X



トップページペット大好き
1002コメント273KB

【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:37:11.45ID:bMZ5ciBG
前スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart15【大蜥蜴】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1502897159/


>>980を踏んだ人は次スレを立ててください
規制などで立てられない場合はその旨を伝えること
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:33:39.46ID:udZjgHUj
睡蓮鉢そのまま置いたら倒されそう
なにか上手い工夫ないだろうか
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:58:40.85ID:8Mh+SWzn
>>101
結構睡蓮鉢重たいけどね。形が倒されやすいんかな?
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:00:09.16ID:8Mh+SWzn
>>100
シンプルにカッコよく飼う手段は結構あるかもね。
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:31:14.12ID:myGrunLx
やっぱモニターもテグーもみんな太らせすぎだよな
本当にぱんぱんだもの
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:50:55.68ID:MXR1KBK8
飢えると荒いし、難しい
太く短く生きるのと、細く長く、どっちが幸せなんだろうなあ…
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:29:52.63ID:KzfXLAzf
まあそのカミンギーは雄1匹雌2〜3匹で子作りフル回転させるためにたんまり食わせて栄養つけてたりしたみたいだしまあこうなるわな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:32:23.38ID:r6sFPpXI
クッソ荒いけどうちにもこの雄カミンギーの子孫がいるから哀しい・・・
うちの子、しっかり育てねば!
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:01:41.88ID:6lLX4xqU
死ぬな、そりゃって、分かってやってた確信犯ってことなの?
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:25:46.05ID:+vQeW2cL
家では餌はヒナウズラにシフト。やっぱマウスは月一ぐらいしかやらない。正直コオロギもあまり消化よくないしね。
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:38:13.90ID:Mfqu9POI
たくさん食わせても単純にケージがめちゃくちゃ広ければ大丈夫なんでしょ、izooみたいに
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:37:50.56ID:MaGTWdHR
>>110
このブリーダーは常に金勘定だからな
過去にはヘミぺ肥大したカミンギーも使いものにならんのに病院に連れてくのは面倒くさいからって放出しるようなやつ
今はまたインドホシガメに手を出してる
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:30:59.96ID:PkZx2CXS
バタバタ系って大きくなるにつれ落ち着いてくれるようになるんだろうか・・・
掃除や水変えの度にパニック障害のように暴れ回るから指とか引っかけて飛んだりしないかと毎回ヒヤヒヤもんだ・・・
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/12(火) 04:46:24.02ID:ragL/6PN
>>117
個体差によるよ。指飛ぶより尻尾が飛ぶ。
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:34:08.98ID:LUi/uqWX
>>119
ヤングもいいけどやっぱベビーから育てたいよ。色々な意味で
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:02:37.90ID:rrKHvrBX
>>110
結構前からツイッター見てる人からはこいつ評判悪いよ。今はツイ消ししてるだろうけど、真夏の締め切った部屋に一週間以上放置してオーバーヒート大量死とか平気でやってるし、脱走もさせてる
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:27:28.24ID:Oxktry1Q
確か6年前くらいだろ。
新居に引っ越した先で家1週間くらいあけてオーバーヒートしたやつ。
環境変わって要領得ないまま放置してやらかすことあるからあれは同情したわ。
脱走も結局、敷地内じゃなかった?
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:28:36.99ID:TIxEvVLl
うちのコガネちゃん、ワカサギと川エビも結構好きみたいだなぁ
モニターフィードは置き餌にしても食わないけど(直接口に持って行って粘れば食べる)
川エビは置き餌にしててもちゃんと食ってるわ
色々な餌を試してみるのも面白いな
次はドジョウにチャレンジしてみよう・・・
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:45:55.83ID:rrKHvrBX
>>122
新居云々は忘れたけど、たしかそのくらい前。熱死させたあとも、1〜2週間に一度しかチェック出来ない体制で買ってはやらかしてた覚えがあるな
室内で脱走させた後、放置して結局行方不明になってなかった?窓開いてたとか書いてたと思う
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:16:25.69ID:YCaXLYVb
>>122
今も去年からまた移動になったとかで週末しか世話してないだろ
そもそも飼育環境汚すぎ
よくあんなんで保健所の指導入らんのか不思議
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:46.93ID:VU8HnmTU
実家の家族が様子見てくれていてある日カミンギーベビーが部屋に逃げたらしく1匹はナイルに食われたってツイートしてるのは結構前に見かけたことある
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:39:29.98ID:ndyodsI5
かなり汚い畳で管理してたよな。。
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:18:06.21ID:ktPs38Dg
ほぼほぼ犯罪者予備軍
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:35:23.86ID:lRtcCWgt
>>126
11月頃の投稿見てみたらわかるよ

毎週末がつぶれるのがもったいねー
つぎは1週間後かとか書いてるから
モニター類とホシガメは実家?においてハコガメとメダカだけ自分の手元かな
業者ってこんなもんなの?管理はテキトー
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:26:37.75ID:OvVnFdP1
リッジテールモニターをベビーかヤングから飼ってみたいんだけどコロナの影響でしばらく入荷は絶望的だとか…冬レプは行くんだけど見つかるかな…
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:10:58.78ID:SNpNlMiT
>>131
この前のエキレプでサプライが1匹持ってきてたよ
去年より高かったけど
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:53:03.80ID:OvVnFdP1
少数だけどチャンスあるのか…
冬レプで絶対見つけたい
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:47:52.53ID:m8I006Cx
メラニサルバってコマイニのこと?
148000円で売ってるがね

サルバってサルバトールよりサルバドーリの方がかっこいいけどね
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:22:12.45ID:rg4uAfuV
亜種だからコマイニーは最大150センチくらいにしかならないけどメラニンサルバは2mとか行くんだっけか
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:26:29.78ID:on9pZu08
そそ、基亜種の黒化個体をメラニスティックサルバって言うみたい
基亜種だからでかくなる
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:18:56.58ID:64Ht81g/
本当毎回不思議なんだけど、サルバとかグリーンイグアナとか
ケヅメリクガメ、アルダブラゾウガメとか
定期的に入荷しては普通に売れてくけど、どうなってんだろう

かつてのイクアナブーム時とは違って、金魚感覚で買ってほとんど半年保たずに死ぬなんてこともないだろう
検索すればいくらでも飼育情報出てくるし、こいつら超重量級は飼育自体はメチャメチャ簡単だから
教科書通りに世話してればまず死なないし

実はSNSやらで情報発信してない、雑誌とかにとりあげられない
ハードな爬虫類オタクは実は沢山いて、家が動物園みたくなってるんだろうか?
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:57:15.72ID:iHHLdA3n
倍の値段なら、ペアで買うところをシングルで買えば済む話だな
レースってそんなに安いんだ
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:44:07.79ID:u28aeSAh
去年ハチクラにいた1mないサイズで120万くらいだったと記憶
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:43:38.11ID:SUbqygfa
>>154
これずっと疑問に思ってる
あなたの書いてる通り、やべーマニア(褒め言葉)がコツコツ買い集めてるのかな?
それとも超絶長生きな大型犬をお迎えする感覚で一般家庭の人たちがお迎えしてるとか?
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:26:38.90ID:zge8krJk
>>157
グリーンイグアナ、ケヅメは草食=大人しいってイメージもあるし
価格的にも一般家庭もありうるのかなと思うけど
サルバとかは流石にないと思うんだよな。本当に謎だわ
俺コミュ障で店員と仲良くお話とかできないけど、店員ならわかってんのかな?
超重量級買ってく人が常連なのか、一見さんなのか、
はたまた爬虫類自体詳しくなさそうなファミリーなのか
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:08:46.91ID:pPt6E9dd
そりゃ昔は紫外線が必要ってことすらよく知られてなかったんだから
価格も全然違ったし、売ってるんだから飼えるくらいの感覚で購入して
すぐ殺してってのが大半でしょ
その中でほんの一部、うまく生き残ってかつ慣れた個体が
テレビとかで話題になるわけだ
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:43:39.41ID:5pU2wBt4
アダルトのサルバって入荷の割にそんな見ないしそういうことじゃね
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/04(木) 02:03:47.34ID:eq86PCXB
ぶっちゃけマングローブやブルーテールなら長く飼ってる人達がいるかもだけどサルバとかは結構早死にさせてると思うよ。10年飼えればいい方じゃない?
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:59:46.15ID:QImcZlfQ
>>164
近所の店に売ってるよ
めっちゃ綺麗だけどお値段もすごすぎてずっといる
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:13:44.95ID:gbW0VcvF
>>165
差し支えなければ店名教えてほしい
多分売れ残るのは値段以上にそもそもナイルだからな気がしなくもない
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:47:08.75ID:e+Q9WG6q
カミンギィ以上の大型モニター飼ってる人
アフロクとか90近くまで育ったサバンナとか、ナイルでもいいんだけど
ようは噛まれたら長袖で革手袋装備でも怪我するようなサイズのトカゲ
って、メンテの時どうしてる?
空腹時でもケージに手入れて引っ張り出しても噛まれない程度に慣らしてるの?
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:16:07.13ID:gbW0VcvF
>>167
魅力的な種類なんだけど
まあ力が強くて粗暴で慣れにくいよね
>>168
アフロク飼育してるけど部屋でほぼ放し飼いで
トイレの場所もほぼ一定だかららくちんよ
デブらないように気を付けて餌の頻度開けたりもするけど
特に荒くもならない
店から着てしばらくはものすごいがっつきだったけど
1M近くになってから急に落ち着いてきた
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:55:03.37ID:gbW0VcvF
>>170
誤差30センチくらいの範囲でうんこもおしっこも同時に必ずそこでする
大体餌を食った三日後の朝だね
睡眠も自分でヤシガラの入ったケージに入って寝る
思いのほか規則正しい生き物だと思う
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:39:51.34ID:WtX9qJWM
>>169
すごいな。放し飼いにすると慣れるとはよく聞くが
なんか油断した隙にガブリといかれそうで怖すぎる
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:14:10.72ID:HZSO66Xw
リッジテールモニター欲しがってた者です。
冬レプで隅々まで探してほんとうに1匹だけベビーのリッジテールモニターを見つけたのでお迎えしました!モニター初心者なのでまたここ見にくるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:14.71ID:HZSO66Xw
>>175
7万でした
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:40:01.94ID:HZSO66Xw
ヤングで98000
アダルト130000くらい
開場全体で多分5〜6匹いるかいないかって感じだった
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:38:45.64ID:vKxQn+ah
7か、五ぐらいのイメージでした。イベントだと39800ぐらいでも昔はいたかも、、
他にはどんなモニターいたんだろ
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:25:55.47ID:KqONMie9
昨日迎えて早々なんですがリッジテールの尻尾結構脱皮残りの皮がある感じなんですがこれは湿度上げて放置でいいんでしょうか?尾飛びとか心配です。思ったよりもネットに情報がないですね
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:00.19ID:2NTxg+Ev
>>182
リッジ乾燥系だからって乾かせ過ぎて指飛ばす人多いよ
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:57.90ID:KqONMie9
>>183
>>184
ありがとうございます。自分もできる限り調べてウェットシェルターいれてケージの半分はしっかり霧吹きするようにします。(本人はほぼバスキングスポットにいますが)
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:49:44.36ID:bwmpY1V+
モニターフードの食いつきがめちゃくちゃいい
匂いに反応してるんだろうか
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:59:20.18ID:80ZgP9AN
それはすいてるんだね。良かったじゃん。
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:36:54.04ID:SOMihw5j
爪飛びって生えてくるのかな?
ほんのちょびっと爪自体はあるっぽいんだけど・・・
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:01:22.16ID:+lTGj2Fz
>>188
程度によるよ。完全に根本からいってたら無理だよ。結構モニターはなんの種類でも爪と尻尾は気おつけないとね。
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:43:46.01ID:eOkuPzM0
うちのリッジは乾燥のせいというより金網からダイブした時に指飛んだっぽい。
同じ環境で飼ってるメスは大人しいせいか指飛びはない。
まあ本人いたって元気だからいいが。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:03:02.11ID:o4tRIjHl
リッジテールのベビー飼ってて自分の顔よりも大きい餌を上手くねじ込んで食べてるけどくるしくないのかな
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/13(土) 06:06:41.60ID:lbKp4yC0
ヘビじゃないんだからそんなでかい餌を与えなくとも、と思う動画あるよな。
飲み込む時だけじゃなく消化にも負荷かかってそう。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:30:07.73ID:09LzdUaG
うちはモニターフィードをハサミで半分にしてから水につけてやってるなぁ
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:33:18.24ID:8X24lQVG
そう言えばコモドドラゴンのコドモ見たことないなと思ってYouTubeで検索したら
出てきたのはどう見てもナイルとかミズオオトカゲのペットモニターで嘘だろうと思ったら本当だった
子供のうちは顔も細くてシュッとしてるしシマやらブチがあるのな
やっぱり同じオオトカゲなんだとすごい納得した
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:56:38.90ID:SqbdBCXy
コドモドラゴンの最大の敵は成体
だからしばらくは樹上性
カモフラージュになってるんだよ
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:50.08ID:uImhKGt0
ショップでサバンナモニターは90ゲージで最終飼育出来るって聞いたけど、実際はどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況