X



トップページペット大好き
1002コメント427KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b1d-Pj7A)
垢版 |
2020/11/11(水) 16:08:07.98ID:yePDdTC/0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ2羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584171953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0700名も無き飼い主さん (ワッチョイ ede3-B2Je)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:47:37.81ID:WcAJ4OZp0
落鳥しました
最期、3回ほど苦しそうにもんどりうってガクッと。。。
苦しませて逝かせてしまった
身体中に変な力入れて鳥の形してない
本当に苦しんだ
柔らかいうちに綺麗な形に整えた
手の中でだんだん冷たくなっていく
最後までよく頑張ってくれた
ありがとう
半月前に相方亡くして目に見えて落ち込んでベタベタになってた
9歳なんで大往生だろうけどやるせない
元気だと思ってても一気にくるなあ
我慢して隠してたんかなあ
気づいてあげられなくてごめんな
新年を30分だけ生きた
今日からしろちゃんもぐーちゃんもおらんとか考えられん
今までありがとう
さようなら
0701名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMd6-wlwk)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:54:06.83ID:9mYMTty9M
>>700
ああ…この前も書き込んでた人だったか…
最期苦しんだかもしれないけど今はもう苦しくなくて700の周りを飛び回ってると思う
もう一羽とあまり間をおかずに逝ったならきっと向こうで会えるだろうから安心して送り出してあげて
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42b2-5Ifi)
垢版 |
2021/01/01(金) 06:28:18.53ID:9gm3COFf0
悲しいですね…
9歳とのことで大切に育ててこられたことと思います。
大好きな飼い主さんの手の中で、幸せに最期を迎えたと思います。

ご冥福をお祈りします
0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d1d-Iopg)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:14:59.93ID:lpCrIIcW0
>>702
お悔やみ申し上げます
お疲れさまでした
しっかりとした看取りだったと思います
苦しませたのじゃなく、文さんが好きな飼い主と少しでも長く一緒にいたくて頑張っていたのですよ
透明な姿になったけど、飼い主の近くで、毛繕いをしていると思います

ー-----------------
みなさま、アケオメことよろです<(_ _)>
0711名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-r/9C)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:53:56.50ID:5czzxkZNr
>>709
年越せてよかったじゃねーか
元々世間じゃ元旦からコロナのニュースだらけで暗いってのに、いちいちてめぇの平和な頭に合わせてられっかよ
0717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wlwk)
垢版 |
2021/01/01(金) 15:48:22.07ID:wM4sRgQZ0
だからワッチョイありなしに分かれたんだよ
統合されてこっちに来るようになっちゃった
荒らし同士が喧嘩してスレがどんどん消費されたりしてた頃と比較するとマシだけどスルーが一番効果的なのでみなさん引き続きスルーしていただけると幸い
今年もよろしくです
0722名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa4a-7ZQl)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:53:08.81ID:mF8xbNWea
うちの子は家族に会わせたら飛んでいって手に乗る
でも、身体をこすりつけたり手のひらをツンツンするのは飼い主にだけ
ちょっと優越感。文鳥はちゃんとんかってるから、心配いらないよ
0723名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-Nr/8)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:26:13.04ID:Lcwb5Yv2d
白文鳥が好きで歴代4羽飼ってきたけど2羽飼したくて年末に初めて桜をお迎えした
なんだこれ、桜雛モフモフでめちゃくちゃ可愛いな
繁殖させる気はないから基本別々に接するが愛でてる姿見られたら先輩白文に嫉妬で殺されるわ
学習期終わるまでは一緒のケージでって思ってたけど贔屓してるのバレるだろうな
いや、白先輩も愛してるんだよ
0725名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad15-Fu3+)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:40:18.92ID:YYsj/Ji70
文鳥の可愛すぎて毎年年賀状の写真に使ってしまう
うちのブンものすごく可愛いでしょうって誰彼かまわず自慢したいのをいつも我慢してるから
年賀状イベントはうちのブン自慢の貴重な機会
0726名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42b2-5Ifi)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:29:03.84ID:gF1r5a8N0
水浴びはどのような形でされている方が多いでしょうか

水浴び容器はずっとケージに取り付けっぱなしが一般的なのですか?
それとも毎日水浴びの時間を作ってあげるのでしょうか

使っているものは普通の皿やバードバスなど様々だと思いますが、みんなのご家庭でのやり方を教えて下さい
0727名も無き飼い主さん (ワッチョイ 226c-0f48)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:46:50.47ID:EIIPhYRr0
冬は暖かいところで乾かしてほしいのでバードバスのみ
しかひバードバスつけっぱなしだと無心で浸かってるときがあって怖いので、外出時にはバードバス外す

夏は無人のキッチンまで飛んでいってじーっとこちらを見ている
ほんとはキッチンで手のひらで浴びるのが一番好きらしい
0728名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-5jpZ)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:49:30.27ID:LHUd3NXX0
どうもお腹に卵があるようだ
卵ある時は糞ってちゃんと出来ないもん?
水ばっかり出しててお尻濡れてる
普通にご飯モリモリ食べてるから
詰まるんじゃないかと不安
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d1d-Iopg)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:44:27.09ID:JGPnSlK30
>>728
鳥は総排泄腔なので卵があると糞に影響はでると思います
水をよく飲むために水分の多い糞をするようになるという症状もあるようです

横浜小鳥の病院院長のツイート
お腹に卵を触って1日経っても産まなければ、卵詰まりです。
https://twitter.com/kazuebisawa/status/1279180140832886785
卵ができてしまったら冷やさないが基本です
https://twitter.com/kazuebisawa/status/1316511518855372800
https://twitter.com/kazuebisawa/status/1316902456501088256

寒いと産道が緩みにくくなるので暖かくする
卵詰まりになった場合の保温は30℃と言われています
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wlwk)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:42:57.76ID:pjCr/z8n0
>>731
お疲れさま
隣同士なら寂しくないね
731はしばらく2羽のことたくさん思い出して自分の気持ちを弔ってね

>>726
バードバスだけど寝るときに外して朝付けてる
冬場はヒーターで湿度が下がりやすいし、夏場は暑いときすぐに水浴びできたほうがいいと思って
0733名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-5jpZ)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:57:03.02ID:LHUd3NXX0
>>730
ありがとうございます
とりあえずヒ―タ―追加しました
元気だし、まぁ何の問題もないのでしょう
ただモリモリ食べてるエサの行方が気になる
0734名も無き飼い主さん (スップ Sd62-Nr/8)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:00:41.27ID:3PX8Rfwrd
前回寿命落鳥した時にペットロス酷くて「文鳥 ペットロス」で検索したら一般的に小鳥が1番ペットロスが酷いって書いてあったな〜
犬猫の方が酷そうだけど、雛から手塩に掛けて育てた感が強いんだろうね
心強くして弔って下さい 文は笑ってる貴方が大好きですから

自分はバードバスじゃなくて放鳥時に深皿でバシャバシャさせてます
0735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-5jpZ)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:10:57.11ID:LHUd3NXX0
>>731
寂しいね
私はしばらくはカゴ片付けられなかったわ
カゴ見ると泣いちゃうから
片付けた方がいいんだろうけど
片付けられんかったわ
化けて出てくれたら嬉しいよね
0736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0615-Zovn)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:25:26.28ID:AIDcEZn30
基本はバードバスで
放鳥時にプラケースに入って待ってたら常温の霧吹きを少しかけてあげてるかな

幼い時に水滴に慣れさせるために
プラケースのカベに霧吹きで水滴付けたのが始まり
遊び感覚かもしれないけど
この寒いのに霧吹き待ちするのが面白い
その後は肩に止まってブルブルお返しされるんですけどね
0740名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-5jpZ)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:02:10.85ID:LzhzBUG10
卵詰まり心配してたものだけど
今産まれた
卵とその3分の2位もあるデカイ糞
明日やってる動物病院探してるとこだったが
これで安心して眠れるわ
0741名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa4a-7ZQl)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:17:23.41ID:lQ+t75LSa
みなさんは仕事などで外出するとき、部屋の照明は消してますか?
仕事で帰宅が19時頃です。
家でるときに照明消しておく→日光で生活リズムができるが、日没時には眠ってしまうので19時帰宅だと起こしてしまうことになる
照明つけっぱなし→19時まで起こしておく 電気代かかる
0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wlwk)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:56:55.77ID:Y6Yhfwk90
>>740
よかったけど卵がもういくつかできてると産卵が続くことがあるから体重と体調よく見ててあげて

>>741
消してるよ
明るくたって眠いときは寝ちゃうし暗くたって起きていたいときは起きてるから気にしなくていい
夜ちゃんと寝かせて朝ちゃんと起こせば問題ないよ
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42b2-5Ifi)
垢版 |
2021/01/03(日) 02:27:21.55ID:415hV5B70
水浴びの質問した>>726です
たくさんの回答、皆さんありがとうございました
結構皆さん自由に水浴びできる環境にされているパターンが多いみたいですね

いない時の水しぶきの問題と、コミュニケーションとして帰宅後に水浴びさせたいけど、帰宅が遅いから夜の時間も短いし寒そうで悩ましい…
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d1d-Iopg)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:19:30.44ID:jx7VepZ+0
>>744
SwitchBotの指ロボットを壁スイッチ(ロッカスイッチ/シーソースイッチ/押し込むスイッチ)の端に取り付ければ、
指ロボットのアームを動かすことで遠隔からオン/オフできるようになります
アプリでタイマー設定もできます
・SwitchBoの指ロボット:https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07B7NXV4R
・SwitchBoのハブ:https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07DL6M8PZ
使ってないので・・・<(_ _)>
0746名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wUWo)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:28:34.90ID:h7GkafHR0
文鳥って顔に執着する?
放鳥の時ずっと顔に飛びかかってきて困ってる
あとは首元に飛んできて唇噛んだり目蓋噛まれたり黒目を突かれて目を負傷したりした
最近少し触るのが怖くなってる
生後4ヶ月の若鳥です
0747名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM49-yDd/)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:47:51.42ID:CqIKBJorM
鼻の穴とか目、唇、耳たぶあたりはよく狙ってくるけどそんなに執拗ってほどではない
興味が移り変わる中の一つって感じ
マスクしたり花粉用のゴーグルするとかどうだろ
上の方にフェイスガードつけてる人いたと思う
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b7-KIQE)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:49:50.81ID:2mWEGU+u0
このスレだと顔に飛びかかってくるっていうのよく見るね
うちは二羽ともなかったからなんでかわからない
でも若い時だけじゃないかな
目は突かれそうになったけどいつの間にかしなくなった
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wUWo)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:26:03.33ID:h7GkafHR0
フェイスガードいいですね!買います!
歳を取って落ち着いてくれるといいんですが
今は手の中で寝てる時以外は活発でいたるところを突き回されています
0753名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa4a-7ZQl)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:00:30.13ID:3V+kg3hPa
首元にはよく飛んできます
ワイシャツの襟をガジガジして、数秒してからアゴを突っつかれるのがいつものパターンです
あとはアゴを手でふさいだら、首の後ろに回っていぼを突っついてきます
痛い
0755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wlwk)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:39:11.95ID:Y6Yhfwk90
>>746
学習期は顔に執着されてた記憶がある
鼻にとまられたり目をつつかれてムスカになったりした
あのときは本気で失明したかと思った(5〜6分で回復)
こうすると痛がるんだな、ここには止まりづらいんだなを覚えると行動が変わってくるよ
学習期・反抗期は1年くらいで治まるから頑張って
0756名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-r/9C)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:03:28.35ID:7lp819RJ0
死角を狙ってくるよね
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42b2-5Ifi)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:29:49.25ID:eT3cR3Pn0
>>650ですが、うちの子も顔ばかり寄ってきます
特に顎のニキビを狙われまくるのがツラい
どこの子もそうなんですね

首の後ろも痛い

昨日から急に「キュルキュルキュルルルルギュルフヨ」みたいなのをクチバシを閉じたまま鳴くようになって、これはぐぜりなのかな?
0758名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae9a-UAPS)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:48:35.90ID:UPXZHiPc0
>>746
うちの文も顔や首や耳を執拗に啄んで飼い主の心を折ってくれたけど
1歳になる頃には落ち着いて、1歳4ヶ月の今はたまーに唇を甘噛みしようとするくらいになったよ
結構痛いしやめてくれないしで辛いよな、でもこの時期を乗り切ってしまえば勝ちだ!

>>757
多分ぐぜりじゃないかな?
YouTubeにぐぜり動画がたくさん上がってるから、よかったら聞き比べてみるといいよ
0760名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-wUWo)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:18:34.64ID:QNWs7ldS0
1歳になる頃には落ち着くことが多いんですね
落ち着くことを信じて今は叱らずに優しく接することにします
他に鳥を育てたことがなくてすごい不安だったんだけど安心しました。みなさんありがとう〜
0761名も無き飼い主さん (スププ Sd62-KAOK)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:28:21.00ID:dZ4ybto1d
>>760
上のフェイスガードの者です。
こちらはもうすぐ5ヶ月ですが、目や口にはあまり来なくなったのでフェイスガードは卒業しました。
ホバリングで唇甘噛みはまだありますが←十分痛い
また、以前は肩に止まって首筋や耳裏を噛むことが多かったのですが、手が好きなこともあり、肩に止まられたときにはすぐに手を差し出すことで、肩から手へ移動させて噛まれることを回避しています。ネックウォーマーもこれで卒業。
目下のターゲットは、その手でして、ゴム手袋は必須です。
皮膚を食べ物と認識しているのかと思い、まずいことが分かれば噛むこともなくなるかもと考えて、へべれけに酔って感覚を麻痺させた後に思う存分噛ませてみましたが意外とお口に合うようで、その後も「もっと喰わせろ!」とばかりについばんで来ます。
でもですね、体温を感じたいので、噛まれると分かっていても最近は片手にしか装着してません。
色々ともどかしいですが、私もとりあえず1年目指して頑張ります。
長々と失礼しました。
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31cb-yFFH)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:45:24.14ID:YYIiWn9E0
いま5歳だけど、目に攻撃するのは早い段階で落ち着いたね
年に1度ぐらいはあるけど、多分誤認識かなんかで、他の箇所と違って追撃が無い
唇ガチ噛みは今でもたまにある
ほとんどの場合は髭や産毛を引っ張る攻撃で、多分本人は好意で毛繕いしてくれてる
めっちゃ痛いけど
0766名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-o48J)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:04:42.23ID:JekAtKQk0
ほぼ強く噛まれなくなってるけど、ちょっと不満がある時の甘噛みは普段よかキツめではあるw

水浴び止める時は飼い主の肩に飛んで来て止まるのがお決まりなんだけど、はしゃぎ過ぎて浴び過ぎるとちゃんと飛べずヒジらへんに必死に掴まるのが可愛い
ちなみに飼い主はびしょびしょ
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49c2-8Nnj)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:05:54.98ID:AGu6KK2o0
顔の上にはよく乗るけどまつ毛のあたりに当たった爪先が刺さったのか2日経ってもまだ痛い
乗ったらほっぺの上に誘導してるんだけど
それと最近足の指の上に乗ってぴょんぴょん前後に移動してお尻をぐりぐり押し付けるようになった
足の匂いに反応してるのかと思ったが風呂上がりの足にも乗ってくる
3歳のオスなんだけど
0776名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42b2-5Ifi)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:53:14.90ID:Cv336CZs0
>>771
>>757うちと同じかも
ぐぜりっぽいけど違うような…と迷ってたけど、甘え鳴きだったのか
5週齢です

人がいる時は絶対しなくて、自分と2人の時に肩に乗ってる時か手の中でしかしない
0779名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:22:49.87ID:34ITyDofd
相談させてください。
5歳のメスの文鳥です。
今まで一度も卵を産んだことがないのですが、
ここ1ヶ月ぐらい発情行動が例年になく激しく、
名前を呼ぶだけで尻尾をぶるぶる振る、ケージの下の紙を破いて座るなどしていました。
今までも発情期はありましたがここまで激しくありませんでした。
それでも元気に過ごしていたのですが、今日の夕方から急に元気がなくなりました。
止まり木に立っており、少し身体が傾いてるようで、鳴くこともせずボーッとしてます。
今日の午前中まで元気に発情行動してたのに急にこんな感じになってます。
餌は食べてましたが動きが遅いです。
経験してないからわからないですがもしかしたら卵を生もうとしてるのか、卵詰まりなど起こしているのか心配してます。
検索すると2歳ごろまで卵を生まなければその後生むことはないと見ましたが、
最近の発情行動が今までになく激しかったのも気になってます。
ちなみに撫でたりとか発情を促すようなことはしていません。
明日病院に連れて行こうと思ったら明日は休診日でした。
このまま1日様子を見ても大丈夫だと思いますか?
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d1d-Iopg)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:08:21.91ID:sdMxN+6p0
>>779
発情行動が酷かったようなので、卵でしょう
>>730 にも書いたけど、今できることはとにかく保温
そして、別の病院を探すこと
↓の卵塞への対処が参考になると思います
https://buncho-univ.com/buncho-research/egg-binding/

「2歳ごろまで卵を生まなければその後生むことはない」は間違っていると思う
0782名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:19:47.80ID:34ITyDofd
レスありがとうございます!
やっぱり産卵ですかね…
お腹少し触ってみたんですが特に卵があるような感じはしませんでしたが…
とりあえずヒーターを30度設定にしました。
ちなみに産卵するとしたらこんな風に急に大人しくなってからどのぐらいの時間でするのでしょう?
卵を産むかどうかの様子見たりせずにすぐに病院に診せるべきですか?
0783名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:28:46.60ID:34ITyDofd
連投失礼します。
780さんのサイトを参考にすると卵を産む仕草?をしてから24時間で生む、
便秘や餌を食べない様子だと卵詰まりの可能性、とわかりました。
では明日の午前中様子を見て、便秘や餌を食べない様子だと午後に医者に診せるという流れで良いでしょうか?
今日の寝せる前の時点では元気がないながらも餌は食べていました。
0784名も無き飼い主さん (ワッチョイ 310b-t5wa)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:34:42.56ID:sIpLblY10
自分の経験で判断出来ない状態なら直ぐ病院
ここのアドバイスはあくまで参考
直接状態見てるわけでないから的確なアドバイス
とは言えない

行くか行かないか悩んでると手遅れになる
ことも多いよ
0786名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:02:22.27ID:HnMkRHNnd
みなさまレスありがとうございます。
やはり心配なので明日すぐにでも病院に連れて行こうと思います。
元気がないのは事実なので…
相談させてもらえてよかったです。
どうもありがとうございました。
0787名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2e8-yDd/)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:11:12.03ID:FOD41Yg90
明日行けるなら午前中に病院行った方がいいと思う

あとこれはこれから先のことだけど、少なくとも発情の気配があったら毎日体重計っといたほうがいいよ
0788名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42b2-5Ifi)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:21:36.06ID:P5h0hWco0
ケージでGEXのコトリウムを使われている方はいますか?
保温はどうされてるか教えて下さい

ケージ内にヒーター入れて大丈夫なのでしょうか
どのように温度管理されているか詳しく教えて頂きたいです
0789名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:03:51.83ID:HnMkRHNnd
昨日相談させていただいた779です!
みなさんのアドバイス通り昨日の夜はケージのヒーターを30度にし、
いつもは消している部屋のエアコンもつけっぱなしにして
暖かくして一晩過ごしました。
そして朝、ケージのカバーを取ったらなんと!
卵生んでましたーーー!!!
本当に出産間近で大人しかったようです!
初めてのことだったのでびっくりしました!
無事産むことが出来たのは夜、暖かくした方が良いとアドバイスいただいたおかげだと思っています。
本当にありがとうございます!!
ブンは元通り元気になりました。
本当にお世話になりました、ありがとうございます!
0790名も無き飼い主さん (ワッチョイ 226c-Jgg3)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:19:16.82ID:Pu4ZbWSW0
無事に産めて良かった

しかし5歳で初産か
うちももうすぐ5歳で出産経験のないメスがいるから、気をつけようと思う

以前は
>>779のように2歳までに産まなければ〜、と自分も思ってた
2歳〜3歳頃は発情のたびに新しいおもちゃ入れたりレイアウト変えて驚かしたり、塩対応しまくってしのいだけど最近は体重測って気をつけてるだけだからなあ…
0791名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-Ql82)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:25:22.55ID:4LjjrUAxa
生後8ヶ月の子を飼育しており近々2羽目を飼育予定なのですがケージを増やせそうにないです…現在は45キューブタイプをしようしておりこの中に2羽は無謀ですかね…?
お迎え予定の子は生後2ヶ月です
0792名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:27:48.70ID:HnMkRHNnd
789ですが続けてのレス失礼します。
今は卵が1個ぽとっと下に落ちてるだけなんですが、
ネット検索すると4,5個生むと見ました。
どのぐらいの間隔で2個目を生むのでしょうか?
そしてブンは今卵を温めようとすることもなく無視して止まり木で普通に毛繕いなどしてます。
卵を取ると生み続けると見たので卵はしばらくそのままにするつもりです。
0794名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d1d-Iopg)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:54:08.63ID:FyVm65uO0
>>791
1ケージで複数飼育は無謀です
部屋のレイアウト変更、スチールラックでの上下設置などした方が良いです

>>792
お疲れ様でした
文鳥の一腹卵数(連続産卵で産む卵数)は4〜6個程度、間隔は1〜2日で1個と言われています
抱卵は孵化時期を合わすため。ある程度産んでからします
ただ、初産の場合は、一腹卵数は少ない傾向があり、1個で終わりという場合もあります
落ち着くまでは、注意してあげてください
0795名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-t5wa)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:54:17.50ID:P9u1R/Oya
>>791
ケージ増やす余裕が無いなら、お迎え止めた方がいい
相性よければ同居出来るけど悪いとケージ別にしないといけない
相性は会わせないと分からんから
ここで聞いても結論でないよ
0798名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:18:47.04ID:HnMkRHNnd
792です、レスありがとうございます。
毎日1個なんですね…!それならまだ数日は見守らないとなんですね。
引き続き部屋を暖めることを意識して見守りたいと思います。
ありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況