X



トップページペット大好き
1002コメント359KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f1-Ys+q [211.135.17.132])
垢版 |
2020/09/26(土) 19:20:53.47ID:5gCPGrdg0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ110匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597678615/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0028名も無き飼い主さん (ワッチョイ 02c6-9ApS [147.192.157.245])
垢版 |
2020/09/28(月) 05:43:11.74ID:ImwMEfx00
>>16
オスはウンチと一緒に精液のカスとか(プラグ)が出てくる時もあるから、もしかしたらそれでかな?
うちはオスしかいないから利酒ならぬ利うんちできなくて悲しいw
0053名も無き飼い主さん (ワッチョイ e224-qtmL [221.132.168.242])
垢版 |
2020/09/29(火) 00:19:29.13ID:2i10SiKC0
見た目はどうでもいいけどとんでもなく臭いからな
デュビアはレッチと比べたら増え難いけどそんな臭くないし
それでも普通に世話するだけで余って困るぐらい増えるから
ちょうど良いサイズだけ餌にすればいいやって人が多いんじゃない

俺はハサミで切るのめんどくさいから成虫は餌にしてないけど
植物系の餌9割ぐらいでやってたら死んだ成虫の中身食ってバラバラになってるから掃除も楽
俺の周りでは臭い気にしないならレッチの方が良いけど気になるからデュビアって人が多いわ
レオパだけならどっちでもいいと思うけど
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ e244-jEie [203.165.149.195])
垢版 |
2020/09/29(火) 01:50:26.18ID:Gr+QeepD0
レッチしか使ったことないからデュビアもこんくらいの臭いしてるんかなと思ってたけどやっぱ臭いのかw
俺の部屋バカでかい空気清浄機あるから臭いあんま気にならないんだよね、箱二重にしてあるし
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ e224-dRpf [221.132.168.242])
垢版 |
2020/09/29(火) 02:54:01.98ID:2i10SiKC0
2万の脱臭機(空気清浄機とは別)10畳の部屋に2個置いてるけど
それでもレッチは気になるからデュビアだけにしたわ
ローチの餌は野菜クズをミキサーでペーストにしたやつとウサギの餌とかが基本で
生体ケージはクソ見つけ次第掃除でローチは週一掃除での感想
0057名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7b8-iaJV [60.108.91.174])
垢版 |
2020/09/29(火) 03:07:37.78ID:hs1b0PVh0
ウチのベビーの床材をバークチップからソイルに変えたらこの2日間あんまりシェルターから出なくて餌の量も減ってしまいました。
かなりストレスかけてしまった気がして心配です。
同じような事経験された方いますか?
0061名も無き飼い主さん (スッップ Sd42-E1GN [49.98.163.202])
垢版 |
2020/09/29(火) 09:56:32.35ID:apyl0KLBd
ウェットシェルターって寒暖差の寒をつける為に入れるのにわざわざその下にパネヒ置いて温める理由何かあるの?
隠れ家温めたいだけなら水入れないかドライシェルターにすれば良いのにわじわざサウナ室作るメリットが分からん
0062名も無き飼い主さん (バッミングク MMd3-gMqp [114.146.224.249])
垢版 |
2020/09/29(火) 10:27:41.34ID:lmapSaWQM
>>61
ウェットシェルターって寒を作るためだったのか!それが本当なら、完全に俺は無知だったわ
脱皮の手助けのために置くものだと思っていたから

うちのは、なんでかしらんけどウェットシェルターにこもりがちだから、サウナほどではないが暖かくはしてやりたいなと思っていた
でも寒ければウェット嫌いになって普段は暖かいドライの方に行くようになり…
それでも脱皮のときは、寒くてもウェットのほうに行くようになる…

という理解でよろしいですか?
0064名も無き飼い主さん (スッップ Sd42-E1GN [49.98.173.66])
垢版 |
2020/09/29(火) 10:44:44.24ID:WrgJj+r9d
>>62
ウェットシェルターの中って当たり前に水が染みて湿度が高いから脱皮の手助けになるのは勿論だけど人間で言うエアコン室みたいなもんよ
基本は寒ければパネヒの上に行き暑ければウェットの中に行くというようにしてレオパが好きな方選べるようにする
ただシェルター好きの引き篭りもいていつも引き篭もってるけど中寒そうだなって心配になる人はスペースがあればウェットとドライを両方置いたりする
0067名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-QvZ6 [126.255.177.234])
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:52.81ID:ATrHIbq+r
俺の持っている飼育本にはシェルターの下は推奨しないと書いてある
パネヒはあくまでレオパが代謝を上げるために一時的に利用されるもので、ケージの室温管理用のものではないと
飼育環境によっては蒸れるし、低温やけどのリスクもあるのでやらない方がいいんじゃない
やるならシェルター2個必要だろうね
0070名も無き飼い主さん (スップ Sd62-E1GN [1.66.102.86])
垢版 |
2020/09/29(火) 14:08:10.42ID:VAEnCcbPd
>>68
それで良いと思うよ涼しいシェルターと暖かいシェルター選べるようになるから
ここからは飼主のエゴ話になるけどあまりシェルターを快適にし過ぎるとますます引き篭りになる事もあるかもしれないから温度管理できてるならパネヒはシェルター外にしてウェット、ドライ、パネヒの3パターンの温度場所作って少し外に出やすくするという案もある
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f24-+O+z [221.132.168.242])
垢版 |
2020/09/30(水) 08:14:17.01ID:xgwbKV//0
>>73
ヨーロッパとかアメリカから生き物以外でならコロナ禍で注文何回かしてる
国の方針で今は発送できないって返信くることはあるけど、大丈夫なときは送料いつも通りだったよ
外出自粛とかテレワークで爬虫類も込みでペットビジネスが相当伸びてるってラジオでやってたから
値段が上がってるなら需要が高まって値上げか
普通に仕入れのタイミングミスったとかじゃね
0081名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc6-yOdC [147.192.157.245])
垢版 |
2020/09/30(水) 14:02:33.07ID:tWvIxDVh0
>>80
一週間近くも出てないってのは心配だね。温浴も併用してみたらどうかな?のぼせちゃわないように注意してね。
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef93-vZte [223.223.45.43])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:09:51.34ID:qgHSW7tl0
>>83
レオパドライ食わせたことしかないけど、三体飼ってて、下痢してる時以外は匂ったことない
普段の正常なら便なら無臭
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef93-vZte [223.223.45.43])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:10:29.93ID:qgHSW7tl0
>>85
部屋んぽ中(笑)にカーペットの上で催された時も全く臭わなかった
流石にカーペットはすぐ洗濯したけど
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef93-vZte [223.223.45.43])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:17:20.40ID:qgHSW7tl0
>>86

うちはレオパドライじゃなくてゲルだった
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc6-yOdC [147.192.157.245])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:47:08.58ID:tWvIxDVh0
>>87
自分の場合は35度ぐらいのぬるま湯で、レオパの横腹半分まで浸かる程度の深さで温浴させているけども、レオパの耳と鼻が出るくらいの深さで温浴させる人もいるから、自分で調べてみていいなって思ったので試してみては…?
鼻と耳が出るだけの深さだと体が暖まりすぎて…っという話も聞くから、深くするときは少し温度を下げた方がいいかもです。
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc6-yOdC [147.192.157.245])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:04:16.79ID:tWvIxDVh0
>>93
おお!良かったです!
そなえあればなんとやらですよねw
0095名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp77-Ugnq [126.236.207.33])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:27:40.51ID:UOXDEnbSp
>>91
ゲル食べる個体と虫しか食べない個体の糞の匂いは明らかに違うな。
ゲルは確かに臭わない。虫はとても臭い。
0097名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfec-2+Dn [153.215.40.141])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:30:27.31ID:CS1eUzC00
飼い始めて3年
さっきウンコ回収したら血が混じってたんですが
原因はなんですか・・・?初めてのことなのでめっちゃテンパってます

温度調整、カルシウム、餌頻度すべて気をつけてきたから
マジでわからない
状態は見た感じいつも通り
0100名も無き飼い主さん (スッップ Sd5f-33jP [49.98.148.79])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:48:20.26ID:4tOBqSg7d
新しく来た子のウンコ超クセェエエエ!!
レオパドライしか食べて無い筈だけど臭いわ!!
虫も食べてる子よりなんで臭いのよ!!
糞場から離れているシェルターにも臭いが染み付きましたわ!!

レオパドライにレプラーゼ付けて、どのくらい改善されるか試してみる
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8feb-vZte [49.251.159.139])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:01.03ID:ReSR0KOW0
ジャイアントは身体がでかいというか骨格が
違う気がするけど、他はまあ似たり寄ったり
(オスはでかい)だと思う。俺も生後1年ぐらいで
60gぐらいの♀が一時ミルワーム増えすぎて
サナギを食べるだけ与えてたら90gオーバー
になったし。そこから100日拒食して
70g台に落ち着いたけど。
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc6-yOdC [147.192.157.245])
垢版 |
2020/10/01(木) 18:31:46.21ID:O3AI6b8y0
>>113
あら、凄く色香漂うレオパちゃんですな!////
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況