X



トップページペット大好き
1002コメント375KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:27:34.08ID:HG2eErsaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594858026/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0155名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-vZte)
垢版 |
2020/10/01(木) 17:10:41.07ID:0yiPH42ta
家は100均のザルを砂専用にして使ってる。
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-WoDH)
垢版 |
2020/10/01(木) 17:26:55.04ID:6iXIX/Z+0
>>151
一応、中にペーパータオルとバミューダを敷いてる
でもオシッコもウンチも寝袋の外でしてるよ
何故か布にはオシッコウンチしないんだよね
洗う頻度は週2回くらいかな
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23a8-Kk5w)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:29:10.30ID:UkJ+J0hT0
やっぱみんなも同じ感じなんだ
うちの使ってるスプーン、砂だけ落とせてうんちだけ残せるんだけど穴が小さすぎて時間かかるんだよね
オススメのスプーンとかあるかな
0158名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3e3-wS5W)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:52:45.49ID:VlbfDzWz0
>>152
100均で売ってる、流しの排水口につける荒めのゴミ受け(ストレーナー)を古いがわりに使ってる。ウンコは落ちないで残るし抜け毛も引っかかったりする。小さいから邪魔にならない。
0161名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp47-zyeg)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:06:34.55ID:jTelAWHQp
うちの子ハンモック全く使わないんだよなぁ
店だと使ってたらしいんだけどなんでなんだろ
0162名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-fzSX)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:38:56.33ID:myMocA/Ip
>>152
GEXのアクアリウム用スコップおすすめ
砂は落ちてうんちだけ分けられるよ
0163名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-fzSX)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:41:28.00ID:myMocA/Ip
ごめん、水作の砂利スコップって名前だった
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc0-KIB6)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:13:00.58ID:LPkn4lII0
>>145
2個回し車設置が安全と思ってる
0173名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp47-zyeg)
垢版 |
2020/10/02(金) 15:00:40.91ID:ZgNLdrVjp
仲悪かったらどっちかが死ぬ
0175名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp47-zyeg)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:18:48.79ID:ZgNLdrVjp
共食いというか喧嘩というか
0176名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23a8-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:28:43.02ID:F7KpTHTK0
うちみたいにハンモックも巣箱もあるけど、回し車を寝床にしてる子って居る?
特にハンモックなんて一度も使ったこと無い
手作りだと素材が微妙なのかな
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-vZte)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:20:13.08ID:ecl/++aa0
家はハンモック取り付けて1ヶ月はガン無視されてた。
自分の匂い付いた巣材とか木の枝ぶっ刺してから興味を持つ様になって、今では毎晩ハンモックで寝てるよ。
0179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23a8-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:31:47.41ID:F7KpTHTK0
>>177
やっぱ素材が悪いのかな
うちは100均のマイクロファイバー布巾使ってるんだけど、床に落としたりすると木材ペレットとか全部くっつく感じのやつ
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ e344-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:37:58.94ID:Frp8GW9l0
ハンモックに細かいタイプのおやつ(持ち帰り防止用)を入れておくといいかもね
ウチはオーツヘイの細かいのをハンモックに散らしたら早速よじ登って心地よさに気づいた
0181名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp47-2siI)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:54:46.79ID:DN5GRWKnp
>>176
やわらかタオルみたいなのがおすすめ
人間が触って気持ちいいやつがデグーも好きみたいだよ
0183名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-fzSX)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:44:53.75ID:rB2w7Txo0
水槽でハンモック吊るせないからダイソーのネックウォーマーをトンネル状にしたやつを床に直置きしてる
中に潜って顔だけ出してるのが可愛い
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f5e-BuO7)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:18:33.00ID:HAusSYKS0
イージーホームの上の金網部分、掃除したり餌入れたりでよく開けるから、片側だけ固定してもう片方は乗せるだけにしてたんだけど
最近餌をチラつかせると固定してない側から頭突きして無理やりこじ開けて出て来られるようになった
餌が見えなければ無理やり出てくる事はないのに、餌に対する執着がすごすぎる…
普段可愛いのにこんな事してくるのは凄すぎて怖い笑
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f44-NOum)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:00:32.74ID:WvlcmFHy0
>>179
マイクロファイバーの布巾、私も最初使ってたけど木くずとかめっちゃ着いて取れにくいから
全部ボア生地に変えたよ。
爪とか引っ掛かりやすいのかも。
夏場は少ないけど冬場によく出回るボアの端切れがオススメ。
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f44-NOum)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:02:53.50ID:WvlcmFHy0
>>179
あと上の人も書いてるけどホワッホワな柔らかい短毛のタオルとか。
まち針で刺してみて引っかかりの少ない布だとデグーの爪も引っかかりにくくていいんじゃないかなって思ってる。

短いループのあるいわゆる普通のタオルは引っかかりやすいのであんまりオススメしない。
0190名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff81-PMug)
垢版 |
2020/10/03(土) 07:57:55.57ID:Yo9DZYuv0
>>177
ダイソーの110円のネックウォーマーで手作りしたけど、ミシンじゃなく手縫いしたから
ハンモックには乗るけど一生懸命に縫い糸をほどいてる
木っ端微塵になる確率高くなってきた
0193名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp47-2siI)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:02:37.10ID:WhCsgGoSp
マシュマロタオルって言われてるほわっほわの短い毛のやつ縫いやすいしそのままクリップ型のフックにつければハンモックにそのままできるからおすすめ
ただ動くとガチャガチャうるさいけど
0195名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff81-PMug)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:41:43.83ID:Yo9DZYuv0
うさ暖M買ったけど、これにモコモコ布とか巻いたら駄目なのかな?布巻くと高温になるから駄目って説あるけど
直より布巻いてた方が低温火傷とかにならないよね?
0197名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp47-zyeg)
垢版 |
2020/10/04(日) 02:52:12.07ID:nHK1TIZXp
手作りハンモックって縫うの…?
四隅にハトメしてリングでぶら下げてるだけなんだけど…
0200名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-NOum)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:38:11.49ID:UJruVsJId
ミシンあると簡単に出来るんだけど手縫いだと面倒かもね。
吊るすだけでも良いのでは。

うちは市販のハンモック真似て
中に入れるように縫ったやつの四隅に
綿テープでループを作って、
ケージ側にカードリングぶら下げて、ループ側に通したカラビナと接続してる。
外れないし着脱が楽&洗うときカラビナだけ外せるので便利。

そう、モコモコのボア生地は木屑が簡単に取れるので助かる。
布の織り目がゆるくて刺さっても抜けやすいから
デグーにとっても引っ掛からなくてよい材質だよね。
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfa3-fOvb)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:03:12.95ID:4PbwSN8x0
自分は最初縫ってたけど縫い目かじって破られるから大きめの安全ピンで四隅・ポケット固定してケージにもそのまま安全ピン出吊り下げてる。
生地は百均にあるフェルト生地の端切れみたいなやつ
モコモコで伸縮ある生地はかみまくってボロボロになるけどフェルトはならないし丈夫だからおすすめ
0202名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f44-NOum)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:12:42.82ID:W9f1jf4z0
さっきケージに手を入れたら興奮しながら右手にのしかかってきて
ピピピピ!って鳴きながら腰ふり高速ピストンして来た、、、

相手を間違えちゃったのか、
マウンティングされたのか、
どっちなんだろう、、
0208名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff81-PMug)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:32:58.06ID:EreKPa+t0
>>198
うさ暖入れようと思ったら、コードの先端がケージの金網に入りませんでした。
仕方ないから正面から入れたらコードかじるし、

皆さんどのようにうさ暖とか設置してますか?
金網をペンチで広げるとかかな 
イージーホーム60ハイなんですけど、
ケージの下の引き出しの中に置けばいいのかな
0210名も無き飼い主さん (アークセー Sx47-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 08:15:21.57ID:kVGzbvPRx
放っておくことと距離を取る事を一緒に考えてはいけないかなと思う
場所に慣れても飼主がいる事から遠ざけては飼主に対してびくびくした対応になりかねない
一緒にいても平気なのだと知ってもらうための「放っておく」なので
変に距離を取るよりも目の前を通過しても同じ部屋にずっといても特に構わずこちらに興味を持つのを待つ
覗き込まずにちらっと様子を見る程度にとどめて数日過ごしたらいいと思うよ
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f5e-BuO7)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:58:31.09ID:7NPHzW9J0
>>208
金網はペンチじゃなくても、コードを通したい隙間に棒状のものを突っ込んで(私はハサミを突っ込んだ)、
テコの原理で左右にぐいーとやると簡単に広がりますよ
あとうさ暖は齧られても大丈夫なようにコーティングがしてあるから、少しくらいかじってても問題ないと思う
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ cff5-/Aeh)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:09:53.42ID:OTwsuolE0
デグーを飼い始めて1週間
餌をあげるためにゲージを開けるとゲージから逃げ出そうとします。
これは何度か脱走成功してるから癖になってるのかな?
定期的に部屋んぽさせるにはまだ早い気もしますがみなさんのご意見いただきたいです。
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff81-PMug)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:20:54.84ID:BBIAAqrl0
>>211
ありがとうございます。
やってみます、
今生後半年なんですが、もう少し大人になると
コードとか囓らなくなるのかなと
ポップコーンジャンプしてはしゃいで
ジッとしてません
コードもオモチャと思ってるのかもしれませんね
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6333-BuO7)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:58:31.38ID:jkfDrot50
うちはマルカンの「ハリネズミふんわり包み込むベッド」使ってるけどなかなかいいよ
ハリネズミヒーター用だけどうさ暖Mにぴったりサイズだし、何より我が家のデグーはめちゃくちゃ気に入ってる
そこそこ値段張るしデカいけど、大人デグでも余裕ですっぽり入れそう
https://i.imgur.com/S765Rc1.jpg
0217名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-zyeg)
垢版 |
2020/10/05(月) 23:02:18.89ID:4ZfMq2N+p
いつもケージの出口にビニール袋持ってきて昨日の餌とかそこにぽいぽい捨ててるんだけど、いつもそこからデグーがビニール袋に飛び降りてくる
ケージが少し高い位置にあるからもし床に落ちたりしたら心配だわ
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-2siI)
垢版 |
2020/10/06(火) 06:35:52.78ID:Yc7Iuj4h0
デグーにプードルファー生地のもこもこの筒型の布団作ってあげたらめちゃめちゃ気に入って毎日入って寝てくれるんだけど布噛んじゃうし、引きちぎっちゃうんだよなぁ
取りあげたほうがいいかな…
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff81-PMug)
垢版 |
2020/10/06(火) 07:02:00.46ID:lRrYmzQi0
引きちぎるの好きだよね
ティッシュも寝る時にくわえて持ってくけど
ビリビリに引きちぎって
朝にはそこらじゅうに散らばってる

リスやハムスターに比べて
片付け下手だわ
0222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-2siI)
垢版 |
2020/10/06(火) 07:25:20.57ID:ZDl36x1g0
>>220
なんか食べちゃわないか心配なんだよね
お腹とかに詰まっても大変だし…う〜ん
0224名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfa3-fOvb)
垢版 |
2020/10/06(火) 08:25:09.03ID:icEGdOe60
>>223
自分も気になってるそれ。
あげてる人いたけど基本は高カロリーだからあげすぎ良くないくらいしか書いてなくてさ
がいいんだろうけど外側の空の部分とか齧るのも好きそうだし迷ってる
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfa3-fOvb)
垢版 |
2020/10/06(火) 08:25:46.09ID:icEGdOe60
がいいんだろうけど消し忘れだから気にしないでスマン
0226名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-fzSX)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:49:29.20ID:e9qyru4Op
>>184
木枠に金網つけたやつを使ってるんだけど世話するときにハンモックも一緒にくっついてくるのが嫌でやめちゃった

>>185
90単独飼育だよ、60使ってたけど狭かったからやめた
0227名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-fzSX)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:54:06.36ID:e9qyru4Op
>>223
虫がわくと嫌だから茹でて乾燥させてからあげてる
身体に毒かもしれないから自己責任だけどよく食べるよ
0233名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23a8-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:12:36.50ID:8Cd9NYHB0
布が危険なんじゃなくて古いのをそのままにしてたら危険なんでしょ
そんなん水をずっと換えないと不衛生とかと同じ事じゃん
0234名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-iP+g)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:21:54.28ID:AFt0M7zk0
ペレット食べなくなったらどうしてる?
今まで食べてたのに突然食べなくなって困った
0237名も無き飼い主さん (JP 0H82-y58a)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:34:57.14ID:U1nWiE1nH
>>234
解答は何種類かのペレットを試す
食べなくなるのは不味いペレットだからという説あり
美味い=高いペレットなら安定して食べる
0238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b0b-SIKU)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:40:55.62ID:WXGLeJzO0
>>234
うちも4年くらい食べてたペレットを突然食べなくなって、別のペレット買って混ぜてみたらまた食べるようになったよ
あとは発情期っぽい時はあんまり食べなくなるかな
少しだけ残した時とかは水でふやかして砕いてあげると食べることもある
0240名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-2PH9)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:42:21.21ID:3dC0OUhEr
ペレットの1日量が体重の5%って書いてるけどそんなに少量でいいの?
うちのデグー 110gだから5.5gだよ?
餓死しないの?
0244名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a07-qZSG)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:09:52.37ID:Fow+/PBX0
ウサ暖を初めて使います。説明書にタオル クッション、毛布などをかけないように
説明書に書いてあります。
デグーのブログや掲示板では毛布やモフモフの布団を乗っけてるのを見かけます。

ウサ暖の上にそのまま寝るよりやわらかい方が良いと思い毛布を乗っけようと思いますが
大丈夫でしょうか??
0246名も無き飼い主さん (ワッチョイ cec9-TEDT)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:44:04.50ID:NuHYzPq50
>>244>>245
それは正直誰も答えられないわ
自分は熱が篭らないような薄めのタオル乗せたりして使ってるけど、故障や火災のリスクを負ってるからオススメはしないし責任も持てない
メーカーがそう記載している以上何も載せない方がいいとしか言えない
冷たい言い方だけど自己責任で試してみるしかない
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a07-qZSG)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:15:55.14ID:Fow+/PBX0
>>246
さっそくの回答ありがとうございます。
全部を布でおおってしまうのでなく なるべく放熱できるようにしてみます。
ウサ暖を手で触って高熱になってないか確認しながら様子みるしかないのかなあ

理想はウサ暖の上にデグー用ベット置き 快適に寝て欲しいです。
0252名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-UFuM)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:15:29.54ID:AFt0M7zk0
>>237 >>238
ありがとう!
別のペレット買ってみるよ
今ひかりデグデグあげてるんだけど何かオススメがあれば教えて欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況