X



トップページペット大好き
1002コメント281KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達10【ツギオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:57:15.00ID:VIK5zXzR
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

次スレは>>990の方お願いします

※前スレ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 9【ツギオ】http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1583904655/l50
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:25:25.62ID:kYawPuo5
マモノミカドヤモリって相場いくらぐらいなんだろう、興味が出てきた
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:53:53.31ID:jMFhJ8m+
>>329
今は5万〜って感じかな?
チャホウアは飼えば飼うほど魅力がわかるヤモリだよ
苔や地衣類に擬態したような模様やいつも微笑んでいるような表情、文章じゃうまく魅力を伝えられないのが残念だよ
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:35:23.55ID:xTZqFVfO
>>327
>>328
よかった、病気とかじゃないんですね
ありがとうございます
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:57:27.24ID:L8ImZmLu
>>320
顔がかわいい
ガーゴを可愛くしたかんじ
高いのがネック
クレス好きなら間違いない
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:08:27.69ID:xn1ImnrU
昨日クレスのベビーをお迎えしたのですが、餌を食べる様子も無く、脱皮途中のため壁をうまく登れずよく床材潜るから心配です、、、環境が変わったからしょうがないんですかね?
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:31:06.44ID:s3UYT9MN
クレスベビーは全然食わない印象
床材も潜るよ
湿度上げてしばらく放置したら?
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:48:22.69ID:KgsxumBl
>>333
全然違う環境に連れてこられたんだから隠れたりするのは当たり前、もう少し様子見てみては。
あとお迎え初日に給餌はタブーって言われてるよ、ストレス受けてるから吐き戻したり消化不良になる可能性が高いんだと。
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:09:52.39ID:qwNX4Kif
クレスベビーならしばらく放置して、レオパゲルを試すのオススメ
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:29:17.34ID:GrnlbDQL
書籍やネットが『ベビーは毎日』って書くからしばらく放置が凄く不安になるんじゃね?
俺はブリーダーで今30匹くらい飼ってるけど、生後3〜4ヶ月くらいまではほぼ毎日給餌してる
腹が減ればもっとがっついてくれるのかも知れないけど、そのまま落ちるの怖いな〜と思うと毎日無理矢理食わせてるわ
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:25:54.56ID:TATWttQ/
様々な意見ありがとうございます。環境に慣れてないのに脱皮の手伝い、給餌などしてしまうとストレスですよね。完全に脱皮するにはどれくらいかかるのでしょうか?
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:03:13.97ID:3AUcnbmz
湿度上げとけば2日もあれば脱皮終わる
もし失敗してる箇所あっても湿度ガンガンに上げて5日は様子見る
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:21:49.52ID:sKT7tp+k
扉開けると全力で上まで駆け上がって逃げてたクレスが手がケージの中に入るまで警戒するだけで逃げなくなった
これもまた成長なのか
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:47:32.61ID:/t9JPx8V
↑でパンゲアの話出てたから試しに買ってみたらでかすぎて草
レパシーとか活き餌と併用してたら1年じゃ使いきれないよー
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:19:44.35ID:oELxT4US
初めてならしゃあないけど、特にラコダクは放置気味の方がうまくいくこと多い気がする
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:18:12.65ID:cyXHIBoa
パンゲアってそんなに量あるのか、ジャイゲコ一匹で消化できるのかなあ
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:20:26.40ID:UyeB/iIT
まあ冷蔵庫入れときゃ賞味期限はほぼないと思うよ
うちパンゲアだけで1匹をベビーから生体まで育てて2年経ったけど、まだお迎え時に買った1袋を使ってるもん
まあそろそろ無くなるから追加注文したけど
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:13:17.03ID:XddlZxxK
>>340
いずれ掃除するから退けようとしても、こっちを一瞥して動かなくなるぐらい図太くなるよ
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:23:12.88ID:6Ap0fZN/
生体が少ないとパンゲアも量が多いから、試供品とかあれば食いつくか試したりしてみたいですね
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:12:18.55ID:HaefVBGz
クレス飼育者が知り合いにいたらコストコみたくシェアしたいくらいだわ
色んな味食わせてやりたいのに量が多すぎるから難しい
たまに生の果物与えてるからまあいいか…って感じだ
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:27:45.06ID:sJEqWB9N
フリマアプリとかで少量出品してる人とかいるから
そこで買って試してるわ
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:54:45.28ID:HaefVBGz
マジ?いいこと聞いた
新鮮なうちに小分けして俺もそうしようかな
>>350 有益な情報をありがとう
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:38:37.36ID:FNOt0TZW
>>350
貧乏臭すぎワロタ
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:18:19.60ID:L2eg+GwQ
小分けとか怖くて買えん
道で拾い食いするレベルの勇気いる
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:30:05.47ID:pz3gv2zc
サムレプやハチクラで8oz(227g)が3000円前後
1g=13円

メルカリで小分けが10gで500円

割高過ぎる
冷蔵で半永久的に使えるし、使い切れないって理由で小分けを買うのはアホだと思う
あと色々な味を食べさせたいってのは、個人的には人間のエゴかな…それによって特定の味しか食べなくなったりもするし
拒食にでもならん限りは一種類でいいと思う

商売目線だと10g500円から送料引いて420円?
一袋から22個で売上9200円、利益が6500円
22件も取引して6500円じゃ正直割にあわんな
残業2時間した方が楽
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:31:31.50ID:sJEqWB9N
>>353
あーよくよく考えたら使用後に評価してる訳じゃないしな
当時学生だったとはいえ軽率だったかもしれない
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:33:34.26ID:sJEqWB9N
あと自分は食べてくれる餌探してたから
色々食べさせるってなら>>355の言う通り向いてないと思う
0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:45:23.10ID:3xrMEXSl
コオロギキープするの手間だから冷凍コオロギのお試しあったら便利かなとは思う
冷凍コオロギ買っても食わないなら意味ないしな
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:51:21.69ID:LxQL0hJn
>>358
置き餌食べるなら冷凍コオロギも食べるんじゃない?
うちのはそうだけど
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:22:26.55ID:VThSJAex
帰宅して霧吹きするとクレスがすごい勢いで水滴舐めてるわ
朝に底に敷いてる水苔にたっぷり霧吹きしてるがこの時期すごい勢いで乾いていくな
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:11:36.77ID:FNOt0TZW
ド底辺がクレス飼ってるスレ
餌3000円で高いとか言うなら、生き物飼うのやめてもいいレベルだろ
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:07:43.66ID:06y9d2A3
ちょっと餌の頻度が気になって海外のケアシート見てたんだけど、意外と頻度が書かれてない奴が多い。
アダルトのガーゴに2〜3日おきにパンゲアのみ、パンゲアとBPZのブレンドを交互にあげてるけど、そんなもんだよね?
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:42:38.22ID:+O5Cc3o1
拒食になれば色々な餌を買って試す(大半が食わなくて無駄になるかも知れない)
様子がおかしければ病院にも連れて行くと、ペットは何かとお金が掛かるのも事実って話では?

節制は勿論大切だけど、使うべき所に使えないのもうーん…

>>364
ウチはベビーはほぼ毎日
アダルトは週2回
でも人によっては週1回って人もいるよね
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:34:43.07ID:h86epRtp
お金がかかるのも事実で金銭的に余裕がないのなら確かにペットは飼わない方がいいですが、試供品等で試してロスを減らしたい。って事とは別問題では
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:49:54.94ID:IER3bvBD
自分で冷凍コオロギ作るってのは盲点だったわ
ググってやってみよ
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:23:29.07ID:46KunqCT
マウスなら冷凍庫に入れるのも平気なんだけど
コオロギは抵抗感あるのはなぜだろう
でも、専用冷凍庫を買うほどでもないんだよな
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:30:24.03ID:Rq/z8J0w
ジャイゲコが便秘気味なんだけどレプラーゼって効果ある?
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:27:16.65ID:pQnvu7wI
>>370
下剤じゃないから、毎日続ける事で意味がある健康食品みたいな位置付けだよ
下剤に頼らないなら温浴の方が速効性があると思う
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 03:34:30.68ID:fq7X8dtm
グラテラ3045に暖突sでは温度が上がらないよ…
mサイズは取り付ける事が出来るかな?
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 04:09:40.53ID:yKmP3/Jq
>>366
クレスが食べねえことねえよw
レパシーは食べなくてパンゲアは食べるなんてねえよ
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:42:11.90ID:PHGp5otZ
え、普通にあるけど
それにレパシー、パンゲアと一括りにせず、それぞれの中でも味によって食い付きが全然違う(最悪は食わない)
腹減りゃその内食うだろうけど、日替わりで色々な味上げてると好き嫌いは確実に出るよ
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:18.57ID:ptfns+9W
クレスは結構好みある気がするけど、ガーゴイルはなんでも食べる気がする
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:35:01.39ID:MsTP9slt
>>373
Mは3045につかないと思う。本体サイズが天板の内寸ギッリギリだから、コードの取り回し考えると無理かと。
自分も3045に暖突Sとパネヒつけて、メタルラックとスタイロフォームで簡易温室作ったけど、結局夜〜朝はエアコン併用してるわ。
しかし、そうしてるとすぐに湿度下がるな…。今はテレワークで頻繁に霧吹きできるからいいけど。
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:46:09.83ID:kYlpSg6u
>>366
サンクス。アダルトは週1って人もいるよね。
いっとき自分もそうしてたけど、かなりがっつくので週2にした。

>>374
うちのクレスはレパシー殆ど食べない。パンゲアはモリモリ食う。
ガーゴはなんでも食うw
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:25:35.90ID:BnrDCfIn
一歳のジャイゲコに毎日餌をあげてるけど、なんか問題あるかな?糞をしなかった日にはあげないようにしてるけど
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:15:01.99ID:DtYhdiVJ
落ちる
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:58:31.59ID:Mu9FPwxJ
>>379
じゃあクレスはレパシーしかない時代餓死してたのかなw
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:01:22.66ID:AxScOMVq
レパシーしかない時は成長不良の個体多かったぞ
ジャイゲコなんてその代表格で25センチもないグランテラがザラだった
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:20:14.84ID:c1Rwzwuq
>>385
人工餌の種類が豊富な今でこその悩みなだけで、無ければ基本は虫がメインでその指摘はおかしいでしょ その考えならレパシーすら無かったらクレスは存在出来ませんね
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:42:57.79ID:o+d7Y86C
>>385
馬鹿なの?
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:06:16.54ID:PUqDBT6J
>>385
昆虫ゼリー、生き餌、果物で対応していたのでは?
最近飼い始めたから実際はどうか知らないけど
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:10:14.03ID:4DrwApRF
元の話は生体にも好みあるから拒食したら色々試すって言う極当たり前の話では
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:36:14.45ID:NWU5LyJ0
>>391
それなら分かる
でもそれ以外に>>349みたいな『色んな味食わせてやりたい』って人もいるから、拒食でも無いのに色々食わせたら逆に好きな味以外食べなくなる可能性があるって話では?
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:50:03.44ID:UAu1NI3o
まぁ人それぞれですよね 拒食じゃなくても色々食べさせてあげたいって気持ちはよくわかります パンゲアスイカがいいとか聞いたら試したくもなりますし、お試しがあれば試したいって気持ちもわかります
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:37:53.85ID:ZARh8nCj
一応最新のビバガでヤモリ特集してるけど
基本的に普段食べる奴だけを与え続け
他の餌は食わんくなった時の手段として置いとけって書いてるな
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:45:55.70ID:gOFGomqQ
前段階として好みの餌が何なのかを調べとく必要があるでしょ
そう言う意味でいろんな餌を与えてみるのはいいと思うよ
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:07:15.54ID:ynSXQRb3
それしか食わなくなった=それがそいつの中で最上の味って事だしなあ
同じ総合栄養食扱いされてるフードならなるべく好きな味食べさせたいわ

蛇みたいにヒヨコ(栄養価低い)しか食わなくなったとかなら健康に影響出るけどさ
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:18:20.55ID:5kBsJAAN
ジャイゲコに餌やってるとたまに破裂音と共に大量のフン巻き散らかされるのビビる
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:00:51.04ID:n5sCSpq2
クレスの指先の脱皮が出来てるか確認したいけどストレス与えたくないから確認出来ねえ
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:50:07.45ID:l+mcSsNo
指飛びリスクのある脱皮不全と一時のストレス比べたら流石にチェックするかな
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:23:44.40ID:+OX7vTYu
>>397
昨日初めて喰らったわ、どこにこんな詰まってたんだってくらい量あったw
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:39:42.35ID:n5sCSpq2
お迎えして1週間経ったけど霧吹きのためにケージ開けたら直ぐにシェルター隠れるくらい臆病だから心配
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:40:50.16ID:n5sCSpq2
>>399
確かに指飛びの方が怖いから様子を見つつチェックしてみるわ
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:30:22.11ID:ilt1fmxZ
上部が水入れになってるシェルター入れてるんだが
水の中にウンコするの勘弁してください…
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:03:36.89ID:vKq3CV3Y
むしろ掃除しやすそう
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:06:00.22ID:cONLM/wJ
クレスのヤングサイズならイエコのサイズはMだと小さいですか?
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:09:45.31ID:ff3j7RoJ
多い少ないならわかるけど、小さいってのはどういう意味なのか
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:56:50.95ID:EO+ERjdD
意味はわかるがヤングもイエコMも定量的な表現じゃないからなんとも
多分大丈夫じゃね、としか
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:33:55.55ID:1siwb19v
>>406
Mでも問題ないですよ
小さいコオロギをたくさんあげるのと、大きいコオロギを少しあげるのは同じことですから
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:20:04.52ID:4Z7c3xKl
年末年始で家を数日あける事もあるかと思いますが、家をあける間、どんな対策をされますか?
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:36:18.90ID:5RR0vuFS
数日なら餌は行く前にあげれざ問題ない
どうしても心配なら活き餌まいとく
湿度は行く前にびちょびちょにするのと、ケージ上のメッシュをびちょびちょ濡れタオルで覆う
0412名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:35:46.31ID:YoxfVEpS
>>410
アダルトなら餌は1週間ぐらいは食わなくて大丈夫だから、出る時にフード入れとくぐらいかな。
生き餌は生体噛むかもしれないから、入れたくない。
それより気になるのは湿度かな。ヒーターで乾きやすいし。
ポタポタ水落ちるドリップサーバーから素焼きシェルターに落ちるようにしてた。
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:52:49.54ID:4ZCwb1Fe
ミストもそれほど高いもんじゃないから着けてもいいんだが
結構使ってる人いる?
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:04:44.88ID:QRQys/7+
最初のケージにはモンスーンソロが付いてる
多少は分岐もできるにしても、ケージが増えると全部には付けてられないかな
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:21:28.05ID:gvc0hZJo
クレスの体が常に濡れてると脱皮失敗するよ
乾いて自然にめくれていくのが上手くいかなくて、道化師様魚鱗癬(検索注意)みたいになる
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:32:44.00ID:1CgMfFRH
初めてガーゴに噛まれた
クレスより痛いな…
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:24:23.48ID:2CUyCn87
クレスの床材にGEXのレインフォレストってどう?
水苔混ざってて保湿性良さそうだけど
ヤシガラ安定かね
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:57:13.41ID:RXkaBA+c
コスパとメンテナンス性ならキッチンペーパーに水で2日おきに交換に一票
数が増えると大体そんな感じ
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:34:59.77ID:qVlXknOJ
2日で交換とかめんどくさくない?
俺はキムタオル(たんに白いキチペが嫌なだけ)だけど、
交換するにはウェットシェルターや枝コルクどかさないといけないし、普段はウンコピンセットで取るだけ
キムタオルの交換は月1か2ヶ月に1回だな
ケージは20個くらいだけど
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:38:22.47ID:2zAVTXob
クレスがピンセットを嫌がるようになったのですが、コオロギをケージに放すおけば食べてはくれます。ケージに放すコオロギにカルシウムまぶしておけば、カルシウムの摂取は大丈夫ですか?
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:06:54.01ID:xdhO2wlT
樹上棲だと地面にシェルターいらんだろうけど、
ウェットシェルター入れといたらゲージ全体の加湿になったりしない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況