X



トップページペット大好き
1002コメント365KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ112匹

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f39-cvtR [211.135.17.132])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:52:44.79ID:B03NmnED0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1601115653/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fe3-wuNl [60.56.200.120])
垢版 |
2020/11/07(土) 11:10:22.77ID:Uneylmj40
>>119
安いのは安い訳があるので、安い海外から安い個体を沢山仕入れて、キープしながら流れを良くしてコストカットしてるのだと思います
個人的には海外個体とかは慣れてきた頃に手を出した方が良いなーと思ってて
ちょっと高くても国内CBで、しっかり餌付いてる個体を買った方が満足度高かったりしますよー
0123名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp33-HGbW [126.245.104.11])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:35:04.84ID:NQaysliap
>>112
本当に白い子がいいならディアブロ系は高いからそれなりに覚悟して
安さで選んだら黄色いやつくるよ
成長に従って黄色くなるやつもいるからスノー入りがいいかも
あんたけちったら後悔するタイプっぽいからお金積んで満足した方がいい
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-GqKp [124.144.55.80])
垢版 |
2020/11/07(土) 17:33:00.15ID:i4RpP2If0
>>125
https://i.imgur.com/IvlS374.jpg
https://i.imgur.com/zcEM9cB.jpg

100均の滑り止めシート結構でかいからあまりまくったのでもう一匹の分も作ろうと思ってる。
作ってすぐに登ったり下りたりの立体起動して遊んでたよ。んでときおりハンモックで昼寝。
本気で寝るときはシェルターか水苔のベッドで寝てる。
0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ffa-728x [222.5.201.189])
垢版 |
2020/11/07(土) 17:56:33.10ID:tDjcYB5d0
>>128
可愛いなあ。俺も参考にさせてもらいます。
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-GqKp [124.144.55.80])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:02:40.17ID:i4RpP2If0
>>130
滑りどめシートでかくて何個も作れるよ。ハサミで切って作るからレイアウト自由にできる。
0133名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp33-728x [126.199.204.206])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:39:23.28ID:jyyHi8Aqp
>>132
本人じゃないけど写真見た感じ4箇所かな?
0134名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-GqKp [124.144.55.80])
垢版 |
2020/11/07(土) 19:13:21.57ID:i4RpP2If0
>>132
ダイソーで5個入りのフック付き吸盤を3か所。
コーナー部分一個と両端に一個づつ。三角に切ったのでこれで充分。形によっては4個がベストかも。
0135名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff95-6g73 [153.160.172.52])
垢版 |
2020/11/07(土) 19:19:09.58ID:+sSbVPkS0
>>121
了解です!

>>123
ありがとうございます
近所のショップでもスノーディアブロやディアブロ、ブレイジングブリザード、スーパーラプターなど居たので店員さんに聞いてみました。
仰る通り、白系の同じモルフで値段が違うのは黄色の滲みの有無が大きな要素でした。

うっすら少しだけ黄色くなってるのとか、現物しっかり見ないと分からなそうですね(業持ってるので通販でもいいかなと思ったましたがやめときます)
0140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ffa-728x [222.5.201.189])
垢版 |
2020/11/07(土) 20:04:31.77ID:tDjcYB5d0
ブリザードのヤングくらいの子お迎えしたいんだけど相場ってどのくらいなの?最寄りのショップだと12000(税込)くらいだった
0143名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:13.97ID:0OqQDBBs0
水入れ(ポリレジン製)のものを誤って煮沸消毒してしまったのですが、成分溶けだしてるから使わないほうがいい的なのありますか?明らかに塗装の色禿げてます
0144名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-41tf [119.241.51.34])
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:15.71ID:1AQPM40aM
良いアイディアだな

自分も便乗質問で申し訳ないけど、コオロギのケージの底を網にして糞だけ下に落ちるやつ作りたいけど100均一の網でこれが良いとかあったら教えて下され
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:35:15.08ID:0OqQDBBs0
>>143
調べた限りたいして問題なさそうだった
まぁ元々ほぼ加湿用みたいな感じだったけど
0151名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-41tf [119.240.141.201])
垢版 |
2020/11/08(日) 06:53:26.40ID:Tm7AEQxuM
>>148
ありがとう
キープでいいんで鉢底ネットにしようかな
0159名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe3-41tf [122.130.224.214])
垢版 |
2020/11/08(日) 18:33:29.52ID:vJhtl2kAM
ハンドリング慣れてないと病院行く時こまるいうけど爬虫類見れるとこだとだいたい先生も掴むの慣れてるから平気だよ
1軒だけ先生が掴めないとこあったけどその病院は辞めたw
0160名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff44-HGbW [119.170.224.62])
垢版 |
2020/11/08(日) 20:56:54.57ID:OWrJk7Du0
>>152
じゃあ無理じゃないかな
ヒョイと掴んでしまえばいいんだよ
こまめに手に乗せてないと大きくなっても鳴くやついるよ
ようは慣れだよ慣れ
0163名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-41tf [119.240.143.161])
垢版 |
2020/11/09(月) 00:49:48.99ID:jisSGS5pM
>>162
自分も強制給餌の時はそれやる
強制給餌自体めったにやらないけども
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/09(月) 01:10:31.73ID:MzZRmCvA0
うちに来て初の脱皮が近付いてきてワクワク
明日の昼頃に剥けてそうな気配するから見れないだろうけど
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f7c-uiap [115.30.214.82])
垢版 |
2020/11/09(月) 12:40:48.37ID:jpJu1U3k0
セミアダルトの個体って週に自分の頭よりやや小さいくらいのデュビア3匹で大丈夫かな?
適正給餌量調べてもコオロギ○匹みたいなのばっかりでデュビアのはあんまり無いから困ってるんだけど……
0171名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe3-41tf [122.130.225.177])
垢版 |
2020/11/09(月) 17:55:02.92ID:PI9RVbf4M
>>166
こういうのは絶対何匹やれとかないから日頃から観察して見極めるしかないよね
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f7c-uiap [115.30.214.82])
垢版 |
2020/11/09(月) 20:48:46.14ID:jpJu1U3k0
>>166だけど、やっぱり頭から○匹あげる!みたいに決めつけずに個体の様子を見ながら餌をやるのが一番良さそうですね
個体差もありますし、ぼちぼち体重測りながらやってみます
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f7c-uiap [115.30.214.82])
垢版 |
2020/11/09(月) 23:00:39.45ID:jpJu1U3k0
ミルワームケージに入れておけば次の日には跡形も無くなってるよ
捨てるより無駄にした感が薄れるから割りとおすすめ
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/10(火) 00:44:49.93ID:XvnbFprw0
レオパに名前ってつけてますか?
0183名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f5e-fBNK [115.36.192.28])
垢版 |
2020/11/10(火) 06:39:19.04ID:9Mm3sYpw0
>>181師匠は偉大やなあ

うちはサンダー、ファイヤー、フリーザです
0184名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-41tf [119.240.143.244])
垢版 |
2020/11/10(火) 07:23:46.99ID:f7jj2SuBM
病院で名前言う時ちょっと恥ずかしかったりするw
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fde-Rpev [157.14.179.180])
垢版 |
2020/11/10(火) 09:03:47.32ID:/jnLhZkQ0
>>129
夏はやらないけど、冬はウェットシェルターの3/4くらいはパネヒ敷いちゃう。
昔は基本通りに少し敷くくらいにしていたけど、冬場に部屋の至る所に洗濯物干したら、体感ですごく冷えたから。これ中に入って四方八方から冷えてる立場は辛いなと思って、それからはパネヒ面積冬場だけ広くしてる。
ケージの面積や温度の保ち方にもよるから必ずしもお勧めするわけではないけど。
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:12:45.30ID:XvnbFprw0
やっぱり名前つけてるんですねー
まったく名前が思いつかなくて困っててw
0190名も無き飼い主さん (スフッ Sd9f-A7J2 [49.104.6.97])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:17:19.26ID:HWN7+I64d
名前なんて適当につけとけよ
そして適当につけた名前より良い名前が後で思い浮かんだら、もう一匹飼ってそれに付ければよい
そしてまた良い名前が思い浮かんだらもう一匹
そしてまた(ry
0198名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe3-41tf [122.130.227.86])
垢版 |
2020/11/10(火) 13:16:15.09ID:Z2T3gyPTM
名前ないならないで適当にヒョウモントカゲモドキとかレオパとか書かれるからまあないならないで大丈夫っちゃ大丈夫だけどねw
0199名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/10(火) 14:05:30.78ID:XvnbFprw0
>>191,193,196
モルフはハイイエローです
名前あったほうが便利すよね
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f92-/HYr [14.13.177.1])
垢版 |
2020/11/10(火) 14:08:28.50ID:XvnbFprw0
>>199
の♂
0202名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-eWnN [106.180.44.176])
垢版 |
2020/11/10(火) 14:39:26.23ID:0u5emcHha
うちはオスをからしと呼んでメスをレモンと呼んでいる
ええモルフはもちろんハイイエローです。
0205名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad3-0mgv [182.251.243.15])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:05:22.67ID:rKxOaZWva
スキピオ
0207名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd3-41tf [118.109.188.35])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:14:57.21ID:/ajK283kM
色がわかるのか…?
0210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-bUbK [131.129.95.67])
垢版 |
2020/11/10(火) 16:03:22.17ID:TdJ9x9CP0
>>208
それ、ほんとうに悩ましいですね
うちは52gですが、しっぽも充分あるので、もうこのくらいかなと思って、食べたそうにしててもあげないようにしてます
脇ぷにはネットで見るような脇ぷにはないですが
脇穴(窪み)もあるけど、以前より窪みが浅くなってるので警戒しています

ここに画像があげるとそんなに太ってなくても叩く人がいらっしゃるので、
ここでは聞かずに、たくさん写真を撮って、健康診断などで獣医さんに見てもらって聞いてみたいと思ってます
(冬の拒食がでたらすぐ獣医さんのとこに行こうと思ってるので)
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fce-4vwL [221.132.168.242])
垢版 |
2020/11/10(火) 16:39:41.72ID:P0OqSI9a0
写真撮ったときの太さだからずっとキープしてたか不明だけど
25年は生きてるらしいレオパの画像ググると出てくるから
見た目はそれ参考にしたら
うちに17年目に入ったやついるけどそれよりちょい痩せてるエサは10日に1回ぐらいだな
まぁ飼育の目的が長生きさせたいのか発色良くしたいのかでも違うだろうし
ブクブクじゃなければ好きにしたらいいと思うけど
0212名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd3-41tf [118.109.188.35])
垢版 |
2020/11/10(火) 16:44:53.48ID:/ajK283kM
Twitterとかブログによくあがってるレオパの画像と比べて長生きのレオパググると確かにちょい痩せてる感覚だよなぁ
あと飼い主が環境と生体をあれこれいじり倒してないのがわかる
良くも悪くも放置気味というか
0218名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fe2-F1vR [92.202.157.61])
垢版 |
2020/11/10(火) 18:53:05.67ID:08JmgY0L0
ここでアドバイス頂いてタッパー誘導を試してみたんですがかなりすんなりと入ってきてくれ体重測定出来ました!
しかしそこから急に性格が変わったようになり混乱しています
家に小動物用のサークルがあったので脱走されないようにその中で体重を測りついでに水入れを綺麗にしている間暫し自由にさせていました
その後普通にケージに戻したのですがその日から壁をしゃかしゃかする頻度やウロウロする時間が異常に増え蓋を開ける気配を感じるとシェルターから出て来てウロウロしゃかしゃか…今まで絶対登らなかった腕にまで登ったりもします
これってストレスを感じケージ内が落ち着ける場所ではなくなってしまったんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況