X



トップページペット大好き
1002コメント330KB

★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:23:34.81ID:LOETrOKA
!extend:checked
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい
★ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1586994645/

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0414396
垢版 |
2020/09/21(月) 00:43:50.15ID:V3/sulfU
>>397
温かいお悔やみのお言葉、本当にありがとうございます。397さんのブンちゃんと、先代のブンたちと天国で仲良く遊ぶんだよと言い聞かせてお見送りします。虹の橋を渡られたブンちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。

>>398
うちの子はラップで包んでから、ティッシュで包み、ビニール袋に入れて養生テープで留めています。
(保存のため、より冷気が伝わるように薄い物で包んでいます。)
時々開けては可愛い顔を見てるんですけど、眠ってるようにしか見えないんですよね。
食材とは別に、冷凍庫の多目的用の引き出しにブンとお花とシードだけを入れて休んでもらってます。

>>399
お庭に埋葬して土に返すのも自然で良いと思います(うちもハムとうさぎはお庭です)。
先代ブンのお骨が仏壇にあるので、今のブンはその隣に安置する予定です。
399さんの歴代ブンちゃんが天国で幸せになっておられますように。

御返信下さった皆様、大変有り難うございました。長文申し訳ございませんでした。それでは名無しに戻ります。
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:25:18.62ID:VRq4KAgm
文鳥の顔は真正面から見たらクチバシがでかくて不細工だな ブサ可愛い
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:09:04.74ID:VRq4KAgm
>>417
ワッハハハぶさ可愛キタ━(゚∀゚)━!━(゚∀゚)━!(゚∀゚)━!
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:13:40.53ID:76BgZ6Y4
>>419
物思いにふけっているようだな

「じっと貴女♀は何を想う」
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:54:05.70ID:VRq4KAgm
>>421
上には上がいるもんだ、ピントをぼかしてピンクのクチバシだけを集中すると ♪だ○根♪に見える
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:13:29.63ID:wLzqGCQX
けしからん かわいらしさ
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 04:30:37.81ID:7/hCnaCS
かわいすぎて容認できん
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:41:44.70ID:kkkcK25G
>>430
「恍惚」とは
物事に心を奪われてうっとりするさま

エロいなこの文は
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:52:19.15ID:kkkcK25G
>>432
うっとりしすぎだろw
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:21:17.12ID:ucgFf7RF
実家の母が、何のために小鳥飼ったのか?小鳥は気持ち悪いと言ってくる 。
勿論、文も母のところには行かない 。
元々愛情深い人ではないので、動物も可愛がることはないのは予想通りだが。
家族に文が嫌いな人がいる場合、どのように対処してる?
ちなみに、父がお迎えしたやっと成鳥になった白文。
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:01:14.24ID:wLzqGCQX
けしからん かわいらしさ
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:50:33.22ID:aZEQgm8h
上のレス読んでる?まだオンシーズンじゃないだけ
鳥界ではインコブームが来ててそれと比較したら文鳥はそこまでてもという印象なだけでは?
でも小鳥ブームに乗って需要は増えてきてると思うよ
雛扱ってる各小鳥屋さんのTwitterとかFBでも文鳥の雛に関するポスト増えてるし入荷してもすぐ売れちゃうって話も聞く
まああんまりブームになって雑な飼い方する飼い主が増えるのも考えものだからブームになんてならなくていいけど
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:12:38.81ID:dqbdToCB
うんちさえ躾けられればねえ…
最強ペットの座が得られるんだけど
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:38:05.37ID:7NyXtRTD
>>434
鳥嫌いな人は一定数居るから最初から期待しないでいた方が気が楽なんじゃないかな
寄り付かないだけなら良いけど酷い扱いするようだったらすぐ助け出せるようにはしておく必要はあるかもね
0445 【ぴょん吉】
垢版 |
2020/09/23(水) 00:16:39.34ID:1sjgDOIr
>>440
>>443
けしからん かわいらしさ
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:27:46.01ID:a4VAfZJi
画像の保存方法どうしてる?
最近Google先生に無料での保存は容量オーバーで無理よと言われて対応に悩んでる
ひとまず連写中のピンぼけだけは手作業削除して乗り切るべきか、四の五の言わず課金すべきか…
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 05:36:23.19ID:TeV9FjfN
>>444
どうもありがとう 寄り付かないだけだから気にしなくて良さそうだね 文もわかっているのか肩や頭に飛んでいくことはないし
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:19:22.76ID:cG32Wyk9
HANSAのぬいぐるみ手乗り文鳥を買った、スゴく可愛い
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:08:56.72ID:y5eBOTJk
鳥というか生き物全てというか万物が嫌いみたいなんだよな
もちろん人間も日頃頼るテレビもこの世に存在するありとあらゆるものを憎んでいる
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:59:43.70ID:cG32Wyk9
>>452
触らぬ髪に祟りなし
たぶんハゲおやじだろう

毛ちがいに刃物
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:22:33.71ID:EeF3XYhx
人の親に対してよくそんな誹謗中傷できるな
やはりメンヘラ婆が集まってるんだな
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:32:41.96ID:Z+rnaJ/U
そりゃ474(=449?)にとっては親だろうけど、文鳥を愛でる立場なこちらからしたら万物全てを憎んでる人間なんて地雷物件でしかない
そんな人物にわざわざ大切な愛鳥を関わらせようと思わない
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:36:36.96ID:ve2nFQWy
>>455
474誰?
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:00:15.47ID:WX+4tpQW
自分は434=447 で、449さんは別人です
もう一度おさらいしますと、母親は小鳥が苦手で気持ち悪いと言いますが、近付かないので虐待したりは全くしません
放鳥時も、母の部屋には絶対には入りませんし、近くにいても肩や頭には止まりません
皆さんは、鳥嫌いの家族がいてもお迎えされていますか?
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:27:36.93ID:rXnkMv9X
家族での諍いのもとになるだけなので、お迎えしないほうがいいかと
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:39:33.73ID:nrCMvLIz
そもそもペット飼う前に話して嫌いな人がいたら飼わない
世話全部自分でやるし飼う場所も自分の部屋だけにするなら
って人もいるかもしれないからとりあえず話かな
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:41:07.93ID:3lUfVCta
嫌いと苦手じゃ全然違うと思う。苦手ならまだいいけど嫌いってことになると少々やっかい
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:49:38.23ID:c+aEIVEz
公平に物事を見れば子供部屋おばさんだけでも親の負担
嫌いな生き物まで無断で飼育するなんてあまりに親不孝
好きにしたいなら一人暮らししろって話でしょ
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:52:43.62ID:ShCuaj2G
457です。皆さんありがとうございます
自分は実家の近くに住んでいて子供部屋おばさんではなく既婚者で、父が文大好きで現在五羽目です
母は、昔飼っていた犬もそうですが可愛がり方がわからないようでケージの文を眺めている姿は見ますし嫌うというより苦手です
父や私たちが文をあまりにも可愛がるので嫉妬しているという状態です
これで失礼いたします
0463444
垢版 |
2020/09/24(木) 01:57:56.47ID:4KAN8E4j
>>462
〆てるのにレスごめん
変な流れに巻き込まれちゃって災難ね
時々こうなるから気にしないでね
嫌いとかじゃなく苦手なら文は無事そうだから、ひとまずお母様のフォローと言うかご機嫌取りを淡々としてあげたらどう?
5羽もお迎えするほど文鳥愛満ち満ちのお父様が飼えないってのも可哀想だし、お母様の嫉妬が減れば一応平和になりそうな感じ
思いっきり文鳥贔屓側の意見でごめんね
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:13:03.09ID:BeH4sqIE
いつも一生懸命で飼い主の心を鷲掴む文鳥という生きもの
心奪われまくりだよ!
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:33:18.85ID:ShCuaj2G
>>463
貴重な意見、どうもありがとう
これ以上皆さんを巻き込むのはご迷惑かと思い〆たけれど、あなたの優しい気持ちに和みます
母は、病気で気分が塞ぎがちだけどまだ若鳥なのでこれから慣れていって文に癒されるといいなと思っています
病人の自分に振り向いてほしいのでしょう 1種の赤ちゃんがえりかもしれませんね
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:15:07.10ID:kFVrbsIY
あなたね何故みんなから叩かれたかと言うと母が病気だということをひとことも書いてなかったからです、病のお母さんならだれも批判はしないです、最初から病気だと書けば良かったのに。はっきり言うともうウザイから返信しないで!!
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:22:32.42ID:HOp8UlBV
>>461
そんな話じゃない
最初のレス>>434にも父がお迎えしたって書いてある

>>465
流れ読んでなかったり変な事言う人もいるけど
そういう人は気にしなくていいと思う
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:47:05.61ID:JNkHzx3l
>>465
最初から内容に矛盾あったけど嘘に嘘を重ねて後付け設定モリモリですね
事実なら病気の母親を愛情が薄いなどと誹謗中傷してたんですか?
愚痴なら夫に聞いてもらえばいいのでは?
もし本当に存在するならね
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:06:15.95ID:L+N7z5aq
>>468
そうだねまさに「後付け設定」モリモリです、書いてることが支離滅裂で頭がこんがらがってきます。かかわりにならないほうがいいかもね
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:10:20.08ID:0TRWjOB5
なんか寒くなってきた(室温21℃)けど、皆さん、まだ暖房入れないで放鳥してます?
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:11:45.81ID:bUxdubvX
21℃で暖房入れてたら気温が0℃くらいになる真冬には動けなくなっちゃうよ
人間もそうだけど季節によって変わる気温に少しずつ身体を慣らしていくからまだ暖房なんてかけなくて大丈夫
2歳の冬くらいから10〜15℃程度で慣らしておくと寒さに強い丈夫な子になるって前にここで話題になってた
ただし老鳥や幼鳥は少し過保護すぎるくらいでもいいとは思う(でも20℃で暖房はやりすぎかと)
あと昨日30℃あったのに今日は15℃しかないみたいな突然極端に温度変化のあるようなときなら緊急措置的に暖房やペットヒーター入れるのも個人的にはアリかなと思ってる
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:20:53.54ID:0TRWjOB5
>>471
なるほど、参考になりました。
ここのところだいたい室温28℃くらいで来たので、温度差大丈夫なのかと心配になりました。
ちなみに、うちのはまだ9カ月くらい
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:45:29.11ID:i1u50F0T
温度差が一番良くないと言うよね
ここのところ朝の冷え込みが気になってきたよね
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:03:44.24ID:bUxdubvX
>>472
陽が出てないと気温下がりやすいからね
20℃くらいなら平気と書いたけど個体差もあるし9ヵ月ならまだ若鳥だから、寒がってないか羽膨らませてないかよく見てあげて
朝晩に室温が20℃切るようなら身体が慣れるまで22〜23℃程度でヒーター導入してあげてもいいかも
雨のときはいいけどヒーターがパネルタイプじゃなく保温電球タイプなら湿度も気をつけてあげてね
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:40:09.23ID:Ut3c9NHo
8ヶ月の文、6月以来の換羽が始まったけど、1年に何回換羽期があるのでしょうか?
フワフワツルツルがまたチクチクになりつつあるので何だか可哀想になってきます
前もやったけど、抜けた羽を集めるのが日課になりそう
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:24:55.95ID:MO+4k3xM
>>476
年一回と言われてるけど年間複数回する
場合もある。個体差と室温や日照時間で
始まると言われてるから換羽回数は
少ない方がいいけど気にしすぎないように

換羽用のサプリとかタンパク質多めの
ご飯で文鳥の負担少なくしてね
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:43:46.86ID:Ut3c9NHo
>>477
ありがとう 個体差があるんだね ご飯工夫してみる
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:46:20.25ID:ELfNEU4C
>>63
文も大切だが究極の選択なら子どもだばか
いい加減にしろよ そういうの
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:47:32.71ID:F2J2gUM8
8月生まれの雛をついにお迎えすることになりました
実際にお迎えするのはもうちょっと後ですが
1日3回餌が2回で済む頃にお迎えする予定です!
はじめて文鳥買うので楽しみです
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:50:36.82ID:2+n8i3gV
最近涼しくなってきたせいか放鳥しても水浴びして羽を乾かしたらすぐにワラ巣に入ってしまう、現在我が家の室温は21度。雪国だが暖房はまだしてない、人間用にホットカーペットはしてある
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:27:16.22ID:zCTVmDqs
>>483
文鳥は15〜35度までは耐えられるので人間はよけいな温度設定をしてはいけない、でないとひ弱ですぐに早死にしてしまう。
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:31:50.56ID:bFoRhCkI
うちは冬は20度を切ったらケージ設置のヒーターが入るし夏は31度以上にならないようにエアコンで温度管理してるよ
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:34:45.17ID:ZMnu8MiV
うちではヒーターのサーモスタットは27度設定にしてあるけど、高いのかな?
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:00:52.48ID:1CALfpgE
すみません ちょうど飼育温度のお話のようなのでお願いします

来月早々に文鳥さんのヒナを迎える予定で備品を揃えています
プラケースの下にパネルヒーター8Wを置きサーモMax
プラケース横三面と最下部にプチプチ断衝材を貼って保温
ケース内部には干草を敷きました

パネルヒータ真上の干草に温度計を置くと32℃
パネルヒーターから外れた干草の上に置くと27℃
ケース中央干草から3cmほど高い位置でも27℃でした
このとき室温は24℃内外とも湿度は55%という条件です

真冬の深夜は室温が14℃まで下がります
こんな環境ですがもっと防寒対策は必要そうですか?
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:03:24.52ID:zCTVmDqs
>>487
雛は直接パネルヒーターに触れても大丈夫です、雛を干し草に置いても寒くなればホジホジして雛自らヒーターに触れるようになります。ただし低温火傷があるので飼い主は絶えず観察してなければなりません、最低でも4時間ごとに見てください。
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:49:01.66ID:1CALfpgE
>>488
ホジホジですか それはかわいいですね 早く会いたいです
低温火傷とのこと 気をつけます
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:09:49.18ID:PcRso434
大人になったら電球のがよくないかな
一日に何十個も糞するよ?
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:21:36.44ID:6zIy1REf
そりゃあ、成鳥はひよこ電球一択でしょう
地べたにいるんじゃないんだから
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:48:07.66ID:KoYvQfcy
アドバイスお疲れ様だけど触れていいのか火傷するのかどっちかにして欲しかったな
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:07:28.67ID:vHyJwH3B
>>492
低温火傷とのことなので短時間はOKでも長時間はNGなのだと受け取りました
>>488さんのアドバイスには感謝です

上↑
文鳥雛
干し草
プラケース底
プチプチ断衝材
パネルヒーター
プチプチ断衝材
テーブル
下↓

こんな感じに設置し直してみました

追試すると8WサーモMaxで
干し草の上で32℃
干し草の中で38℃
プラケース底面温度39℃でした
自ら干し草の中に潜れるならばサーモを調整して干し草の中の温度がもう少し低くなるように調整した方がより安全かもと思いました
あとは雛をお迎えしてからですね
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:52:26.97ID:JCqEM88b
後はプラケースの近くにコップに水張って加湿くらいですかね。準備万端そうなので雛が元気に育つといいですね。
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:55:28.73ID:AgEi0I5j
低温火傷の可能性があるものをケースの外とはいえ密着出来る状態で敷いて使うのは絶対しないなあ
人間の大人ですら湯たんぽでの低温火傷あるんだから雛文にまかせるなんてとても無理があるように思う
4時間ごとじゃ遅いし低温火傷してないかどうやって気付ける?それに火傷しないよう寝てるところを何度も持ち上げるの?
ヒーターには絶対に密着できないようした方がいいと思う
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:14:41.21ID:/PGWefMN
勘違いした状態でしかも一部だけ切り取って面白い人がいるなぁ

>>493は変な人の言葉に惑わされずに
楽しい生活が送れますように
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:28:23.88ID:K+HbYFrA
人間
44度で4時間
46度で1時間半
50度なら3分

では雛の45度前後は何分?
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:29:59.90ID:9roLJX1s
>>499
根拠何かないだろね
何となく、餌やり頻度からとか

そもそも体温40度ある文鳥で最高温度
45度のヒーターで低温火傷とか言って
人間と文鳥一緒にしてる時点で
怪しい助言だわな
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:30:47.75ID:K+HbYFrA
これは起きるとされている時間であって
絶対に起こさないための時間ではありません
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:41:54.92ID:iM1NjAgV
>>500
6ワットなら最高25度だよ何にも知らないくせに周りにバカを移すなよ
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:46:35.62ID:9roLJX1s
雛は保温不足とか保温し過ぎの脱水で落鳥は
時たま見かけるけど低温火傷で落鳥とか
病院行きましたって見たことも聞いたこと無いな

成鳥での止まり木タイプでは時たま見るけど
雛で床置きパネルヒーター低温火傷問題
あるなら、もっと話題になるし
虫かごと床パネルヒーター組み合わせ否定されるかと
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:03:12.69ID:9roLJX1s
>>503
8ワットて書いてるよ

メーカーと品番によるのかもしれんが
6ワットでもサンコーは45度固定だよ
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:05:19.30ID:f93+elRQ
昆虫プラケの下にパネルヒーター、
普通、プラケに5mmくらいの足があるじゃろ?
だからヒーターとプラケ底は直接接触はせんのよ、ペラペラのフィルムタイプ(ビバリア等)ならね
だから通常問題にならない

問題視している人は、足のないプラケを前提として話をしているのでは?
昆虫飼育もしている自分が知ってる範囲で足のないプラケ・・・というと、セリアのやつくらいかな
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:07:26.21ID:f93+elRQ
なんならパネルヒーターやめて、ひよこ電球をプラケ外に設置して、まるごとでかい箱に入れておけばいいと思うよ
どうせひよこ電球は必要なんだから
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:38:47.54ID:tWsYpHKS
ここじゃなくてまともな飼育書の通りにやればまず問題でないよ
それかお迎えして多分すぐ獣医で健康診断すると思うから医師かお店の人にきくかのがいい
ここは昭和以前の古い方法でやってる人とか謎のこだわりでやってる人も多いから今から参考にしたら駄目なアドバイスかなりあるからおすすめできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況