X



トップページペット大好き
1002コメント330KB

★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:23:34.81ID:LOETrOKA
!extend:checked
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい
★ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1586994645/

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:36:19.99ID:4eHiVvAb
約6歳オスだけど、握らせてくれるようになったの今年になってからだよ
なぜ突然オッケーになったのかさっぱり分からないけど、去年まではさり気なく避けたりあからさまに怒ったりが普通だったのにある時から手のひらを上からゆっくり降ろしてぱふっとやっても大丈夫になった
ホヨヨも一年以上経ってから乗るようになったし、ダメ元で根気よく続けてたらいつの間にか出来るようになるかもしれないね
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:37:33.36ID:MUNulyFz
>>102
首で寝て喉仏に頭乗せられると本当に何もできなくなるね
つば飲み込むだけでキャルルされるw
あったかいらしくてお気に入りの場所なんで困る
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:57:12.21ID:dix0JUuF
うちのは午前0時過ぎまで餌食べたり暴れたり、水浴びしている

昼間寝ているんだろうけど10年目なのに色々好き勝手している

リンゴの皮や今だとトウモロコシを砕いたのとか大好き
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:28:39.51ID:iqbkMrF8
うちは4年目くらいでにぎり
もう一羽も4年目突入だからそろそろ握らせてほしい
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:58:43.79ID:dix0JUuF
>>109
薄皮というかトウモロコシの皮はうちのは食べない
中身たけ一生懸命食っている
リンゴの皮も上手に実の部分だけ削ぎとって食っている
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:14:05.61ID:4eHiVvAb
トウモロコシの薄皮食べないよね
甘やかしてるから面倒でも飼い主がちまちまと剥いて与えてる
そうしないと食べないんだもん
豆苗食べてると緑色のフンになるけど、トウモロコシ食べてもあまり色は変わらないのは緑色>黄色だからかね
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:58:39.60ID:iqbkMrF8
夜カバーをかけるときに文がいつも上を見上げるんだけど
かわいくてかわいくて
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:52:46.33ID:yd7Ucx6y
>>113
よくわかる
かわいすぎて頭の中常に文のこと考えてるから、旦那のことを忘れることもあるほど
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:17:18.88ID:rQcYcyLq
ケージが別々な2羽につぼ巢を使用しているのだけど2羽とも噛み切ってしまって3カ月すると巣がボロボロになって骨格だけになってしまう。
しかたなく巢をガムテープでぐるぐる巻きにしたらこんどは巢に入らなくなってしまった。1週間しても入らないのでガムテープを剥がしたら今度は巢に入るようになった。
しかしまたガリガリしていて、少しずつではあるが巢は解体しだして来ている。
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:19:04.52ID:mvuQ8Tp0
>>115
文と旦那、どちらが大事?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:36:34.43ID:DvrqCt1F
>>116
巣箱にすればいいんじゃない?
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:55:56.03ID:ncx9hU1D
前スレ終盤で薬の与え方について相談した者です
結局水に混ぜる方法はまったく無理で、医者から直接投与用の薬をあらためて出してもらって2週間ちょっと
朝晩に1滴ずつ薬を飲ませて、今日の診察でらせん菌を駆除できてました!
あらためて皆さんアドバイスありがとうございました!!
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:41:32.47ID:AZLZ6V90
もうすぐ一歳になる文鳥さんがたまご生んでしまった。初めてです。
うちのケージにはもともとツボ巣は入れてなくて、ケージの外の自分の机の上に置いていました。
ケージには下の金網もしてなくて、最近は頻繁に下に降りては下に引いてある紙を丸めたりごそごそしたりしていました。
今考えると巣作りのマネだったのかもしれません。
ただタマゴ自体は、放鳥中にツボ巣に入ってそこで産みました。

産卵は身体に負担がかかるので、できるだけ産んで欲しくありません。
とりあえず、ツボ巣をケージにいれてタマゴを温めることができるようにしました。
そうしたら、その間は産もうとしないと思いまして。
疑似卵も買おうと思ってます。

これでいいのでしょうか?それともツボ巣は取り払った方がいいのでしょうか?
これでメスだとはっきりして、ツンデレ文鳥が自分の事パートナーとみてくれてるようでそこは嬉しいのですが
タマゴ詰まりで亡くなる危険があるので、とても心配です。
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:44:46.75ID:01yEUs//
> 放鳥中にツボ巣に入ってそこで産みました。
タイミングすごいなー
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:12:05.33ID:ocD5qCLA
>>122
メスを飼ったことがないから解らないけど文鳥はオスがいなくても卵を生むの?
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:27:49.41ID:ocD5qCLA
>>125
どうもありがとうございます、ニワトリの卵と同じで無精卵ということですね。
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:22:30.14ID:zpva9PxX
うちの文の性別がはっきりしない
初めて見るものに怯えるところ、アーモンドアイ、きゅうきゅう甘え鳴き、くちばしを止まり木に擦り付ける、文鳥ブリーダーいわくオスにしか見えない
以上のような特徴あり
しかし、8ヶ月になろうとしているのに囀り無し。
ずっと囀らなくても実は♂だった、ということありますか?
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:15:35.72ID:3rLGaeQH
ブリーダーが言ったのは「見た目で言えばオスにしか見えない。(でも見た目で雄雌は区別できない)」でしょう

見た目で雄雌断定するような言い方するブリーダーが本当にいたら素人以下でしょ
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:01:07.33ID:lK33o4Nu
嘴カシカシと誘いのキュー鳴きは雌雄どちらもするよね
カシカシもキュー鳴きも雄しかしないなんて聞いたことない
うちは雌だけど求愛ダンスもするし雌雄の顔の特徴知ってる人には雄かな?って言われる顔立ち
明らかに雄しかしないのはぐぜりと囀りだけで、ぐぜり始めたって話もせいぜい半年くらいまでしか聞いたことないから十中八九雌かと
発情期に姿勢低くして尻尾ブーンしたら確実
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:11:54.96ID:KxX8bYfr
オスっぽいのはアーモンドアイなところだけというw
それもメスなら真ん丸というわけでもないから微妙だよね
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:36:47.97ID:zpva9PxX
127です
皆さんどうもありがとう
ぐぜりからの囀りが全くないので、♀確定ですね
外見はあてになら無いですね
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:33:51.37ID:zpva9PxX
>>133
どうもありがとう
同じぐらいの月齢で5ヶ月で♂確定だったのですね
写真とても可愛い うちの静岡生まれの白文と激似です
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:13:15.27ID:h/IERXaO
>>133
けしからん かわいらしさ
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 03:41:10.47ID:/gMZ3Z8L
生後10ヶ月
性別知りたいから卵でも産まないかな〜と心待ちにしてる
囀ってくれてもいいんたけど
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 06:16:16.98ID:rmtl7hlM
金網に付ける菜差しに慣れるまで五か月
昨日豆苗を差して見事はげ坊主にするまで二時間
カイヌシの朝ごはんのサラダに見向きもしない
取り替えるのがめんどくさいが満足そうにまどろんでいると苦にならない
ちとさみしい
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:41:34.43ID:GDaMDMY4
白文鳥の個体の区別はみんな同じに見える、ようつべでも写真で見てもうちの白と瓜二つ。      
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:20:21.14ID:l2VflNeK
>>139
さすがに10ヶ月で囀ずらなければ♀確定
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:21:25.93ID:kvObfxSQ
文鳥ちゃんお迎えしたすぎて震える
近場のチェーン店のペットショップは去年は9月初旬には雛入荷してたので、今年もそろそろとは思ってる
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:22:01.12ID:CKDVHMP6
4月生まれのを7月に迎えて飼いはじめてます。
小鳥屋さんの主人が趣味でやってる様なお店でした。
手のりとして大切に育てられたらしく主人がちょっとだけ悲しい顔をしながら譲ってくれたのが印象的。
迎えた最初は放鳥して逃げ回ってたけど今では囀りまくりで肩や手に乗ってかわいい。
ベタ慣れがどんなものかわかりませんが癒されてます。
雛から育てると(スポイトみたいな餌やり?)ベタ慣れになるんですか?
にぎにぎ?出来たらベタ慣れなんですかね?基準がわからんです。
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:12:51.16ID:ovyv2RY3
雛からさし餌するのは人間を恐がらなくさせるだけ。誰がするかは関係ない
ベタ慣れは大人になってから触られるのを許せるくらいの信頼関係がある状態。手乗りの更に上
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:21:02.79ID:vyHLDTcJ
自分から手には入ろうとしないのに
手の平に乗ってウトウトしてる時に
空いた手で屋根作るみたいに覆うとそのまま包まれてくれる
けど乗ってない時にこっちから手を近づけると距離とられる

今はそんな気分じゃない感がすごい
と思うとウトウトしてる時も仕方無しかもしれない
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:45:46.05ID:UtnHBIfi
知り合いが文鳥見たいと言うので激写動画を見せたところ、文鳥のお尻って可愛いんだねとまさかのおチリ礼賛w
おチリって、文鳥は話すのか?レベルの人にまで注目されるのかと感慨深かったわ
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:58:42.84ID:mlfKGvlT
呼び鳴きってしつけられるんでしょうか?
文鳥さんの負担になることはしたくないのですが
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:04:55.85ID:+4Ny/hjD
わしはね、ぶんちょのチリの周りのピョンピョン出てる細い毛にパワーを感じる
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:09:59.53ID:sBwtnYZV
>>145
下手慣れは信頼関係だけじゃなく個体差もあるよ
このスレでも全然握らせてくれなかったのに×歳くらいから突然握らせてくれるようになった、みたいな報告が割とある

>>149
「呼んだら出してくれる」「呼んだら来てくれる」「呼んだらこっち見てくれる」が理由で呼び鳴きするようになる
つまり呼び鳴きされてもかいぬしが反応しなければ呼び鳴きはしなくなる
呼び鳴きしてないときだけ放鳥してあげるのも有効
個体差あるけどしつこい子でもだいたいひと月くらい続けたら呼び鳴きしても無駄ということを覚える
呼び鳴き皆無にするのは難しいかもしれないけど頻繁に呼び鳴きする状態よりはかなりマシになるよ
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:05:14.15ID:2CxWN4r+
人間の都合でケージに閉じ込めておいて、出たい遊びたいと鳴いたらしつけたい、諦めるまで無視すればいいはよく見かける惨忍なやり取りだよ
それでいて自分の都合のいいときだけは懐いて欲しいから1羽飼い だもんな
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:00:45.23ID:tSipQrc5
呼び鳴き続けるのも体力がいるわけで
無駄に鳴かせるのも可哀想
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:54:50.13ID:595dMNu+
悪いのは鳴いたらどれくらいかもしつけられないことも知らないで飼ってしまう人
アドバイスするならきちんとした人への譲渡
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:58:43.46ID:agXCpZvL
うちは朝から晩まで一日中出してる
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:37.94ID:QJqZJHcp
飼う自体が都合だもんな
だからこそ快適に健康に過ごしてもらいたい

>>157
それほんとに夢
お腹すいてケージに戻ったタイミングでケージ一旦閉めてから
トイレ行ったり食事したり
終わったらまたケージ開けて出たかったら出ていいよって感じだわ
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:18:33.45ID:e/s2ABQ1
うちは一旦ケージから出したら暗くなるまで絶対に戻らない、餌を食べるためにケージに戻っても閉めに行くとすぐに出てしまう。夜も自分からは巢に入らない、文をケージに入れる方法は部屋の照明を全部消して真っ暗にする、そして30秒後に電気をつけるとあわてて戻っていく。何年もそれを続けている。
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:41:54.65ID:g0iALst8
人間に慣れた文鳥の1匹だけ他の文鳥に全く興味示さない
子供見てみたいのに
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:19:09.71ID:Ky6c/Smw
うちも在宅中は基本放鳥しっぱなし
掃除炊事等の出ていて困るのでケージに入って欲しい時は、手タクシーですんなり入ってくれるからありがたい
その代わり次に出すまで飼い主に一番近い側の止まり木で監視され続ける事が殆どだけど
他の家族ではすんなり戻らない(キャルキャル怒って逃げ回る)から、パートナーへの信頼なのかなと思ってる
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:31:09.22ID:7uA8ripJ
文鳥可愛いねえ
人に凄く懐くよね
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:54:29.21ID:/JNJeXSl
ブン様ほど世界で一番可愛い生き物はいないと思う
姿形性格鳴き声どれをとっても最高だと思う
犬猫よりお金かからないし一緒に暮らす条件もハードル低いし
でもだからこそ簡単には飼って欲しくない
命の重さとかけがえのない価値はどの生き物も一緒だから
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:07:38.67ID:9YUhNW3J
>>165
全て同意見
こんなに可愛くて日常生活を楽しいものにさせてくれる存在は他にはないよね
そのかわり、喪失感も物凄いと恐れている
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:48:15.56ID:hks79rcI
文鳥可愛い、
寿司ネタで1番好きなのは
握り寿司文鳥だよね笑笑
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:13:44.76ID:E2560w1k
部屋の中がフンだらけになっても無問題
飼い主が家にいる時はあちこち部屋の中を飛び回って隣の部屋に行ったり洗面所の鏡相手に話しかけたり自由に行動して欲しい
部屋を移動しようとしたらすぐ追いかけてくるんで嬉しい
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:45:45.54ID:eS/VxEKH
文鳥が火事を起こす!

今年の冬、ストーブが出火して炎が上がりました、すかさず毛布を掛けて消し止めました。

文がティッシュペーパーをくわえて巢に持って行く途中ストーブに落下したのでした。飛ぶ鳥は可愛いけどフライングペーパーは危険!
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:04:57.76ID:PP+uOqmb
インコは苦手だけど文特に白文は大好き
とにかく神秘的な美しさで見とれている
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:23:36.46ID:SaUS5z3U
>>172
今はってなんやねん
日本中全世帯で同じ暖房器具使わにゃならんのか?
普通全館空調と床暖房とバイオエタノール暖炉だろがよ
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:31:20.06ID:eS/VxEKH
みなさん雪国をバカにしていますね、北海道のエアコンの普及率は37%で冷房のみ、エアコンで暖をとることが出来ませんよ。
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:32:00.14ID:1hphqg4v
石油ストーブでもティッシュに火がついてしまうような危険な構造のものはもう売ってないし。
放鳥するなら、そんな危険なストーブはさっさと買い換えようよ
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:43:52.69ID:eS/VxEKH
>>175
薪ストーブだけど何か?
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:57:41.52ID:WmUZMny/
ディスプレイに薪ストーブの映像が流れる最新ストーブってかw
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:07:18.07ID:eS/VxEKH
>>178
だから何、おもしろいのそれ?
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:38:22.58ID:cX5AiCF0
東北在住だけど薪ストーブは普通に使っているよだけど薪は石油よりはるかに高い燃料なので使用している人は限られているよ
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:06:43.98ID:TmoFYPYy
寒い地方だとエアコンは効かないから
石油がほとんどでしょ
電気代も高いしね
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:58:06.72ID:4gAV3VYT
まる1日放鳥出来なかったけどペットの寿命は人間より短いので人からしたら1日でも文にしてみたら
10日ぐらいケージに閉じ込められたように感じるかもしれない。
人間にとっては例えわずかな月日でも動物たち(例えば犬や猫)にとって時間の進行は
数年にも匹敵すると誰かが言っていた
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:30:08.20ID:zhNzIJ9V
てことは…ちょっと文鳥と同じになるくらいに寿命縮めてくるわ。
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:06:15.97ID:44AVp3KP
そんな方法あるならやりたいわ
文に寿命分けて同じくらいにするとかできたらいいのに
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:55:10.63ID:AM0PnakK
今日ケージを庭で洗おうと思って外に出た
肩に乗ってることがすっかり頭から抜け落ちていてゾッとした
文は、外でも肩にじっと止まっていたよ
ケージごと庭に出してシャワーでの水浴びはよくしている
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:13:20.42ID:AM0PnakK
>>188
ありがとう
この話が印象にあったけど自分は絶対にやらないと思い込んでた
慣れは怖いと肝に命じたよ
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:53:11.41ID:44AVp3KP
シャワーはきつすぎないw
庭って事だし霧みたいにも出せるやつかな

うちは放鳥時にプラケースに入ったら半分側だけ霧吹きでかけてるわ
バードバスで水浴びしてから出てきてるのに霧浴びて目をつむってる
バードバス並みに溜まったらまたバタバタして浴びてる
好きすぎやろw
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:14:40.91ID:AM0PnakK
>>190
誤解させてごめん
じょうろでチョロチョロ簡易シャワー だよ
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:01:01.89ID:adk1lBo0
うちのは、グラスについた水滴に体をすりつけて水浴びモドキを始めて大騒ぎするよ
実際には頭くらいしか濡れていないんだけど、全身バタバタさせて大騒ぎで笑える
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:49:32.83ID:MZNX6sag
知人が自宅に来たときに別室にいた母が「籠の扉を開けてやってくれる〜?中から出てくるから遊んでやって〜」
って知人に頼んだのが自室まで聞こえてきたんだけど
知人も「開けたらちょこちょこ出てきたよ〜?これ大丈夫なの〜?」って聞き返してたな
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:32:59.69ID:/be9OqKl
うちのメス文春先に換羽したんだけど、換羽二回目始まった

今換羽中の文いる?
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:50:05.36ID:86Kr4H5W
>>195
窓開けて外気にさらすわけではないんだよね?室内限定だよね?
0198sage
垢版 |
2020/08/30(日) 16:33:46.65ID:MZNX6sag
>>197
エアコンを付けてたので室内は閉めきってたと思います
母も閉めてるのを確信したから言えたんでしょうね
見知らぬ人が来てるのに平然と出てくるうちの白文もどんだけ人慣れしてんだかw
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:23:56.91ID:86Kr4H5W
>>198
ありがとう
なるほど、そういう状況でしたか
うちも♀白文で、お客さんに愛想ふりまいています
皆に可愛いと言われて得意気なところが、また可愛い
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:47:02.47ID:kCf08X+B
社交的な文うらやましい
来客が興味持ってくれたのにそっちのけで飼い主にまとわりつくから少しは空気読んで愛想振りまいて欲しいわ
もちろん内心では嬉しいけど客が気を遣ってくれるのもちょっと困るからw
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:09:05.31ID:RuvXA8zu
俺のなわばりに何しに来た!?なオラオラ系威嚇アグレッシヴ文鳥だと来訪者が文の魅力にとりつかれ文飼いになるか鳥苦手になってしまう
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:57:34.42ID:Au2lSA0F
>>196
ちゃんとしたエビデンスはないけど、寒さが続いてから暖かくなると換羽が始まるのではという考察をしているネット記事があった
夏になってエアコンをガンガン効かせて涼しくなっていたところから、秋口に外気温が下がってきてエアコンの温度を以前より上げてると室内の温度は寒い→暖かいになるんで換羽が始まる
うちの文も春先に一度換羽があったけど少し前からまた換羽が始まってしまった
いつももっと気を付けてるんだけど今年はリモートで人間がずっと室内にいたから真夏は日中の温度下げ気味で最近やっと温度を上げられるようになったから換羽が始まってしまったんだと思う
飼鳥にはわりとあることみたい
通常の換羽同様、ハイカロリーのペレットなりネクトンBIOなりをあげて凌いで
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:03:04.86ID:omp5PoNp
温度の変化というよりもっと単純に高いと起きる
飼育本の推奨25度以上だとプチ換羽入れたら2回でも済まないんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況