X



トップページペット大好き
1002コメント359KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ110匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8af1-ioTs [211.135.17.132])
垢版 |
2020/08/18(火) 00:36:55.83ID:5sMiijGP0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ109匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594110138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0549名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9393-UMXf [203.168.90.58])
垢版 |
2020/09/15(火) 01:55:17.30ID:CMX5ehdm0
>>548
つまりレオパはエビとかカニと一緒ってこと?
0553名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2beb-Wjye [49.251.159.139])
垢版 |
2020/09/15(火) 09:24:01.04ID:MCkiq2du0
>>539
人工餌や冷凍餌より生き餌のが美味しそうに食べる、だから生き餌が至高ってのは人間の感情。

人工餌食べないけど生き餌あげたら食べるってのは
味覚もしくは食欲を刺激する何かはあるのかも
しれない。
0556名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-niM+ [119.170.224.62])
垢版 |
2020/09/15(火) 09:42:16.42ID:JOhzJDOz0
>>555
虫の内臓とか匂ってみ?
すげぇ匂いするから
0558名も無き飼い主さん (ワッチョイ 136e-hV8z [219.97.16.247])
垢版 |
2020/09/15(火) 16:21:23.84ID:x4s28Grm0
正直レオパは飼いやすいよって文言は偽りありだと思う
レオパの単頭飼育かつフード飼育なら確かに金魚より簡単に飼けるけど
フード代をケチって生き餌の自家繁殖に手を出した瞬間から臭い、煩い、手間、餌が増えすぎて多頭飼い
と前提がどんどん変わっていく
レオパに興味のある人にはこの二極化はきっちり説明すべきだと思う
0565名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-e6L4 [49.98.163.222])
垢版 |
2020/09/15(火) 17:26:09.73ID:HJgyVzVYd
>>562
どれくらいストレスになってるかはレオパに聞いてみないと分からんけど少なくとも普通の生活音で死ぬとか自切りしたってのは聞いた事無いな
でも子供がふざけててケージにぶつかったとかだとビックリして自切りってのはあり得るかもしれない
0566名も無き飼い主さん (ドコグロ MM33-sASl [49.129.184.34])
垢版 |
2020/09/15(火) 17:56:31.70ID:k0/6d1aHM
>>558
生餌繁殖はする気しないな
都度買ってるわ
0572名も無き飼い主さん (エムゾネ FF33-l0Ej [49.106.193.178])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:10.75ID:G3mTo+97F
>>569
確かにレオパ程手間のかからない生き物は初めてです
子どもの頃からだと
手乗り文鳥・金魚・手乗りインコ(セキセイ、オカメ、ボタン)・
カブトムシ・クワガタ・ハムスター・
カナヘビ・イシガメ・ザリガニ・犬・
熱帯魚色々・チンチラ・レオパ かな
一番手がかからないのはレオパです
0573名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-niM+ [126.182.92.27])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:13:56.17ID:veMz6RWsp
>>558
いや後者は望んでやってるだろwww
二極化て
一匹だけ飼いたい人はそこまでしないから
レオパの沼に自ら入り込む奴が後者
ウェルカムじゃねーか
0576名も無き飼い主さん (ドコグロ MM33-sASl [49.129.184.34])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:33:03.37ID:k0/6d1aHM
>>571
別に飼わなくてもその都度買えばええやん
0577名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bec-pVuC [153.228.140.76])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:56:26.59ID:EPWUYNXd0
拒食の時考えると、虫は見るのも駄目って人は確かに爬虫類飼うのおすすめしないけど、必ずしも虫飼う必要はないでしょ
現に人工餌と冷凍コオロギルーティンであげてるけど、まったく問題ない
0581名も無き飼い主さん (ドコグロ MM33-sASl [49.129.184.34])
垢版 |
2020/09/15(火) 20:43:18.35ID:k0/6d1aHM
>>580
キープも何も1回の食事で1カップ使わないし直ぐに死なないからほとんど放置で飼うというほどの世話してないな
冷凍使う時もあるし
0584名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19c0-icUs [60.237.108.32])
垢版 |
2020/09/15(火) 20:59:11.54ID:v+JAeuBy0
>>562です
騒音は大丈夫そうなら安心しました。これから飼育環境を用意するんですが、
グラステラリウム3030 暖凸sサイズ パネルヒーター シェルター 温度湿度計 他に初期設備に必要なモノはあるでしょうか? 近くに爬虫類ショップが無くネットで揃えてから、遠方の生体販売店まで買いに行こうと思っています。
0587名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe5-sASl [110.233.245.188])
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:05.02ID:M25COe7UM
>>583
いや言いたいことあるならどうぞ
0591名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-/jD6 [36.11.229.247])
垢版 |
2020/09/15(火) 21:35:25.86ID:4VhqJ1riM
>>584
冬場の室温にもよるけど個人的には暖突はあまりオススメ出来ないな
たまたまハズレだったのかもしれないけど暖房効果が弱すぎてほとんど役に立たなかったよ
見た目はスッキリして良いんだけどね
暖突で設定温度まで上がらない様だったらセラミックヒーターに変えたら良いよ
https://i.imgur.com/24LkrZO.jpg
0592名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bec-pVuC [153.228.140.76])
垢版 |
2020/09/15(火) 21:50:40.38ID:EPWUYNXd0
>>589
迎える個体にもよるけど、赤ちゃんorヤングくらいで土系の床材だと誤飲して腸詰まり起こすリスクもあるから初めはペットシーツとかでいいんじゃない?そんな高いものじゃないし
大人の個体なら少しくらい床材誤飲しても糞と一緒に出るからご自由に
お迎えして慣れてきたら、その個体に合ったレイアウトしてけばいいと思うよ
0600名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-ZoRC [1.75.242.59])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:45:54.15ID:L7S+Ztjyd
保温球なりヒーターなりで暖めようと思うとスタイロ温室作るようになり、スタイロ温室作ると飼育スペースが出来て生体が増えるw
0602名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-e6L4 [49.98.147.61])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:57:22.74ID:+BhXtcvsd
>>584
水入れ、ピンセット、床材(初心者ならキチペorペットシーツ)くらいかな後はレオパは同じ場所にトイレするから100均とかの高さが無い小皿をトイレした場所に置くと掃除が楽
予め用意しておく必要は無いけどDIY苦手じゃなきゃ「レオパ スタイルフォーム」で調べておくと冬の寒さ対策で何ができるか把握しておける
0603名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-e6L4 [49.98.147.61])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:58:18.79ID:+BhXtcvsd
大体出てたな読む前にレスしてた
0605名も無き飼い主さん (アウアウクー MMe1-l5Db [36.11.229.247])
垢版 |
2020/09/16(水) 00:57:02.16ID:OxVg6swIM
>>601
https://www.w-monster.com/shop/products/detail/352
https://www.w-monster.com/shop/products/detail/368
この組み合わせで底面からの高さが15cmほどあって壁面とシェルターから離してあるからレオパが触れる事は出来ないから心配ないと思うよ
最初はこんな感じで暖突をガッツリ下げて使おうとしたけど
https://i.imgur.com/08sFuzG.jpg
温度が上がらないから急場凌ぎで家にあったヒヨコ電球を使ってみたら見た目以外問題なく使えたからカバーを付けたいならヒヨコ電球でも良いかもね
https://i.imgur.com/OtqMQaD.jpg
最終的には見た目と電球の寿命が気になってセラミックヒーターに変えたけどね
https://i.imgur.com/p0bCtPt.jpg
念の為だけどヒヨコ電球もセラミックヒーターもサーモは必須だからね
0606名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp61-Imp0 [126.182.92.27])
垢版 |
2020/09/16(水) 01:30:34.16ID:vKOiMJidp
>>596
うんダントツは一生買わない
てかうちエアコンだし
0607名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp61-e2Uj [126.33.90.170])
垢版 |
2020/09/16(水) 01:40:58.30ID:dH+Ors3Up
俺はヒュドラの3120で高さ無いから暖突でも乗り切れるかどうかだなぁ…
今はサーモセンサー真ん中辺りにくっつけてるけど、地表スレスレに置くべきかな?
パネヒは暖突からちょっと離れた辺りに敷いてるけど
0611名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-AVQu [119.240.140.105])
垢版 |
2020/09/16(水) 09:46:34.40ID:w8qsOR8TM
>>606
うちもエアコン管理にしてからは暖トツ使わなくなった
サーモ付けててもムラがありすぎて狙った温度にするの難しい
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5b8-80Nt [60.108.91.174])
垢版 |
2020/09/16(水) 09:50:17.43ID:rBx9UjUY0
おはようございます。
初心者です。
今年初の越冬でびびってます。
ダントツSと適温Sです。ケージは40*36*36ぐらいでダントツから地表までは20cmぐらいでスタイロでゆとりがあるサイズで温室は作りました。
サーモもつける予定です。
北陸住みで冬季は室温5-6度まで冷えることもありますが大丈夫でしょうか?
0614名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5b8-80Nt [60.108.91.174])
垢版 |
2020/09/16(水) 09:53:46.40ID:rBx9UjUY0
連投すみません、また、子供と遊びで粘土で作ったヤモリがいるのですがそれをケージに近づけると生体が興味を示して出てきたのですが尻尾を振って威嚇していました。
ストレスになるので辞めたほうがいいですよね?ベビーですが自分から手の上に乗ってくれるなどエサやりのお陰で大分慣れてきてはいます。
0615名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-bvdx [49.98.146.127])
垢版 |
2020/09/16(水) 10:09:13.73ID:Yo0HBkx/d
>>613
30×30のグラテラでS×Sセットとスタイロで温度保てる程度だからその大きさだと思ったより温度は上がらないかもね
ただ外気が常に10〜15度下回るとかじゃなければパネヒ上が暖かければそこに行くしそんなすぐ死ぬ程やわじゃないから冬入って実際どうか確認してから検討してみたら
もし25〜32度保ちたいならMの方がケージサイズには合ってる気がするし上にもあるけど暖凸は下温める力がそんな無いからステーで位置下げて設置するとか対処しないと効果薄い
0617名も無き飼い主さん (アウアウクー MMe1-l5Db [36.11.229.247])
垢版 |
2020/09/16(水) 12:17:06.36ID:OxVg6swIM
>>616
それは気にしなくて大丈夫だと思うよ
電球よりも圧倒的に長寿命なのがセラミックの最大のメリットだね
保温球は数ヶ月で切れたりするけどセラミックは年単位で持つからね
うちはリクガメとフトアゴもセラミックヒーターを使ってるけどかれこれ10年近く持ってるよ
まぁあたりハズレはあるだろうから予備を在庫しておいた方が良いけどね
0619名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMcb-AVQu [133.106.41.152])
垢版 |
2020/09/16(水) 13:12:53.98ID:3pZ7pHHWM
>>614
威嚇してるということはストレスなんでそれでただちに健康を阻害するとかはないとは思いますが辞めた方が良いとは思います。
0629名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab94-78qe [49.251.187.179])
垢版 |
2020/09/17(木) 02:55:48.16ID:1c+Uw3Gw0
複数を飼育されてる方は照明時間を設定する器具はどうされてますか?
温度と照明時間を設定する器具を何個も買っているのですか?
0632名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-AVQu [119.241.53.77])
垢版 |
2020/09/17(木) 09:11:23.25ID:TfF7C64xM
たしかに疾患だらけだと健康寿命短くてたらふく食うこともできなくだろうしな
0636名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45e3-DqQl [124.102.145.241])
垢版 |
2020/09/17(木) 12:03:07.64ID:c3X1YDWq0
レオパの世話の手間よりエサの活コオロギのキープの手間の方がかかるからそれならもう1匹ってなって今2匹。
2匹飼ったら3匹飼っても同じだよなって見た目が違う系統を飼いたくなってるのを我慢してるところ
0642名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-bvdx [49.98.163.12])
垢版 |
2020/09/17(木) 14:09:24.82ID:y9U60blQd
レオパの為に餌繁殖やると絶対に餌増えすぎてその為にまた増やそうと思うからな
ダニ湧いたり餌思考したり鉢底ネットDIYしたりなんだかんだレオパより手かけてるわ
0645名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3c6-2yMK [147.192.157.245])
垢版 |
2020/09/17(木) 14:53:20.20ID:t+USubSX0
>>644
うちペット不可だけども、金魚とかハムスターとか鳴かない動物ならOKって言われたよ。
管理会社さんに一度問い合わせてみたらどうかな?
その時は爬虫類と言わずに、犬猫以外の小動物って聞くのがいいかも。
0647名も無き飼い主さん (スップ Sd03-NO7W [1.75.9.119])
垢版 |
2020/09/17(木) 15:18:14.00ID:PFw8gya1d
>>645
ペット不可の理由には糞尿の臭いや抜け毛もあるから、正直にレオパという小型ヤモリと言った方がよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況