トップページペット大好き
1002コメント409KB

すてきオカメインコpart56(●・e・●)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:16:50.71ID:KUdIDm4A
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

スレのルール
コテ禁止。次スレは、>>970が立てること。
sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )
ここは無印スレです、ワッチョイ好きはワッチョイスレへどうぞ。

※前スレ
すてきオカメインコpart55(●・e・●)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1595032942/

※ワッチョイスレ
すてきオカメインコpart37(●・e・●) [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1477064893/
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:31:20.63ID:2cbNbYkM
オカメは脂粉が多い種類だから(オカメ自ら呼吸器系やられる例もあるくらいだし)
もともと呼吸器系弱い人には辛いと思う
自分も最近は慣れてきたけど、飼い始めのときは
ずっと一緒にいたらくしゃみ止まらないときあった
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:44:08.92ID:XW4TIXTt
自分は呼吸器系は問題なかったけど、家電製品がやられたわ

細かい羽のかけらや脂粉が家電の吸排気系を詰まらせる
テレビ、パソコン、PS4が死んだ
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:16:34.32ID:ku8nxBNV
>>617
マジですか
今度新しいテレビを買うんだけど、吸気部にフィルターでも着けようかな
はっ、もしかして今のテレビ壊れたの脂粉とか羽のせいか!?w
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:38:15.94ID:SUn8RHBk
うちのオカメケージがクリアバード40なんだけど
アクリル2面だけでも結構脂粉ガードになるらしく
(冬は囲って実質全面になるけど)
月1エアコンフィルター掃除でも思ったほど目詰まりしてない
自分喘息持ちアレルギー体質で鳥も少しアレルゲンだけど症状悪化もない
悪化の原因にならないようケージ周りはマメに掃除する!と心掛けてるのもある

1〜2羽なら少しの対策でも十分有効だと思う
それ以上は空気清浄機やアクリルカバーや家電にフィルター等ガッツリ対策が必要かも
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:42:40.81ID:U5k1MaQs
鳥が病気にならないようには考えてたけど
鳥が原因で人間側が病気になることに対してはまったくノーマークだった
そりゃ家電駄目にするんだから人間の呼吸器にだって悪影響だよね
脂粉なんて魔法の粉だとかネタにしてたけど甘く見ないほうがいいんだね…
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:15:48.38ID:chHmSgvY
>>615
林業やってる人には以外とスギ花粉のアレルギーの人は少なかったり、
花粉症の人が山間部に引っ越したらマシになったとかいう話も聞いたことある
確かアレルゲンを少し体内に入れる治療もあったはず
普段から適度に触れてるとアレルギー発症しにくいってのはある気がする
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:52:00.18ID:SUn8RHBk
>>622
体内に入れるのは減感作療法や免疫療法だね
自分も重度ダニアレルギーの舌下免疫療法やって実際効果出たけど
ぶっちゃけると毎日一定量のダニエキス錠を舌下に乗せて溶かして飲むって療法…w

鳥アレルギーになりそうな人、なった人でも
たまたまアレルゲン量が抗体作りや細胞活性化のペースに合うと
免疫療法状態になるんだと思う
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:15:41.13ID:XW4TIXTt
>>618
家電に手製のフィルターを付けるのは良くないと思う
フィルターのせいで吸気効率が落ちると、電子部品が上手く冷却出来なくなって、製品の寿命を縮める可能性があるぞ

それよりも、空気清浄機とロボット掃除機を買うべきだろうね
技術力重視なら空気清浄機はダイキン製を、ロボット掃除機は日立製をお勧めする
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:18:43.64ID:XW4TIXTt
あとは鳥の種類自体も変えるという手もある
オカメではなく、脂粉が出にくいタイプの鳥を飼うのである

アケボノインコは賢い上に脂粉も少ないと聞くが、実際どうなんだろう?
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:48:36.08ID:5vGMIfr3
何故かは分かってないけどオウムは全員粉多いんだよね
インコはそれ以下だから少ないと言える
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:15:18.09ID:2cbNbYkM
キバタンやヨウム、タイハクオウムなんか
オカメの比じゃないくらい粉多いみたいね
二日ごとに空気清浄機のフィルター掃除してもビッシリ付いてるって記事があった
めっちゃ可愛くて憧れる子ばかりだが、鳴き声問題もあるしやはり大型は大変そうだ
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:50:27.42ID:LuFWbdg/
>>624
空気清浄機はダイキンとシャープの2台起動してるけどダイキンの粉吸引緑は素晴らしいな、風浴びもダイキンの方がしやすそうなので一石二鳥ですね
加湿器使うとなるとシャープの方が使い勝手いい気がする
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:46:54.41ID:PorGkwJB
>>617
ヨウム飼い友達がテレビを修理に出したら内部に真っ白の粉のような物が付いてたって書かれてた
恐るべしヨウム粉
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:13:57.86ID:qFh63Yfu
オカメ3羽いる鳥部屋で、ダイキンの空気清浄機と日立と凍結洗浄機能付のエアコンがあるんだけど、最近エアコンの風邪が弱いかな?と思ってフィルター見たら脂粉でビッチリ詰まってた。
空気清浄機は毎週フィルター掃除してるけど、こっちも結構汚れてるよ
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:57:40.07ID:dl29Skal
うちも植木鉢の皿で水浴びさせてる。
あの皿見たら水浴び出来ると喜んでウロウロ始めるw
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:58:34.73ID:qUYpYY4J
うちも昨日水浴びさせた
水浴び好きなんで皿の水+霧吹きで全身びしょ濡れ
終わった後満足そうだった
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:08:39.73ID:EDZC0I78
今ダイエットさせてて全然デブじゃないし
本人ももっと餌クレェ!って感じで餓えを感じてるの明らかなのにシャチホコポーズが治らない
角に物置いてみたらケージの壁?でやりはじめてさすがにもう打つ手なし
夜寝てる時もシャチホコのまま寝てるからやめさせる目的ついでに少し怖がらせて環境ストレスを与えようと暗いまま指でつついたりしても
威嚇してすぐまたシャチホコに…過度な保温も全然してない
もう病院で発情抑制の薬貰うしかないのかな
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:26:21.21ID:o2yucSEq
うちの子も、急に静かになったなぁ?と思ったらケージの隅でシャチホコになってたりする
まぁ自然の摂理だし、完全に抑えるのは無理なんじゃないかと
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:10:33.83ID:rOExHFve
人間だって生理があるしね
動物である以上仕方のない話だが…
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 07:28:34.78ID:o5pvyOvD
鳥病院で適正体重聞いてその通りにしてたらうちは今んとこシャチホコ見たこと無いな
発情抑制には適度なストレスも必要とか言いますけど、難しいよね
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:42:46.08ID:KUjGZFug
鳥はケージの中の物(おもちゃなど)、飼い主など、いろんなものに発情するらしい
ケージ内のレイアウト変えたり、あと窓際にケージを移して外が見えるようにしたら
時々飛んでくるカラスが怖いらしく、ストレスになって、
発情しなくなったと書いてるブログの人もいたな
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:53:50.16ID:arnx/TPZ
インコ虐待してた犯人またインコ飼い始めたらしい
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:13:24.02ID:n+CmfGkY
発情すごいよね
手に載せただけで体を硬直させ始めてあっと思って窓辺に連れて行くと
可哀想なくらいおびえてすがりついてきてたくせに窓辺から離れると秒で体が硬くなり出してキョ…って
うんこれは鳥頭w
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:49:46.36ID:CJogYbRA
気持ちは分からんでもない
俺も幼稚園児の頃は、明かりの点いてない真っ暗な廊下とか襖の隙間とかが怖くて仕方なかった
親や兄に付き添ってもらわないと、夜のトイレすら行けなかった
オカメも似たようなもんだろう
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:50:43.72ID:BP//1uMV
どなたかがおすすめしてた備長炭の止まり木にしてみたわ
最初は、今までにないレベルで怖がってたけど
なんとか止まってくれるようになってきた
自分で爪切れる気がしないから、爪ケアに期待したい

洗ってあるから黒くなったりは、今のところない
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:07:40.67ID:pNzlrBHE
怖いもんはしかたない

>>643
鳥はタイハクでパーチはセメントのケースだけど足裏が擦れて黒っぽかった足裏が部分的にピンク(怪我が治ってメラニンが抜けた状態)になったってのがいたから注意ね
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:45:10.57ID:bsx4EzKV
真剣に悩んでますお知恵お貸しください

一ヶ月半くらい前からペレットに移行しましたが、ペレットって少量でもめちゃくちゃ太るんですね
本当にちょびっとだけで体重が維持できてしまうのでオカメ達が常に餓えています
体重は問題なくても飢え死にしてしまいそうなくらい可哀想なくらいに餓えているんです
私が立ち上がるだけで明らかに期待して群がってきたり
朝と晩で分けて与えてるんですが晩御飯用のペレットの準備で袋を持つだけで暴れ出してしまうんです
本当に可哀想です
たった3〜4グラム程度の量で充分体重が維持できてしまうというのもある意味問題を感じるというか…
可哀想だからあんまり栄養や体重増加の邪魔にならなそうな赤粟穂を合間にあげてはいますが明らかに餓えを解消できていません
今のオカメ達はただ生きているだけみたいな状態に感じて不憫に思います
このことについてどんなことでもいいのでみなさまの考えをお聞かせください
シードに戻せばでもいいですしこんな工夫をしたらでもなんでもいいです
ペレットで飼育してる飼い主さんも大勢いるはずですがこんなに餓えているものなのでしょうか…
よろしくお願い致します
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:57:14.40ID:1WxM345O
シードとペレット半々にするとか

ちなみにうちの13歳の雄、この時期は食欲旺盛で毎年体重が10パーくらい増える
んで夏前の換羽で元に戻るのがいつものパターンになってるから、あまり無理な食事制限はしてないよ
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:07:45.94ID:v03sAltN
私だったらシードに戻す、かな
食べることは栄養摂取だけのことではないし
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:23:09.72ID:1WxM345O
ペレットは太りやすいってのは俺も感じてる
犬も飼ってるがドッグフードから、野菜と鶏肉の煮込みにご飯み混ぜる食事に変えたら見違えるように痩せた。
犬の食事は自然食のが良いのでは?って考え方が浸透し始めてるらしい
インコも例外じゃ無いって思うからシードメインでペレットは別容器に少しだけあげるようにしてる
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:47:06.76ID:bsx4EzKV
みなさんありがとうございます
やっぱり今の状態は問題を感じるので朝ペレット夜シードといった風にして見て様子を見ようと思いました
動物病院の方でも少し相談してみます
もう少し一粒一粒の栄養価を落としてたくさん食べられるものが開発されたらいいなと思うけど難しいのかな
90くらいがベストの体格で一日3.3前後くらいしか食べられないって少なすぎるよ…
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:02:41.88ID:w1NP+GCm
それはめっちゃ少ない…
体重の1割と思えば9g前後ほしい
(シードだと皮の重さ分もう少し増えるけど)
シードとの良いバランスなりもっと合うペレットなり見つかるといいね
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:42:55.80ID:bsx4EzKV
>>651
ありがとうございます
推奨量がマックスでも5gしかないんですよね…
しかも4.5gくらいから簡単にグングン100gなんて超えてくるから運動量にもよるでしょうが5gも与えて肥満に当たらない個体ってそうそういなさそう…栄養価が高すぎる
病院でもペレットは勧められるし健康にはきっといいんだけどオカメのメンタルや満腹中枢を満たすことに対しては難しさを感じます
https://i.imgur.com/z02Bkb6.jpg
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:05:59.08ID:kAIHIo7O
ハリソンのやつか。アダルトはうちにもあるし、今まで袋とか見ないであげてたけど5gしかだめなの?
うちはラウディブッシュをメインにして、ハリソンをちょっと混ぜてる程度(合計で10gくらい)
シードもおやつにあげてるけど、空腹時で90g超えないし全然太ってないな
若鳥だから代謝がいいのかしら
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:22:27.85ID:ek+/roDV
ん?低脂肪高タンパクのダイエットペレット貰えばいいんちゃうの?
体重にクソ厳しい鳥専門医にかかってるが量制限なし上記のペレットのみで体重維持できてるよ まぁ病院専用品だから貰いにいくのめんどくせーけど
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:29:23.45ID:Y62TpCzw
三歳のメスだけど98g越えちゃだめと言われてて、1.5gを4回やってる
うちはベタファームのMDだったかな
あとは運動頑張るとかかなあ、放鳥したときに放り投げて部屋中飛ばすとか
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:55:52.64ID:w1NP+GCm
>>652
ハリソンのそれは脂質最低でも6%あるんだね
ついでに目についたやつ調べてみたら
ラウディブッシュ6%
ラフィーバー、ケイティナチュラル、ベタファーム、マズーリ5%
ズプリームナチュラル4%
かしこ賛否両論だけどキラピピ2%
…と結構差があったんで、他のもっと脂質少ないペレットにするといいかも?

粟穂やオーチャードグラスなんかの剥いてストレス解消になってカロリー低いシードもアリ
そばの実も高たんぱく低脂肪だよ
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:41:45.89ID:CJw2ILXV
病院で胸の下らへんを濡らして筋肉を確かめて5段階くらいの筋肉の写真を見せてもらった
この子は丁度いいですよと言われた。骨格が重要だとか
うちはベタファームMD
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:42:29.26ID:65U5Q0PD
>>646
横浜小鳥の病院の院長のツイートに参考になるものがいろいろあります
・食事は楽しみと考える人と栄養と考える人がいます。
 食事は栄養と捉えて、・・・・フォージングで工夫をしましょう。
 https://twitter.com/kazuebisawa/status/1272649455724974080
 今の状態なら、フォージングが効果あるように思います
・運動すると交感神経が優位になるので、食欲が過剰に出なくなります。
 https://twitter.com/kazuebisawa/status/1269096894803791872
 食欲が過剰に出ているのかもしれませんね
 今の状態なら飼い主が餌やおやつを持って移動しすれば、飛んでくるような気がします
・生鮮野菜を食べることは楽しみの一つになります。
 https://twitter.com/kazuebisawa/status/1269096894803791872
 小松菜は14kcalで、粟は360kcalです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:43:37.69ID:xcMOoWPE
体重なんて人間と同じで何グラムが適切なんて分からん
100gでも筋肉質か脂肪の塊かで意味合いが異なる
オーストラリア大陸で一番速く飛ぶ鳥との俗説があるくらいだからまずは運動を
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:48:23.64ID:3KfjaQrW
オカメをダイエットさせても100g以下にならず、本鳥が弱って来たので病院に連れて行ったら
このコは105g-110gが最適体重であまり厳しくせずに115g越えなければOKという目で見てあげてくださいと言われました
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:57:33.82ID:VGCw12vN
>>662
わかる。そんな気がする。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:07:48.36ID:BGKaEvme
キールスコアでググると画像出るから
それ見ながら自分でもオカメの胸触って把握しとくといいよ
病院で体格について聞いた時に触っとけばその時の感触を基準にもできるし
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:54:56.37ID:HE3DDyu1
オカメが怖がってる時にお腹触ると竜骨無くなってるの不思議
力んで筋肉パンパンに膨れ上がってるのかな
オカメパニック起こした時は身体ペタペタ触ってもそれどころじゃなくて許されるから正直オカメには悪いけどその隙にたくさんあちこち触って嗅いでセクハラしてます
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 05:40:23.85ID:rafssi6z
野生のオカメはオカメパニック起こさないんだろうか?

真夜中にギャーギャー発狂しながら闇雲に羽ばたいて七転八倒するとか、蛇や夜鷹あたりの捕食者から見れば良い的だろうに
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 06:02:53.67ID:haa3QO1R
野生だと一羽パニックで飛んだら群れで飛び立つんだと思う
群れごと逃げれば犠牲になるのは不運な子だけで、残りは逃げおおせるわけで
そうやって個じゃなくて群れの生存率を上げるみたいな生存戦略なんだと思う
天敵のいない所で生息してた鳥が、人間と人間の持ち込んだネコかなんかに狩り尽くされて絶滅したなんて話もあったような
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:28:26.20ID:0HbXtgh2
鼻の穴に自分の抜け毛が詰まってるのにまったく気にならない様子
取ってあげたいけどとれない…俺が気になって仕方ないよ…
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:23:43.78ID:0aygLAhm
オカメは自分の爪で鼻ほじしてるから
そのうち取れるだろうて
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:09:21.11ID:VCL1nFj8
そういうとき、人間が気になってじっと見てるのに「何か?」って顔してて可愛いんだよねー
詰まってる羽が鼻息に合わせてそよいでると間抜け度上がってさらに可愛い
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:02:09.84ID:3d7t2+Sl
俺が鼻くそ耳くそほじってると強奪して食べるんだがいろんな意味で大丈夫なのか?
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:20:05.81ID:HE3DDyu1
>>672
人間の話で鼻糞食べるのやめたら風邪ひかなくなったって話聞いたことあるし大丈夫ではないんでないの
菌の温床
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:23:56.94ID:rafssi6z
汚い話はやめたまえ
ここは高貴な鳥を愛玩する上品なスレではなかったか?
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:47:40.51ID:HE3DDyu1
そうですわね
うんちもお粉も抜け毛もまき散らし
すべてを破壊しそのお美しい天使の翼で吹き散らかしてしまう何者にも媚びない気高きおオカメ様をお慕いする場所でしてよ
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:26:36.60ID:Q7QAXl+1
>>676
鳥に高貴も下賤もありません
オカメだってスズメだってみんなみんな生きているんだ友達なんだ
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:01:56.82ID:VkxdedSt
それ言われると坊っちゃまもじょーちゃまも人の顔に思いっきりくしゃみで鼻水飛ばしてくるけど()
目にはいるし
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:04:17.01ID:VkxdedSt
鼻水に黄色ブドウ球菌がどれだけいるかは置いといてあの色は白血球さん達だけど戦う相手もそこにいたわけだから
まぁ食わせたらあかん
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:52:36.97ID:dzgvSBE1
>>678
ttps://i.imgur.com/EnBuN3C.jpg
だな
オカメインコもスズメも一生懸命生きてるんだよね
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:57:42.12ID:VkxdedSt
>>682
目がお父さんしてるだろw
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:12:26.85ID:0aygLAhm
鳥ってなんでこんなに可愛いんだろうな
他の動物も可愛いが、鳥は造形がずば抜けて可愛いと感じる
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:19:26.82ID:HE3DDyu1
今日目の前でセキセイのくしゃみ浴びたけどあの小ささでよくそんなに出るなってくらい唾浴びた
オカメもシズクが飛んでくるし
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:23:29.09ID:rafssi6z
クシャミというのは、細菌やウイルスが自己増殖のために宿主に行わせる行動だからね
飛沫は遠くまで飛ばないと上手く感染を広げられない

もっとも鳥と人間は一部を除けばほぼ共通感染症は無いけど
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:56:42.00ID:ZaWmFbJZ
元気ないときそっと肩に飛んできてくれたりするとめちゃくちゃ慰められる
調子のってお尻モフろうとしたらつつかれたけどそれすらご褒美
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:06:08.61ID:rze2VPwn
皆さんのオカメさんは手は慣れていますか?
私のオカメさんは手を怖がって威嚇して攻撃してきます.....
たまに顔は触らせてくれるのですが。
嫌なことをしたのは身に覚えがあります…
あぁ......もっと仲良くなりたい!
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:50:19.93ID:Qq7dIEhF
手に餌を置いてあげるを数ヶ月続ける
→餌をあげている時に首をちょんちょん触る事で首を触られる事に慣れさせる
→そのうち首かきさせてくれるようになる
→最初は手の上だけで撫でさせてくれるけど机の上を歩いている時も撫でさせてくれる

ここまで1年くらいかかったよ

餌を食べている時は触らない、って普通は言われているけどね
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:41:00.88ID:rze2VPwn
>>690
返信ありがとうございます。
ふむふむ....やっぱり時間はかかりますよね....
でも、もっと好きになってもらう為に根気強く頑張ります!
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:48:37.77ID:DouJdk1v
>>689
すり寄ってくるから指で顔をもみくちゃしてクエっ!て怒られるけどまた擦り寄ってくるな
カキカキポジションがいいと目をつむってリラックスモードに入る時がある
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 05:54:02.05ID:9hsJVTCO
>>692
わかるわかる!カキカキポイントありますよね。
可愛い過ぎて顔を近づけて匂いを嗅ぐとコーンみたいな匂いでいい匂いw
もちろん嫌がります……でも大好き!
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:43:41.46ID:xtbP7ELD
>>689
うちの子も最初は触らせてくれなかったよ
お店で手乗り訓練されてる子をお迎えしたけど、
手に乗ってくるのもイヤイヤで、「ミャ!」とキレながらだった
「いつかカキカキさせてくれるようになるんですかねー」と店員に聞いたら「触られるのが嫌いな子もいるから何とも言えない」と言われた
迎えて一週間くらいはガンとしてエサも食べてくれなかったけど
今では撫でろ!と頭下げてくるし、カキカキするとウットリ顔のツンデレガールです
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:44:28.14ID:bAbkmFyH
こっちからかこうとしないで、ほっといたらオカメから来るようになったよ
無理すると怖がる
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:02:38.90ID:Kh6f2t7R
うちは挿し餌だったから苦労しなかったなマウス握ってると人差し指に乗ってきて毛繕いしてる
前に文鳥だけどペアで飼ってて1羽は人間を警戒してたけどもう一羽は興味持ってるようで後に手乗りになった
もう一羽は手乗りにはならないまでも肩に乗るようになった
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:11:38.90ID:9hsJVTCO
オカメ様が触ってくれと頼んできたら惜しまず触りまくろう!
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:43:14.81ID:gK9UbF7u
>>700
ハーネスが付いてるから飛んで逃げはしないだろうけど、野生動物から攻撃されるのが怖いな
今は都会にもオオタカやハヤブサやチョウゲンボウが生息する時代だからな…
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:24:35.53ID:v3YCgi+b
この動画じゃない他ので同じの見たことあるわ
自分は外敵もだけど鳥インフルとかも怖いからできないわ
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:43:56.86ID:QYQuUfhd
かっとんできたチャリンコにひかれたり、犬猫にやられたり
人間の持ち物をねらうことを覚えたトンビにさらわれるとか
まあ色々考えられるね
コンゴウインコくらいデカかったら話は別かもしれんが、屋外だとオカメてちっさいもんな
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:25:34.14ID:Kh6f2t7R
ベビーカーに乗ってた赤ちゃんを猛禽類が連れ去ろうとしてた
途中で落としたけどね。神隠しの犯人
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:33:58.01ID:jfzSLtNy
赤ちゃん拐うぐらいならオカメちゃん拐うなんて造作も無いだろうね…
海外で飛ばしてる人たち見ててもほとんどオーストラリアの方ばかりだしそういうことなんだろうね
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:47:55.62ID:gK9UbF7u
個人的に最も衝撃を受けたgifがこれだな
隼が鴨の首を一瞬で狩るというgif

https://imgur.com/XB7ttqo.gif

今やハヤブサやチョウゲンボウは、東京の都心から北海道、沖縄に至るまで日本全国に生息してるので、
オカメを散歩させるのは危険だろうな
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:49:37.62ID:4+cLHND+
注意喚起のため 愛鳥のためにも残すべき動画
オカメ限らず一歩外に出したなら一瞬にしてこんな目に遭うかも
猛禽類も好きだけどさ、エゴってやつですわかってます
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:58:03.04ID:w0IQ5xA7
>>707
来なくていいぞって何様だよお前
スレの中でしか威張れない内弁慶な性格と、ハゲだけはオカメインコそっくりだな
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:46:48.05ID:w0IQ5xA7
>>712
えっ
何で関係ないIDの人が怒ってるの…
ハゲと言ったので気に障ってしまったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況