X



トップページペット大好き
1002コメント281KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達10【ツギオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:57:15.00ID:VIK5zXzR
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

次スレは>>990の方お願いします

※前スレ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 9【ツギオ】http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1583904655/l50
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:06:33.02ID:8YM9sqGE
1週間くらい絶食させてから出したら大体それまで人工餌食べない個体でも食べるようになるよ。
一度食べたらその後も食べるようになる。
…なんかヤクの売人みたいだなw
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:16:14.91ID:TRpL82R5
コオロギに塗って食わしたり鼻先につけて食わすのメジャーじゃないの?絶食よりよっぽど精神衛生上いいと思うけど
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:21:52.04ID:nzzFAgOE
コオロギパウダー買って人工餌に混ぜ混んだりバナナ混ぜ混んだりしたな
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:55:05.22ID:DpjaLxjw
日中日陰にしかいないんだが無理矢理紫外線ライト当てた方がいいんか?
紫外線ライト設置してんのにクル病なったら馬鹿馬鹿しいんだが
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:57:31.15ID:1ewZKrbE
>>675
UVライトは無くてもいい
逆につける場合はD3過剰にならないように与える餌に注意
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:03:34.85ID:4tvnX+xu
ここほんとにニューカレドニアゲッコースレなの?
紫外線は少しでもいいから当てた方がいいよ
UVライトなんかいらない
日の当たるとこに10分くらい出せばいいだけ
流石に週一か週ニでできるだろ
ライトなんて勿体ないよ
自然光が最強
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:20:10.56ID:DUXVjv/Q
ブリーダーで常時うん十匹飼っててUV無しだけどトラブル出たことない
平日仕事だし、休日だって日の当たる所に順番にうん十匹も出せん
そもそもガラスはUVB透過しないから外or窓開けないとダメだと思うけど今の時期寒くて生体にダメージ入るでしょ
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:09:29.10ID:PG+N6LSu
>>679
>ここほんとにニューカレドニアゲッコースレなの?
くっさwwwww
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:50:37.80ID:pukePcuK
クレスが太ってるのかどうなのかの判断は何を基準にされてますか?
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:09:30.97ID:PG+N6LSu
見た目と重さ
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:23:19.40ID:BR8OULvu
数日前遠出してショップに行って初めてクレス触ってきました
あったかい高級な雪見だいふくみたいで手からびょってはねて肩に乗っかった大きな動きも感激した!写真みたりここで情報集めたりしてたけど実物見たら想像以上に愛おしかった、この高ぶりを誰かに共有したくて書き込ませていただいたんだけど邪魔だったらごめんなさい
あったかくなってからだけどお迎えが楽しみです
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:32:02.92ID:3kJPb2PU
>>688
楽しみだね
偉そうに聞こえたら申し訳ないけど、買う前によく調べてお迎えしてあげてね
飼育方法も確立されてるし、ちゃんと飼えば付き合いの長いパートナーになってくれるよ
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:02:25.12ID:+r+NMhsA
クレスのハンドリングってどうやるんだ?
背後からつかむとすごくあばれる
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:20:13.50ID:34RcIpzG
手のひら前出して後ろから手のひらに追い込んであげるといいよ
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:23:50.04ID:BR8OULvu
>>689
ありがとうございます楽しみです
出来る限り本も集めて読んだりしたからあとはネットで出来るだけ情報集めて頑張ります!
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:29:26.68ID:v9Q8M1g2
>>690
両手で下から包み込むように掬いあげる感じ
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 01:39:30.97ID:6uBx8Z5E
まあ背後からじゃないと掴めない時もあるさ
そういうときは下半身を先に掴んで掌に載せるとうまくいく
クレスは後ろ足が宙ぶらりんになるととても不安がるから
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:54:08.14ID:HQ5pLhVr
俺は横っ腹チョンチョンして手のひらに移動させるな
掃除に邪魔だからどかすだけでハンドリングの為には触らないけど
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:53:48.90ID:PIiag+DC
手のひらに誘導していくのね。ありがとう。
逃げていきそうなので、最初はつかむのかと思っていた
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:08:32.39ID:/Wsym+XD
夜間に観察する為に青いLEDをつけようと思うのですが、クレス、ガーゴなとは青い光や赤い光は見えてないのですか?
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:19:10.14ID:0gxP/X7u
見えにくいというだけで、多少は見えているらしい
目に入る光量を調整する為に暗い時は瞳孔が開いて、明るい時は瞳孔が閉じるんだけど、
瞳孔開いてる時に赤いライトを付けても殆ど瞳孔閉じないから少なくとも明るいとは認識していないはず
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:40:18.70ID:Bvu5wmsM
>>700
そうなんですね 観察用にLED買ってつけてみます。
夜間の観察とかはどうやってされてますか?
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:58:20.12ID:0gxP/X7u
>>701
葉巻くらいのサイズの小型ライト買って、見たい時だけケージ上に乗せてる
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:23.45ID:zjP/HjeC
ガーゴベビーがピンセットからの冷凍コオロギに完全に餌付いてくれた。練り餌ペロペロは大変なのでめちゃくちゃ助かる
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 03:06:37.21ID:1zj3Rgom
今度のJRSでジャイゲコを買いたいと思うけど、だいたい幾らぐらいかな?
一応10万程は用意するけど8万で何とか買えれば…と思ってる
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 05:47:09.50ID:eh8t3YYX
グランテラとかでその値段は無理でしょ
コギスでも無理かと
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 06:42:59.04ID:MbnqZBTO
グランテラ10万は無理じゃないかな
コーギスはグランテラの中でも人気だから余計無理
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 06:52:25.11ID:45sO+pJs
前回のJRS端から端まで見たけど最安12万だった、ヘンケリーパインで
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:47:55.93ID:eh8t3YYX
そう?コギスそんなに高くなくない?
年始セールでは10切ってるショップもあったよ
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:58:19.88ID:zw4nY7nI
>>709
出どころのはっきりしたMt.コーギスは高いよ
10万どころか倍以上出しても買えない
安いのは出どころの不明のなんちゃってコーギス
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:04:03.49ID:1zj3Rgom
ありがとう
目論見が甘かったなあ
まあこのまま行ってみます
ジャイゲコ以外でも良き出会いがあるかもしれないので
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:09:17.14ID:zw4nY7nI
>>711
その時々で相場は変わるからもしかしたら予算内の個体も居るかもしれないよ
うちの35センチオーバーに育ったグランテラもイベントで7万で売られてたから
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:44:20.36ID:y/8aENRq
ジャイゲコがJRSでいくらくらいか聞いて、でも年末セールの値段はわかるのなw
そこで買えよw

何にせよ余裕もって倍は用意した方が楽だと思うけどね
選択肢も広がるし
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:26:57.99ID:MbnqZBTO
>>716
7年前だよ
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:27:53.96ID:MbnqZBTO
>>716
ID変わっちゃったけど712です
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:27:50.71ID:zSz3AG7L
ジャゲコは今は買い時じゃないな
価格が不当に吊り上げられてる
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:54:39.96ID:N0TKU4ng
>>704
大津が確か10万切ってるよ
ただ輸入したてで持ってきてるから立ち上げ必要
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 03:11:40.28ID:+xg+bUnq
>>720
立ち上げのやり方ってセッティングして自分から餌を食べるまで放置でいいの?
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 07:52:51.57ID:bT4S9cX4
自分の壁チョロペットはクレスとガーゴだけなんだけど
家族がジャイゲコ飼っててびっくりするほど臭い
可愛いけどね
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:05:30.05ID:4sENwQNs
別にシャイゲコ臭くなくない?
うちは全然匂わないけどな
下痢にさせてるか糞を処理してないだけじゃない?
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:10:52.79ID:bT4S9cX4
正確にはジャイゲコのクソがクレス、ガーゴと比べると
エサは同じなんだけどめちゃくちゃ臭い
健康状態は良好だと思うんだけど多分流木とかに染みつくんじゃないかな
拭き取るだけだと臭い結構残る
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:37:30.63ID:HZSO66Xw
冬レプある程度見て回ってきたけどジャイゲコやすくても13万前後だった
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:27:16.43ID:XotODzZL
ジャイゲコの人気が出てるとわかったらどの店も価格吊り上げてきたからな
汚えよ
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:36:30.55ID:4sENwQNs
ジャイゲコは簡単に増やせる種じゃないから高いのは仕方ないでしょ
値段の変動は以前からあるけど今が極端に高いわけではない
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:47:06.07ID:1HJ9zU2X
昨日のジャイゲコの人だけど今帰ってきた。
クッソ迷ったけど結局買っちゃいました。マウントコーギス。
14万はキツかったけど長い付き合いだと思って。
あと…今日ボクの誕生日です。
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:00:34.75ID:4sENwQNs
>>729
おめでとう
コーギスなら餌さえ食べてくれればデカくかっこよく育つと思うよ
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:07:59.79ID:RqkA2fpX
このスレができた頃は話題の中心がツギオで、ジャイゲコなんて呼ぶ人も殆どいなかったな
ジャイゲコの知識と大きさのマウント取り合いが面白かったわマウントだけに
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:13:39.32ID:1HJ9zU2X
>>730
ありがとう
クレスとガーゴを飼ってるので彼らに準じた環境で育ててみたいと思います
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:06:57.60ID:PoIzesKs
コギスで14万はかなりお買い得だと思うけどな
黒くてでっかく育つといいね
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:13:46.14ID:KSjHMb2J
うちのジャイゲコ、生後半年+αで30gいかないんだけど成長遅い?
ネットで検索すると半年で60gとかに育ってる子とかいるんだが…
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:13:31.85ID:NPwHt7Ic
>>735
生き餌主体にすると、人工フードよりもでかくなるのが早いみたいだけど何を食べさせてるのかな
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:11:42.10ID:KSjHMb2J
>>736
活き餌はデュビアにもレッチにも微塵も興味を示さないんだなこれが。
レパシーとパンゲアをローテで2日に1回食べるだけ与えてる
消化器の負担が気になるけど毎日の方がいいんだろうか
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:24:02.11ID:bhfw2UZW
>>738
迎えてからどれくらい?
うちのジャイゲコ3頭の記録確認したら22g、42g、64g
その後は人工フードだけで育てて体長36〜38センチ、体重320〜450gに成長してる
生き餌は必要ないけど食べている量は重要だね
成長遅いなら餌が少し足りないかも
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:34:53.53ID:Aj9VwImh
食べる量も個体差あるしな
ガンガン食わせて大きくなって欲しくても食わないんじゃどうしようもない
時間かけてじっくり愛していけ
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:49:27.87ID:o5UykZGe
>>739
お迎えは去年の8月で当時5gだったからホントに生後すぐだったんかなと、それで半年+α。
餌は水と混ぜた状態でティースプーン1杯弱くらいしか食べない

>>740
言う通りだね、少食も含めてこの子だと思うようにするよ
20センチのジャイゲコとかできたら笑える
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:38:00.81ID:d7T1Pfw9
なら生後半年程度なのか?
だったら毎日食わせていいと思うが
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:42.94ID:bhfw2UZW
>>741
150g超えるくらいまでは2日に1回
それ以降の成長期は3〜4日に1回
成長止まったら週1回って感じでやってたな
参考までにうちのジャイゲコ(YATE)の月毎の成長記録
13,19,39,64,79,100,117,150,166,193,220,256
これはかなり成長が早い部類だから生後1年で100〜150gになってたら順調に育ってると見て良いと思うよ
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:09.36ID:M943dznY
クレスやガーゴに餌やりやハンドリングってどれくらいの頻度でしてますか?
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:57.76ID:2NTxg+Ev
3、4日に一回
ハンドリングってか掴むのは邪魔な時と逃げようとする時だけ
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:22:54.00ID:kb9JN3v4
アダルトのガーゴだけど、餌は週1
ハンドリング…というか掴むことはまずしない(噛まれました
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:34:18.40ID:KSjHMb2J
>>742
お迎えからしばらくは毎日やろうとしてたけど2日に1回くらいしか食べなくて、いつの間にかそれに慣れてしまってた
また毎日チャレンジしてみるよ

>>743
早いw
うちの子はヌアミのはずだからもうちょい成長緩いかな
このままだと1年で60gくらいにしか…焦らずがんばる
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:56:52.61ID:bhfw2UZW
>>747
ヌアミなら大きくはならないよ
ヌアミはゆるキャラ的な可愛さがあっていいよね
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:28:57.71ID:wnk6Qv36
クレスベビーの時はレパシーよりコオロギなど生き餌で育てたほうが良いですか?
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:00:35.85ID:0oQl6TLl
いいぞよ
フードで育てるなら動物性の原料使ってるBPZとかGrubs 'nあげればいいよ
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:11:43.86ID:wnk6Qv36
レオパゲルも動物性多いみたいですがいいですか?
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:13:16.15ID:pA58KfUx
ブリーダーしてるものだがコオロギ、レパシー、パンゲア…食べれば何でもいいよ
クレスのベビーは食が細い個体が結構いるから食べる物を食べさせる
まぁ小さい内は動物食が強いからレオパゲルを好む事が多いけど、レオパゲルを拒否してフルーツを好む個体もいるし、
それでもちゃんと大きくる
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:01:39.83ID:a4/eg+SG
>>752
お迎えしてから昨日初の給餌でしたがイエコは食べませんがレオパゲルは食べてくれてとりあえず安心です。
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:05.68ID:p4hWMB1T
ガーゴの床材にジャングルパームを使用してるんだけどフンがどこにされてるか全然わからない
床材ってキッチンペーパーとかでも問題ないですか?
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:02:51.09ID:B/xPgkkz
>>754
問題ないよ。俺もガーゴ飼いだけどキチペ使ってる。
ただ、湿度キープが他の床材よりむずかしい(すぐ乾く)から、特にこの季節はその点工夫したほうがベターかも
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:08:01.62ID:TpXeNhtR
サ、サラシナ…
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 03:04:23.69ID:dUbHmVlk
レパシー、グラブパイ、レオパゲル、クレスゾルなど人工飼料にカルシウムなど追加するべきですか?
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:59:16.95ID:06Zjt+Jc
それだけで終生飼育出来るように配合されてるから不要
既に入ってます
しかしカルシウムは多量に摂取しても余剰分は排出されるだけだから入れて安心するなら入れてもいいよ
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:46:02.11ID:1mss9ALi
カルシウム足すのは大丈夫だけど、D3入ってないのにしてね
自分はフードのみ与えてるけど、脱皮後とか産卵後はカルシウム少し添加してるわ
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:55:50.61ID:dUbHmVlk
なるほどです。
生餌(イエコ)にはビタミンD3ってダスティングした方がいいですか?今までカルシウムしかダスティングしてませんでしだが。
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:08:09.20ID:CpB5mfv0
もうその辺りは諸説あるとしか言えん
D3与えようがクル病になる個体もいるし、何もしなくても生涯健康な個体もいる
色々な本を読んだりショップ店員に聞いたりして自分で判断するしかない
ただしYouTuberだけは参考にするな
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:02:44.60ID:7IBGvAt1
ありがとうございます。
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:30:53.06ID:e03/tIb0
ガーゴとかツメあるヤモリの壁は何にしてる?
ココウォール好きだけど、たまに足絡まってかわいそうな時があるから迷ってる
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:11:00.68ID:7IBGvAt1
>>766
友達はグラステラリウムの発泡スチロールのやつそのまま使ってますよ。
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:17:18.07ID:1mss9ALi
>>766
ダイソーの鉢底ネット貼ってる…けどあんまりそこに張りつこうとしない…
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:13:31.15ID:kjpmfLdZ
だからガーゴのケージは一見して綺麗なままなんだよ
クレスなら壁じゅうに塗りたくられる
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/12(金) 06:10:59.41ID:L7lsFwR4
初めてクレスとチャホアのケージで脱走くらって軽く絶望したけどアホの子やから2匹とも5分で見つかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況