X



トップページペット大好き
1002コメント365KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ112匹

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f39-cvtR [211.135.17.132])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:52:44.79ID:B03NmnED0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1601115653/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0447名も無き飼い主さん (ワッチョイ b644-X84c [119.170.224.62])
垢版 |
2020/11/22(日) 14:21:32.33ID:75bUB0KW0
>>444
ぷすならまだ可愛い方
本気のやつはマヨネーズ絞り出す様な音するから
ヘビはもっとやばい
マスタードとケチャップ同時出しみたいな音
0448名も無き飼い主さん (ワッチョイ b644-X84c [119.170.224.62])
垢版 |
2020/11/22(日) 14:22:18.88ID:75bUB0KW0
>>445
生えるよ
気付いたらケージが隣に生えるよ
0451名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97c7-ICEu [122.255.133.97])
垢版 |
2020/11/22(日) 17:26:45.47ID:dnvliQlA0
なんかウチのレオパさん
水が染み込んだもの=食い物
って感じで濡れたキッチンペーパーとかウェットシェルターにかじりつくんだけど同じ経験ある方います?

たぶんブレンドフードを連想するんだろうけど
キチペを食うわ陶器かじって顎が心配だわで
正直気が気でないっす
0453名も無き飼い主さん (ワッチョイ a344-OrgT [124.144.55.80])
垢版 |
2020/11/22(日) 17:53:35.94ID:yAKYQDyU0
訓練して手乗りになった。ただ個体差あるねぇ。一匹はだいたい乗ってくる。一匹は外に出たいときとか気が向いたら乗ってくる。一匹は絶対乗ってこない。同じように世話してたんだけどなぁ。
0454名も無き飼い主さん (ワッチョイ beeb-Pizy [49.251.159.139])
垢版 |
2020/11/22(日) 19:20:32.66ID:QFuEFlH90
>>451
うちのは前にクッキングペーパー食べてしまったことがある。
ペットシーツを噛み切る力はないから(多少穴空くぐらいはする)変えるといいかも。
もしくはこのスレの前の方にあるニトリのやつとか。

ウェットシェルターに齧り付くのは
水なしにしてタッパーシェルターを別に
入れるとか。その場合水苔とかキチペだと
齧るだろうから鉢底ネットも入れて。

https://i.imgur.com/DRfIQzD.jpg

ちゃんと出てきたけど見た時めちゃ焦った
0468名も無き飼い主さん (ドコグロ MM92-PJ41 [119.241.52.11])
垢版 |
2020/11/23(月) 17:44:41.23ID:HGgL8eYbM
>>465
上の人と同意見で個体による
なるべくストレスかけないよう温湿度は言うまでもなく、暗くしてあまり揺れないようにして運んであげて…
0470名も無き飼い主さん (ドコグロ MM03-PJ41 [118.109.191.149])
垢版 |
2020/11/23(月) 18:37:52.36ID:/GUsDEr0M
>>469
それで大丈夫だと思う
どうしても心配なら小さい霧吹き持ってって乾いてたら入れ物の壁にシュッとひと吹きすれば

個人的には少しでいいんで濡らした水苔を入れ物の端っこにでも置いとくと充分湿度保てる
0475名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-CFtg [60.147.188.215])
垢版 |
2020/11/24(火) 09:06:15.53ID:k/Y8aov50
個体差つながりの話なんだが
うちのレオパの1匹だけが、高所でフンをするんだ
一体何があって目覚めたのか知らんが、ウェットシェルター登って尻突き出して
グラハモの上下分割の溝にべったり乗っけやがる
樹上性ヤモリの気分で楽しいのかも知れんが、掃除するの面倒臭いからやめてほしい
0476名も無き飼い主さん (ドコグロ MMba-PJ41 [49.129.185.189])
垢版 |
2020/11/24(火) 09:15:17.60ID:GjEy4hRRM
うちもウェットシェルターの側面にこすりつけるようにするやつと、わざわざシェルター内の床材めくってするのがいるw
0478名も無き飼い主さん (スプッッ Sdba-VJYd [49.98.11.109])
垢版 |
2020/11/24(火) 09:51:24.05ID:3rtsHZJzd
レッドアイを初めて飼い始めたんだけどあからさまに見えて無いんだな
餌を口にチョンチョンしてあげても床材に食いつきにいくレベルでこんな見えてないのかと驚いた
0479名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-VGYq [1.75.253.173])
垢版 |
2020/11/24(火) 10:04:25.74ID:DeLsRi7od
>>478
個体差もあるとは思うけど、そこまで見えてない気はしないな
ノーマルアイでも餌に対する反応が良い個体は興奮して外す事が多々あるし、フルアイラプターでもケージの外からでも餌を目で追ってそわそわしてるよ
0480名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-0qcf [126.204.199.203])
垢版 |
2020/11/24(火) 10:30:31.75ID:R0j2ngX2r
長文失礼します。
生後半年の個体が拒食で困ってます。
それまではレオパブレンドを2〜3日に1回
5粒程度食べてて、身体もしっぽも普通に
成長してたのですが、この20日ほど1粒も食べず
水しか飲んでません。
しっぽの栄養から補給してるのか、週一くらいで
普通サイズのフンをしているので腸閉塞では
無いと思いますし、一応病院に行きましたが、
特に異常無しとの事で様子見を続けています。
温度湿度も問題ないと思いますし、エサも
活コオロギ、冷凍コオロギ、ミルワーム、
レオパゲルなど色々試したり、ハサミでなく
少しの間置きエサにしたりしましたが全くダメです。
温浴も試してみました。
身体はまだそこまで痩せてないですが、みるみる
しっぽが細くなっているので心配です。
まだ完全な成体になってないのでそろそろ
ヤバいのかなと思ってますが、いよいよ身体の
栄養ストックが無くなってきたら食べるのか、
最悪死ぬまで食べないっていうことも結構
あるのでしょうか?
デザートソイルにスドーのウエットシェルター
温度は25〜30度で湿度60程度の環境です。
0482名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-tx0/ [106.180.51.201])
垢版 |
2020/11/24(火) 11:08:08.52ID:pBEyUwIJa
>>480
長文返し失礼

うちのそろそろ生後半年のオスも食う時食わん時あって1週間食わないこともある。
置き餌でもピンセットからでも食う子だからまずピンセットで給餌して食わなかったら置き餌って感じで最初の頃は餌やってたけど最近はピンセット給餌のみであからさま興味が無さそうだったらあげない。
尻尾は実はオスだと想像するようなレオパのイメージ程太くならないんじゃないかと最近思い始めてる。
クリプトとか不健康に痩せてない限りそんな気にしなくて良いと思うよ。
日々の観察を怠らないで根気よく餌を目の前に出せば腹減ってる時は飛びつくし興味ない時は無視する。
本当に毎日注意するしかない。
食べたいけどピンセットが嫌な子ももちろんいるから心配なら置き餌してあげて。
ちなみにウチのメスは人工飼料を食わなくなって活コウロギに切り替えたけど、生まれてからレオパゲルで育った時間が長いもんで最初のうちはコオロギの食い方がわからんみたいな感じだったから、その時は足をむしって触角も取って微妙に動くとこまで弱らして目の前に差し出したら食べたよ。
参考までに。
0483名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-VJYd [1.66.96.88])
垢版 |
2020/11/24(火) 11:16:44.01ID:afVOUEBHd
>>479,481
抑えめにしてるけど部屋明るくしてたなアルビノの方はいつもガッツリ見えてるから同程度かと思ってた
ずっと目瞑ってるから光苦手そうだなとは思うけど慣れもあるんだろな
0484名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-PJ41 [133.106.162.159])
垢版 |
2020/11/24(火) 11:17:07.22ID:7Vdhw63iM
>>480
もうやってたら申し訳ないんだけど、ハニワを潰して口につけてぺろぺろさせたり、人工飼料だとレオバイトとか結構おすすめ
0485名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-VGYq [1.75.253.173])
垢版 |
2020/11/24(火) 11:49:47.21ID:DeLsRi7od
>>480
俺の経験上だけど、色々といじり回すと逆にストレスになって食わない感じ
言い方は悪いけど死んだら死ぬ運命だったと割りきって、活き餌を皿に入れて食うまでそっとしといた方がいいんじゃないかな
0486名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-bsV9 [106.128.158.144])
垢版 |
2020/11/24(火) 12:01:49.55ID:x0dJFdfja
>>480
夜間や早朝は冷え込むから、温度が低いかも
ベビーからヤングなら、空間温度は30〜32度で維持するくらいが良いと思う。
パネルヒーターと暖突併用で、ウェットシェルターの下にはパネルヒーターを敷かないようにする
臆病な性格なら、ドライシェルターも追加してパネルヒーターの上に置く
スドーの活き餌が逃げない餌皿にハニーワームやミルワーム入れっぱなしで食べ放題にしておく
元々食べ慣れてた人工餌も皿に置いておいても良いかも
0487名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-emDP [106.128.72.16])
垢版 |
2020/11/24(火) 12:25:25.58ID:f72LFJO0a
私も似た経験がありますが、上の方と同じ様に夜間〜早朝の温度が25度を下回ってしまったのが原因で消化不良と拒食にさせてしまいました。エアコン管理だったので油断してたのですが、暖房がたまに止まったりしていました。後は心配になり過ぎて、覗いてしまったり、色々としてしまう気持ちはわかりますが、温度を上げて置き餌、カルシウムパウダーをそのまま皿に盛り、水入れを入れて暗幕を掛けて静かにしてほっておくのが1番かと思います。辛いですが私は朝に一度、夜に一度、餌水交換以外は放置しました。弱り具合が分かりませんが、もう一度病院に行くor病院をかえる。または強制給仕も考えるべきと思います。大変辛いかと思いますが頑張ってください
0498名も無き飼い主さん (ワッチョイ 275e-Pizy [64.33.27.86])
垢版 |
2020/11/24(火) 23:26:09.24ID:5kE7W+lZ0
スーパーエンバーを出そうと思ったらなにとなにをかけるんですか?
調べてもスーパーエンバーという種類が出てこなくて、、
0499名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp1d-jnD+ [126.182.60.121])
垢版 |
2020/11/25(水) 00:25:45.40ID:nKXQmWjRp
>>498
スーパースノーエンバーか
スーパーエンバーとかかなりのハイエンドモルフだから親もかなり拘らないと厳しくないか?
仮にエンバーを片親に使った所でもうスーパー体は無理なわけだし
かといって都合よくマーフィーがヘテロで入ってる事も少ないし
数年かけられるならいけるよ
0500名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-u/yY [64.33.27.86])
垢版 |
2020/11/25(水) 01:48:10.83ID:Q+gd418P0
>>499
スーパーエンバーをペアで購入したのですがネットで調べてもスーパーエンバーという種類が出てこなくてなにを掛け合わせて出来たモルフなのか気になって聞いてみました
0501名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebea-97Tv [153.125.81.121])
垢版 |
2020/11/25(水) 02:46:39.01ID:gm+mH5ZY0
>>500
その場合のスーパーの部分はスーパーマックスノーを表してます
またエンバー(アンバー)はマーフィーパターンレス+ラプターとありますが、ラプター自体本来はパターンレスを含むモルフなのが最近はトレンパーアルビノエクリプスをラプターと呼ぶ傾向の為、模様の無いラプターをエンバーと呼んでると思います
したがって、スーパーエンバーのモルフを分解すると、
マックスノー+エクリプス+トレンパーアルビノ+マーフィパターンレス
をそれぞれホモで持つモルフって事ですね

ちなみにエンバーについてはここが分かりやすいかと
ttps://gamp.ameblo.jp/akame-gecko/entry-11956317167.html
0505名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b44-jnD+ [119.170.224.62])
垢版 |
2020/11/25(水) 10:16:52.94ID:nrpdirKe0
>>500
なるほどね
ちなみに俺エンバー大好きなんよ
画像見せて?
0506名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6d-oVnm [182.251.243.16])
垢版 |
2020/11/25(水) 10:24:03.00ID:4b4C6Js+a
>>504
パワーサン置いた時は問題なかったです。
0510名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6d-oVnm [182.251.243.4])
垢版 |
2020/11/25(水) 12:38:45.11ID:4N5eyrbFa
>>507
UVBは半分くらいになりますね。
0512名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-7l/T [106.180.47.181])
垢版 |
2020/11/25(水) 13:47:53.35ID:kO/X+QtYa
>>509
根本的にスレチだと思うから荒れる前に立ち去るが良いよ。
ちなみになるべく紫外線量増やしたいならケージの天井を生体の逃げられないサイズの網に変えてライトドーム直置きすると効果あるよ!っとモニターとレオパ飼いの経験談でした。
0513名も無き飼い主さん (ワッチョイ 495e-u/yY [64.33.27.86])
垢版 |
2020/11/25(水) 14:11:37.81ID:Q+gd418P0
>>501
詳しくありがとうございます
レオパのモルフには詳しくなくスーパー体のスーパーだと勘違いしてました
0514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-FP8+ [106.72.179.128])
垢版 |
2020/11/25(水) 15:47:47.05ID:7YUiBf7E0
https://lh3.googleusercontent.com/FNNWrFAEMi5_ooXAPL8hivGeKOHkRIEs1vvQUlreAw03_cVEwwNbiEoR70AFDDYnGPCw9I2X8sXm5o7t5Ec8Nq7CJwXxLfJ4HSaXYKtt49_AHL1_10pwKuiJ8-5zgmDt9vPld5YsgqT1ULCHUDBVFMvWPBPWFHArjRcaz5hnBMr_-YwNlCZDvJEezlTaxVdbreEXCdspiAsGkpyfSPLzVGj9bQN6N5ZMZDvvKmLEk2_6TMahckuYyRrNnceoQU2FSZSqgWqIvCAQIuwpDKFeLeuAqvXGavmo6zDFBT7r9QyAe8Gs1TMFifK3bbjariXXhQoW0D4E-JWW0UW24ikrSYX4m2CwSreAle1siEsBymHSfzgtq0o2gtVD9rD7WZriCQin198lm-X7vt4lfjiZEXawFb90zj8Ck4OAPM7QbajOlNQpRNl8ribj1cRUP8gqDXu0RJAEmjejb4WKjDt75EC_w-qpI1P3dQfkydA2Yo2-oXhFpTtlsRDDf6d414xZAa-JQ1J36DrOsU3NLb2V3jN6bs_fxbvWERJ4T07jkVS6agvz550mCLhtjoizWyqCFSIKwMW4pxEO4_hw6iqzp3aJ_e4iBL43GIjR3nT6s8T2smjPwXo3YM4G4091CWZD59AeFBlM9A8kgYhB0moroAKzOJEeenAdI_9kJEGVHOcIkxIFGSb-RspFpznAAQ=w3462-h1947-no?authuser=3

これって見えますか? google photo への直リンクです.
うちのレオパのお尻が赤くて,ちょくちょくペロペロしてるんだけど,何か炎症起こしてるのかな?
0515名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-FP8+ [106.72.179.128])
垢版 |
2020/11/25(水) 15:51:35.85ID:7YUiBf7E0
514 です.
二匹飼っていて,もう一匹と比べると餌食いは悪いんだけど,拒食っていうほどではないです.
0518名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-FP8+ [106.72.179.128])
垢版 |
2020/11/25(水) 16:34:06.43ID:7YUiBf7E0
>>516 何か心当たりのある症状名とかありましたら教えていただけないでしょうか?
0519名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-FP8+ [106.72.179.128])
垢版 |
2020/11/25(水) 16:44:05.90ID:7YUiBf7E0
プラグ詰まりかな?ふと手に掴んで除くと何とも無さそうなんだけど,定期的に腫れてる感じがあります.
0520名も無き飼い主さん (ドコグロ MMed-ycFQ [118.109.190.55])
垢版 |
2020/11/25(水) 17:11:54.91ID:8WuZV9eYM
>>517
黒いのが良いならニシアフという手も…
0522名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-FP8+ [106.72.179.128])
垢版 |
2020/11/25(水) 18:29:04.24ID:7YUiBf7E0
キチぺから赤玉土にして,またキチぺに戻したわ.こっちの方が衛生的な感じする
0523名も無き飼い主さん (スップ Sd73-+ooH [1.72.9.82])
垢版 |
2020/11/25(水) 21:09:59.60ID:EzrJSeL6d
先月からレオパ買い始めた初心者なのですが、皆様の意見を伺いたいです。
知り合いから繁殖して世話しきれなくなったとレオパを引き取りました。
引き取った当初から手足に脱皮の皮が残っていて、気になって知り合いに質問したら「そのうち取れる」というので放置してました。
しかし、1ヶ月経っても皮が取れず脱皮不全から指が壊死する事もあると聞き、今日恐る恐る温浴と綿棒で皮を剥がす事にしました。
皮はきれいに剥がれたのですが、指先が真っ赤で細くなっておりネットなどで見るレオパと明らかに異なった指になってしまっています。
これは壊死してしまってるのでしょうか…?
0526名も無き飼い主さん (スップ Sd73-+ooH [1.72.9.82])
垢版 |
2020/11/25(水) 21:52:46.71ID:EzrJSeL6d
http://imepic.jp/20201125/786260
画像です。
すみません。慣れてないので時間かかりました。
引き取ったのが先月の25で本当に丁度1ヶ月です。

http://imepic.jp/20201125/787150
7月生まれのベビーで左の子を引き取りました。
0528名も無き飼い主さん (スップ Sd73-+ooH [1.72.9.82])
垢版 |
2020/11/25(水) 22:06:25.76ID:EzrJSeL6d
さっきのは皮剥き中気になって撮った画像で、最終的に全部綺麗に剥きました
勘違いさせて申し訳ないです。
http://imepic.jp/20201125/795180

貰った時に知り合いに飼育方法を聞いて、ウェットシェルターや霧吹きで湿度70〜80%(湿度計)維持してた、流木の登り下り出来てると勝手に安心して1ヶ月も放置してしまいました…
もっと重く考えるべきでした…
コオロギ食べるの下手くそな子だなーと思っていましたが、指が原因だったかもですね
次の休みに病院連れて行ってみます。
0529名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-VuDe [106.180.4.148])
垢版 |
2020/11/25(水) 22:15:58.31ID:22n9lvXBa
あー、壊死してるっぽいね。
追い討ちかけるようで申し訳ないけど、うちの子も指の壊死してるけど獲物を捕らえるのは上手いから、多分視力関係が低いのかも。(人間だって個人差あるし、誤差だよ誤差)
0532名も無き飼い主さん (スップ Sd73-+ooH [1.72.9.82])
垢版 |
2020/11/25(水) 22:32:45.48ID:EzrJSeL6d
やっぱ壊死ですよね…
二度とこんな事起きないようにこれから注意します

知り合いは飼育セット準備から色々教えてくれた良い人です。
自分が問題軽視したせいで起きた事件です…
ちなみに知り合いにはLINE送ってますが、いつも既読遅いのでここに相談した感じです。
0537名も無き飼い主さん (アウアウクー MM9d-EiUo [36.11.228.74])
垢版 |
2020/11/26(木) 01:38:26.53ID:j1iHE8SVM
危なくはないだろ 餌食わせなよ
0539名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-PQWc [1.75.253.221])
垢版 |
2020/11/26(木) 09:51:44.49ID:6wXJrN7md
>>538
飼育セットの相談に乗ってくれたってだけで買ってくれたなんて何処にも書いて無いぞ
そもそも金払って引き取って貰うくらいなら締めるなり棄てる方が安いし手っ取り早い
他の生体の餌にしたりとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況