X



トップページペット大好き
1002コメント281KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達10【ツギオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:57:15.00ID:VIK5zXzR
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

次スレは>>990の方お願いします

※前スレ
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 9【ツギオ】http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1583904655/l50
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:24:58.56ID:679tM35L
サイズにもよるのでは?
アダルトならそもそもの給餌が週1〜2回だから2週間くらいは余裕なのでは?
心配なら活き餌沢山放り込んどくとか。
それより今の時期モンスーンソロみたいな自動霧吹きないとカピカピに乾燥しそうだけど乾燥による体調不良にはならんのかな?
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:38:38.72ID:2X7KidiT
モンスーンソロ、すごい商品だな
いままで霧吹き頑張ってたのに
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:38:38.72ID:2X7KidiT
モンスーンソロ、すごい商品だな
いままで霧吹き頑張ってたのに
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:42:09.61ID:d5rdsluS
クレスが便秘気味から下痢をしたんですが、ヨーグルトやレプラーゼなどを試すべきですか?我が家のベビークレスは人工餌を食べると便が緩くなるんですが、似たような症状の方おられますか?
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:47:09.64ID:XObZQ5qE
>>210
ちなみにうちはグラテラ4530の床をハスクチップにして水を注ぎヒタヒタにした上で
浅いタッパーに水でヒタヒタにしたスポンジをセットして霧吹き
天井のメッシュ半分をベショベショに濡らしたタオルで覆い、水で満たしたクソデカいタライを部屋の中央に置いたにも関わらず
2泊3日の遠出を終えて帰ってきた頃には乾燥して後ろ足が少し動かなくなってたぞ
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:51:13.34ID:XObZQ5qE
途中送信したわ
ちなみにその後泡くって霧吹きしまくったら5分で元に戻った
飼い主の認識の甘さで可哀想な事をしてしまったし、今回のような急を要する遠出用にモンスーンソロ買った
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:35:52.14ID:xhqeiRng
ウチもグラテラ4530だけど、冬は上の金網部分にちょうどの大きさに切ったクリアファイル被せてる。
乾燥だいぶ抑えられるよ。
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:36:08.23ID:qnQ+K7Ip
タッパーに水を張っとけば勝手にバシャバシャ入るうちの子はウザ尊い
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:56:42.90ID:awyMYp0F
>>209
レパシーをほぼ毎日、粉換算で耳掻き大盛2杯分くらい。
それすらも完食することはほぼない、活き餌には見向きもしない。
かといって拒食の気も全くないのでこれが彼のペースなんだなと半ば納得、半ば諦め。
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:29:41.60ID:+uDwauyv
ガチで引き篭もりすぎてジャイゲコが部屋を真っ暗にしないと出て来ない、観察が出来ない
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:49:38.69ID:0uz7A2Xh
>>224
うちのクレスは薄暗くなってくると出てくる
ほとんど見えないから赤いライト使って1日数分だけ拝む
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:55:45.99ID:Mih5bua1
クレスって虫だけじゃダメって書いてるとこあるけど本当?
一応人工飼料も与えてるけど 嗜好性微妙だし出来れば使いたくない
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:04:56.12ID:PRTgQC46
>>226
雑食だからら虫ばかりだと長期的には不具合が出るんじゃない?
人工フードをあげたくないなら果物でも与えれば?
栄養バランス取れる気がしないから自分じゃ絶対やらないけど
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:08:44.00ID:m3BIS6bL
何の根拠も無いが量を調整して肥満にならなきゃいいんじゃね?
人間だって肉ばかり食ってても長生きする人もいるし
異論は認める
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:32:47.02ID:45vXXw3p
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd6852138327395af42e515924730e8c58ea0465

リリーホワイトってこんなに高いんだね
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:25:35.47ID:03MWdVKt
ピンキリだけどね
側面の白く無い部分が茶色や黒なら安けりゃ10万切る
赤、オレンジ系だと20万超えることが多い
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:30:44.55ID:depgHtKc
>>224
保温球にナイトグローとか使ったら?
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:47:47.03ID:depgHtKc
床材はいつもペットシーツとヤシガラで分かれるけど、ピッタリサイズの水桶(もちろん溺れない深さ)ってダメなん?
湿度も上がるしうんこも臭わないし
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 14:36:08.78ID:ybo7DvKR
>>237
毎日シェルターや枝コルクなどのオブジェどかして掃除するならそれでもいいんじゃない?
俺はうんこは見つけ次第ピンセットで取るけど床材自体はそんなに頻繁には交換しない
しかしらうんこが溶け出した水は交換したくなる(ウェットシェルターの水は基本的には継ぎ足しだけど、中にうんこされた時は洗浄して交換する)
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:03:53.97ID:kvYsaAxN
ナイトグローつけたら反応するんやけど見えてないって本当?
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 16:24:47.27ID:m/xrKTcr
赤や紫は見えにくいってだけで完全に見えてないわけではないよ
反応見てれば分かる
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:22:10.86ID:q7lbQJF6
>>237
前にショップで流木で足場組んでるアクアテラでクレスを多頭飼いしてんのみたことある
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:59:51.16ID:kEgiTwcB
クレスベビーがキッキッって鳴いたんですが、ストレスですか?
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 07:09:59.33ID:Jb/s4prF
クレスベビーにレパシーをあげてればクル病は防げるんでしょうか?週3コウロギマルベリーca付き、週4レパシーマンゴー味食べるだけ(マドラー耳かきサイズ二杯分)。
別でd3も必要ですか?
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:09:21.30ID:SnS8ncYN
レオパに吠えられたときはそのまま自切するんじゃないかとヒヤヒヤしたことがあった
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:17:06.91ID:rTxzdV3+
>>246
コオロギに普通のカルシウム掛けてるなら平気じゃないの?基本的に夜行性の生き物なんだから…
レオパで有名だからかクル病ばっかり重視されるけど、ビタミンD3過剰も結構怖いんだよ
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:49:15.84ID:wm0iWQU8
夜行性ってことは家帰った時元気なのいいなって思ったけど、部屋が明るかったらダメなのか
どうやって可愛がるねん
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 22:48:57.38ID:kXndFZpc
>>251
小一時間真っ暗にすると出てきてる、そして明るくするとジーッとして目が合うとゆっくりと隠れ始める、異常がないかとかの観察も難しいんだけど、初心者の俺にはヤモリさんの敷居は高かった
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 23:24:00.67ID:yW8CONk7
個体にもよるけど明かりを間接照明だけにするとのそのそ出てくる子もいる
この子を眺めながら飲む日本酒のうまさ
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 05:54:51.83ID:1fuOSrWJ
皆んなそんなに複雑なレイアウト組んでんの?
ウチのクレス達はたまにウエットシェルターや水苔に潜るけど、大抵壁や枝コルクにとまってて丸見えだわ
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:29:48.20ID:q71G/p8t
うちのクレスは明るくしても餌くれと普通によってくるわ
レイアウトは植木鉢に観葉植物入れて棒を一つ立てかけてるだけ
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:18:17.86ID:5nZmfVDy
ベビークレスの餌量ってイエコM2匹って普通ですか?生後半年行かないくらいです
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:09:42.89ID:EN8QfNdZ
個人的にはベビーは3ヶ月くらいまでかな
オスなんか1年くらいで繁殖活動始めるしね
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:14:35.21ID:EN8QfNdZ
ちなそのイエコM二匹をどれくらいの頻度であげてるの?
ウチは人工飼料だけどそれくらいの量を週2くらいかな
とは言え沢山食べる個体、少ししか食べない答えと色々いる
沢山食べる個体はデブになってくし、食べる量より体型みたら適量かどうか分かるのでは?
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:58:29.15ID:cRCY2hw7
一歳になるまでは食べるだけ毎日と聞いたので、毎日2匹食べてます。人工餌は全くたべないので
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 00:52:05.91ID:tRKqCowy
最近体重測ってないなと思って9ヶ月くらいのクレスの体重測ったら48gあったわ
デブって来てたのは気のせいじゃなかった
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:08:16.78ID:Lco6Q2pC
あまりデブると壁に張りつけなくなったりしないのかな?w
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:18:55.82ID:rxummV4S
大きいケージに移動して1か月
なんとなく追加で前のケージで使ってた流木入れてやったらしょっちゅうその流木にのってる
お気に入りだったんだな
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 20:26:16.65ID:tRKqCowy
クレスはデブだと壁よじ登る時に滑ってひっくり返って落ちてくるよ
その後しばらくフリーズしてる
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 21:02:54.89ID:YN6H62y+
そうそう、クレスって壁から落ちるとしばらくフリーズして、その後「何か?」みたいな顔しながらまた動き出すよねw
野生で生きていけるのか心配になるw
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 22:27:13.94ID:DMpsGF+4
野生じゃ垂直のガラスなんて厄介なものには登らないでしょ
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 22:32:30.08ID:W0CV2o7s
うちのクレス多分一歳半くらいなんだが34gって痩せてるよな
頭ばかりが大きい気がする
レパシーオンリーで一年育ててたんだがたまにはコオロギ食べさせるべきなんだろうか
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 22:54:32.69ID:5zL9MXHw
人工餌オンリーでも問題はないと思います 太ってる方が不健康ですし ただ人工餌オンリーよりコオロギもたまに与えた方がいいとブリーダーさんに聞きました
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:58:07.40ID:hUvq/aJk
いきなりジャイゲコいくよりクレスで様子見するって考えヤバいかな?
悩む
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 01:15:15.89ID:gtTbURnz
>>274
いきなりジャイゲコ飼育してるけど、初心者の俺でも大丈夫
有名店で買ったので安心感があった、親切に説明もしてくれたし
逆に今はクレスも手を出したくなってる
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 03:47:13.07ID:/WfrrtrQ
>>274
クレスも好きで終生可愛がるならいいと思うけど…
半年とか練習のためだけに飼って、本命のジャイゲコ飼い始めたら邪魔になると思うならやめた方がいいかと
まぁ他人に譲る(最悪下取り)って手もあるけど
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:22:11.41ID:gwtOd2lm
https://nazology.net/archives/74506
ミルワームが発泡スチロール食べるのを2015年に発見って書いてあるけど、爬虫類飼育者は皆昔から知ってたんじゃない?
ミルワームをグラテラに放り込むとバックボードの発泡食い破ってトンネル作るよね。
10年前には経験してたから論文書いて発表すればよかったなw
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:34:23.52ID:vcxrRlT7
プラスチックをかじって穴を開けることと消化分解することは全く異なる事象だからね
論文にするには流行りのエビデンスが必要なのよ
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:39:42.50ID:dtIFq77l
動物園でモグラが短命なのはエサのミルワームの食いすぎで脂肪が付きすぎるからって記事を見て今更?って思った覚えがある
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:46:23.96ID:E1bqsXs4
>>277
俺なんて25年くらい前にアジアアロワナの餌として買ったのを発泡に入れといたら食い破られて脱走されて大変だったわ
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:23:53.02ID:v7wXmdNy
279
モグラは半日で餓死するから
高カロリーで嗜好性の高いミルワームがいいと思われてただけで
爬虫類の例とは全く違うぞ
一応死因は消費しきれない脂肪を蓄えられず肝臓に直接行く肝臓肝らしいけども
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:30:02.15ID:GT1ED9tt
クレスも好きだけどジャイゲコに決めた
寿命が長い生き物に惹かれてしまう
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:04.27ID:yuQipQU7
今ジャイゲコは価格が吊り上がってるからなあ
何年かして安くなったら手を出したい
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:08:18.01ID:4ePrQFP3
クレスだって寿命15-20年もあるんだろ?フトアゴなんかと比べると十分長いと思うわ
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:24:02.98ID:/9k4e11F
サムレプpangea安いね。送料込みで3000円しないのはありがたい。
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:28:41.22ID:4W0colU+
>>287
もともとそんなもんじゃなかったっけ?
2500円で買ってた記憶があるけどな
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:31:34.78ID:/9k4e11F
>>288
以前ハチクラで買ったとき結構高くてさ。
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:24:13.93ID:OyYSMLvB
現在クレス10年目。片目が白内障になって、ホクロみたいなのも増えてきて、動きもおじいちゃんぽくなってきた気がする。でもメスが近くにいるといまだ精力旺盛w
長生きしてくれー。
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:12:22.32ID:nK6UdvhG
>>286
そんな寿命長いの?
書籍やネットだと7年とか10年未満との情報も沢山ある
15年とか書いてる所もあるけど
20年は見た事がないな

勿論個体差、雌雄、餌とか色々な要因で幅があるんだろうけど…
実際のところの標準寿命はどれくらいなんだろ
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 16:34:58.19ID:Ig8XlRTl
20年は最長とかだろうな
一応1994年に再発見されたばっかだし色々と
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:07:22.11ID:PUAn2Dvq
パンゲアって色々種類あるけど、どれに手を出したら良いやら
気になってるのはwithインセクツ
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:58:23.89ID:YyyksT40
>>293
現在30匹くらい飼ってて、色々なパンゲア試したけど一番食い付きがいいのはウィズインセクつ(赤いパッケージ)
まぁ他のも大体皆んな食べるけど
レパシーは中々食べない個体もいる
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:06:05.16ID:AK7JKJyu
パンゲアみたいないい匂いでカラフルな人工飼料食ってるのに、ウンコは真っ黒い塊で臭いのが不思議
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 10:04:42.77ID:NFeCNcln
まー人間も色とりどりの物食っても茶色か黒で出て来るし…
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:03:32.20ID:NahRrmko
同じくらいの大きさの雄と雌を同じケージに入れてお見合いさせても、雌がチョロQみたいな鳴き声で嫌がって交尾に至らない。
雌の準備ができてないのかな?
雌は2歳で過去に無精卵も産んだから年齢的には問題ないのだが。
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:18:34.15ID:4AdHMtcj
パンゲアの話が出てるので聞きたいのですが、ヤングやベビーにはインセクト入りが成長の為にはいいんでしょうか?
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:26:18.80ID:sLOp94tb
>>302
詳しく成分とか見てないけど、それ用になってるグロウ&ブリーディングがいいんじゃない?
ベビーや産卵で消耗する雌にいいらしい。

>>301
オスが隙を見てメスに噛み付いて固定して無理矢理やるよ
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:31:31.10ID:1PnW59lD
前スレで使用感訊いてた人がいた気がしたので

GEXのヒーティングトップなかなかいいよ
今のところ暖突と比べてパワー不足も感じないし、見た目の圧迫感がないのがいい
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:52:43.59ID:W5/RSULd
私も3045でクレスにヒーティングトップ使用してますが、暖凸より保温が出来てます。
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:11:48.34ID:wbjFFu9C
グラテラナノや100均の米びつで飼ってる人も沢山いるよ
それじゃ狭いって反対する人もいるけど
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:11:26.46ID:QZMMEG7d
3045でも大丈夫なんですね、クレスにも手を出したくなるなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況