X



トップページペット大好き
1002コメント437KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ4羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 931d-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:56:36.91ID:RkkIroOj0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0483名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/21(日) 02:36:12.37ID:lSKTwI/X0
ケージを大きめのものに替えようと計画中だが迷っていてなかなか決められず… 皆さんのおすすめを教えてください
それと、やはりステンレスはやはり手入れがしやすいのでしょうか?
0487名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f3b-8wBp)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:14:08.49ID:wuETRjt40
>>483
よく聞くのはhoei35だね
自分はferplast使ってて気に入ってるけど勧められるかは微妙
しかも値段が高くなってた
大きいの選べばどうにでもなる気がするよ
小さいケージはほんと使えない
0490名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-cUb2)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:52:00.49ID:n1SL7q9Dd
>>484
まさに換羽ですね。様子見守ってあげてください


雛換羽を11月に終え、年末〜現在2回目の換羽中です
水遊びするときみたいに身体をバサバサと震わせるのですが、換羽で痒いからバサバサしてるってことですよね多分
0492名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-MjZh)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:41.67ID:P4vrulF60
>>483
ステンレスは固いんで、ワイヤーの隙間を少し広げて押し入れるタイプのアイテムが一切使えなくなるよ
あと重い
ただ錆びないし頑丈だから入れるアイテムを最初からきっちり考えて使うなら問題ないとは思う
うちはhoei35手のり(ステンレスじゃないやつ)に一羽飼いだけど不満はない
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf42-PuLL)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:12.35ID:Ioewr89n0
飼いたいと思うけど、仕事から帰ってくるのが早くとも20時とかだから
鳥の生活リズムと相性良くないなぁと諦めてお店で眺めるだけの日々
0494名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:44:23.34ID:abcIYb1T0
>>492
どうもありがとう ステンレスはそういう難点があるのですね
ホーエイ35手のり、出入り口が前にパタッと開くものか上にスライドするものかどちらですか?
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:45:51.44ID:abcIYb1T0
>>487
どうもありがとう!やはり大きい方がよさげですね
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:48:00.80ID:abcIYb1T0
>>488
どうもありがとう ホーエイとサンコーで迷っています バードバスはサンコーをつかっています 37検討します
0497名も無き飼い主さん (ワッチョイ f31d-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:39:40.06ID:QlvhBVEC0
ステンレスケージは重くないよ
ステンも鉄も比重は同じようなものです
HOEI 35手のり3400g、35手のりステンレス3400g
SANKO バード37-GR(手乗り)約3.4kg、ステンレス37バードWH約3.5kg(ステンレスの方が5cm高い)
メリットは錆びにくく耐用年数が長い、デメリットは値段が高い、かな
0499名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:43:35.30ID:UZH6aIqo0
>>494
横からだしもう購入後かもしれないけど一応
出入口は下部固定で手前にドンと倒れるタイプで、そこにT型の止まり木を付けると止まり木に向かって飛んでってケージに戻るとかケージには入らないけどそこに止まって羽繕いするとか遊びなのかくぐって出入りしたり
手前に倒れるので人間の動線近くにケージを置くと接触しちゃってズレたり大きな音出たりするのがデメリットだけど置き場次第では無関係かな
倒れて地面と平行になった出入口の上でフンするので下に床汚れ防止の何かを置く必要は有るからこれもデメリットと言えばそうなのかも
上スライドだと開ける都度なにかで止めなきゃならなくて手間がかかりそうなイメージ
使ったこと無いから推測だけど
0500名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:27:44.42ID:hJptPfEb0
483です
なるほど、重量は変わらないけれども値段は高いですよね
ステンレスは特にホーエイは実質2万円サンコーは一万円ちょっとです
0501名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:32:12.69ID:hJptPfEb0
>>499
どうもありがとう まだ検討中で、
なかなか決断できません
家族からは、壊れたらまた買えばいいから今の小型ケージを大型に変えるのを早くしたらと言われます
確かに、手前に倒す扉は糞をする対策が必要ですね
今は上下スライド式扉ですが、針金で作ったストッパーで止めています。
別に円柱型のケージもありますが、出入り口は玄関ドアのように開ける形で使いやすいなと思います
0503名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:51:24.37ID:UZH6aIqo0
なんだかんだで余程の悪評高いので無ければ飼い主側がいい按配のを選べば良いかもね
メリデメ比較して自分が日々使うのに何を重視するか、みたいな
35辺りがサイズの主流なのはまぁ確定として、バードバスの配置やら止まり木等々どの程度置きたいかイメージして一番しっくり来るのを選べば、で違うなと思ったら買い替え

話変わるけど実は昨日2羽お迎えしたの
ショップで見た時はまだヨチヨチしてたのに、今慣らすため試しに置いてみたSANKO小鳥のT型ローパーチに並んで乗ってて笑っちゃった
まださし餌しか食べられませんと言われたけど粟穂めっちゃつついてて昨日よりさし餌の量減ってるし、プラケースの蓋外すと危なげだけど飛んで出て来る
成長速度スゴいのね
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ f31d-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:56:04.90ID:QlvhBVEC0
>>501
ケージの買い替えで悩むのも、鳥飼いの楽しみの一つです(笑)
手前開きのドアのオープン時に出来る面はステージになったり、発射台になったりして楽しいですよ
まあ、糞対策を考えるのも楽しみましょう

悩んでいるのならデザインで悩むのも良いと思うので・・・
・スドーのバードミニアム S-01:海外カゴのビジョンS01をスドーがライセンス生産しているケージです
 http://www.sudo.jp/petproducts/bd/contents/birdminium/s01.html
 有名な文鳥ブログ主さんが使っているのと同じ形です(あちらはビジョンS01です)
・レス番350あたりで話題になったGEXコトリウム350
 https://product.gex-fp.co.jp/animal/?m=ProductListDetail&;cid=201&id=2047
 汚れが目立つようですし、保温に工夫がいるようですが、今までにないデザインだと思います
共に尼で1万円オーバーですが・・・
0505名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:01:31.81ID:UZH6aIqo0
長くなったので分けます

私の悩みは健康診断迄にキャリーをもうひとつ買い足ししなきゃってのとそのふたつを安全に持ち運べるバッグをGETせねばって事
特に後者の持ち運びバッグについて複数羽飼ってる・飼ってた方に伺いたいんだけど、どんなバッグでどんな風に連れて行ってましたか?

あと、健康診断の予約したんだけどフンとそのうの検査だけで良いのかな?
ショップで聞いた鳥をメインに診る病院は移動が小一時間かかっちゃうんで、出来れば連れ出す回数は減らしたいけど必要な検査で且つ今の日齢だか月齢だかで出来るのならまとめてやってもらいたくて
本読んでもふわっと書かれてるからいざと言う時具体的にどうするか分かりにくい事多いね
0506名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Chvk)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:22:07.31ID:hZxAitMfM
>>504
バードミニアム初めて見たけどいいなー
2羽目買うときに候補に入れよう

もうすぐ生後4か月の文がこのところ顕著に母に懐いていて、パートナーには母を選びそう
私にも懐いているけど二人同時にいると差は明らか
仕事行ってるあいだ文が寂しくないのはなによりだけどめちゃくちゃ切ないww
好みの問題だから仕方ないね…
0507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73e3-K0zZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:39:03.04ID:cdXy3yjt0
>>506
多頭飼いの小屋は同じのがいいぞ
どっちを気にいるかわからんが、両方が同じ方気に入った時に根の深い喧嘩になったりする
まあ同じ型でも起こる話なんだけど
多頭飼いで小屋6つとか積み上げてる人はちゃんと住み分けできてんだろうか?
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:23:04.86ID:hJptPfEb0
>>502
ありがとう❗針金は危ないかなと思っていたのでやってみます
0510名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:24:29.56ID:hJptPfEb0
>>503
ありがとう サンコーバードバス重視なのでスライド式がなかなか候補から外せません
0511名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:25:51.27ID:hJptPfEb0
>>504
紹介していただいたもの、2つともいいですね 候補に入れたいです 特にスドーのケージ は手入れがしやすそうで気になります
0512名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp07-o/y0)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:20:44.34ID:tEsjlMR5p
>>505
キャリーケージは一つ買ったけど結局そんなに使わないし小さめのプラケース(虫かご)使うのが良いかも
バッグはAmazonで売ってるasobitoってアウトドアブランドの薪とか入れるバッグ使ってる
けど受注生産っぽくて届くのにかなりかかった

検査は普通の触診とソノウと糞の顕微鏡検査と1週間分の糞と血液採って遺伝子検査して貰ってる
血液摂って内臓と高脂血症の検査とレントゲン検査もあるけど私はやったことない
あとは異常を感じなければ数ヶ月おきにソノウと糞みて貰えばいい
まぁ自分で調べてどこまで検査するか決めてください
0515名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:21:33.40ID:abcIYb1T0
>>508
そこがまた文の可愛いところ 自分は、気が強くてキャルキャル言ってるのが可愛くて仕方がないよ
0516名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf12-ihQg)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:37:56.29ID:5HwbKehb0
さっき6か月越えたばかりの文様が、一瞬尻尾ブーンしちゃったんです。
ほんの一瞬、0.3秒くらいなんですが、これだけでも産卵しちゃいますか…?
普通に手にのせて話しかけてただけだったのに…
0517名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfe3-K0zZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:53:10.93ID:WFikwnYc0
あんまり過度に産卵を怖がることもないと思うよ
確かに生命力持ってかれるだろうけど、正常ならちゃんと回復するし
文にとっては自然な事
ウチのは栄養吸収に難のある線の細いコで卵産みまくりだったけど、
ちゃんと9年半生きた
0518名も無き飼い主さん (ワッチョイ f31d-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:15.43ID:QlvhBVEC0
>>505
マルカンミニマルキャリーS(W245×D170×H165mm)やSANKOのウィズキャリーS(W242×D165×H165mm)なら
保冷のレジかごバッグ↓に2台入ると思いますよ
https://www.尼zon.co.jp/SFVG1307/dp/B00HZD7RJC/ref
サイズ(約): 幅46cm 奥行30cm 高さ55(本体27)cm
https://www.尼zon.co.jp/PB-5401/dp/B088WZP47Y/ref
サイズ:約41×27.5×28.5cm、持手の長さ:約70cm

健康診断は身体検査/糞検査/そのう検査で良いと思うし、これら以外はやっていません
他の検査は獣医と相談かな
うちの主治医は、
血液検査に必要な血液量が小さな文鳥は他の鳥に比べると体重比で大きくなり、体への負担が大きくなる
レントゲン検査は体を固定する必要があるので体に負担がかかる
という事で、健康体なら無理してやらなくても良いという考えです
遺伝子検査はしたことがなく、理由は聞いた気がしますが忘れてしまいました
保温も保冷も必要のない春と秋の年2回で良いと思います

身体検査の内容ですが、体重測定以外は見ている限りでは次のような確認をしていますね
視診:羽の色艶状態、立ち姿勢や翼の位置、脚/足/爪の状態や握り方、嘴/アイリングの色艶状態
聴診:呼吸音や鳴き声
触診:お腹を見て肝臓の状態/脂肪の付き方/筋肉の付き方/骨格の歪み、総排泄腔の状態
   尾脂腺の状態、翼を広げて羽の状態や翼・肩の動きの確認、脚や足の動きの確認
臭い:口臭(そのうの臭い)
おそらくもっといろいろ見ていると思います
長文<(_ _)>
0520名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf12-ihQg)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:15:38.56ID:5HwbKehb0
>>517
ありがとうございます。
ペレット食ですが、ボレー粉等、カルシウムを補った方が良いでしょうか?
あと、巣のようなものは設置していないのですが、用意した方が良いでしょうか?
>>519
ありがとうございます。
尻尾ブーンに気付いた直後に「(;´Д`)アワワワワー」ってこちらから止めたんです…
自然に任せたのではないのでどのくらい継続したのかは不明です。

体重測定は毎日欠かさずしているので、産卵の兆候は掴めるとは思うのですが、何しろ不安で…。
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-MjZh)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:35:40.59ID:/WFWPotU0
>>520
それ本当にブーンだった?
発情のブーンなら姿勢低くしてお尻上げてブーンするんだけど>>519も言ってるように発情関係なく尻尾パタパタさせることもよくあるよ
パタパタならオスでもやる
YouTubeに尻尾ブーンの動画いくつもあると思うから探して見比べてみて
それにブーンしたからといってすぐに卵ができるわけじゃないよ、まず落ち着け
0522名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:56:22.18ID:MSNtvLPE0
>>520
うちの♀文、毎日数回ブーンしているけど、卵産んだことはないよ 特に止めることもしない
つぼ巣やテントは設置していない
0523名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf12-ihQg)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:44:45.36ID:hR3ATsua0
>>521-522
まさにYouTubeで見たブーンだったので脊髄反射で遮っちゃいました。

ブーン≠産卵 なんですね

少し寂しいですが、ふれ合いに気を付けつつ様子見をしてみます。

書き込むことで少し落ち着きました。
困ったときに相談できるところがあると全然違いますね。
ありがとうございます。
0524名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-MjZh)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:27:16.24ID:/WFWPotU0
>>523
確認してブーンだったんだねごめん
ブーンですぐに産卵というわけではないから慌てることはないけど、産卵を促す行為ではあるから警戒しておくに越したことはない
一方でブーンは文からの大好き嬉しいって意思表示でもあるからそれはそれで受け止めつつ、ブーンしないような遊び方や構い方で気を散らしつつ、体重チェックで万一卵ができてしまっていたら速やかに産卵場所を提供
というやり方で対応していくしかないと思う
0525505 (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:36.72ID:vRvvqNz30
>>512>>518
遅くなっちゃったけど教えてくれてありがとうございます!
本やネットで検討つけても不安になるから色々リアルが聞けてほっとしました
さし餌出来るのも今だけと思うと毎回愛おしいし毎回成長を感じられて幸せではち切れそう
0526名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7348-6FY8)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:41:13.93ID:GOjLZzS/0
一歳の文に文鳥ボールペンを見せると体ウネウネしてちょっとストレスを与えることになるけど、それを見た家族が意地悪な性格になるからやめろと言う 威嚇する姿が可愛くてついやってしまうが、ストレスになることはやらない方が良いのだろうか それとも、発情抑制のために少しはストレスを与えた方が良いのだろうか
0529名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-o/y0)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:53:28.63ID:9+Mfi+ihd
右の人差し指を横にして差し出しても嫌がって逃げるくせに左の指だとすぐちょこんと乗る
なんでだろ?タバコ吸ってるわけでもないのに
0531名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-cUb2)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:40:17.02ID:zVCyi26La
>>387ですがちょうど丸二ヶ月換羽は続いてます
とはいえ、尾羽や風切羽は抜けても新しいのが生えてきて問題はなさそうです
頭の毛もツンツン尖ったのが生えてきてます
とりあえず様子見守っていきます
0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 231d-Nz9x)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:20:49.34ID:rSEONJqE0
うちのは、換羽は年末終わって、やっと落ち着いたと思ったら、また2週間前くらいか始まって
今はイライラ絶頂

年末のがイレギュラーで春先のこれからのやつが通常換羽なんだろうか
0533名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp07-o/y0)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:33:43.85ID:5uksjQt2p
春と秋くらいに年1回か2回くらいが普通なんだっけか
ヒーター入れたりなんやかんやすると暖かくなったって勘違いするのか変な時期に換羽始まるね
本当は寒くなり始める前にヒーター付けて温度の上下幅を小さくしてやるのが良いんだろうね
気温をグラフにした時に冬の間の谷間をある程度埋めてやる感じで
0536名も無き飼い主さん (ワッチョイ 062d-0Yae)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:54:33.10ID:NLkGLN2f0
3歳の文鳥がいます。
特にご飯をたべたあとに、口を大きく開けて舌を出しながらオエーっとえずくようになりました
吐きはしませんが何度も繰り返します
病院に行きましたが原因不明で1週間様子見です。同じようなことを経験したかたいらっしゃったらアドバイスいただきたいです
0537名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03c2-Ig+o)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:30:40.68ID:rgdEg1Ok0
ググったけどいりこをあげてる人はけっこういるみたいですね
あげてもいいかダメかの明確な回答は見当たらなかった
ボレー粉食べないからカルシウム補給のつもりであげてみよう
0541名も無き飼い主さん (スップ Sd8a-oGp+)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:37:40.07ID:AiewB4EEd
エサ買いにペットショップ行ったら脚がちょっと悪い文が居てそいつ迎えて3羽になったよ。
止まり木に止まると脚が広がるみたいなので止まり木にスポンジテープ巻いてグリップする様にしてあげた。
ご飯はよく食べるから安心。ヒーターも40Wを追加で購入。
今日は飛ぶ練習させてたらもう疲れて寝てますw
0543山内克政 (スッップ Sdea-Pijy)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:47:05.84ID:QGcQYf/ud
がまる王国って人が自作自演でハヤブサロストして売名してます
0551名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-ZQ3U)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:19.51ID:iBMXX7tDd
これはワンパクそうだわ 思春期に飼い主ぐったりに一票
0554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6757-KOnT)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:10:02.00ID:UaCyxCh80
ごはん買う度に1.9kgとかなんで中途半端なんだろうと思ってたけど
もしかして容量でパッケージングしてるのを重量表記してるからなのかな?
0555名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff1d-KOnT)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:48:38.94ID:kBccER1f0
>>554
アメリカの重量表記がg単位ではなく、oz(オンス)単位だからと思う
ラウディブッシュの場合、小さい袋22oz→624g、中の袋44oz→1.25kgとなってますね
1.9kgなら67ozと袋に書いていると思う
なぜ端数のoz入りになっているかは知らない
0559名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2a3b-bfWg)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:50:42.64ID:zsN0cqeN0
爪切りで保定してたら文が変な声だしたから
おろして様子見てたらペレットを吐いて元気に戻った
爪切る前に少し首振ってたから詰まりかけてたのかも
食後はやめた方がいいね
0560名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-rQeL)
垢版 |
2021/03/01(月) 14:20:18.50ID:Voyz2GoS0
一歳過ぎて初めて上着の中に潜り込んで満足そうな顔をして甘え声を出してきた ♀文が 可愛すぎて辛い
0563名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-rQeL)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:48:54.19ID:Voyz2GoS0
>>562
潜り込むのは今日が初めて 握るのは全く受け付けてくれないし即噛まれるよ 手のひらでペタッ、可愛いね それもしてくれないなぁ
0564名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca62-rQeL)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:49:54.26ID:Voyz2GoS0
>>561
女子同士だけどねw
0565名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp03-Ig+o)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:19:33.67ID:F+hUsobdp
にぎにぎとか手の上で寝るとか何もしてくれないけど足の上に指乗っけても嫌がらなくなった
何かで文鳥同士が足を踏むのは直ぐに逃げられなくなるから信頼してる相手にしか踏ませないって見て一応信頼してくれてんだなぁと
0566名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-oGp+)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:01:24.07ID:zoF33d6Od
メスはツンデレだよな
うちはオスメスメス三羽だがオスには悪いがオスは鬱陶しいくらいデレデレw
メスは自分の気が乗らないと寄ってこないけど寄ってきたらオス以上に甘える感じかなぁ
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 676c-VSrb)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:19:00.29ID:nWoAFRB10
初鳥です。
1月末にペットショップで、3週齢くらいの赤ちゃんに混じってた4〜5週齢の子、ビビッときてお迎えしたんですが、体重は22.7前後で安定中…

別のお店で見た同じくらいの週齢の子見たら、サイズの違いに衝撃を受けました。
上の方の28gの子とかもう別の鳥やん。。。

ぐぜりもなくメスだと思ってますが、眼力がなかなかです。オスの可能性ありでしょうか?


https://i.imgur.com/02wAOnI.jpg
0570名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-k1zN)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:37:43.36ID:t4MctykQ0
>>567
メスかなと思った
他の子と比較しても意味ないよ
どうせ自分のところの子が一番可愛くなるんだから
ちなみに体重は軽くても元気で健診でも異常ないなら気にしなくていい
飛び始めて筋肉ついてくるとまた変わるよ
うちの文もお迎え当初21g台後半〜22g台前半をウロウロしてて病院でも23gくらいは欲しいって言われてたけど、4歳くらいでリビング通り過ぎて隣の部屋まで飛べるようになったのと比例して体重増加、今は25g台で握った感覚もムッチリしてる

大柄な子をたまにショップで見かけると大柄すぎて笑っちゃう
でかいなwおいお前でかいなwって
うちのが小さいんだけど
0572名も無き飼い主さん (スップ Sdea-oGp+)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:27:32.83ID:ddEWXZdtd
鳥は恐竜そのものだよね
観察する度そう思う
0575名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-rQeL)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:40:04.87ID:OVuJMoO+0
>>567
とても可愛いですね 体格的に♀かな?
0576567 (アウアウクー MM43-VSrb)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:41:19.81ID:vtT9bUcSM
皆さんありがとうございます。
やっぱり女の子ですよねぇ。
先週やっとさし餌が終わって、シードとペレット混合にして1日3〜4gほど食べてます。

先々週の終わりくらいから換羽が始まり、今はツクツクだらけです。

売れ残りの子だったので、少し心配していましたが大丈夫そうですね。
そろそろ健康診断連れて行かないと。


https://i.imgur.com/1ZWoevR.jpg
0580567 (アウアウクー MM43-VSrb)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:48:30.81ID:vtT9bUcSM
>>578
エクセルの「くるくる観覧車」ってやつです。
ジョイフル本田にありましたよー。
最初はビビってましたが、カナリーシード探しを楽しんでる模様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況