurose-pf.shop-pro.jp/?mode=f6#a
※マニア/マイフレンド/自然派は値上げ対象
※ペレットは対象外
※主な内容
・マニア***1L \836→\924
・手洗いボレー粉 200g \417→\638、60g \173→\286
0066名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f62-lpqm)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:28:19.05ID:sPccJj/40
ペレットだと食べこぼしはほとんど無しでしょうか?
現在文鳥用皮付き餌をあげていますが、床への食べこぼしが沢山。
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87de-FD1Z)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:38:03.94ID:MNn8Na5f0
>>66
ペレットでも細かい食べこぼしはできるよ
鳥が噛んでる時に口の端から出てくるみたい
0070名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-zyGL)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:43:53.94ID:bPZLq4ZDd
昨年末から二羽初めて飼い始めたけど可愛すぎるな文鳥w
手の中に包まれて寝るのが好きなんだけどこっちは何も出来ないんだがw

って事でここの住人さんよろしくお願いします。
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87de-FD1Z)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:48:58.47ID:MNn8Na5f0
あ、ほとんど無しでしょうかという質問でしたね
それならうちの場合そうだと言えます
ただ、>>66さんとこの文鳥さんがどうして食べこぼしてるのかによりますが
餌箱に足突っ込んでかき回すせいで落としてるというなら、ペレットでも食べこぼしは発生するので落とすと思います
その場合餌がなんであれ餌が落ちない餌箱、たとえばバードバスを転用するなど対策するのがおすすめです
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ a782-2bhl)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:57:54.98ID:Ckft8m/B0
今日、文鳥をお迎えしたのですが鳴きながら(ピッピッという声)止まり木とケージ前面へのジャンプをずっと繰り返しているんですが大人しくなるまで無視で良いのでしょうか?近づけば静かになるのでこれは呼び鳴きでしょうか?
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8757-3C30)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:12:12.37ID:B9j25Eai0
>>78
文鳥最盛期の昭和の時代は一匹で販売してなかったよ
鳥用ヒーターなんてない時代フゴで一匹だと体温低下で死なせちゃうからお互いの体温で温め合うよう二匹
一羽が食べれば争って口開けるから餌への食いつき良いし二匹の方が本当は安心
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-5+d4)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:29:33.66ID:QKnXuz+e0
>>83
衝動的ならもう少し調べてからのほうがいいかも
大人になれば落ち着くけど反抗期のキャルルに力加減を理解していない攻撃とかそもそもの怒りっぽい性格とか全く知らずに飼い始めるとかわいくないと思ってしまう可能性もないではないよ
全て言うこときいてくれるような生き物ではないからそのへん踏まえておいて欲しい
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:07:51.55ID:lbIPb/ZK0
>>82
お迎えしたばかりならまだ慣れないので落ち着かないのでは?一人餌ですか?
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:16:09.33ID:lbIPb/ZK0
>>71
お礼が遅くなりました ありがとうございます 文鳥用皮付き餌の中の好きなのを選別して食べながら思い切り嘴で飛ばします
餌入れに入ってしまうことはありません
豊栄のカバーがついた餌入れ検討中ですが、バードバスなら良いですね
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87de-FD1Z)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:24:11.01ID:jvKac37P0
>>87
ああ、そういった理由だったんですね
それならお気に入りのペレット見つけられたら解決しそうですね!
バードバスでの対策はこちらのスレでの受け売りで、実践したらまったく問題なくなって自分も助かりました
>>87さんちの子にもお気に入りのペレットが見つかりますように
0090名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/25(月) 09:26:47.12ID:lbIPb/ZK0
>>88
ご丁寧にありがとうございます!
バードバスやペレット、試してみます
ペレットは、以前置いたのですが美味しくないのか全然食べなかったので、某フルーツブレンド等色々な種類を試してみます
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/25(月) 09:29:38.37ID:lbIPb/ZK0
>>89
うちも一人餌になってからのお迎えでした 新しいものに対して臆病だったり体に触られるのは嫌がりますが、とてもなついています
手だけではなく肩にも乗りますか?
0093名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-2bhl)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:34:32.11ID:HE897N2bd
>>91
お迎え初日で文鳥が緊張していたせいか肩に乗せても触っても嫌がりませんでした。今日は仕事で留守にしているのでその間にケージに慣れてくれればと思います。
0094名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM4f-5+d4)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:24:11.26ID:BXbHXWCWM
うちも一人餌になってからのお迎えだけど
「握りなさいよォォ!撫でなさいよォォ!何ぼんやりしてんのよォォ!」
とすぐキャルってくるようなベタ慣れ文になった
多少の個体差はあれど一人餌でのお迎えだから慣れないってことはないよ大丈夫
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb2-aIdS)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:09:42.83ID:iwnODVw+0
豚切り申し訳ありません
CASAのペットヒーター40wに、ミニマルランドのサーモスタットは使えるのでしょうか?
同じメーカーしか無理?

前に探した時はもっとあったと思うんだけど、今見たらAmazonにも楽天にもミニマルランドのヒーターあまり売ってなくて…
0099名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-ILJp)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:45:02.74ID:6ZBLOGLX0
使えるよ
温度センサーと100Vコンセントで設定した温度越えると電源遮断するだけだし
注意するのは出力ワット数くらいかな
なんでか大抵310W横並びだけど
けど今から買うならデジタル表示の買った方が安心感あると思うよw
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:50:21.78ID:lbIPb/ZK0
>>93
もう肩に乗ってくれるのですね とてもなつくと思います 文鳥との日々は本当に楽しいですよ
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb2-aIdS)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:22:53.56ID:iwnODVw+0
>>99
>>101
使えるのですね。ありがとうございます!
サーモスタットと接続する部分が、CASAにはないのかな?と心配だったので

赤外線電球はあまりよくないのでしょうか??

ちなみに、自分も1人餌になったばかりの子を迎えて1ヶ月弱ですが、すでにベッタベタに甘えてきてかわいいです
もっと握れ!ってキャルルしてます

手乗りで慣れさせたかったので、さし餌から育てたいなぁと自分も迷ってたのですが、全然ベタ慣れするし甘えてくれるし一人暮らしなのでこの位の子にしてよかった
0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ a71d-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:03:27.16ID:5Oe2vGy00
>>102
赤外電球はフィラメントの温度を低くし、赤外放射が多くなるように設計した電球のことです
このため、ケージ内の温度は保温電球より上がりにくいと思います
使ったことがないので、どの程度の差なのかは分かりません
鳥は暖かい空気を体内に取り込んで暖まりますので、空気を暖める必要があります
空気を暖めるという意味では効率が悪いと思います

CASAヒートランプの商品説明には「赤外線放射で暖める電球型ヒーター」となっているので、赤外電球だと思います
「対象動物: 小鳥・小動物・爬虫類」と書いてあるので、問題はないのだと思います
https://www.mkgr.jp/marukan/?p=9123

アサヒのペットヒーターもあるので検討したらどうですか?
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb2-aIdS)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:12:06.99ID:vD4HRfg00
>>103
なるほど!
詳しくありがとうございます
保温電球と赤外電球と違うんですね

品薄で値段跳ね上がってますが、やはりマルカンかアサヒの保温電球で探そうと思います

ありがとうございました!
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-oso9)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:03:00.70ID:Labj0zGa0
ミニマルランドもcasaもマルカンのブランドだし性能はどっちのも特に変わらないよ
サーモがアナログかデジタルかとかヒーターのケーブルの途中にオンオフスイッチが付いてるのと付いてないのとか、ブランド毎の差を出す程度の違いしかなくて根本的な能力は同じはず
電球に関して言えば両方使ったことあるけどパッケージが違うだけで中身は一緒の様に見える
ヒーターカバーの表面付近の温度とか手で触った感じでは同じくらいに感じたし
あくまで個人的な見解だけどね
0109名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:42:24.98ID:W02ZTnck0
>>104
ケージは、いつも人がいるところに置いてありますか?
うちの3ヶ月でお迎えして一才になったばかりの♀文も、人がいると出してくれコールが激しいです。
ちなみに、2階の南側一部屋にケージが置いてあり一階のリビングからは離れているので一階にも連れていく放鳥時間以外は人間の声はするので安心しておとなしくしているようです下から名前を呼ぶと鳴きますが
まだお迎えしたばかりでそのうちに落ち着いてきますので大丈夫です
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7e3-ILJp)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:15:42.90ID:BcnN935U0
迎えたばかりのコガネさん殺しかけた。。。
100wヒーターをサーモ27度に設定してカバー掛けて真っ暗にしてたんだけど、
朝起きてみたらケージ内45度で金網にへばりついてぐったりしてた
温度センサーがケージ外に落ちて噛み跡付いてたんで、
真っ暗な中いたずらしたんだろうなあ
100wヒーターがつきっぱなし状態だった
上からビニールもかけてたんで地獄だったろう
今はさし餌も食べて元気そうに見えるんで一安心してるんだけど
センサーに金網つけるとか対策が要るんかなあ
皆さん、どうしてるんでしょうか?
0112名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp7b-oso9)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:58:55.36ID:B0TRefhVp
>>110
まぁ小鳥全般に起きうる事だから
完全に固定すると外す時とか掃除の時面倒だから針金をセンサーに8の字に括り付けて空いてる輪っかに文房具のカードリング通してケージに固定すれば?
0113名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-2bhl)
垢版 |
2021/01/26(火) 12:46:30.11ID:Ou1Qhs1Sd
>>109
ケージは部屋に面したダイニングに置いてます。部屋のドアを開ければケージから部屋の中が見えます。ドアは開けても閉めても呼び鳴きしてます。人の姿は見えない方が良さそうですね。ありがとうございました。
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ a757-lpqm)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:27:31.97ID:W02ZTnck0
>>113
どういたしまして
ケージはダイニングに置かれているのですね 夜いつまでも灯りがついている部屋だと文が寝るのに支障が出そうなのでダイニングは良いと思います
うちの文、一才になって放鳥後自分からは絶対に入らなかったのに自分からケージに入るようになり大人になったかと思えば、姿が見えなくても足音がするだけで呼び鳴きをします
日が落ちると共におとなしくなり夜20時までには寝ています 一才までしかわかりませんが、成長するにつれて鳥自身のリズムも出来てきて落ち着きますのでご安心くださいね
0115名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-oso9)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:39:34.56ID:Labj0zGa0
ケージ越しに話し掛けながら指を近付けるとキューっと甘えてくるので嬉しくなってケージに手を入れると興奮した様子でポポポポと鳴きながらいつもよりちょっと強めに指を甘噛みしてくる
もうたまらん
0120名も無き飼い主さん (スップ Sdff-zyGL)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:10:09.70ID:oka9TggLd
二羽いるけど放鳥中はほぼ一緒になって俺の頭か肩にいるからウンチがw
臭くないし汚いと思ってないからいいんだけどw
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-DgU4)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:11:08.72ID:7L9geOGu0
うちは昔飼ってた桜と白が右腕と左腕から同時にのっのって肩に上がっていって
首の真後ろで鉢合わせよく取っ組み合いの喧嘩になってた
ほんとすごいよね文鳥の喧嘩って…
今はずっと一羽飼いでまったり
上着のジッパー閉じたとこに入り込んでよく寝ててかわいい
0122名も無き飼い主さん (ワッチョイ a748-lpqm)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:21:36.62ID:HrjnIjw30
>>117
お互いに文鳥との生活を楽しみましょう!
心配することも多々ありますし、まるで育児です 守るべきものができた感じです
0125名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-y5N/)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:25:23.29ID:K9etZYxWa
ペットショップに入店したときから一緒だったという桜と白を迎えてひと月
いつ別居させるか考え中

ぐぜり始めたから両方オスだとわかった
換羽も始まって些細な喧嘩(そこ退いてみたいな感じで一瞬キャルと言って終わる)が増えたから試しに分けたら隣あってる側のケージの金網にへばりついて離れなかった
なんか可哀想になったので結局同じケージに戻したけど
今も寝るときは団子が2つ並んだみたいにくっついてる
0134名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-zyGL)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:31:39.48ID:TqR3okf3d
120だけど二羽仲良しうp
ピンボケと養生テープで保温対策してて汚いけど勘弁してねw

https://i.imgur.com/xRKaWWd.jpg
0147名も無き飼い主さん (スップ Sdea-s9Ow)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:32:34.66ID:9fFAxrs1d
仕事が忙しく久々に文さん放して遊んだけど、昔よりキャルルの頻度が高くなっちゃった
放鳥してゆっくり仲良くなってくしかないか…
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-7I4I)
垢版 |
2021/01/29(金) 17:07:34.21ID:c1POJgni0
帰りが遅くなったら寝る前に短時間でも構ってあげてって海老沢先生が言ってたよ
少しの時間でも楽しかったって気持ちで寝かせてあげるのが大事なんだって
ただし帰ってきたときガン寝してない場合の話
ガン寝してたらそのまま寝かせてあげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況