X



トップページペット大好き
1002コメント349KB

☆★セキセイインコ157羽目★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ b344-ua4e)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:25:35.65ID:EwzZBZKo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる際にこれを3行にして立ててください(一行は消えます)。

セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

☆★セキセイインコ155羽目★☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594363680/

※ 前スレ
☆★セキセイインコ156羽目★☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1603278918/

checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff84-x97B)
垢版 |
2021/01/23(土) 02:47:44.75ID:9lerYt4e0
うちは40Wのヒヨコ電球のヒーターをカゴの中に入れて、Pのふんがかからない位置にかけてある。
それに20℃設定にしたサーモスタッド。
透明のビニールカバーをかけてある。チャックで前面を開けることもできる。

帰宅して、おやつの粟の穂を入れるためにカゴの中に手を入れると、ほんわかあったか。冬も安心してでかけられるよ。
0137名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-FOOo)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:37:35.36ID:CV3EiX2ka
AGY(メガバクテリア)で通院しているんですが、
内服でどれくらいの期間で治るものなんでしょうか。

この寒い時期に病院つれていくのだけでも心配で。
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc0-pla6)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:52:08.57ID:DG1oEJ290
>>135キレイなピーさんだ
水で溶いたのを飲ませる方法だったけどちょっと日にちがかかったような気がする
1週間したら少し良くなってきたのかな?って思って2週間したら「おおー!」って感動したと思う
でも飲ませてた期間は結構長かったと思う。念のためにしっかり治そう!って先生が言ってくれて3ヶ月くらい通院した
そのおかげで爺になった今も元気いっぱい
飼い主さんもピーさんも大変だと思いますけど頑張って下さいね!
0143名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-w1AI)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:41:18.52ID:577vvtd8a
糞する時に膨らんで「キュゥー⋯⋯ピ!」って踏ん張る声出すんですけど他所の子もやりますか?
捻れたり変な唸り声出したりと今まで飼った他のPで見たことない動作と声するので日々飽きませんw
>>135のPです
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4792-0Hxw)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:01:08.29ID:JgLJczJB0
>>146
あるみたい

おしり振ってフンするときは
フンが出しづらくてやるらしい
消化器に異常があることがあるから
いまいる子がやるなら病院連れてった方がいい


>>143
声出しながらは聞いたことないけど
おしりが汚れてるとか腫れてる
お腹が膨らんでるがなくて
元気なら様子をみるかな

ごめん、ちょっと面白いと思ってしまった
アルビノ王子なのになんか色々残念かわいい
0148名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-UPbr)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:09:54.42ID:ZpU+bVIba
ハムスターと同居させたら毎日が戦争で見てて楽しい
ハムスター餌場占領、セキセイ突っつき攻撃でハムスターへ威嚇、ハムスターたまらずその場でゴロンと腹見せ、セキセイそれじゃ邪魔なだけだろ突っつき攻撃、ハムスター本気噛みつき攻撃、セキセイたまらず上へ避難、激おこハムスター上へ突進、セキセイ左右へウロウロ、ハムスターしっぽ捕まえセキセイ捕獲、セキセイたまらずすき見て逃げる。毎日楽しいな
0150名も無き飼い主さん (オッペケ Sr7b-jQT1)
垢版 |
2021/01/25(月) 03:40:03.69ID:zJHnHT+rr
書くかずっと悩んでた。インコが怪我するか○ぬ前にそれぞれ別籠にして離してあげてほしい。
ハムと一緒にするのは危ない。しかもハムのテリトリー内にインコを置いていることが特に危ない。
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0b-2DG9)
垢版 |
2021/01/25(月) 05:48:24.03ID:xne6SIOu0
>>137
あくまでも、うちのPの場合ですが

全粒糞に気がつき、昨年5月に地元の病院にかかりメガバクと診断されひと月分の水に溶かす飲み薬を処方。

以降月一回のペースで通院するも良くならなかった。(改善しないので色々、薬の処方を変えてくれたが)

11月に横羽の病院にかかり
注射2回(11月16日、23日)と水に溶かす飲み薬を処方。

11月23日の検査でメガバクはいなくなったと言われましたが、再発しやすいので投薬継続

胃炎も起こしており
11月16日〜12月28日の間はメガバクと胃炎の飲み薬

12月29日〜1月4日は胃炎の薬のみ

1月5日から薬なしで再発しないか経過観察

1月11日で治療終了

3か月後にまた診せてください。

通院した日
11月16日 、23日
12月5日、 19日
1月4日、11日
0153名も無き飼い主さん (ワッチョイ e70e-UeBX)
垢版 |
2021/01/25(月) 08:01:47.02ID:jbagkuIS0
横○小鳥の病院院長のSNSがとても参考になる
おそらく最新の鳥の医学の情報だと思うのでおすすめ
ふとしたきっかけで見てから毎日チェックしてる
今日は鳥の輸液について書かれてる
0155名も無き飼い主さん (スップ Sdff-BhB2)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:17:31.18ID:eEegBuMtd
院長は小動物オタクだからいいけど他の研修医みたいなのがね…ちょっと不安
病院の世話にならないように飼育することを一番に考えてるわ
0158名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-37gY)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:38:32.40ID:Uqh/X2Nz0
>>137

参考になるかわかりませんが

うちのPはAGY発症したとき餌を食べず、自宅で強制給餌ができる環境だったので獣医さんと相談しフォーミュラに規定の量の薬を混ぜて、家で1日3回薬入りの強制給餌しました
(横浜の先生のツイートにもある通り素人の強制給餌は危険ですが…先代の長い看病時に獣医さんが指導してくれて身につきました)

食欲も少しずつ戻り強制給餌の回数も減らし、3日後には投薬は飲水に切り替え。1週間で食欲、うんち、見た目も体重も態度も劇的に良くなり再診

「治ったように見えてもAGYはしつこいので念のため発症から1ヶ月は薬を飲ませてください」と言われ、凄く元気でしたが1ヶ月たつまでは薬水を与えました

これは昨年の今頃の話で、現在も粟穂の芯まで粉々に破壊して遊ぶほど元気にしています

うちのは早い回復でしたがあくまでも症例のひとつです
獣医師が最善の治療をして下さっても基礎的な体力や薬の感受性、耐性菌が出るか出ないかなど個体によって完全回復までに差が出てくるとも思います
長々とすみませんでした。お大事にして下さい
0161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 276b-berS)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:59:19.17ID:XrAu1fEE0
こんばんは
道端でセキセイインコを保護しました(警察届出済み)
当方、文鳥飼いなので余ってたケージに入ってもらって、シードとお水を与えて、あまり構わずそっとしてます

で、相談なんだけど、twitterには保護情報出して呼びかけてて、あとlostpet.ジェイピーというところにも情報掲載したんだけど、あとどこか元の飼い主さんが見そうな掲示板とかありますかね?
なんとかおうちに帰してあげたいんだが

https://i.imgur.com/9hEMYqj.jpg
0162名も無き飼い主さん (スップ Sdff-BhB2)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:36:16.55ID:SBnOG0Twd
>>161
キレイな子だねー、ケガもなさそうだし無事に戻れるといいね
飼い主も警察に届けると思うけど、県境地域なら隣の県から来た可能性もあるかもね
0165161 (ワッチョイ 276b-berS)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:10.33ID:XrAu1fEE0
皆さんありがとう
FBといんこだよりに投稿してみました

保護したのは新宿区の大久保なので、もし周辺で探している方がいたらよろしくお願いします
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc9-Jq7D)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:34:16.11ID:Ku7WwGr80
豆苗小松菜チンゲン菜は初見で食べるけど新しくパクチーをあげたら全然食べない・・・
少し硬いから食べづらいのかな?

誰かパクチーあげてる人で工夫を凝らしてる人いますか?
自分も食べてるのをPに見せる等々してるけどあまりかじらない

乾燥させてパリパリにしたら食べるかな?
0174名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-com2)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:57:10.72ID:CFzA0kiF0
ウンコ投げるあるあるw
うちのは放鳥時にケージから出した直後、高確率で一発かますんだけど、うれションならぬうれフンなのかなと思っている
0176名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-4HFy)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:17:33.46ID:Y0jSduZta
ポコそらさんちのそらちゃんが天国に旅立ったようだけど
それは悲しい事なれども、動画がそらちゃんの死をやたらと強調してるように感じて途中から見るのやめた
あの飼い主さん、少しあざとさ感じるわ
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4792-0Hxw)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:02:36.84ID:wDVFrw8O0
>>175
賢い子でいいなー

コロナで営業自粛中のホムセンのケージに5、6羽くらいで一月以上いたときに
一番ちびだったからごはん争奪に敗れて飢えてたのかただのお馬鹿なのか
ウェットだとポーイするけど乾燥してたら食べちゃうから気が抜けない

ネクトン使ってるのでビタミンミネラル不足ということはない、はず
0180名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-4HFy)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:05:23.28ID:jOs+I0p7a
批判上等で思ったことを言ったまで

Pの死は自身のも他人のも隔たり無く悲しいものだけど
ずーやんの飼い主さんのように小さな家族の死であっても
あまり視聴者に悲しみを伝えない人って好きだな

「◯◯ちゃんの思い出」みたいに編集して何度も見せると「あんた再生数稼ぎたいの?」って思えてくる

どう思われてもこれが自分の本音です、批判は好き勝手にどうぞ
0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ e70e-UeBX)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:14:41.55ID:tCKMC4WJ0
>>178
うちはオスメスいるけどオスは乾いたフンを食べちゃう
ネクトン使ってるし、全く同じエサなのに
メスは青菜嫌いなのでむしろオスの方が栄養バランスは良いはずなのに
0183名も無き飼い主さん (スップ Sdff-nYRV)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:36:13.70ID:wG3HhQTbd
>>180
それじゃ荒らしと一緒

好きなインコの話をしにきてるのなら好きを語るほうがいいぞ

ちなみに今は右肩にオカメを乗せて、左手にはスマホとスマホに乗るセキセイという状態で書き込んでる
本当に見てて飽きない
0187名も無き飼い主さん (ワッチョイ e70e-UeBX)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:25:34.63ID:tCKMC4WJ0
>>185
うちのオスPは小柄で32グラム
動物病院で聞いたら体格はヒナの時の栄養状態で決まるとか
ホムセンから4ヶ月でお迎えしたけど鈍臭くてご飯をあまりもらえなかったのかな
フン食べちゃっても5歳で元気だからまあ良いや
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ ade3-1Yr/)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:23:45.79ID:8YBhzcjQ0
足が全体的に青っぽい?紫色っぽい子を迎え入れたんだけどコレってオスの特徴だっけ
鼻の穴の周りが白っぽく見えたからメスかと思ったけども
まぁ成長した姿を楽しみに待つのが1番かな
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ aac5-uynL)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:39:59.84ID:3jfCAXhP0
>>158
ご丁寧にありがとうございます!

薬剤耐性の問題もあるんですね!
うーん、むずかしい。


Pさん、回復してよかったですね。
うちのPは、AGYで体調くずしても食欲はさがらず、
今はこれ以上は太らせないようにと言われているくらいです。

ありがとうございました!
0195名も無き飼い主さん (ワッチョイ a56c-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:56:47.27ID:e/W+3HQ/0
噛み殺されろ
0197名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-XDDy)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:58:10.89ID:hbEUeEXd0
>>196
呼び鳴きからの怒りのギャギャギャ鳴きを無視するとだいたい諦めるんだけど
それでも本当に構って欲しいときだけスマホのシャッター音真似しだすので負ける
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-nb5j)
垢版 |
2021/02/02(火) 16:20:34.83ID:2ad8NsWS0
発情抑制について教えて頂きたいのですが、手段の一つとして小屋を真っ暗にするのが効果的と聞きました
たとえば朝の10時頃おやすみカバーを外して、13時に放鳥
14時から17時までまたおやすみカバーをつけて真っ暗に…
という、真っ暗にする時間が断続的だと効果はないでしょうか?
0209名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-6MAr)
垢版 |
2021/02/02(火) 17:02:45.97ID:qM3VYyB4a
>>207
専門家じゃないから違うかもだけど、暗くするのは日商時間が短いと思わせる(=子育てが大変な冬だと思わせる)ためだと思うから、朝おやすみカバーはずして17時頃(今なら日の出日の入りと同じ時間?)が効果的なんじゃないですかね??

うちのPはおもちゃで入れてるペットボトルの蓋をケージに叩き付けて出せ出せアピールするわwww
あと飼い主が動き出したら扉につけてるパーチで飼い主をガン見しながら待機w
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-XDDy)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:06:51.80ID:hbEUeEXd0
>>207
光周期(明るい時間)が長いと発情しやすくなるので早く寝せるのは発情抑制になるけど
Pの生活リズムがおかしくなると思うのでやろうとしている
その方法は効果のあるなし以前におすすめできない

それに雌Pの場合は明るい時間に暗くするのは巣穴を連想させてよけいに発情してしまうことがある

定期的なケージ内のレイアウト変更やフォージングでの
頭の切り替えで抑制する方法をおすすめするよ

あと、参考に
https://yokohamabirdclinic.jp/estrus/
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-nb5j)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:19:46.37ID:2ad8NsWS0
>>209>>211
詳しくありがとうございます!
人間の都合で寝かすのがどうしても21〜22時頃になってしまって…
逆算してお昼頃に起こすようにしてみようかな
あとは小屋の位置や内装を変えて様子を見てみます
0217名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dc7-IUmk)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:27:11.90ID:B+ZaTaS10
>>213
うちも寝かすの21時だ
自分は朝に弱いからPには悪いけど11時頃まで布被ってもらってるよ
光は1日半日以下がいいらしいからまあ範囲内だしいいかなと思ってる
(がっつり発情抑制必要だと8時間以下らしいけど)
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ac9-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:24:46.84ID:+KS3aRWJ0
色々適度にストレスを与えるため籠の配置を変えたりとか色々試すけど暖かくなったら発情しちゃうしある程度は仕方ないとは思う

ただ卵を身ごもらせたり精巣腫瘍にならないよう気を付けた方がいいとは思う
巣箱やそれに見立てた狭い場所を封じ込めたりするだけで大分違う
メス歴長いからそっちしかアドバイス出来ないけど

とりあえずメスは暖かくなると攻撃的になって痛いw
0223名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-nb5j)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:07:47.54ID:fe5XZvf50
人の指や先住オカメが大好きで吐き戻しはする
ただ、スリスリしてるのは見たことがない…

首を振る動作をしてたら止めてるんだけど、吐き戻す量も少しだけだし問題ないのかな
0224名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM3e-qEZK)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:35:21.52ID:7JvCHygBM
冬なのに、少量だけどはきもどし、少しフリフリするんよ・・・
過発情のどこまでの線引きが

うちの獣医さんは厳しい
おしゃべりも発情だからだめだと

横浜の先生は過剰じゃなければとツイしてたね
一度見て貰いたいけど少し遠い
0225名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-1Yr/)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:46:59.82ID:tE+VKz3Ba
生後2ヶ月手前なんですが挿し餌欲しがるしオモチャとか全く興味なし
人間大好きでずっと側にいたい、カキカキ希望
ご飯はオーチャードグラスとオーツ麦しか食べないっていうワガママインコなんですが大丈夫ですかね
人間はもう既にインコ沼にハマって大丈夫じゃないんですが
0226名も無き飼い主さん (ワッチョイ a90b-Hw0s)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:52:03.74ID:FmOrW11+0
シードからペレットに切り替え練習中なのですが、餌入れに入ったペレットはなかなか食べず、手からや散らばったものの方が食べてくれます。
切り替え方法は
朝1日分のペレットを入れる→夕方ペレットの減り具合を見てシードを与える
毎日体重測定はしています。
夕方ペレットが減っていなくても、放鳥中に机に撒いたりすると食べます。
根気よく続ければ餌入れからもしっかり食べてくれるようになるんでしょうか?
0227名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79c0-ZTxf)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:20:56.58ID:KFeRoUvj0
しばらく前にここに写真上げてた先輩P後輩Pちゃんがまた見たい…
フレディのフィギュアも絶妙に味があって楽しみにしてたんだけどなぁ
0228名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6abb-FQsd)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:32:05.20ID:yWYe5MuZ0
>>227
Pちゃんとフレディ、ユーモラスで大好きだったけどどうしてるかな…。
SNSも見てたけど、自分のアカウントは何も投稿してなかったしコメントつけるのも恥ずかしくて見てるだけだったのでなんだか申し訳ない気持ちになってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況