X



トップページペット大好き
1002コメント437KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ4羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 931d-p24c)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:56:36.91ID:RkkIroOj0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0405名も無き飼い主さん (ワッチョイ d61d-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:58:11.66ID:/4ITP44e0
うちはブランコで寝るんだけど、さすがにあの揺れではブランコがぐるんぐるん動いて寝てられなかったようだ
パニックにはならなかったけど
0407名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac3-J/1r)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:11:30.50ID:qlVL4Ahwa
いつも防寒用のバスタオルを被せると寝るんだけど、昨日は地震前までやたら暴れてたっす。。
地震後は嘘のように静かになって眠ってた。
鳥は地震予知能力みたいなのあるのかな?とか思ったりして。
0408名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-O7zM)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:01:08.12ID:vvdGvW2V0
すごい揺れだった
家族が咄嗟にカゴを押さえててくれて
揺れが収まってから布開けたら一番下の止まり木で不安そうな顔してた
こっちの顔見たらハッとしてぶんっと鳴いて上の止まり木まで戻っていった
ぽぽぽぽ言いながらブランコ乗ってその後は落ち着いて寝れたよ
0409名も無き飼い主さん (ワッチョイ f23b-wOa+)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:45:22.37ID:3SI1vBjZ0
パニックになって嘴に傷つけてた小さな擦り傷で血とかは出てないけど
びびりだから避難とかになったら大変だからいろいろ考えとかないといけない
0410名も無き飼い主さん (スップ Sd52-LQp3)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:19:31.07ID:7dnzJ5o8d
実際、体育館とかで避難生活になったら鳥飼いはどうすりゃいいんだろな
家に残したままなら電気通って無いから真夏真冬なら一日持たないだろうし
外に放鳥するしかないんだろうか?
0412名も無き飼い主さん (ワッチョイ 621d-MCKl)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:08:50.23ID:HMqrBomk0
外に放鳥だけは絶対やめて
車があれば車内で過ごせるかもしれん…
真冬ならカイロ駆使して暖をとれるけど、真夏はなぁ…
日陰で窓全開、水浴びでなんとか凌げるか…?
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-w68O)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:28:01.94ID:Sr5toZG40
アウトドア用のバッテリーとアウトドア用ソーラパネルが有れば車持ってる人なら平気でしょう
小型のスポットクーラーも有れば夏場も凌げる
車が無ければ避難所に連れて行くしかないけどああいう所は殺気立ってるから鳴き声とかバタバタが煩いって文句いう人も居るだろうし目を離すと外に放鳥される可能性も十分ある
0416名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-LQp3)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:18:55.26ID:5UkP/Dc/d
自分の想定は地震洪水噴火で棲家が崩壊し自分の身と辛うじてケージごと文鳥はセーフだった場合ですわ
車もアウト 生命からがら避難所に逃げ込んだケース 真冬真夏
それ以外の条件なら知恵と工夫で何とかなるはず
0417名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-LQp3)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:22:21.81ID:5UkP/Dc/d
ID変わってましたわ410です
それ以上の建物崩壊で生き埋め状態や大怪我ならどうにもならないですしね 実際
死んだら終りだし
0420名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ee3-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:14:44.65ID:SLtrT10j0
そもそも問題なのはペットの有無関係無しに一部の喚き散らす人だからな
ルール確認もせず当然のように入ってくる飼い主側にも問題あるし
普通に通された人に文句言う人にも問題ある
0421名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-w68O)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:23:20.51ID:Sr5toZG40
人間の赤ちゃんですら煩いだとかめっちゃ言われるのに他人のペットに寛容な人はそんなにいないよ
大人しくしててもアレルギーだから外に出せとか言ってくる人も居そう
0422名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb94-UZw6)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:18:44.81ID:reYzlEH10
生後4か月未満のサクラが放鳥中にタンスに激突
フラフラしてて様子がおかしくなり翌日病院へ
レントゲン等してもらい脊椎痛めてるようだった
状態はあまり良くないらしくなんとも言えない状況だった
ただただ温めて嘴に水をつけて飲ませたりしてた
餌食べなかったけど一応ペットボトルのキャップに餌入れて置いておいたら食べ出した
事故後1週間まだヨチヨチしてすぐ目を閉じて寝るけどちゃんと飛ぶ
相方ともコミニュケーションとってるようだ
一時はどうなるかと思ったが後遺症は残りそうだけど元気になりそう
注意不足の飼い主でごめんなさい
0424名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6f-QnE+)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:15:54.72ID:S+Z98XYWa
422の文さんが早く回復しますように!

災害の時にどうしよう、は考えちゃうね。最近はペットを預かってくれる避難所もあるけど犬猫メインだろうね。

物流が滞ると餌の入手も大変になりそうだから、餌は多目にストックしてる。ペレット食だけど、有事の時はなかなか手に入らないかもしれないから、その辺で買えるミックスシードもおやつにあげて慣れてもらってる。
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ decc-n9io)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:03:57.14ID:ou+uH4Rw0
災害時、辛うじて黙認して貰えるのってせいぜいケージ1つ程度じゃないかな
その中に複数羽入っててケンカしないなら良いけどケージ複数になるようだと難しそう
2羽お迎えを検討してたけど、周囲に迷惑かけず人間も文鳥も避難出来る限界を考えたら1羽しか無理な気がして来た
0429名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-vCI5)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:10:11.69ID:nYb8nPZ1a
はじめて自分で爪切りしたら、右後ろの爪出血させてしまった…
用意してた片栗粉を指につけて圧迫したけど、15分くらい滲んで血が自分の手についたりした
ほんとショック
ペットショップにさせてもミスする可能性あるし自分でしようとやった結果がこれ
幸い今は血が止まってもりもりご飯食べてる
0431名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-vCI5)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:55:03.45ID:nYb8nPZ1a
>>430
ありがとう
部屋の照明で見えてるつもりだったのに、失敗した。
まだ、前の真ん中の爪と後ろの爪しか切れてないので、
残り前の左右の爪は、今度昼間にやります
0433名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-vCI5)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:22:33.65ID:nYb8nPZ1a
>>432
ライトで透かすってことですよね、休みの日に買ってきます

ちなみに爪きりは、とりっぴーで買ったニッパーです
オイルと、コピー用紙にカラー印刷したお手製マニュアルがついてました
0436名も無き飼い主さん (ワッチョイ afba-WxZw)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:02.13ID:RBN3Nq+10
>>433
そういうことです、分かりにくくてスマソ
電球がいくつもあるのより、
1個だけのごくシンプルなのが使いやすいよ
うちは爪の黒いインコもいるから
重宝してる!

ニッパータイプ使いやすいよね
人間用の使ってた時の苦労がウソみたいに
サクッと切れる
0437名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6f-QnE+)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:31:02.53ID:gejD2K7Oa
みんな爪切り出来てすごいな。
放鳥時に、爪がセーターに引っかかって宙吊り状態になったので、怖いけど爪切りに挑戦しようと保定しようとしたら、げげ〜みたいな悲鳴を上げて逃げられた。

動物病院で切ってもらおうと諦めたけど、外の気温が氷点下なので連れ出すの躊躇ってる。
0438名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9792-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 05:42:47.37ID:QVcI5YBA0
もうすぐ文をお迎えしようとしているのですが、家の立地の問題でケージを置く場所がちょっとだけ薄暗く日光浴がしづらい場所なので(晴れてたら昼過ぎから夕方にかけてギリギリ日が差して明るくなる程度)UVBライトをセットで購入したんですが、
使い方や距離や時間など参考にさせていただきたいのですが使用している方いらっしゃいますか?
0440名も無き飼い主さん (ブーイモ MM0e-wKCs)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:07:41.77ID:TVPOfe9pM
>>438
ビバリアUVB鳥用を使ってますが説明見ると30〜50cm離して使用と書いてあるのでそうしてます。時間は水浴び後に1日置きに1時間くらい照射してます。この辺は個人的な判断ですけど、何にせよ横から照射すると目を痛めますので真上から当たるように
0443名も無き飼い主さん (ブーイモ MM63-44Vq)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:29:06.13ID:uJ4+eWi3M
>>440
ありがとうございます。晴れてたら午後からなら少しは日が差し込む場所なので午前中だけでもタイマーで点灯させとこうかなとは思ってたんですが、参考になります。

お迎え直前で雛が体調が芳しくないそうで店から断りの電話がかかってきたのでケージのレイアウトをあーでもないこーでもないと考えて気を紛らわせてるけど、次にお迎えする文は健康だといいな…
0444名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6382-XNWL)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:51:13.59ID:qGgZmVd+0
生後2ヶ月半の幼鳥ですが昨日から呼吸に合わせての体の揺れが大きくなりました。寝てる時も起きている時もです。そして元気がありません。口は空いてません。変な呼吸音もしません。エサは普通に食べてます。小さい羽毛が抜け始めたので換羽の症状なのでしょうか?あと嘴の先が白っぽくなりました。
0445名も無き飼い主さん (スプッッ Sd52-J/1r)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:00:05.49ID:2zRvR9oUd
>>444
心配やなぁ
ペットショップに聞くか獣医に連れてく選択もしてみては?
0447名も無き飼い主さん (ワッチョイ efe8-jjq4)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:08:40.28ID:9im8WrYL0
>>444
うちの子は雛換羽終わりかけだけど換羽が始まった頃に一日だけ保温電球の上から全然動かなくて足の掴む力も弱くなったことあったな
換羽のせいなのか年末年始で遊びに来てた身内がいたから構われる人間が増えて疲れたのかも
人が減って翌日元気になったから結局わからずじまいだけど
0448名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6382-XNWL)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:23:47.58ID:qGgZmVd+0
>>447
換羽は文鳥にとってかなりの負担なのですね。ネットで調べていると換羽期に嘴が白っぽくなったり開口呼吸するなどを見つけました。換羽が原因の可能性が分かり少しホッとしました。
0449名も無き飼い主さん (ワッチョイ 831d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:17:14.61ID:ZTDrpnLS0
>>443
440さんと重複している点もありますが・・・
・鳥用のUVライトがお勧め
 ビバリア 小鳥用紫外線ライト スパイラルUVB for Bird 26W
 爬虫類用のW数の高いライトは目に良くない(白内障で失明の原因になる)
・UVライトは消耗品、効果を確実するために1年を目安に交換する必要がある
・横からの照射は目に良くないので、上から照射する
・塩ビカバー/アクリル/ガラスはUVBが透過しないのでカバー/アクリル/ガラス越しは不可
・設置例や注意点  
 https://item.rakuten.co.jp/heaven/4443/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_103_1_10000645
 https://www.mimba.jp/sunbathing-with-uv-light/

日光浴は直射日光の当たる必要はないです
UVBは直射日光ではなくても、窓を開けるだけで部屋に入り込みます
https://buntyou.tyo-sa.net/buntyou27
シナモン/クリームは赤目なので紫外線には注意が必要です
https://twitter.com/kazuebisawa/status/1349853140762259456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0450名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-cId+)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:39:49.21ID:dnRbhkC+0
クイックストップくらい買ってあげなよ
今時止血に線香ってどうなの?煙害あるって何かで見たけど
小麦粉とかも効果ないよ
失敗する心配するなら最初からクイックストップ準備してあげた方がいいよ確実に止血できるし
0451名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9792-GDsi)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:50:37.98ID:RI+m0CRw0
詳しくありがとうございます!

買ったのは楽天のリンク貼っていただいたビバリアUVB小鳥用の3点セットです。
440さんのレス返信する時にも思ったんですが、438投稿する時に最初に書いとけばよかったですね・・。

>日光浴は直射日光の当たる必要はないです
>UVBは直射日光ではなくても、窓を開けるだけで部屋に入り込みます
これは知りませんでした・・。
窓を開けれない寒い時期はUVBライトで補って、と思ったら
>塩ビカバー越しはUVBが透過しない
「クオリス 小鳥カゴの防寒カバー」も買ってるんですが、カバー開けた状態で照らすか・・

お迎えしようとしてるのはシルバーです。
断りの電話がかかった後にお店に行って改めてお話してたんですが桜の雛にちょうど餌をあげてるところで、
掌に乗せてもらったらこのまま家に連れて帰りたい衝動に駆られて大変でしたけど(笑)
0455名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-TSSF)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:09:38.22ID:lt8Trmul0
爪切りで出血させるなんて、数年に一度あるかないか、文鳥の一生に一度あるかないかくらいしかない
クイックストップって使用期限3年らしいけど、自分なら多分開けずに捨てるだろうな
だからうちは腐らない線香を一応おいてあるけど、一度しか使ってない
というかクイックストップを常備するほど出血させるくらい下手なら病院でやってもらったほうがいいと思う

クイックストップって別の理由で出血させた場合にもなんか役に立つのかな?
まあそれこそ動物病院行きな気がするけど
0456名も無き飼い主さん (ワッチョイ 831d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:14:20.28ID:73UEQ5qY0
クイックストップは量が多く使用期限もあるので使い切れない、そして高い
BGS(横浜小鳥の病院併設店)で小分けの爪用粉末止血剤が売っています
1g330円でプラ容器入りで使用期限が3年程度のものが届きます
BGSは常時利用しているので、期限が近づくと更新している
何度も更新しているけど、過去に使ったのは1度だけです
0458名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-AKOI)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:34:18.76ID:rxHCPIwI0
細川博昭さんの新刊が出るみたいだよ〜

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます
(Amazonのリンク貼れなくなったみたいだからタイトルで検索して)

海老沢先生の文鳥本が3/8、これが3/17発売だから3月は鳥本充実
両方買って両方大事に読もうと思ってる
ちなみに細川博昭さんの老鳥本既刊2冊も必ず来る老いの準備の参考になるからおすすめ
0461名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-vCI5)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:00:39.28ID:ru49O4KWa
タオル被せるとすぐ逃げるから保定するしかないのがつらい
とりあえず飼い主にとってはじめての文ちゃんの爪きりで失敗したので、次はペットショップに頼もうか検討中
以前一度やってもらったことあるし
0465名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f08-KxP3)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:03:05.81ID:vvcsYz1k0
もともと私より子供達に懐いてる文様なんだけど、爪切り後はさらによそよそしくされるのが悲しい
普段のお世話も私がしているけど、放鳥時は子供達にベッタリで私のところにはめったに飛んでこない
可愛い姿を遠くから拝見するのみで満足するしかないわ…
0467名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-XNWL)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:55:21.72ID:Q4QrzEcDd
>>444です。
昨日、獣医に行って来ました。診断は金属中毒でした。解毒剤のEDTAを強制的に飲ませて今は静観中です。呼吸は少し良くなりましたがまだ荒いです。金属中毒から回復した方いますか?今は何も出来ないので不安です。
0468名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-ZMVi)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:06:24.64ID:wRqWnjFua
文はスズメ目で鳥類の中で最も代謝の高いグループだから他のグループ(インコなど)よりは中毒に強いと思う
EDTAは抗凝固作用あるみたいだから出血傾向のリスクに注意なのかな

飼い主の動揺が伝わると文を不安にさせて回復の妨げになることもあるから
難しいだろうけど気をしっかり持って頑張れ!

気休めにもならないような情報で申し訳ないがキレート剤が功を奏して無事回復することを祈ってる
0469名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-XNWL)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:10:06.41ID:Q4QrzEcDd
>>468
励みの言葉ありがとうございます。最近はずっと動揺して文に接していたので良くないですね。明るく接するようにします。エサはちゃんと食べているので回復してくれるのを信じます。
0470名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac3-J/1r)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:08:55.81ID:L/DaKhJVa
>>467
とりあえず分かって良かった。
お大事にとしか言えないけど回復を祈ります。
0472名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-AKOI)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:28:24.31ID:5kH6K2fl0
身体の揺れとか呼吸が荒いとかうちの文では見たことなかったから本当に換羽のせいかな…?と思ってたんだよね
どこで中毒起こすほどの金属摂取しちゃったのか
いずれにせよお大事にね
早い回復を祈ってます
0473名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6382-XNWL)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:05:07.27ID:wd9sF5Up0
>>472
ありがとうございます。金属中毒の原因は恐らく止まり木の留め具のワッシャーです。止まり木に付属されている物からホームセンターで売っているステンレス製に替えました。ステンレスは無害なのですが恐らくコーティングに亜鉛が混ざっていたのだと思います。製品には記載されていませんでしたが。文鳥が時々ワッシャーを齧っているのは認識していましたが全く気にしていませんでした。齧っているうちに何度も舐めて中毒になったのだと思います。今はワッシャーをプラスチック製に全て替えました。
0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6382-XNWL)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:14:28.75ID:wd9sF5Up0
最初、金属中毒と言われても全く身に覚えがなかったのですがネットで色々調べているうちに「家にある金属で水回りで使用しているステンレス以外はすべて「亜鉛」が含まれていると思って下さい。金属はネジであっても油断せずに。という文言を見つけてワッシャーだと思いました。
0475名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-ihQg)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:18:50.85ID:8o0Jac6fd
>>474
100円ショップの鈴で遊ばせようと思って、成分見たら亜鉛があって止めたことがあるけど、そんなに色々なものに使われてたんですね
知らなかった。参考になります。

文様が元気になりますように…!
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-tf40)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:27:00.43ID:wBFaL5GL0
100%ペレット食(ラウディブッシュ)なんですが、糞検査でデンプンが出てしまいました
一応薬はもらったんですが、ペレットをかえると治ることもかもしれないとも言われたので試してみたいんですが、
その動物病院ではラウディブッシュしか扱っていなくて、別のペレットを手に入れられませんでした

ラウディブッシュ以外をいろいろ試したいんですが、みなさんはどんなペレットを文鳥に食べさせていますか?文鳥が食べれるサイズの候補をあげてくださると助かります
黒瀬ネオフードがリニューアル予定(パッケージのみ?)なのはここで知りました
あとズプリームのような色付きは選り好みして食べてくれませんので無着色系をいろいろ教えてほしいです
0477名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:28:32.44ID:1Vy1BhEg0
>>476
エサについては専用スレがあるからそっちで聞いてみる方が良いかも
0479名も無き飼い主さん (ワッチョイ f31d-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:46:36.24ID:PzIVqU+v0
>>476
ラウディブッシュ以外の海外産で利用者が多いのは、
・ハリソン アダルトライフタイム スーパーファイン
・ズプリーム ナチュラル パラキート
・ラフィーバー プレミアム フィンチ
あたりだと思います
ズプリームは「従来型ペレットよりも栄養吸収がよく、消化性に優れています。」とBGSで紹介されていますね
https://www.birdsgrooming-shop.com/shopdetail/000000000326/ct102/page1/recommend/
現在BGSもCAPも品切れで入荷未定、尼でペットの専門店 コジマの販売ならあるようです

他のペレットを食べない/食べてもデンプンが出る場合は、
消化酵素のサプリ「ハリソン ファウナフローラ」をプラスしてみると良いかも・・・
https://www.birdsgrooming-shop.com/shopdetail/000000001506/ct80/page1/recommend/
0480名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-MjZh)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:51:29.07ID:lfTt+HcB0
うちは
ハリソンのマッシュ・ラフィーバーフィンチ・ラウディブッシュ
の3種類をあげてる
前はハリソンのスーパーファインもあげてたけど、いつからだったか粒が硬くなったんだよね
うまく消化できなかったみたいで塊で吐き出してたからこれはもうあげられないなと思ってやめた
スーパーファインとラウディブッシュは粒の大きさが同じくらいだけどラウディブッシュのほうが柔らかくて砕けやすい
ハリソンマッシュに関してはうちの文は大好きだけど粉々なのが嫌な子も多いみたいだし、メーカーが小分け販売禁止してるし、そもそもハリソンはお高めだからラフィーバーフィンチから試してみるといいかも
0481名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-tf40)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:07:51.64ID:xIrZzNcY0
476です
>>478-480
ありがとうございます
やはりおすすめされるペレットは共通なんですね
ラフィーバーフィンチとハリソンから試してみたいと思います!
ラフィーバーフィンチは若干粒が小さすぎて食べごたえがなさそうな気もしますが…

>>479
食品タイプの消化酵素までありがとうございます!
BGSを利用することもありますが、こういうものまで目が行かなかったので助かります
0483名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/21(日) 02:36:12.37ID:lSKTwI/X0
ケージを大きめのものに替えようと計画中だが迷っていてなかなか決められず… 皆さんのおすすめを教えてください
それと、やはりステンレスはやはり手入れがしやすいのでしょうか?
0487名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f3b-8wBp)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:14:08.49ID:wuETRjt40
>>483
よく聞くのはhoei35だね
自分はferplast使ってて気に入ってるけど勧められるかは微妙
しかも値段が高くなってた
大きいの選べばどうにでもなる気がするよ
小さいケージはほんと使えない
0490名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-cUb2)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:52:00.49ID:n1SL7q9Dd
>>484
まさに換羽ですね。様子見守ってあげてください


雛換羽を11月に終え、年末〜現在2回目の換羽中です
水遊びするときみたいに身体をバサバサと震わせるのですが、換羽で痒いからバサバサしてるってことですよね多分
0492名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-MjZh)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:41.67ID:P4vrulF60
>>483
ステンレスは固いんで、ワイヤーの隙間を少し広げて押し入れるタイプのアイテムが一切使えなくなるよ
あと重い
ただ錆びないし頑丈だから入れるアイテムを最初からきっちり考えて使うなら問題ないとは思う
うちはhoei35手のり(ステンレスじゃないやつ)に一羽飼いだけど不満はない
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf42-PuLL)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:12.35ID:Ioewr89n0
飼いたいと思うけど、仕事から帰ってくるのが早くとも20時とかだから
鳥の生活リズムと相性良くないなぁと諦めてお店で眺めるだけの日々
0494名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:44:23.34ID:abcIYb1T0
>>492
どうもありがとう ステンレスはそういう難点があるのですね
ホーエイ35手のり、出入り口が前にパタッと開くものか上にスライドするものかどちらですか?
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:45:51.44ID:abcIYb1T0
>>487
どうもありがとう!やはり大きい方がよさげですね
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7357-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:48:00.80ID:abcIYb1T0
>>488
どうもありがとう ホーエイとサンコーで迷っています バードバスはサンコーをつかっています 37検討します
0497名も無き飼い主さん (ワッチョイ f31d-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:39:40.06ID:QlvhBVEC0
ステンレスケージは重くないよ
ステンも鉄も比重は同じようなものです
HOEI 35手のり3400g、35手のりステンレス3400g
SANKO バード37-GR(手乗り)約3.4kg、ステンレス37バードWH約3.5kg(ステンレスの方が5cm高い)
メリットは錆びにくく耐用年数が長い、デメリットは値段が高い、かな
0499名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:43:35.30ID:UZH6aIqo0
>>494
横からだしもう購入後かもしれないけど一応
出入口は下部固定で手前にドンと倒れるタイプで、そこにT型の止まり木を付けると止まり木に向かって飛んでってケージに戻るとかケージには入らないけどそこに止まって羽繕いするとか遊びなのかくぐって出入りしたり
手前に倒れるので人間の動線近くにケージを置くと接触しちゃってズレたり大きな音出たりするのがデメリットだけど置き場次第では無関係かな
倒れて地面と平行になった出入口の上でフンするので下に床汚れ防止の何かを置く必要は有るからこれもデメリットと言えばそうなのかも
上スライドだと開ける都度なにかで止めなきゃならなくて手間がかかりそうなイメージ
使ったこと無いから推測だけど
0500名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:27:44.42ID:hJptPfEb0
483です
なるほど、重量は変わらないけれども値段は高いですよね
ステンレスは特にホーエイは実質2万円サンコーは一万円ちょっとです
0501名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff62-6FY8)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:32:12.69ID:hJptPfEb0
>>499
どうもありがとう まだ検討中で、
なかなか決断できません
家族からは、壊れたらまた買えばいいから今の小型ケージを大型に変えるのを早くしたらと言われます
確かに、手前に倒す扉は糞をする対策が必要ですね
今は上下スライド式扉ですが、針金で作ったストッパーで止めています。
別に円柱型のケージもありますが、出入り口は玄関ドアのように開ける形で使いやすいなと思います
0503名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-3kcm)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:51:24.37ID:UZH6aIqo0
なんだかんだで余程の悪評高いので無ければ飼い主側がいい按配のを選べば良いかもね
メリデメ比較して自分が日々使うのに何を重視するか、みたいな
35辺りがサイズの主流なのはまぁ確定として、バードバスの配置やら止まり木等々どの程度置きたいかイメージして一番しっくり来るのを選べば、で違うなと思ったら買い替え

話変わるけど実は昨日2羽お迎えしたの
ショップで見た時はまだヨチヨチしてたのに、今慣らすため試しに置いてみたSANKO小鳥のT型ローパーチに並んで乗ってて笑っちゃった
まださし餌しか食べられませんと言われたけど粟穂めっちゃつついてて昨日よりさし餌の量減ってるし、プラケースの蓋外すと危なげだけど飛んで出て来る
成長速度スゴいのね
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ f31d-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:56:04.90ID:QlvhBVEC0
>>501
ケージの買い替えで悩むのも、鳥飼いの楽しみの一つです(笑)
手前開きのドアのオープン時に出来る面はステージになったり、発射台になったりして楽しいですよ
まあ、糞対策を考えるのも楽しみましょう

悩んでいるのならデザインで悩むのも良いと思うので・・・
・スドーのバードミニアム S-01:海外カゴのビジョンS01をスドーがライセンス生産しているケージです
 http://www.sudo.jp/petproducts/bd/contents/birdminium/s01.html
 有名な文鳥ブログ主さんが使っているのと同じ形です(あちらはビジョンS01です)
・レス番350あたりで話題になったGEXコトリウム350
 https://product.gex-fp.co.jp/animal/?m=ProductListDetail&;cid=201&id=2047
 汚れが目立つようですし、保温に工夫がいるようですが、今までにないデザインだと思います
共に尼で1万円オーバーですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています