X



トップページペット大好き
1002コメント330KB

★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:23:34.81ID:LOETrOKA
!extend:checked
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい
★ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1586994645/

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:22:46.09ID:yAx5pRdP
>>571
一ヶ月超えていれば一人餌の練習してて食べられるのもいるんでなんとも言えないなあ
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:14:27.64ID:vqw3KhVq
>>570
全体が黒目だから分かりにくいだけで
実際動かしてるよね
瞼もほんの少し連動して動いてるし

>>571
あなたがこのスレでその事を訊いて何になるの?
自分が正しい事を確認したいだけでは・・・
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:45:01.46ID:fJ2JVfQf
手の中で亡くなる子はお別れをしてくれる「親孝行」、知らぬ間に亡くなってしまう子は心配をかけない「親思いの子」。
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:23:32.14ID:1wuNfJs5
生後もうすぐ6週目と4週目の文を、ゆくゆくは一緒のケージで過ごさせたいのですが、
上の子(♀っぽい性格、26gくらいでがっしり体型)が、下の子(とても臆病な性格、少食のため19gとかなり小柄)が
尾羽や羽毛を突っついたり、グイグイ引っ張ったりします。
これはいじめているのか、じゃれているのかがわからず悩んでいます。
今は強く引っ張ったりすると、下の子が鳴いて飼い主の方に逃げ込んでくるので
その度に離しますが、下の子がおなかがすくと上の子に鳴いて餌くれをすると、
餌をあげるような仕草(口の中にくちばしを入れてあげるふり?)をしたりします。
また、下の子は上の子と仲良くしたいのか、ぴいぴい鳴いて寄っていく時もあります。
上の子はギャーギャー声を出しますが、怒っているのかまではわかりません。
このくらいの子たちはこれでじゃれているつもりなのでしょうか?
それともいじめているのでしょうか?
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:37:54.27ID:NjTXt/mf
>>578
私も同じような経験があります、♂2羽だったのですが生後2か月までは同じケージで仲良くしてたのですがそのうちゲンカするようになりそのままにしていたら1羽の胸の羽が抜けてしまい裸になってしまいました。
すぐにケージを別々にし飲み水に栄養液を入れて様子を観てたら2週間で完治しました。
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:26:54.71ID:1wuNfJs5
>>579
嫌がっているようであれば、やはり距離を取りつつ様子見したほうが
よさそうですね。
仲良くしたそうですが、嫌なことをされてストレスになると
かわいそうなので、ケージはやはり別々ですね。
ありがとうございました。
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:55:15.38ID:mbDmY3PA
生後1ヶ月の雛ですが、フンの色が緑で、床材は一部黄色になってたりします
病気とかではないですよね…
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:00:38.11ID:mbDmY3PA
ちなみに>>551です
餌は粟玉中心のミックス、パウダーフード、カルビタバード混ぜてあげてます
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:47:24.47ID:HFwPlXhj
>>581
ビーブラストマルチビタミンを飲み水に入れて与えてる時はフンの水分が黄色くなるし、普段豆苗食べてる時に緑色のフンがちょっと切らすと茶色くなる
これが答えになってると良いけど
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:41:09.00ID:Wr5X/uNz
>>583
参考になりました!ありがとうございます!

>>584
すいませんでした
初めて飼うこともあり気が気じゃないときもあって
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:21:06.48ID:m3HUz4eN
>>585
全然謝る必要無いよ
がさつな飼い主よりあなたみたいな慎重な人に飼われた方が断然いいし
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:57:52.83ID:T7y21Rll
>>586
釣りだろうが
しかし文鳥安すぎてペットショップでぞんざいに扱われてないか心配になるな
近くのペットショップ行くと犬や猫が100倍近くの値段で売ってたりするもんな
雛は一日何回もお湯で温めた餌をスポイドでやらないと行けないし温度管理もあるし、元とれるのかというぐらい安い
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:58:51.03ID:T7y21Rll
ペットショップへの輸送時の餌やりや温度管理とかもあるだろうし
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:04:46.25ID:A58TLKdb
文鳥安いのは、やはり需要が少ないんだろうな
おまえらがもっとSNSとかで文鳥の可愛さを拡散しろ
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:11:24.97ID:m3HUz4eN
変な飼い主に飼われるリスクが増えるしそれはちょっと・・・
ただでさえコロナで気軽に飼って捨て猫や犬増えてるのに
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:29:44.81ID:ffBuImOi
>>590
安いのは昔から需要が無いではないと思うよ
繁殖量産が犬猫より易しいからかと
文鳥もそうだがセキセイインコが代表格だね

安いから量産繁殖家やペットショップでも
雛病気問題もしょうがないよね状態だし
命あるものだから販売価格上がっても
対応出来るものはしてもらいたいけど
価格優先みたいだしね
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:15:05.72ID:8kqHsIYY
うちの近くだとシナモン文鳥8000円くらいするな
しかし日光浴は必要とはいえ冬でも外に出されてたり大型含め他の多数の鳥に常に囲まれてたりとペットショップの環境もかなり過酷だわ
野生よりはずっとマシだろうけど
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:36:20.93ID:NeiIIpPq
10歳過ぎても羽や毛はボサボサにならずツヤツヤ
攻撃的で死にそうな気配がない
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:03:01.69ID:OEN7Ot56
お迎えする予定で毎日ペットショップのホームページをチェックしているけど
入荷の情報が入らないのはまだシーズンじゃないってことかな
それともシーズンだけど予約と先客でネットに情報が流れていないだけなのかな?
0598名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:49:09.03ID:2TVZ3h7i
>>595
そのお店は文鳥取り扱ってるお店ですか?
自分はチェーン店で入荷一覧を毎日チェックして、すぐ電話しました
(人気ですぐに飼い主が決まるようです)

自分がお迎えしたところでは桜4400円、白5500円、シルバー11000円ぐらいでした
餌のあげかた教えてもらって、簡単な説明書もつけてくれたのでよかったです
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:24:02.03ID:OEN7Ot56
>>598
チェーン店ですが取り扱っているお店だと思います
先々週に数羽の掲載を見たのですがそれ以降はパタリとなくて
文鳥さんそんなに人気なら予約を入れておいた方がいいですかね
0601名も無き飼い主さん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:56:49.20ID:gLNRhCP1
大好きん 買ったけど全然食べない、要らないよこんなもの誰か欲しい人いる?
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:41:41.33ID:fvIOv2Pl
里親掲示板で譲り受けた子は皆短命だった
有名なペットショップで高く買った子は、長生きしている
(今も飼っている)
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:13:11.04ID:+OReuPTv
里親は近親交配させちゃている人もいるからじゃない?
前見た人親子で交配させてるのに気づいて申し込むの止めた
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:21:13.58ID:dxcAoUGD
店に卸すブリーダーだってやってるんじゃないの
海外だろ
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:32:58.69ID:ni2tC3fV
すみません、相談と質問なのですが、
生後1ヶ月の文鳥が、朝イチの体重測定で18gくらいしかありません。
3日前までは19gくらいでした。
とても少食で、胃も弱いため1回に平均1gくらいした食べれません。
内容は、パウダーフード(イグザクト)+乳酸菌サプリ+ネクトンBIO少量を
ポタージュ〜やや薄めくらいのお湯で薄めて、38℃くらいの温度であげています。
濃いと吐いたり、食べすぎると吐いたりするので、あまり一度におおくはあげられず、
そのうと食欲を見ながら、およそ2時間〜3時間に1回、1日平均7〜8gほどを
食べさせています。
お迎え当初はそのうに細菌がいて病院でもらった抗生物質を飲ませていましたが、
いまは細菌もいなくなったようですが、相変わらず少食なのと食欲がないです。
生後1ヶ月くらいの幼鳥ってだいたいどのくらいの体重で、どのくらい食べているのでしょうか?
ちなみに飛んだりはできますが、まだ一人餌はできません。
ペレットですが、ついばむけど口から落としてしまい、食べてはいません。
粟穂は興味がないようです。
来週に小鳥の病院の予約をいれているので、どのようなことを報告し、
質問するとよいかなどアドバイスいただけると助かります。
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:48:01.53ID:KHRlw9L4
>>605
自分は生後1ヶ月(8月末生まれ)の白文鳥を飼っています。
体重は20gで食後は22gほどです
ひとり餌はまだできず(たまに、口をパクパクさせたりしますが)、粟穂は一昨日入れましたがまだ興味ないようです
よちよち歩けるくらいで、飛ぶことはできません
餌は雛用の粟玉やパウダーフードを混ぜてます
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:21:22.26ID:ni2tC3fV
>>606
ありがとうございます。
参考になります。
20gに達したことはまだないですが、
飛べるようになって一時的に減った・・・
ならいいなと淡い期待です。
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:52:31.05ID:Xo1VOpTe
黒い太いペンを握っているとても怒るのに、他の黒い太いもの握ってても怒らない
何故?w
0609606
垢版 |
2020/10/02(金) 20:01:31.01ID:u9sduG2Y
相談なのですが、生後約1ヶ月の雛がさっき床材を咥えました。
食べてはいないようですが、遊んでいるだけでしょうか?
床材は、ペパーレミックスという紙の小さな束みたいなものです(ペットショップ時代からそれです)。
粟穂も粒を目の前に見せたらつつくように。

まだ飛べないですけど、ケージ買ったほうがいいですよね?
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:48:30.12ID:hAei3yaO
>>609
> 食べてはいないようですが、遊んでいるだけでしょうか?

興味をもって咥えて振り回してるだけかと遊んでるようにも見えますが

> まだ飛べないですけど、ケージ買ったほうがいいですよね?

ケージで飼育するなら買っておいた方が良いでしょう。必ず必要になりますから
0611606
垢版 |
2020/10/02(金) 21:17:47.13ID:u9sduG2Y
>>610
ありがとうございます!
やっぱり遊んでるだけですよね。

メタルラックに乗せるので、ホーエイの21手乗りを買うことにしました
ありがとうございました!
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:07:05.85ID:kp8UaNTd
>>605
生後1ヶ月でその体重は軽いと思う。
20以下なら小柄だから心配、23〜25あればまあいいか、
27〜28あれば肉付きいいね、という感じ。

環境の温度はどれくらいですか?
保温足りてますか?
小柄な子は1ヶ月でもまだまだ30℃〜32℃くらいにはしてあげた方がいいよ。
体調まだ悪いようだし、それでも足りなければ
様子見ながら35℃くらいにあげても良さそう。

体調が悪いと餌への興味もあまり持てないので、
一人餌の練習は進みにくいと思う。
なかなか一人餌にならなくても、あせらないでね。
しっかり保温して体調整えていく、
さしえこまめに与えて体力を落とさず、
体重を上げることが大事です。
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:30:27.34ID:kp8UaNTd
ごめん、あせらないでと書いたけど、
吐く、少量しか食べられないのは
体調が悪いとしっかり認識してますか?
来週の予約まで待たずに
可能な限りすぐ病院行った方がいいと思う。
脅すようで悪いけど、
体重15gの危険水域になってからでは遅いよ。

そこは鳥の詳しいところですか?
ちゃんと診れるところなら、
胃腸の動きを改善する薬や乳酸菌、
栄養補助のアミノ酸など処方してくれるから、
相談してみるといいよ。

正直、飛ぶようになったから
体重減った…なんて期待は捨てないと。
ここで飼い主のあなたがどうするかが、
文鳥の命や今後の成長に
ものすごく関わってくることだよ。
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:12:43.20ID:Ea8SN/wp
大雑把過ぎても困るけどなw
心配なら小鳥見てくれる獣医さん見つけて相談すんのも手
いざって時の渡り付けとく意味でも
2-3千円の安心料やと思て行っとき
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:19:00.58ID:8nRys20Z
少し余裕持たせる意味でも(それでも安心厳禁だけど)
18gで薬が効かなくなる
20gで薬が効きにくくなり始める
て思っておいた方がいいかも

その個体の体格からマイナスいくらでって考えるんじゃなくて
絶対値で考えた方がのりしろあるからそっちのがいいと思う
元々華奢な子なら危険って事には変わりないけど
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:22:44.08ID:adlAqngQ
常に洗車後のパールホワイトの文ちゃん
機を見て又飼いたい享年12歳
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:00:19.03ID:ob1+7heX
雛を飼育するときにはプラケースがいいとのことでしたが、この先使う予定のケージの中に小さい箱を入れてそこの近くにヒーターを置いて保温では不味いですか?(側に温度計を置いて空調監視します)使う予定のケージは全面金網ではありません
少しでも良くない可能性があるならプラケースを買おうと思うのですが、温度と室温を管理できていれば最初からケージの中でもいいんでしょうか?
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:49:24.04ID:DaForbR8
>>619
初めての飼育ならあれこれ考えすぎないで小鳥の雛専用プラスチックケースに入れたほうがいいですよ、わたしは金魚の水槽30×20×20でやりました。水槽は上のふた以外は透明なプラスチックで密封されていて保温性抜群です。なにごとも経験ですまずは実践です健闘を祈ります
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:08:21.04ID:8nRys20Z
育ってプラケース使わなくなっても
放鳥時の遊び場とか文用アイテム入れみたいに使えるしね
損は無いよ
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:16:33.96ID:aEHLjGkM
プラケは通院にも使えるしね
特に冬の通院はキャリーより保温しやすいプラケが重宝する

ひなのときに使っていたプラケなら、入れられてもあんまり暴れたりしないという利点も
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:56:05.83ID:DJi1QUwQ
>>612
605です。
温度は32度くらいにしています。
病院には健康診断の時にそのうに細菌があり、薬が処方されました。その1週間後に再検査して、菌はなくなりました。
その時に今の状態も相談はしていましたが、そのうの細菌のせいで最初は弱っていたので、その延長のようにとられたようです。
食欲がないことも、1回の量や毎日の体重も相談しましたが、顕微鏡と触診では特に異常なかったらしく。
ただ、細菌が居なくなってもやはり少食なので、
3日後にやっと院長先生の予約が取れたので、
その病院では評判いい院長先生に見てもらおうかと。
小鳥の専門病院です。
必要ならCTやレントゲンもとってもらえたらなと思ってます。
今はヨウ素のサプリと、乳酸菌サプリと、ネクトンbioを入れたパウダーフードを38度くらいで与えてます。
とにかく保温だけは、と気をつけてはいます。
本人は飛んだり元気ではあるけど、なるべく疲れさせないようにと寝かせています。
1gちょっとであればピピっと吐いたりしないので、回数多めにあげるようにしています。
毎回あげる前とあげた後の体重を0.1g単位で測ってはいるのですが、夜に20.5g行っても朝には18.3gくらいに減ってるので横ばいです.......

薬の効き目もよくないのですね。
とりあえず3日後の診察時に再度相談してみます。
色々教えて下さり、ありがとうございます!
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:30:57.58ID:s7WecB6u
605です。
室温35度くらいでもよいと教えていただいたので、
今日は様子見つつ35度にしてみます。
口パカしなければ、それで暑過ぎてはいないということですよね?
いろんな方に教えていただけてありがたいです。
小鳥さんを飼育するのは初めてなので、色々調べたりはして色々試していますが、やはり個体差があるので
一概に決め付けれないので、いろんな方のアドバイスがありがたいです。
とりあえず心配なので、付きっきりで見ます。
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:09:26.00ID:G9AyCs6U
生後1ヶ月ちょっとの雛で、
・飛べない(バサバサして練習中)
・完全ひとり餌はできない(粟穂つついてなんとか食べれる)
・止まり木に止まれない(プラケースに数日入れてますが反応なし)

そんな状態ですが、日中はケージに移した方がいいのでしょうか?
夜はプラケースで寝かせます。
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:15:38.67ID:WIoD9vtu
>>627
ケージに慣れさせるにも止まり木に止まれまいと早いと思うよ
もうちょいするとプラケース開けると縁に飛び乗るので
それぐらいの時期かな、少しでも速く慣れさせるなら
プラケースのサイズにもよるけどケージ内に設置して
ケージ雰囲気だけでも慣れさせるぐらいかな
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:59:29.21ID:WIoD9vtu
次に悩むのがプラケース卒業の時期だね
一人餌なってからって人もいるし
プラケース入るの嫌がる時った人もいる

個人的には止まり木しっかり掴めて
上下移動が出来るなら
何時でもプラケース卒業でいいと思う
ただし、時期的に保温温度だけ気をつけてね
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:07:27.38ID:oS16ydHs
>>630
ありがとうございます!
手にはすんなり乗ってくるので、文ちゃんを乗せてローパーチの横に手をもっていったら、ローパーチに捕まりました!
でも落ち着かないようで手に戻ります
甘えたがるのはいいけど…

羽根をバサバサしますがまだ飛べないのでプラケースで様子みます
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:47:13.43ID:HoUuRUkm
1kのアパートで飼っています
設置場所が限られており、今はドアの近くにケージ設置しています
現状若干暗いです
そこで、自分が仕事の日中だけケージを窓に近いテーブルに移動させようかと考えています。
テーブルの一番窓側と窓は50cmほど距離があり、カーテンで日光も調節可能です。
晩御飯あげて放鳥させたあと、ドア近くの場所に戻すつもりです(自分もそのあと寝ます)。

ドア近くの薄暗い場所に置きっぱなしよりはいいかと思うのですが、文鳥にとってはどうでしょうか
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:19:26.07ID:oYF0CcVf
うちも窓際だから良いんじゃない
晩秋以降はヒーターをね
0637369
垢版 |
2020/10/05(月) 14:23:11.95ID:/UBjkN8n
プラケースのふたを取った状態でケージに入れとけばいいと思うの
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:03:27.15ID:drk2m9wa
うち遠赤外線パネルヒーター+ゲージの下にホットカーペット(ミニサイズ)で保温してるんだけどあんまりこの組み合わせ見ないな
みんなは保温どんな感じでしてるのか興味ある
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:54:33.50ID:eYATdA5k
ひよこ電球40Wにサーモスタット
電球はケージ内設置(もちろんカバーつき)
以上
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:34:11.43ID:eaw/SxKw
>>636
ありがとうございます!
アサヒのペットヒーター20wは購入しました
もっと寒くなったら40w買おうと思います
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:01:33.91ID:sw6f+taK
文のためだけではないけど、文のいる部屋のサッシは全て断熱財を貼っている。
これで冬場の室温は5度違う。
昼間日当たりが良い部屋ということもあるけど、冬でも15度を下回ることはない。
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:05:42.59ID:VCYAnQ5S
文鳥はたまらなく可愛いけど韓国の文はにくたらしい大嫌いだ‼
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:01:09.19ID:MPxvLzpF
韓国はタカりの国だからニダじゃなくダニ!って鳴く
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:11:31.73ID:Ggv6SSNc
今シーズンヒナ少なくないですか?
普通ならこの時期結構みるのに全然入荷しない
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:56:33.81ID:iF+HF0dC
>>651
昨日か一昨日Twitterで予約殺到のため文鳥のヒナの予約一旦ストップしますって言ってるショップあったよ
入荷してないわけじゃないけどヒナの数が少ないのかも
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:37:02.04ID:7d1H48iX
>>651
>>402に書かれてるようにコロナの影響なのかな?具体的に何がコロナの影響受けてるのかはわからんけど…
あと在宅勤務増えたからペット買おうって人もふえたのかも?
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:35:44.35ID:0D4aHGNA
>>409飼ったとこ同じかもしれない
地下にあるとこ、面倒見良くていいペットショップだよね

近所のペットショップでも聞いたけど夏が短かったせいか遅れてるって言ってたな
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:47:07.84ID:N27Av2C9
生後40日くらい?の雛がようやく少し飛べるようになったので、ケージの練習中
出たがって暴れるけど。
手に乗るのが好きで、挿し餌食べるといつもなでなでタイム
嬉しい反面、成長遅い気もして心配
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:01:28.32ID:7n9wOJK8
初めての寒い季節を迎えます
パット用の小さな電気カーペットのようなもの売られていますが、放鳥時に使えますかね?
そんなところにじってしていませんかね
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:45:21.01ID:VQOAXvM7
>>661
それ凄く分かるw
あんなに握られて頭ナデナデが好きだったのに…ってなるね。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:51:01.41ID:rKt95zr8
近鉄弥富駅で文鳥の日記念切符抽選で発売だって。ほしい…
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:01:34.59ID:KJlre5l9
>>661
そのわりには育て親の先に水滴を付けて近づけたら
吸うように飲む可愛さw
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:55:21.12ID:wFktSsnn
>>656
お迎え半月だけど手の中で寝るよ
文鳥すごいとおもってたけどこれが普通じゃないのか…
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:02:51.92ID:ULXlXuvH
手の中で寝なくても雛から育てれば手乗りでベタ慣れになりますか?
放鳥の時にずっと他のところに止まったり1人遊びしかしないなら寂しい
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 03:40:52.88ID:UwcjOSpA
文鳥の可愛さは筆舌に尽くしがたい
なんでこんなに可愛いんだろう
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 05:03:09.51ID:Ss9PLLQ/
カイヌシ一途にまっしぐらな所がたまらん
0か100かのブンデレの所もたまらん
全力でカイヌシを愛してくれて全力でちみられる
さかむけは全部はがされ指先が四本ヒリヒリする
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:12:30.37ID:xtzoUCRh
>>669
雛から育てるのは人に慣れさせる為
ベタ慣れは文鳥の個体差もあるが
一人餌になってからの飼い主の愛情しだい

雛時代以上に愛情が必要
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:56:22.13ID:o5ApFERj
>>673
もうなんならインターネット販売したらいいじゃん…っておもう
みんな乗らなくても買うよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況