>>634です。
この書き込みをしたあとの深夜に様子を見ると底でひっくり返ってもがいていました。
もともとは金曜に行くつもりだったのを早めて大正解でした。
結果から申しますと、シンプルに腹水でした。てっきり便秘だとばかり思っていましたので驚きました。
先日写真もアップさせていただきましたが、一見栄養状態が良さそうに見えるけれども
しっぽが細いとのことで、こういう場合は腹水が疑われると。
そしてエコーで診てもらいますと、見かけより結構溜まっていたようで、シリンジ2本半くらい抜いて頂いて見事に萎みました。
推定14歳ともなると腹水の原因としては色々考えられるが、レントゲンでも心臓や肝臓が悪いとか癌などの明確なものは見当たらないとのことで一安心でした。
治療としては対症療法で、これから2週間薬浴をして様子を見ていく事になりました。
これは自分の勝手な薬浴のイメージだったのですが、日に数十分くらいだろうなと思っていたところ、24時間なのですね。
24時間ごとにまた新しく薬浴用の水を作ってそれをリレーしていく形のようです。
なのでしばらく普段の水槽とはお別れになりそうです。小さめのプラ容器を2つ用意してそれを交互に回していこうかと思います。
ちなみに深緑の便については、エサを食べてない時に出やすいものとのことでした。
それと赤虫は栄養が無いとのことで、固形食が一番とのことです。
以前一晩だけ水面まで浮いてくるぷかぷか病になって人工餌を辞めた話をしたところ、特に関係は無いでしょうとのことでした。
ネットで見たデンプンでガスが云々というのもあんまりないと思いますとのことでした。
薬浴用の調合が粉や液で結構種類があるので間違えないように慎重にしていきたいと思います。