X



トップページペット大好き
1002コメント273KB

【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:37:11.45ID:bMZ5ciBG
前スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart15【大蜥蜴】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1502897159/


>>980を踏んだ人は次スレを立ててください
規制などで立てられない場合はその旨を伝えること
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:16:07.13ID:gbW0VcvF
>>167
魅力的な種類なんだけど
まあ力が強くて粗暴で慣れにくいよね
>>168
アフロク飼育してるけど部屋でほぼ放し飼いで
トイレの場所もほぼ一定だかららくちんよ
デブらないように気を付けて餌の頻度開けたりもするけど
特に荒くもならない
店から着てしばらくはものすごいがっつきだったけど
1M近くになってから急に落ち着いてきた
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:55:03.37ID:gbW0VcvF
>>170
誤差30センチくらいの範囲でうんこもおしっこも同時に必ずそこでする
大体餌を食った三日後の朝だね
睡眠も自分でヤシガラの入ったケージに入って寝る
思いのほか規則正しい生き物だと思う
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:39:51.34ID:WtX9qJWM
>>169
すごいな。放し飼いにすると慣れるとはよく聞くが
なんか油断した隙にガブリといかれそうで怖すぎる
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:14:10.72ID:HZSO66Xw
リッジテールモニター欲しがってた者です。
冬レプで隅々まで探してほんとうに1匹だけベビーのリッジテールモニターを見つけたのでお迎えしました!モニター初心者なのでまたここ見にくるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:14.71ID:HZSO66Xw
>>175
7万でした
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:40:01.94ID:HZSO66Xw
ヤングで98000
アダルト130000くらい
開場全体で多分5〜6匹いるかいないかって感じだった
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:38:45.64ID:vKxQn+ah
7か、五ぐらいのイメージでした。イベントだと39800ぐらいでも昔はいたかも、、
他にはどんなモニターいたんだろ
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:25:55.47ID:KqONMie9
昨日迎えて早々なんですがリッジテールの尻尾結構脱皮残りの皮がある感じなんですがこれは湿度上げて放置でいいんでしょうか?尾飛びとか心配です。思ったよりもネットに情報がないですね
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:00.19ID:2NTxg+Ev
>>182
リッジ乾燥系だからって乾かせ過ぎて指飛ばす人多いよ
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:57.90ID:KqONMie9
>>183
>>184
ありがとうございます。自分もできる限り調べてウェットシェルターいれてケージの半分はしっかり霧吹きするようにします。(本人はほぼバスキングスポットにいますが)
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:49:44.36ID:bwmpY1V+
モニターフードの食いつきがめちゃくちゃいい
匂いに反応してるんだろうか
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:59:20.18ID:80ZgP9AN
それはすいてるんだね。良かったじゃん。
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:36:54.04ID:SOMihw5j
爪飛びって生えてくるのかな?
ほんのちょびっと爪自体はあるっぽいんだけど・・・
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:01:22.16ID:+lTGj2Fz
>>188
程度によるよ。完全に根本からいってたら無理だよ。結構モニターはなんの種類でも爪と尻尾は気おつけないとね。
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:43:46.01ID:eOkuPzM0
うちのリッジは乾燥のせいというより金網からダイブした時に指飛んだっぽい。
同じ環境で飼ってるメスは大人しいせいか指飛びはない。
まあ本人いたって元気だからいいが。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:03:02.11ID:o4tRIjHl
リッジテールのベビー飼ってて自分の顔よりも大きい餌を上手くねじ込んで食べてるけどくるしくないのかな
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/13(土) 06:06:41.60ID:lbKp4yC0
ヘビじゃないんだからそんなでかい餌を与えなくとも、と思う動画あるよな。
飲み込む時だけじゃなく消化にも負荷かかってそう。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:30:07.73ID:09LzdUaG
うちはモニターフィードをハサミで半分にしてから水につけてやってるなぁ
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:33:18.24ID:8X24lQVG
そう言えばコモドドラゴンのコドモ見たことないなと思ってYouTubeで検索したら
出てきたのはどう見てもナイルとかミズオオトカゲのペットモニターで嘘だろうと思ったら本当だった
子供のうちは顔も細くてシュッとしてるしシマやらブチがあるのな
やっぱり同じオオトカゲなんだとすごい納得した
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:56:38.90ID:SqbdBCXy
コドモドラゴンの最大の敵は成体
だからしばらくは樹上性
カモフラージュになってるんだよ
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:50.08ID:uImhKGt0
ショップでサバンナモニターは90ゲージで最終飼育出来るって聞いたけど、実際はどうなの?
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:27:39.07ID:g/1FgFn3
場合と考え方による
サバンナ自体、個体差なのか育て方なのかはたまた亜種とかなのか
メーター超えまで育つ個体もいれば、全長50〜60センチくらいにしかならんのも多い
もし大きく育った個体を90ケージで飼育する場合、
そんなに尾の長いトカゲではなく、体も固めなのに
ケージ長辺が全長以下となるとメチャクチャ狭いと言わざるをえない

また、なにをもって飼育可能とするかの考え方による
数年生かせれば飼育可能とするなら、なんなら60ケージでも飼育可能
元々頑健だし、そんな活発でもないから、ロクに動けず温度勾配もつけられない
質の悪いショップの販売ケージみたいな環境でも普通に生かせる
ただ、過度の運動不足、不適な温度設定、狭すぎるための不衛生で寿命は確実に短くなる
背曲がりや鼻擦れ、爪とびなんかの可能性も高い

小さめの個体なら、手狭ではあるが適切な飼育法なら平均的な寿命は達成できる
大きめの個体になると、狭すぎて平均寿命の達成どころか完品飼育も難しい(でも飼えないわけではない)
という感じじゃないかね
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 06:38:57.15ID:i9XbsBJd
よく考えたら自分の体と同じぐらいの入れ物にいれられて死んでいくってなかなか地獄だな
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:44:49.78ID:MrE6XBT9
>>200
サバンナモニターは飼ってないんだけど、1メートルくらいになるでしょ?
自分は80cmくらいのB&Wデグーを飼ってるけど、ケージは特注だよ。幅150cm×奥行き90cm×高さ60cmで飼ってる。それでもケージの外を歩きたがるから、5畳くらいの爬虫類部屋の中を自由に歩かせてるよ。本人が満足したら勝手にケージに帰る。テグー飼ってる人は皆最終的には部屋に放し飼いか、私みたいにオーダーでケージ頼むと思う。人によっては私のケージでも狭いって言われるかもね。
サバンナモニターも同じようなスペース取らなきゃ虐待だよ。飼育じゃないよね。ただ生かしてるだけ。
個人的に、大型の爬虫類飼いたいけど大きなケージ用意できない、とか自分の部屋を明け渡す覚悟がない、とか。そういう人は最初から買うべきじゃない。爬虫類だけの話じゃないけど。
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:23:13.58ID:B8N6VyQ1
MZの人が180くらいのデカイケージで餌も絞って飼ってたけどそれでも5年も生きなかったようだからサバンナの長期飼育はムズいのな
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:37:01.64ID:hZtbBKme
>205
これなんで7日間も放置したんだろ?
1週間世話しなかったって言ってるようなもんだろ

しかも、軟膏塗って更に1週間様子見するかハサミで切るかみたいな選択って動物病院連れていかない気なんかなあ?
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:18:15.53ID:lah60T70
カミンギーの人か?飼育部屋と住んでる場所離れてるんじゃなかった?定期的に話題になるね
ハサミできるのはまあありなんじゃない?獣医も同様の処置だろうし
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:21:46.67ID:biYvuXQS
サバンナめちゃくちゃかわいいから飼いたいけど爬虫類専用部屋用意できるようになってからだな
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:17:52.54ID:adAdm8vV
イエローヘッドモニターベビーで飼育して3ヶ月目
あんま成長した感はしてなかったけど初期の頃細かくバラした雛ウズラを残すレベルだったのが
1匹まるままバラさずそのまま食べられるようになってて改めて成長を感じた
ただ1匹で腹一杯のようで2匹目はスルー
そのうちバクバク食いまくるようになるかなぁ・・・期待
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:35:44.36ID:al1Au5X1
>>209
コガネは食が細い感じがするよ。昔飼ってたやつもマウス一匹(ファジー)で腹一杯だったよ。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:57:53.03ID:fZcIoLPe
>>210
確かに昔に飼ってたマングローブより細い気しますね・・・
ただ残った1匹ケージに入れたままにしておいたら
朝見たらしっかり食べてたのでコガネにしてはこの子は結構食太い方なのかも?
三ヶ月たついまでも餌自分から食べに来てくれない子ですが(ずっと置き餌)
黄色は増してきたし期待大です!
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:13:20.63ID:csBM17Tb
尻尾が痩せ細ったモニターにあげる餌ってどんなのがいいんでしょうか
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:17:07.21ID:xNi+IsRb
>>211
ただコガネも意外と突然死があるからきお付けた方がいいよ。
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:21:11.79ID:aFnTS8v6
コガネって成長遅くて3年9ヶ月で全長96センチとからしいし
一般家庭飼育しやすそうだな
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:38:10.65ID:+CmhQvm8
やっぱモニターはサルバやマングローブが一番飼いやすいね。サルバはタイ、ジャワ、スマトラあたり。
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:23:24.23ID:YeF2lzMf
オオトカゲらしい豪快な食欲
おミズは例外中の例外として比較的飼いやすいサイズ(雄の最大でも1.2mくらい)
人慣れも時間を掛ければしやすくとても丈夫
恐竜っぽい風貌

マングローブいいぞぉ
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:02:18.07ID:KGNFWolH
見た目の美しさはナイルだけど性格が荒っぽいって言うしなー
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:41:39.64ID:MxqL4c4l
美しさって言うならエメツリ、コバツリ
系統違うけどコガネ、さらに美しさの方向性が違うけどレースのベルフェイズじゃないか?
ツリーモニターがもうちょっと触れる性格だったらよかったんだけどな
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 01:39:58.80ID:eSsAnIdF
ナイルが美しい?????

ブスとまでは言わないが美女ではないよな
幼体の間だけだろキレイなのは
成体はな......
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 04:00:47.59ID:lN1IE2Nv
おいらはスンバワのサルバかアザンが好きだね。
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:22:56.39ID:n4c7lXpM
>>217
モニターで唯一?塩水排出する機能あるから海産物もある程度気にせずやれるってのもメリット
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:34:38.39ID:O8fWZYhq
カルシウムパウダーって、DHCとかの人間用でも大丈夫ですか?
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:42:36.34ID:xI7ztigd
ああそっか
マングローブ林って汽水域だもんな
それで塩水を排出できる機能あんのか
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:15:55.06ID:fBLbkkC5
コガネ成長ホント遅いな
我が家のコガネがヒヨコを丸食いできるようになるのは何年後か・・・
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:18:36.92ID:RCqUQyO1
モニターなんかもインブリは当たり前なん?
アメハコはインブリ云々騒がれてるけど…
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:56:18.16ID:jf3W8koJ
アメハコはインブリ云々をどういうふうに騒がれてるんだい?
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:30:51.56ID:RRDM6wTl
ベビーで迎えて約4ヶ月
最初は一粒よくて2粒だったモニターフィードも今や5粒残さず平らげるようになった・・・
凄く成長を感じる
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:07:18.52ID:Qe1OF+7k
モニターフィードいいよなー
冷凍マウスから解放されて最高だわ
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:14:05.72ID:p64Sd0en
何でモニターを買ってきたことを「お迎え」とか、「うちの子」とか言っちゃうんだろうね
名前なんかつけてないよね?
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:34:43.30ID:fr6N0U89
ペット=家族
って考えが根底にあるからだろう
愛犬家とか、オスメスってほぼ言わないもん男の子、女の子
それと同じなんだろ

そういうワードチョイスの人って、過度なハンドリングやら
一般人の迷惑気にしない連れだしお散歩とか
食べるからと過食→肥満→早死にのコンボとか
そういういわゆるアホ飼育者っぽい気がするし
なんか忌避感はあるけどね
ちゃんと爬虫類として扱って飼育してるなら
名前つけてもお迎えとか言ってても別にいいでしょ
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:13:26.15ID:Z7eQ9Jzc
>>232
逆にそれに過剰反応しすぎる人ってちょっと精神病んでんのかなと思っちゃうな
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:15:14.10ID:1O9EJjoW
病んでるっていうより理解が及ばないアホってだけだろ
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:49:24.76ID:53YCKO/a
爬虫類に犬猫同様の愛情持てない人って飽きたり病気になったら平気で捨てたり下取りして別の生体買ったりしそうなイメージはある
(コレクション的なモノ扱いに近い感じ)
もしくはここでもちょくちょく叩かれてる某モニターブリーダーみたいな金目的の輩感
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:07:45.20ID:7TBcwiGx
>>231
ベビーからヤングまでなら。やっぱアダルトになるとマウスやウズラになる。
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:05:39.95ID:07st3/IY
モニターフィードは時間がない時や昆虫喰わないベビーなんかには栄養的に凄く助かるな
大きくなったら同じ処が出してるサプリを鶏肉とかにまぶせば良いっぽいし
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:17:00.60ID:l62EM/o8
>>228
イエローって3年9ヶ月でもまだこんなもんなのか
やっぱ成長遅いんだなぁ
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:01:40.87ID:LG2VZuqc
いまさらだけどモニターて完品で飼うの難しいね。
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:59:55.14ID:Mt/QCnBy
バタバタ系だと特に欠損しやすいな
イエローの爪が一本凄く短くなってて指の部分も先っちょ白くなってるからこのまま落ちるかもしんないなぁ
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:33:18.39ID:Tja3Gpwu
>>241
ほんとバタバタ系はとくにだよね。それに仮に大人しくても。なんかの表紙で尾切れしたり指飛んだりするから難しいよね。イエローとかも意外とバタバタするしね。自分も前イエロー飼ってだけどテールアタックしまくりで尾がかなり無くなったよ。
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:30:02.82ID:Bfc53b59
ここに来てる連中はモニターに名前つけてお迎えしてることが分かった
痛いよな、激痛だわ
すぐに飽きて殺すか野に放つんだろうな
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:52:18.10ID:vareuc1y
名前をつけることと飽きることと野に放つことがすべて繋がらないんだが説明してくれないか?
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:18:19.66ID:MsT67dIB
うちには魚も含めると数百匹いるけど1匹も名前はつけてないな
たとえ付けても呼んだって認識するわけないし
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:19:41.14ID:HfjEKSwA
昔はコピペくんもいついてたことあるし
オオトカゲスレって変なのに好かれてるな
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:47:39.15ID:/3JyW7LI
NORI死んだのか…
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:01:17.37ID:nIazdYEQ
>>243
爬虫類、小動物37匹飼ってるけど全員名前つけてるわ
1匹も野に放ったことないけど悔しい?
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:01:12.11ID:7vgh0xTq
37匹の名前って絶対全部覚えてないよな
ケージに名前書いてるの?
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:37:37.37ID:CazABA7K
>>255
うちはかなり餌やり期間のばしてる。
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:47:07.18ID:FTo95WKk
ベビー期は頻繁にやる方が良いと聞くが何ヶ月くらいから減らしていったら良いのかがよくわからないなぁ
来た当初は2日おきにやって4ヶ月経つ今は3日おきにやってる
週一にするのは流石に1年くらい経ってからの方が良いんかな?
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:48:15.22ID:xKZd65YA
>>255
そりゃあモニター飼育者のほとんどが満足なスペースとれるケージじゃないからなー
本来、飼育するべき生き物じゃない
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:03:30.52ID:J9qmQnxn
あのぱんぱんの腹の先って死亡しかないだろ
あれ以上太りようがないからな
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:06:50.09ID:y/bb5Na8
爬虫類両生類なんて成長期終われば相当餌やらんでも大丈夫だろ
ツノガエルなんて年三回でも元気だったわ、冬冬眠させたけど
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:30:31.05ID:o97H1Z4V
262
これってワイルドのミズがコンビニに入ってきて、誰も止めませんでしたよっていうニュースか?
日常茶飯事だとニュースにならないよな
店長のペットか?
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:39:28.57ID:OxnIy6E/
さすがにコンビニには普通は入らないんじゃない?池のある公園にはたくさんいるらしいがわざわざ人がいる場所に突撃は珍しい気がする
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:09:36.78ID:fyivYQ7F
調理場っぽいところにイエローヘッドが入ってきて男二人が慌てふためいて
調理台っぽいのにあがって逃げてたのならみたことある
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:53:25.99ID:88K+Ln5m
それディノニクスじゃなくてイエローヘッドだった?????
ヒェ〜〜〜〜〜!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況