X



トップページペット大好き
1002コメント427KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b1d-Pj7A)
垢版 |
2020/11/11(水) 16:08:07.98ID:yePDdTC/0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ2羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584171953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff50-We8C)
垢版 |
2021/01/11(月) 00:47:19.95ID:dLwvnmwd0
あと、文鳥の胸に指をあてたら指にとまる習性があるから噛まれたら他の指にとまらせて綿棒とかなんかおもちゃを与えて気を逸らすのもいいかもしれないてす
連投すみませんでした
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb2-FwGI)
垢版 |
2021/01/11(月) 03:11:36.35ID:WZN9d3xD0
>>821です
沢山のレスやアドバイス、ありがとうございます
まとめての返信で申し訳ありません

お叱りの言葉については、仰るとおりでお恥ずかしい限りです

こちらで相談したおかげで、今日1日は昨日より冷静に対処しながら過ごすことができました

今日わかったのは、怒りまくって手の痛いところを噛んでくるのは強めに片手で握りしめると落ち着くことが判明しました
優しく触りすぎてたようで、手に乗るのではなく手の中でキツめに握られたかったようです
握るとウットリしながらずーっと手の中から離れませんでした
うっかり少し手が緩むとキャルル

連休はずっと一緒にいたのに、仕事が始まってからは寂しくてストレスも溜まっていたのでしょうね…
もっと甘えさせてあげないといけませんでした

ものすごく怒られまくって、嫌われてるのかな?
我慢もできないからもう仲良くなれないのかなと辛かったですが、文からの愛を感じれたので今後は痛くても心は折れずに済みそうです
ありがとうございました
0853名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb2-FwGI)
垢版 |
2021/01/11(月) 03:12:55.86ID:WZN9d3xD0
連投すみません
噛む時はおもちゃや気を逸らすのはやってなかったので、爪楊枝はやってみたいと思います
こちらのアドバイスもありがとうございました
0857名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f1d-5z1F)
垢版 |
2021/01/11(月) 08:39:33.86ID:1ex29jSI0
>>848
ティッシュなので遊ぶのは、文鳥のお約束みたいなものですね
バードマットは使ったことがないけど、サンコーのおがくずの床材ですよね
敷き紙の代わりに使うものなので、キッチンペーパーはなくて良いのじゃない?
良いオモチャを見つけた状態なので、キッチンペーパーを止めるのが一番のように思います
0861名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-YSFI)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:30.78ID:XC8pSDdJ0
>>848
バードマットよくないよ
木屑にカビがついてることがあって遊んでる間にそのカビを飲み込んじゃう
成鳥なら少しくらいカビが入ってもそのまま出て行くだけだけど、幼鳥や若鳥・老鳥・病鳥だと抵抗力が弱いから繁殖させちゃう場合が多くておすすめできない
うちでも若鳥のとき保温でバードマット使ってたら健診でそのうからもフンからもカビ出ちゃったんで獣医さんの指導ですぐバードマットやめて少しの間薬水飲ませてた
ティッシュやキッチンペーパーは少しくらい飲み込んじゃっても問題ないって言われた
あんまり気になったり大量に食べてるなら、前にこのスレで見た方法だけど紙をやめて切ったクリアファイルを敷いておくと食べられないし掃除でも水洗いするだけだから便利

ただ、そうやってキッチンペーパー引っ張り出すのは飼い主さんの気を引きたいからなんじゃないかな
キッチンペーパー引っ張り出したときにすぐにケージに駆け付けたり声かけたりしてない?
もしそうなら気を引きたくてキッチンペーパー食べたり引っ張ったりしてると思うから、引っ張り出しても食べても少し無視するようにして、文に「引っ張っても構ってくれなくなった」と覚えさせるのも大事
もし違ったらごめん
0862名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f62-0OAk)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:30:41.68ID:iTgTqsET0
室温5度台だけど、文は今日も元気 夜もヒーターなしで膨らんでいることもない
昔から何羽か飼ってきたが、ヒーター不要だと断言する 勿論、暑くてもエアコンは不要
自然の気候への順応性を信じているよ
0863名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-z54k)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:43:47.45ID:10oBQoFja
>>857
>>861
バードマットよくないんですか…
キッチンペーパーは、仕事から帰ってきたら角っこのほうが3cmくらいちぎられてる感じになってました
フン切り網はしてないので、キッチンペーパーでいくか紙の床材(ペパーレミックス お店にいた時〜雛のとき使ってました)使用してみます
0864名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-VY4e)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:07:45.05ID:Wq9O3Jora
少数ながら確実に存在する例外個体の生存を脅かすヒーター否定派住人に反論するのもいいかげん疲れてきたんで
もうあぼーんさせてもらう

運悪くレア(自然界では厳しくても飼育下なら温度管理さえ間違えなければ長生きできる)個体が未熟な飼い主に当たらないように祈るよ
0866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-khN6)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:17:51.72ID:uUhLDy4Q0
>>864
文鳥の生息環境は赤道近くで温暖だしね
自由に移動出来るから暖かいところに行ったりも出来るし
頻繁に飛んでるから代謝も高いし

日本での飼育下だと自然とはかなり違うから飼育に適した環境は必要だよね
0867名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-0OAk)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:42:15.58ID:fI14RbkU0
自分の文を寒さに慣れさせるのも自己責任だから自分のやりたいようにやらせておけばいいんじゃない
でも、それで丈夫な個体になるならうちもヒーターなしでやってみようかな
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd2-5z1F)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:31:38.86ID:QU8kuphG0
個体差があると思うので程々にしないとブン様をひどい目に合わすことに
なるので意を付けて!
後悔することのないように!
ブン様は暑い寒い言えないのでカイヌシが細心の注意を払ってあげないと!
0871名も無き飼い主さん (スプッッ Sd9f-z54k)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:45:22.58ID:n2HTGLKWd
文鳥って危なくないですか?
半日くらい触ってないと、触りたくてうずうずしてしまいます
仕事のときとか、午後には「早く帰って撫で撫でしたいなあ」とか思ってしまいます…
文鳥に依存してる…つらい(´・ω・`)
0872名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-Eu+M)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:52:13.47ID:rITkf0yn0
ヒーターに関してはどうなんだろうなあ
自分ははるか昔に雪国で飼ってた時小鳥にヒーターなんて概念はなかった時代で
4羽飼ったけどみんな病気もせず8年で天国へ行った
せめて晩年だけでもヒーターがあったらもっと長生きしてくれたかもとは思う
今はヒーター必須にしてるけど1羽は病気で5歳で逝ってしまった
今いる子はまもなく10歳
個体差は大きいとは感じるよ
0873名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6c-c83j)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:37:01.67ID:4bDFkynw0
うちの文は水浴びするにも蛇口からそのままの冷たい水ではなく30度以下のぬるま湯
それで慣れてるから冷たい水にしたらびっくりしてすぐ飛び出すだろうな
終わってヒーターの前に連れて行ったら温風浴びながら水切りしてるしそれかドライヤーで乾かしてやってる甘やかし度100パーセントだから
みんなはそのままの冷たい水?少しぬるくしてる?
0875名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-0OAk)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:33:31.46ID:vrzKhMsX0
>>872
寒さで落鳥することはあまりないのですね ヒーターは空気が乾燥してかえって呼吸器系統がやられることもありそうで怖い
0876名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-0OAk)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:33:31.46ID:vrzKhMsX0
>>872
寒さで落鳥することはあまりないのですね ヒーターは空気が乾燥してかえって呼吸器系統がやられることもありそうで怖い
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-0OAk)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:36:18.44ID:vrzKhMsX0
>>873
冷たいままの水で自分から水浴びしています
勿論、自分でブルブルして乾かします ぬるま湯とドライヤーは過保護過ぎるかと…
0878名も無き飼い主さん (ワッチョイ df57-VpI/)
垢版 |
2021/01/12(火) 01:39:37.11ID:w0AHJXN40
前に文鳥農家に分けてもらいに行った時年季の入った木造納屋で飼っていた
あの小屋に暖房は無理だと思うけどそれで農家は長年飼ってるんだよね
ヒーターなくても飼えるってのも正しいが国産文鳥出身地は温暖めの愛知・静岡だから
そこより寒い所はヒーター必須だと思うよ
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-+5V9)
垢版 |
2021/01/12(火) 04:44:42.84ID:uCXMzuD80
ケージの下の方が錆びてきたんで錆び取りして再塗装しようと思うんだけど、
ラッカーでいいのかな?
一応古いケージ置いてあるんで臭い取れるまではそっちに退避させるつもりだけど
ちな色は白です
0880名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-VY4e)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:05:43.78ID:HVYexKsFa
ヒーターは過保護だ無い方が丈夫になるってやつ
本来の生息地に近い温度で飼育してると寿命が縮むとでも思ってるのかね?
乾燥して呼吸器が―って冬はヒーター無くても乾燥してるんだから保湿はそもそも基本だろうが

繁殖期の秋から春に本来の生息地では日本のように寒くなることは無い
だからメスの産卵障害は寒さが引き金になることが多い
人間も寒いと免疫落ちるが鳥類は体温が保てなくなると急速に免疫力が損なわれる
特に老鳥に寒さは負担だろう

指図する気など毛頭ないが
寒さ耐性が低くてヒーターがないと落鳥につながる個体もいるのだから
個体差のある問題を安易に一般化しないでくれ
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff15-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 09:33:31.24ID:YOaCFUkL0
まぁ常識のある正常な飼い主は本も読むし医師の話も聞くだろうからね
さすがにここの荒らしの話を鵜呑みにはしないだろう
そんな飼い主はそもそも本も医師も無縁でしょ
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ df92-5z1F)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:24:30.42ID:n17R71L10
一歳になるが、いままでニンジンあげたことなかったので
あげようとしたら、怖がって逃げまくる。
たしかに色が他と違う色してるが、
ちゃんと切ってスライスして大きくもないのに。
ほんとに臆病だな。
でも人間相手には強気な内弁慶。
0883名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f62-0OAk)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:47:24.64ID:XTTrZimg0
うちの文はとても臆病で新しいものにパニックを起こすので、保温対策として布をかけるのもダメ、ヒーター類もダメ。
部屋を暖めるオイルヒーター+目立たない段ボールで囲いを作るしかないのかな。
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f7f-t2ov)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:15:40.06ID:lAfUSkUO0
3兄弟でお迎えして2年ほど経つがクリーム文鳥の男の子が死んでしまった

去年の11月に買ったさら巣が解れて藁を形作ってた麻紐が出てきてたんだな
それが首に引っ掛かってそのまま吊ってしまったんだろう
ちゃんと巣の状態も見とくんだったよ

まだ2年しか生きてないのに可哀想なことをした
0885名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f62-0OAk)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:28:10.66ID:XTTrZimg0
>>884
それは予期せぬ事故でしたね。
心情お察し、お悔やみいたします。
0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fe3-+5V9)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:28:02.79ID:AaKTDOjv0
首引っかかるのは想定外だけど、
爪引っ掛けてぶら下がってた事あるんで、
それ以降はカワイの糸なしのしか買わなかったな
固着したフン掃除を数回やったら崩壊するような脆さはあるけど
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-YSFI)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:36:57.14ID:GjRR9cyz0
>>889
ごめん声出して笑ってしまったんだけど老鳥だとあることなんだね
首を預けられるような壁とか台みたいなものがあったら寄りかかって寝られるのかなと思ったけどもし老鳥なら新しい壁や台がストレスになるかもしれないから難しいところだね…
0895名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0e-We8C)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:55:18.29ID:H/azD/cw0
>>889だけど実はまだそんなに老鳥ではないんだけどでも6歳だから個体差によってそろそろそういう年なのかな
とりあえず病気のサインみたいに言われてる仕草ではなさそうでだから良かった!
別アングルからも撮れたから貼りつつ退散します
ありがとう〜
https://i.imgur.com/0rmGAnH.jpg
0903名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa53-71jj)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:37:37.21ID:0AjwQV61a
うちの文坊っちゃまは今朝からご機嫌

外かけのバードバスの中をぴょんぴょんしながら歌の練習してる
近づくとやめちゃうから隣の部屋から眺めてる
0907名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff15-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:36:37.30ID:D5F/QIxt0
>>905
そっちこそ流れよく読めば?
引き継ぐ前に覗いたり写真撮ったりして1羽殺してるでしょ
それでもなお残った仔の撮影して危険な事してる

飼った事あるし繁殖させてそれぞれ10年くらい生きたけど関係なくない?
0908名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-YSFI)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:46:49.09ID:zHmiECKZ0
>>904
えっ白とシナモンだと桜になるんだ!
もともとの遺伝子が出てくるのかな
白は白と白からしか生まれないというのは知ってたけどシナモンとだと桜になっちゃうの不思議
0909名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-eEYL)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:46:04.30ID:oOwHzrVB0
生後2ヶ月程の子お迎えしたけどよだれを放置したときの臭い?とスナック菓子みたいな臭いがしてる…
水浴びはさせたこと無いと聞いていたので水浴びさせたらすごい勢いで行ってたけどスナック菓子みたいな臭いはとれてない…
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-khN6)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:43:50.67ID:aBq15UU40
>>908
ごめん、違った
白文鳥(弥富系)が片親の場合、白と桜が半々で出てくる(弥富系は優勢遺伝)
白文鳥(静岡、台湾系)は両親白じゃないと白が出てこなくて片親だとほぼパイド文鳥(ごま塩)になる

シナモンとかシルバーは両親が因子を持ってないと生まれてこないので難しい(劣性遺伝なので)
繁殖はスレ違いかも知れないけどね
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f1d-5z1F)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:24:08.52ID:VGaE5usn0
>>909
臭いは「よだれを放置したときの臭い」か「スナック菓子みたいな臭い」かな
よだれを出しているのじゃないよね
文鳥からはいろいろな匂いがします
「香ばしい」「メープルシロップ」「コンソメ」「お日様を浴びた布団」「スパイス」「カレー」・・・
水浴びの後は強くなります
ここの住人の好物です
酸っぱい匂いや腐敗臭(特に口から)がするようなら、そのう炎や口内炎の可能性がある
https://buncho-days.com/know028
健康診断がまだなら、相談を兼ねて、医者へ行くと良いよ
0914名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-Pvnv)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:01:43.05ID:0rJzLeqK0
彼女を初めて家に呼んだとき、誰にでも人懐っこかった文さまがキャルルと言って手にも乗らなかった

のちのちとんでもない人だったから別れたんだけど、文様は何かを感じ取ってたのか…
0915名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-z54k)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:06:41.18ID:b14Ciw0rd
>>914
なんとなくわかるんだろうね

なんか文鳥で遺伝子の優性劣性の勉強できそうだな
弥富の白文鳥は今地元の高校が繁殖してるんだっけ?
文鳥農家は高齢でなかなか買うのが難しいんじゃないかな
0916名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-YSFI)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:20:57.29ID:Up+ngtLi0
>>915
文鳥農家は高齢かどうかが問題じゃなく文鳥が売れなくなって廃業してる
3〜4年前のALL BIRD(という雑誌。これももう休刊してる)での取材で既に弥富の文鳥農家は1軒のみになっててそこも今は廃業している可能性が高い
0917名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb2-IsNI)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:54:24.55ID:NPLjoCv00
白×シルバーのうちの文も買うときに「おそらく桜みたいな感じになる」と言われたよ
まだ雛羽だから成長が楽しみ
0923名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-YSFI)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:11:33.08ID:Up+ngtLi0
>>920
特にシナモンやシルバーだとちょっとびっくりする価格なことあるけど
安すぎて気軽に思いつきみたいに飼われるよりはある程度の金額のほうが
ちゃんと考えて飼い始めてもらえるかなという気がするし
文鳥農家やブリーダーの人たちにしっかり還元されて欲しいとも思うからある程度は高いほうがいいな
0934名も無き飼い主さん (スプッッ Sd82-eMJ4)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:30:47.21ID:7WU36UZtd
一人暮らしで8月末にお迎えした
雛換羽は先月頭には終わったのに、どうやら今度は冬なのに換羽みたい
風切羽とか小さい羽とかポロポロ落ちて、怒りっぽくなってる
サーモスタット22℃で設定して、実際が20℃〜24℃
暖かくて春と勘違いしたのかな?

おいしいご飯あげるくらいしかできないのがつらい
0935名も無き飼い主さん (ワッチョイ cde3-21VZ)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:21:06.23ID:klbqM2zi0
ごめん
ちょっとだけ書かせて
年末と元旦に相次いで文が落鳥してから1ヶ月目と2週間目
鳥かごまだそのままだし、家に点在してるティッ巣箱とか溜まり場もそのまま
いろいろ目につくたびにいちいち辛い
写真に向かって話しかけてる自分も怖い
明日は思い切って片付けるつもり
その決意表明だけしたかった
冷蔵庫の豆苗さんはまだ元気だけどどうしよう。。。
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d1d-5loA)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:36:33.02ID:528Yx1H10
>>930
モロヘイヤは粘り気の多く、そ嚢炎の原因になるので与えるべきではないと言われています
これは青菜として与えるべきでないという事だと思います
粘りの成分はムチン(タンパク質と糖が結合した多糖類)で加熱することで、粘りはなくなります
マニアでは野菜顆粒の1材料としてモロヘイヤが入っていますが、顆粒に加工の段階で粘り気は無くなっていると思います
問題ないと思いますが、黒瀬に問合せをするのが一番確実でしょうね
0937名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82e8-4E+K)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:54:17.87ID:MdoMGSkg0
>>935
無理せず片付けようと思えたときに片付けたらいいと思う
まだ1か月半なんだし
私もこの子とのお別れが来たら体がしぼむほど泣いてしまいそうだ
毎日かわいがろ

どうでもいいけど豆苗がそんなに保つことにびっくりしたw
0940名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9b8-A0Z8)
垢版 |
2021/01/16(土) 01:22:25.23ID:hlH9QXaL0
>>939
豆苗はごま油で炒めたらどうか
弔いだと思って食べたらいいんじゃないかな
仏教の考え方だと49日までは近くにいるらしいから2月後半まではそのままでもいいのでは
まだ遊んでるかもしれないから突然片付けたらキャルられるかもよ
0943名も無き飼い主さん (スフッ Sd22-ltcr)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:20:14.64ID:1zGtWybFd
自分でもビックリするぐらい文鳥ロス酷かった
ずーとケージに向かって話し掛けてた
スーパーで小松菜見るだけでポロポロ泣いてるおっさんは周りからすればキモかっただろうな

49日過ぎてから雛2羽お迎えしたらさし餌と掃除忙し過ぎて文ロス脱する事が出来た
>>939さんも時期が来ればまたお迎えしてあげて下さい
0944名も無き飼い主さん (ワッチョイ 86cc-KxmH)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:33:04.52ID:fYXHGlRL0
ごめんなさい吐き出させて
朝起きたら文がケージの床でぐったりしてた
昨夜まで元気にリンゴ食べたり甘えたり後追いして飛んできたりだったのに
ここ数日フンが緩いのとじっとしてる事が多い印象だったんだけど、連日の寒さと緊急事態宣言下で外気に触れさせるのも躊躇して、気温が安定した日に予約取ろうとしてた矢先だった
後悔してもしきれない判断ミスだった
緊急で病院にタクシー飛ばして行き腎疾患と思われるがひとまず入院となり、状況は深刻で半々…と言われ泣きながら帰宅したところ
ここの文好き飼い主さん、文の命は不要不急じゃないに決まってるから何かおかしいと気付いたら躊躇わず病院に連れて行ってやって下さいね

ついでに、愚かな飼い主から図々しいお願いだけど、うちの文が無事回復するよう祈ってやって下さい
0945名も無き飼い主さん (ワッチョイ 060e-a0vw)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:37:54.10ID:AcBS2EhB0
自分がミスって悲しいって書き込みは別に良いけどいちいち他の飼い主に忠告垂れるのは嫌だわ
文鳥と自分じゃなくて、他人に目を向けてる感じが嫌
0951名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0262-0JH/)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:47:00.85ID:upqmFHNq0
一歳の文。
ヒーターを初めてケージに取り付けたのだが、怖がってバタバタして逃げている。かえってストレスになるから設置しない方がいいのかそれとも慣れさせた方がいいのか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況