X



トップページペット大好き
1002コメント359KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f1-Ys+q [211.135.17.132])
垢版 |
2020/09/26(土) 19:20:53.47ID:5gCPGrdg0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ110匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597678615/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33d2-U8Lw [14.133.41.167])
垢版 |
2020/10/02(金) 15:47:22.65ID:3RQOtgGC0
みんな週2くらいでそこそこの量だよなぁ

デブレオパはどんだけ餌あげてんだ
餌あげたい気持ちも分かるけど
0154名も無き飼い主さん (バッミングク MMd7-d/Xm [114.146.224.249])
垢版 |
2020/10/02(金) 21:26:40.10ID:DDZEy09JM
>>151
ルーミィで飼ってるよ
メッシュの部分に「太陽NEO」のクリップ挟んで、ソケット部分も落ちないようにワイヤーでくくりつけて、
天井ギリギリ内側をサーモに繋いだセラミックヒーターで温めて30℃(生後5ヶ月)
写真ではシェルターの上に電球あるように見えるかもしれないけど、ギリギリシェルターから電球触れないようにずらしてある
横には濡れタオルをおいて湿度も60-70%
セラミックヒーターは40wだけど60wを買い直す予定
暖房つけないので真冬はパワー不足が予想される
http://imgur.com/uB6M6MR.jpg
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw [153.139.180.0])
垢版 |
2020/10/02(金) 21:41:47.63ID:erBGCocj0
>>154
すごく参考になりました!
そういうこともできるんですね

ルーミィの上の部分に暖突をつけようかと考えもいたのですが、別の方法もあるんですねー

つい先日までレプタイルボックスだったので、ルーミィの大きさが広すぎではないかと思ってました
0159名も無き飼い主さん (スフッ Sd5f-fHqe [49.104.48.232])
垢版 |
2020/10/03(土) 00:30:42.37ID:ULUoXqNjd
交配の質問なんですが
例えば〇〇ハイポタンジェリンとラプターをかけた場合hetトレンパーエクリプスなのは分かるのですが
生まれる子のベースはどうなるのでしょうか?〇〇タンジェリン系の子であったり普通のハイタンやハイイエローも産まれるのでしょうか?
0161名も無き飼い主さん (バッミングク MMd7-d/Xm [114.146.224.249])
垢版 |
2020/10/03(土) 09:13:02.35ID:aEHLjGkMM
>>156
暖突は自分も考えてのルーミィ選択だったんだけど、このスレ(前スレ)で「暖突だけでは無理、セラミックヒーターがいい」ということを教えてもらって試行錯誤中です

セラミックヒーターはミニックという小さいのを買いました
直接触れるとやけどする熱さ
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53c0-AghW [60.237.108.32])
垢版 |
2020/10/03(土) 09:33:39.82ID:GTGhZOPM0
高さの無いケージなら、暖凸+パネヒ+温室orスタイロなどで保温。でなんとかなるんじゃない?レプテリア300lowキューブとか30×30×20くらいのケージなら値段も安く済むんじゃない?上部に新しく出たGEXのヒーティングトップなら乗せるだけで済むし
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53c0-AghW [60.237.108.32])
垢版 |
2020/10/03(土) 09:36:50.14ID:GTGhZOPM0
居住環境によるけど、エアコン管理無しなら真冬は基本的にケージの外に何かしら保温対策必須やと思いますよ。関西の都市圏に住んでますが、古めのマンションなんで冬場室温7度くらいになりますが、温室作って毎年乗り越えてます。
0164名も無き飼い主さん (バッミングク MMd7-d/Xm [114.146.224.249])
垢版 |
2020/10/03(土) 10:47:31.02ID:aEHLjGkMM
>>163
自分も関西都市部だけど、何もしなくても室温が15℃を下回らない
いまのところルーミィにビニールカバー(テーブルクロスを縫い合わせたもの)かけて様子を見るつもりですが、
今年は厳冬とも聞くので、必要に応じてスタイロフォームにも手を出そうかなと考えてます

まあその頃にはいろんな対策が出揃っていると期待してます
0165名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-ThKJ [1.72.8.220])
垢版 |
2020/10/03(土) 18:01:23.68ID:maI00bysd
初めてハニーワーム買ってみたんですが凄い小さいワームみたいなのが潰れてた(?ハニーワームの周辺でウヨウヨしてました
これってハニーワームについた寄生虫でしょうか・・・?

https://i.imgur.com/1YLrsSg.jpg
https://i.imgur.com/F4oOy7S.jpg
0170名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp77-8YkJ [126.182.23.172])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:40:02.73ID:y4YQau6ip
>>131
デュビアは売れるよ
0172名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp77-8YkJ [126.182.23.172])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:47:29.49ID:y4YQau6ip
>>159
タンジェリンとかってのは、正直さじ加減
そこをタンジェリンとする自信がないなら全てハイイエローだろうな
ただ俺はハイイエローもある程度のクオリティを持たせたいからノーマルだな
ブラッドの子だからブラッドとかはなしで
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33d2-U8Lw [14.133.41.167])
垢版 |
2020/10/04(日) 11:21:30.58ID:0D7rKCJT0
そのまんま庭の木の根本にダバーすればいいやん
良質のアンモニアを供給できる
0179名も無き飼い主さん (アウアウクー MM77-ZGOT [36.11.225.28])
垢版 |
2020/10/04(日) 12:56:28.88ID:BuWc8nJgM
>>168
まったくいらないわけじゃない たまに窓開けて日陰に出す程度でOK
一番やばいのは目が弱いモルフに直射日光 目がやられるよ
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 730b-s8JJ [36.13.48.180])
垢版 |
2020/10/04(日) 18:54:27.53ID:GkOvnUXP0
リビングの網戸から羽蟻が大量に入ってくるので網戸にスプレーするタイプの虫避けを使いたいんだけど

レオパ部屋がリビングの隣室(スライドパーテーションで仕切られてる)場合危ないかな?
噴霧するときは2階に避難させて、次の日くらいに戻せばいけるかね?
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf7c-WWLV [115.30.214.82])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:59:46.53ID:cPt2Usqc0
やっぱりアダルトサイズに30×20のケージは狭そうに見えてしまう
普通にこのサイズで健康に飼育してる人も多いんだから大丈夫なんだろうけど
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc6-yOdC [147.192.157.245])
垢版 |
2020/10/05(月) 03:47:04.03ID:f2rFl/eI0
>>191
ショップでお迎えした当日にしか保険に入れないって言われたけども入っていないや。
なにかあったら、自費で直したる!w
0195名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc6-yOdC [147.192.157.245])
垢版 |
2020/10/05(月) 08:23:41.91ID:f2rFl/eI0
>>194
レオパの顔写真入りの保険証(免許証みたいなカードタイプ)を発行するって店員さんから説明受けて、めっちゃ悩んだw
0197名も無き飼い主さん (スフッ Sd5f-fHqe [49.106.216.102])
垢版 |
2020/10/05(月) 09:36:39.76ID:qziuR92Ad
日曜九レプあるんだね
近いから行きたいけどあがり症だからお店の人と上手くコミュニケーション取れる気がしないし
37.5度超えたら入場出来ないってコロナじゃなくても緊張で体熱上がりまくるからそこでブロックされてしまいそう
0206名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f24-+O+z [221.132.168.242])
垢版 |
2020/10/05(月) 16:51:46.89ID:dJofHeqy0
爬虫類の保険入ったことないけど
年2万なら購入時にしか入れなくても普通な気がするけどなぁ
保険屋も通院する可能性を考えたり、実際に怪我とか体調悪くなってから入る客用なら
もっと高くしないとやってけないでしょ
加入申請して◯日は適用外だったとしても
最初の何回か以外で使えばいいし1回で済むようならわざわざ入る必要もないし
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw [153.139.180.0])
垢版 |
2020/10/05(月) 17:30:19.69ID:mZT/85XS0
冬の保温の話なのですが、下にピタリ適温を敷いています。上にジェックスのヒートシーターみたいなものを被せるように置くのはどうなんでしょうか?ケージ内の温度をあげるのには意味ないですかね?
0209名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3b3-UdEi [220.144.34.66])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:17:39.60ID:V8LSZLvM0
レオパ欲しいって思い始めてからもう半年くらい悩んでる
十数年面倒看切れるのかとか活餌しか食わねえってなったら生きた虫扱う覚悟はあるのかとか
このまままた半年くらい経過しそうw
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfec-Kk5w [153.203.40.166])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:26:00.32ID:uBb7YD600
>>209
自分も今年の夏から飼ったけどかわいいぞ、もう2匹になっちまった
でも、自分が入院とかした時に備えて家族、同居人にちゃんと確認取っといた方がいい
後、自分もなるべく活き餌は避けたかったからショップで人工餌も食べる子か聞いたほうが良い
まぁ拒食の時に活き餌を扱う覚悟は必要だけど

寿命長いからな、よく考えて
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53b8-eWWb [60.147.188.215])
垢版 |
2020/10/05(月) 20:03:17.16ID:l9roAhx70
>>209
餌は大概人工飼料でいける、そういうのを見越して人工飼料で餌付けてるショップは結構ある
どうしようもなくなった時に生き餌をやる覚悟なんて、後から付いてくるもんさ
webでもショップでも、とにかく色んな個体を見てまわるのが吉
そのうち「こいつでなきゃイヤだ!!」て個体に出会えたら、…後は分かるな?
0222名も無き飼い主さん (スッップ Sd5f-iG5Y [49.98.153.169])
垢版 |
2020/10/05(月) 23:35:39.79ID:dZ5WQvrBd
生き餌繁殖始めたら気付いたら爬虫類と同じくらい愛着湧いて2倍楽しくなるよ
爬虫類と虫セットで飼育欲が満たされてお得
0230名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw [153.139.180.0])
垢版 |
2020/10/06(火) 07:52:07.03ID:eZfYjrJs0
虫大嫌いだったのに、今ではコオロギ繁殖してる
卵から生まれてすぐのとかかわいいよ
令に合わせて餌変えたり、環境整えたり

拒食になると爬虫類飼ってるのか虫飼ってるのかわからなくなるけど
0232名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5f-iG5Y [49.98.8.75])
垢版 |
2020/10/06(火) 09:46:44.41ID:WyC3cRpJd
拒食対策とかの為に予め色んな餌に慣らしといた方が良いというのは知ってるけど同じ餌が生き物にとって酷なんて初めて聞いたわ
0236名も無き飼い主さん (ワッチョイ b362-d/Xm [180.235.46.161])
垢版 |
2020/10/06(火) 10:58:35.06ID:izQ2CEzV0
>>233
エンリッチメントというキーワードを出してくれてやっと言いたいことがわかったよ
つまりあなたはどちらかというと「食の喜び」とか「野生に近い云々」の話をしてるのね
でもそれは思想の問題でもあるから他人に押し付けることではないね

たとえば自分は「健康に長生きしてほしい」だけだから、栄養面においては人工餌(拒食時に活餌)で答えが出ている
野生っぽさなんて求めてないから、誤飲するかもしれない床材(ソイルなど)は一切使わない
現状では「キッチンペーパーなら良いです」と獣医に言われたからキッチンペーパーにしている
万が一キッチンペーパーで事故が起こったらまた考え直すけど、何もなくとも半年に一回は健康診断に行くので、このあたりは都度相談する

このあたりの飼育方法や、健康診断などももちろん他人に押し付けるものでもない
ただ健康に生きてほしいだけ

あなたは健康も大切にしているだろうけど、さらに「野生っぽさ」を大切にしたいんだろうから、健康最優先というシンプルな思想の俺とは話が噛み合わないと思うわ
0238名も無き飼い主さん (スッップ Sd5f-iG5Y [49.98.152.31])
垢版 |
2020/10/06(火) 11:10:20.84ID:QVSuRSvjd
>>233
すまんデュビアレッドローチミルワ繁殖させててあげつつ拒食対策に乾燥コオロギとドライフード常備してるわ
それって単純に飼主のエゴ思想だよね典型的な自分の飼い方を他人に押し付けたがる爬虫類飼主だねテンプレ型の迷惑系飼主という自覚を持とう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況