X



アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart51

0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0e-D0pj [114.188.255.10])
垢版 |
2020/11/16(月) 14:49:39.96ID:wedX5Vtf0

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555668411/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configure
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584930936/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0255名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ee-kMi9 [59.158.96.100])
垢版 |
2021/06/28(月) 03:48:32.75ID:JRP9U4k30
全換水って人はバクテリアほぼいないし頻繁に交換してるんだろうけど
どこか水くんどいてストックしたのをその都度入れてるのかな

それって凄く忙しくない?
0256名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85d8-Sld6 [164.70.156.15])
垢版 |
2021/06/28(月) 09:30:26.49ID:+Xh6Qcqt0
>>254
まあ、多少の個体差はあるよ。
前にいた子は、片方はもう水面まで自力で上がれないくらい、よく食べて30cmクラスになったし、同じくらいよく食べて30cmクラスになっても、1日に一回はちゃんと何往復泳いでた。

まあ、ちゃんと、ランニングして体型維持派か、太っちょさんかの違いはあるみたい。
ウパは本当に性格がハッキリ違うよねぇ
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ 550e-Vtet [118.236.209.100])
垢版 |
2021/06/28(月) 12:53:51.76ID:+05TSa610
うちも毎度ラムネ3つあげてたのに2つしか食べなくなって来た。
0260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ee-BYHX [59.158.96.100])
垢版 |
2021/06/28(月) 15:18:08.86ID:JRP9U4k30
半分入れ替えたのに数日でまた白カビ生えてきた
この時期はもう毎日のように入れ替えるしかないのか
0261名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab9-eHmd [106.154.128.7])
垢版 |
2021/06/30(水) 16:55:01.55ID:3dOxlncWa
60cm上部フィルターで7cmくらいのリューシと成長遅い4cmくらいのマーブルをセパレートで飼ってて一度高水温でリューシが体調崩してそれからは水温25度以下3日に一度換水で持ち直したけど最近エサ食い悪いなと思っていた矢先さっき見たらまたひっくり返っててとりあえず塩浴してるけどもう駄目かも。
リューシだけ人工飼料あげてて便秘気味だったからそのせいなのかな。もう生涯赤虫でいいかな。
0263名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM41-r9te [150.66.82.93])
垢版 |
2021/06/30(水) 22:18:27.87ID:03XE4+JYM
生物濾過はフンとかの汚れ分解の話であってウパは体液?ヌメヌメ?による汚れが大きい気がする。
だから頻繁に水道水で全替え。温度差はよほど大きくなければあまり気にしない。
または水槽を二つ用意しておいて生体を交互に入れ替える。
0264名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05b8-OIus [126.142.1.28])
垢版 |
2021/07/01(木) 01:10:34.71ID:yZUyv4Lx0
全換えしたい人はすれば良いけど
底砂に陰性水草で2週に1度水換えバクテリア飼育でなんの問題もない30cm
今更頻繁に全換水とかした方がウチの環境だと落ちる可能性高いだろうし
それぞれの環境次第だからこれしか駄目とは言わない
0265名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcc-Vtet [175.177.40.63])
垢版 |
2021/07/01(木) 05:34:48.14ID:ddxYa/yj0
ベアは楽だよー
0266名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b0e-0lVB [121.116.57.238])
垢版 |
2021/07/01(木) 11:08:30.31ID:kM49/3IT0
全換水の人って給排水どうしています?
うちは52cm水槽、底はソイルで外部フィルター。
週1で10Lくらい入れ替えているけど、
排水は水タンクにして給水は5Lボトル2個使っている。

これを数十リットル毎日 となると手間だろうねぇ・・
0270名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-GyF+ [153.243.71.134])
垢版 |
2021/07/03(土) 07:10:22.23ID:vUF9+lbd0
3cmくらいの子を買って来ました
小さい子を買うのは初めてなのでアドバイス頂きたいのですが、
餌の頻度、量は?
水を換えるタイミングは?

あとカルキ抜き剤って安いのでも問題無いですか?
開けたら想像以上に安っぽいというか、これで大丈夫なのかな?って気になってしまって
これなんですけど
https://i.imgur.com/tlEtyQF.jpg
透明なプラスチックみたいな物(チオ硫酸ナトリウム・5水和物と書いてます)
0271名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-GyF+ [153.243.71.134])
垢版 |
2021/07/03(土) 07:20:24.51ID:vUF9+lbd0
あともう一つ
冷凍赤虫なのですが、解凍はどのくらいしてからやれば良いのでしょうか?
てきとうに板状のを割って指の温度で溶けて来たらもう入れて良いのか(まだ冷たく感じます)、何かの上に置いてしばらく放置して完全にびしゃびしゃな感じになってからのを入れれば良いのか
よろしくお願いします
0275270 (ワッチョイ 5e6c-VTUN [153.243.71.134])
垢版 |
2021/07/07(水) 05:36:49.50ID:HuxtKYOt0
>>272
ありがとうございます
なんかやっぱり高い方が良かったかなあって思って
溶け切るまで放置と思ってましたが濯いで溶かすやり方もあるんですね
>>274
自分宛ですよね、ありがとうございます
餌の頻度迷ってたんですが毎日で良いんですね
赤虫より取り除きやすい固形とかの方が良いんですかね
汚れにくさとか
0276名も無き飼い主さん (ワッチョイ 590e-KwC8 [118.236.209.100])
垢版 |
2021/07/07(水) 07:53:08.63ID:cwmK6o0m0
ウパは消化が遅いから毎日あげるのは良くないと聞いたが。
0279名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29e3-e+fT [60.56.183.60])
垢版 |
2021/07/07(水) 13:32:24.07ID:5IMXJ2I+0
ウーパールーパーをお迎えしました!
めちゃくちゃかわいいです!!
観賞魚専門店で、ベアタンク飼育を勧められたのですが、歩きにくそうなのでなにか敷こうと思います。
暗めのマーブルなので、できれば明るい色の物を敷きたいのですが、ADAのラプラタサンドでも大丈夫でしょうか?
ウパは8cmくらいです。
ご教授お願いいたします!
0281名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29e3-e+fT [60.56.183.60])
垢版 |
2021/07/07(水) 15:41:01.13ID:5IMXJ2I+0
>>280
検索するといろんな砂がおすすめで出てくるので、困り果ててました。
田砂ですね!
ウパが傷つくのが怖いので、情報助かります。
ありがとうございます!!
0283名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29e3-e+fT [60.56.183.60])
垢版 |
2021/07/07(水) 17:34:43.88ID:5IMXJ2I+0
>>282
マットも良さそうですね!
水換え頻繁にしたいので理想的なんですが、人気みたいで品切ればっかりです(;;)
ありがとうございます!

ウパがおでこに人工餌乗せたままうろうろしてるんですが、なんてこんなにかわいいんでしょうね。。笑
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1de3-4x/S [60.56.183.60])
垢版 |
2021/07/09(金) 18:24:01.95ID:v9urpFtC0
>>284
最初におすすめしていただいた田砂が売ってなくて、細さが同じらしいスドーのボトムサンドってやつを買ってきました。
のしのし歩いてくれて嬉しいです\(^^)/
ソイルでもいけるんですね!
砂より掃除しやすそうなので、ウパが成長したら、ソイルも挑戦してみます。
教えてくださってありがとうございます!!
0287名も無き飼い主さん (ワッチョイ b56e-6Mb1 [222.4.13.150])
垢版 |
2021/07/11(日) 05:11:02.50ID:jl8YSq1l0
https://imgur.com/q4u0Aah
https://imgur.com/Ku4M58X
4ヵ月前に飼い始めて1ヵ月程で30センチ水槽から60センチ水槽へ
エーハイム2213とサブフィルター、ガーネットサンドを敷いて水草はマツモを浮かせて20センチ程の流木にアヌビアスナナ。
週に2〜3回10リットル換水、餌は3日に1回アカムシとひかりウーパールーパー大粒のローテーションです。
糞詰まりやぷかぷか病にもならず今の所すくすく育ってくれています。
まだ若いのでもう少し餌の頻度を上げたほうがいいのかなと思いつつ現状を維持しています!
0288270 (ワッチョイ 266c-3Tgc [153.243.71.134])
垢版 |
2021/07/11(日) 06:01:43.47ID:jLUgpOcq0
>>276-277
レスありがとうございます
小さいうちはやっぱり栄養が必要だと思うので体見ながら取りあえず毎日あげてます

別の質問なのですが、気付くと水面に薄い膜みたいなのが出来てたんですけどウパ入れてるからかと思ったらカルキ抜き剤入れた換える前の水にも出来ていました
これはこのタイプのカルキ抜き剤で起きる事なのでしょうか?
ただの水道水を放置で膜とか出来るなんて無いですよね?
0289名も無き飼い主さん (ワッチョイ b56e-4x/S [222.4.13.150])
垢版 |
2021/07/11(日) 06:28:16.93ID:jl8YSq1l0
>>288
多分油膜ですかね?どのくらいの時間汲み置きしてたかによりますけど、ただの水道水でも微生物っていたりするのでそれの死骸で出ちゃったりするみたいです。エアレーションをして酸素を含ませるというか水面を動かしたりブラックホール等の吸着剤を使うといいかもです。
0290270 (ワッチョイ 266c-3Tgc [153.243.71.134])
垢版 |
2021/07/13(火) 07:33:15.40ID:9cttUOly0
>>289
レスありがとうございます
ああ、そうだ
海に石油が流れた時のに似てたんだ
膜に気付くのは一日くらい経ってからかと思います
東京の昭島という所なのですが、うちの市は水がキレイ、おいしい、安全、などと言ってるので水道内の微生物とかは大丈夫…だと信じたい
油膜 水槽 で検索してみたら水槽内の有機物の塊とあり、原因や対策もありましたがどれも関係してそうな物が無く、ありそうなのは水温が30度近くという物
ユニットバスに水を置いていて、温度が28度くらいになっています
元々ウパも水換えしやすいしユニットバスに置いていたのですが温度高いなと思ってエアコンつけっぱの室内に移動しました(水温25度前後)
もう一つ気になる事はカルキ抜き剤に対して水の量が少ない事です
このカルキ抜き剤は30cm水槽で1〜2粒と書いてあるんですが、うちのは10cm水槽なので水の量が少なくそこに1粒なので剤の力が余って膜になってたりしないかと
ハサミで切ろうとしても削れるだけで上手く切れず断念しました
油膜についてもっと調べてみます
ありがとうございました
0292名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d0e-qt7b [118.236.209.100])
垢版 |
2021/07/13(火) 09:01:50.54ID:Q9d21s4x0
ペルチェ式からチラー式に交換したらよく冷えること。
しかも早い。
もっと早く交換すりゃあよかった。
0294名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMfe-3Tgc [133.106.40.166])
垢版 |
2021/07/13(火) 14:16:57.04ID:AI4fMKtRM
>>291
まとめてやったぞ
レスありがとうございます ああ、そうだ 海に石油が流れた時のに似てたんだ 膜に気付くのは一日くらい経ってからかと思います 東京の昭島という所なのですが、うちの市は水がキレイ、おいしい、安全、などと言ってるので水道内の微生物とかは大丈夫…だと信じたい 油膜 水槽 で検索してみたら水槽内の有機物の塊とあり、原因や対策もありましたがどれも関係してそうな物が無く、ありそうなのは水温が30度近くという物 ユニットバスに水を置いていて、温度が28度くらいになっています 元々ウパも水換えしやすいしユニットバスに置いていたのですが温度高いなと思ってエアコンつけっぱの室内に移動しました(水温25度前後) もう一つ気になる事はカルキ抜き剤に対して水の量が少ない事です このカルキ抜き剤は30cm水槽で1〜2粒と書いてあるんですが、うちのは10cm水槽なので水の量が少なくそこに1粒なので剤の力が余って膜になってたりしないかと ハサミで切ろうとしても削れるだけで上手く切れず断念しました 油膜についてもっと調べてみます ありがとうございました
0295名も無き飼い主さん (アウアウキー Sa75-wgzj [182.251.75.48])
垢版 |
2021/07/14(水) 00:33:19.17ID:Zqd3lM+Ra
カルキ抜きなんてそんな高いもんじゃないしすぐなくなる物でもないんだから使いやすいやつ買ってあげたら?
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ b56e-6Mb1 [222.4.13.150])
垢版 |
2021/07/14(水) 13:19:35.47ID:aShT555s0
10cm水槽だとウパもすぐ大きくなるだろうしエアレーションしたら洗濯機になりそうだからできるだけ大きいのがいいかと。
カルキ抜きも液体の方がスポイトで量が簡単に測れるし便利だよ安いしいいのが売ってるよー。
0298名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d0e-qt7b [118.236.209.100])
垢版 |
2021/07/15(木) 08:48:28.31ID:26hKa9Kh0
プラナリアもウパも少し見た目が似てるから殺さずに共存させてやれよ。
0299名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spdd-tdMo [126.254.38.254])
垢版 |
2021/07/15(木) 10:55:10.04ID:CTx/BsRlp
15cmウパのお尻じゃなくてお腹から7mmの腸らしきものと食べ物がダダ漏れなんだが餌を減らしてれば引っ込んでくれるのか?

ひかり大の固形餌毎日一粒で様子見てるが食べたら気づけば漏れてくる

脱腸で調べても少ない画像例でお尻から膨らんだのが出てるのとは違ってお腹から茶色い棒(う○こではない)が突き出てるような感じで膨らむ様子はない
0301名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d0e-qt7b [118.236.209.100])
垢版 |
2021/07/15(木) 12:50:32.51ID:26hKa9Kh0
>>300
なるほど。確かにな!
0303名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spdd-tdMo [126.254.38.254])
垢版 |
2021/07/15(木) 21:13:36.34ID:CTx/BsRlp
4日目にしてまだ元気に泳いでるんだがやっぱよくあるとか言われる脱腸とはまたちがうのかな
0305名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ab9-u7yY [61.197.69.65])
垢版 |
2021/07/15(木) 22:15:07.45ID:3HhNqwuj0
>>299
残念ながらもう星になってしまったけど、うちの子もお腹が破けて中身出ちゃった子がいたよ。動物病院でももうなにもしてあげられないとのことで、一ヶ月ほどその状態でリンゲル液で飼育してた。そんな状態でも生きてるからマジ見るのが辛かったよ…
運が良ければ助かるかもしれないし、できることなら病院連れてってあげてほしい…
0306名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ecc-qt7b [175.177.40.63])
垢版 |
2021/07/15(木) 22:23:22.56ID:+ZG9Y8mp0
>>304
カルキ無いし水温低そうだから良いな。水槽を温泉みたいな掛け流しみたいにすれば常に良い環境を維持できそう。
0307名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b9-xL6t [219.102.194.218])
垢版 |
2021/07/20(火) 17:11:49.02ID:mvc/zqkb0
こんにちは、陸上化の人です
うちの陸上化したウパさんですが、激変してしまった自分の身体にも飼育環境にも慣れてくれたのか、
最近はこんなに無防備な寝姿を見せてくれます
https://i.imgur.com/8MI3az7.jpg
https://i.imgur.com/ni7zAs7.jpg

もうね、爆睡ww
ウパが目閉じてて一目で「寝てる」とわかる状況が新鮮で、ついつい長く観察してしまうw
今さらながら、ウパってよく寝る生き物だったんだなあと新発見してます

そんで、こちらは餌待ちの顔
心なしか普段よりお目々パッチリで、ああ可愛いいw
https://i.imgur.com/Y2mNeVj.jpg
0308名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b9-xL6t [219.102.194.218])
垢版 |
2021/07/20(火) 17:14:26.14ID:mvc/zqkb0
ところで、タイガーサラマンダーの中にも稀に体色の白い
リューシとかアルビノの子が生まれるらしいんですが、
ネットで画像見たらうちの子にそっくりでビビりました
そっかぁ、ウパってやっぱりサンショウウオの仲間なんだなあ
と、なんかしみじみ納得した事例でしたね
0310名も無き飼い主さん (アウアウクー MMa9-F19o [36.11.224.173])
垢版 |
2021/07/21(水) 06:54:48.54ID:Yn+6dSpkM
15センチまでが花
0312307 (ワッチョイ e3b9-xL6t [219.102.194.218])
垢版 |
2021/07/21(水) 12:56:11.66ID:DrkDdegu0
>>311
去年8歳の時に陸上化して、今9歳です
もう1匹、12歳になったばあ様ウパもいるんですよ
ずっと2匹仲良く同居してたんですが、去年から住まいを分けざるを得なくなり、
ばあ様の方は60cm水槽で独居老人のようになっています
でも餌もりもり食べて元気ですけどねw

果てしなく長生き、いいですね!
このまま2匹とも長生きしてウパ仙人のようになってほしいw
0314名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b9-xL6t [219.102.194.218])
垢版 |
2021/07/21(水) 13:57:55.45ID:DrkDdegu0
>>313
ハンドリングは可能と言えば可能ってとこでしょうか
手の温度がウパにとって熱すぎるのは同じでしょうし、手に乗せると身をよじって逃げようとするので、
あんまり長く触ったりできないんですよね
その辺は個体差かなあ?
確かにウパ手に乗せて愛でたいという本音はあるんですけどねえ…

ヌルヌルは透明な粘膜みたいなやつ?
あれは出さないんですが、脱皮は週1くらいかな?結構頻繁にしてますよ
上に貼った写真は指の先が黒くなってるんですが、脱皮するとこういうのもつるんと
剥けて真っ白になるので面白いですよーw
0315名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7dd8-iopj [164.70.156.15])
垢版 |
2021/07/21(水) 22:09:56.16ID:x6gUe7h40
>>314
机の上に開放して、徘徊させたいw
爬虫類だと、暖かいの好きですが、やはりそこは根本はウパなんですかね。
不思議だぁ

脱皮繰り返して、次はどこを目指してるんでしょうねぇ。
体を大きくしたいのか…
それとも硬くなりたいのか…
今後が楽しみですね!
0316名も無き飼い主さん (アウアウクー MMa9-F19o [36.11.229.124])
垢版 |
2021/07/22(木) 06:23:37.14ID:9/mBxP+lM
外付けクーラーのおかげで水温25度キープ。ウパ子も元気に泳ぎ回ってるわ。
0318名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d0e-F19o [118.236.209.100])
垢版 |
2021/07/22(木) 08:51:07.51ID:9ki5fmuA0
>>317
おや、立派な良い子だ。大事にしてあげな。
0322名も無き飼い主さん (ワッチョイ a792-IKHw [14.9.13.33])
垢版 |
2021/07/30(金) 20:57:50.54ID:VWXDjiDk0
久しぶりにウパ飼いたくなったんだけど、近所にぜんぜん売って無くて悲しい・・・
て、スレ見に来たけど、人のウパ見たりしながら、夏場の暑さ対策とか
読んでるだけで飼いたい欲が落ち着いてきて少しホッとしてる。
0325名も無き飼い主さん (ワッチョイ a792-IKHw [14.9.13.33])
垢版 |
2021/07/31(土) 22:55:40.99ID:ctuTtr3F0
>>323
ザリガニ系も外来種指定とかあったからなのか、取り扱い減ってる気がします。

>>324
産卵後は足の生えてない小さい子まで並んだりしてますよね。
涼しくなってきたらまた考えるか。


上の方でマツモ入れて飼ってる人の書き込みが少しだけあって、
自分も昔マツモ入れてたら、ワサワサのジャングルになったなぁ
とか思い出に耽ってしまったよ。
0326名も無き飼い主さん (ブーイモ MMcf-1wBH [163.49.212.5])
垢版 |
2021/08/05(木) 06:44:45.43ID:ejS4xfhwM
飼い始めて一ヶ月くらい経ち冷凍赤虫からミニキャットに変えたんですがあんまり食べてくれません
一回目はすぐ食べたんですけどその後は全然見向きもせず、お腹空いて無いのかと一日経ってからまたあげましたが食べず、二日経ってあげた時何度目か顔の前にやったら一個食べたんですが直後口から空気を8回くらい出していました
人工飼料が合わないという事ですか?
今6〜7cmなんですけど2〜3日でミニキャット一個しか食べないのは少食とは違いますよね?
冷凍赤虫はあげにくいし残ると水を汚すので変えたいのですが戻すしか無いでしょうか?
0327名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670e-ON1y [118.236.209.100])
垢版 |
2021/08/05(木) 08:24:12.57ID:01bB0ZYU0
>>326
水温高くて弱ってるのかもよ。問題なけれひかりとか別の粒に変えてみたら?
0328326 (ブーイモ MMcf-1wBH [163.49.207.255])
垢版 |
2021/08/05(木) 09:25:43.20ID:n+Nx2cgpM
>>327
お返事ありがとうございます
水温は20度くらいで元気に泳いでます
今朝は水面に浮かんでた小バエを何度も食べようとして失敗していました(笑)
物の好み?とかもあるんですね
食べてくれるなら他のも検討してみます
0329名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670e-ON1y [118.236.209.100])
垢版 |
2021/08/05(木) 10:13:23.40ID:01bB0ZYU0
>>328
水温は良好で活発って事はやはり好みかもね。
0330名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b9-Gkqf [210.153.194.226])
垢版 |
2021/08/05(木) 10:32:15.38ID:JTQfMlOV0
>>326
人工餌に移行する定番のやり方だけど、赤虫解凍したときに出る液体(ドリップ)を
キャットに染みこませるのよ
彼らニオイには結構敏感だからね
それで何回かキャット食べさせることに成功したらウパの方も慣れてくれると思う
0333326 (ブーイモ MM7e-b5DW [163.49.204.58])
垢版 |
2021/08/06(金) 16:56:43.99ID:8MPWTAzBM
あ、まだ途中で…
昨日一個は食べたけどその後はまた見向きもしないのでにおい付けるの試してみます
皆さんありがとうございます
0334名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfd8-xwJd [164.70.156.15])
垢版 |
2021/08/06(金) 17:56:14.85ID:rlA0El2b0
>>332
ちなみに「じゃあ、赤虫だけ食わしておけばいいじゃん」ってなりがちだけど、確か、赤虫と金魚はビタミンが不足になるんだったかな。
そんで、ワームとネズミは肥満になるらしい。
なので、どうしても総合的栄養食のキャットを食べてほしいわけなんだけど、まあ赤虫汁療法を使っても、「おい!これ中身違うじゃねーか!」って、グルメウパは吐き出したりするので、今週は一粒だけでもお願いします!くらいの気持ちで、あとは自由に食べたいのを食わしてやったらいいよ。
うちはそのスタンスで成長速度は確かにバラバラだけど、みんな30cmクラスまではいけたよ
0335主任ウパ鑑定士 (オッペケ Srff-wLsw [126.205.217.169])
垢版 |
2021/08/07(土) 02:56:21.95ID:QjQaWtL9r
屋内に現れるハエトリグモを与えていたらキャットを食べなくなりました。
やはり生き餌はウパにとって最高のご馳走のようです。
無料で手軽に与えられるからといってハエトリグモを与えると
グルメウパになる可能性が高いので気をつけてください。
0337名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spff-YX0H [126.33.133.1])
垢版 |
2021/08/08(日) 15:25:41.28ID:5CNEQBnOp
ウーパールーパーの残餌対策にドジョウ達を投入。投入後2分で1匹居なくなったけど、何匹か残って共同生活してくれたら助かるなぁ。。
0338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f92-Z6Ah [14.9.13.33])
垢版 |
2021/08/08(日) 16:20:10.29ID:klYoVi1u0
ショップ周ってたら久しぶりにウパ売ってるの発見したんだけど、
いわゆるアルビノの個体が居ないかったんだよね。
これまでアルビノしか飼ったことなかったから、また飼うとしたら
アルビノをと思っていたので、ちょっと悲しかったよ。
店員に聞いたけど担当が居ないとかで、アルビノが居ない理由とか
聞けなかった。不人気なんかなぁ・・・
0340名も無き飼い主さん (ワッチョイ 870e-UKsb [118.236.209.100])
垢版 |
2021/08/09(月) 09:14:10.80ID:wSjOq5gi0
過保護親バカなのかもしれないけれどウパって他の両生類よりも意志があって頭が良いのかもと思ってしまう。
0341名も無き飼い主さん (アウアウエー Safa-DYlZ [111.239.168.15])
垢版 |
2021/08/09(月) 14:53:24.63ID:oSYFAG6Fa
覗くとこっち見てくれるし間違いなくちゃんと意思あるよね
ただ何故か砂を食べちゃう所は何で⁈って思うけどそこも愛嬌があって可愛い
しかもちゃんとペッペと吐き出すw
0342名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfd8-xwJd [164.70.156.15])
垢版 |
2021/08/09(月) 15:18:46.69ID:QlhhHpdr0
前にも書いたが、初期の頃はピンセットは敵だと認識するが、数年もすればピンセットは敵ではないと分かるみたいだし、
一時的な網の移動も逃げ回ったりしなくなるよ。
意思も思考もちゃんとあるよ。
だから、丁度、こいつらそろそろ喋り出すんじゃないか?って頃に寿命だから辛いんだよ
0343名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ecc-UKsb [175.177.40.63])
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:07.75ID:qQcXY/XB0
こっちが飯食ってるとトランペット欲しがる黒人少年の様に二本足で立ってガラスに両手をついてこちらを凝視するのよ
0345326 (ブーイモ MM7e-b5DW [163.49.207.162])
垢版 |
2021/08/11(水) 05:33:28.75ID:VQlz1/FoM
>>334
遅くなりましたがレスありがとうございました
栄養の問題もあるんですねえ
>>335
そんな事が…気をつけます

最近は一日くらい空けてからミニキャットを入れると気付くのは遅いですが気付いたら勢い良く食べてくれます
なのでミニキャットで大丈夫そうです
0346名も無き飼い主さん (オッペケ Srff-QHSv [126.254.140.45])
垢版 |
2021/08/11(水) 11:26:59.04ID:3IcM9r/6r
1度水質が悪くなってから改善しても拒食
数日おきに人工餌2粒くらいしか食べなくなった
赤虫あげた事ないけど冷凍の沈めておくだけで大丈夫?
上から顔前に落ちてきた瞬間しか食べなくて下に落ちたやつは頑なに食べないから赤虫入れても水質悪くなるだけ?
0347名も無き飼い主さん (アウアウエー Safa-DYlZ [111.239.168.15])
垢版 |
2021/08/11(水) 15:52:49.63ID:65DC7yC1a
弱ってる時に赤虫沈めたらまた水質悪くならない?
ウパを移動させてから与えるかピンセットで食べたらまたあげるとか
0349名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fee-pBez [59.158.96.100])
垢版 |
2021/08/19(木) 03:22:45.33ID:RKq/CSlc0
ウーパーがここ一週間位餌を食べなくなったんだがどうしてだ
28℃から23℃まで温度が下がって快適だと思ったんだが

水も変えて元気に泳いでるけど餌をちらつかせてもそっぽ向きやがる
上から落としても脊髄反射で食ってたようなのがガン無視してる
0351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 750e-gHGo [118.236.209.100])
垢版 |
2021/08/26(木) 14:22:01.83ID:LpOP9Otq0
うちのは8年目15センチウパだけどキャット1日一粒でもたまにお腹いっぱいで吐き出すわ。やはり消化が遅い生き物なんだねぇ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況