X



トップページペット大好き
1002コメント353KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ109匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f1-JGE/ [211.135.17.132])
垢版 |
2020/07/07(火) 17:22:18.38ID:WzN6yR960
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ108匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1590311180/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-tMLm [133.106.204.37])
垢版 |
2020/08/04(火) 01:05:12.94ID:ykj6/zkjM
でも本当に生まれたばかりのベビーは雑にすると危ない
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf44-DfbS [119.170.224.62])
垢版 |
2020/08/04(火) 10:04:52.30ID:Eu17m6Kv0
夏も冬も26度位にしてる
日内変動はあれどみんな元気
要は慣れなんじゃない?
30度の2度上がると26度の2度上がるはかなり違うと思う
まぁ他にも生き物いるからなんだけど
繁殖もできてるし
0768名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-NKEY [106.154.130.222])
垢版 |
2020/08/04(火) 17:32:00.13ID:9BqIFUJxa
部屋の温度ヤバい・・・
ttps://i.imgur.com/eJBAIMR.jpg
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ e730-KKqw [220.105.66.202])
垢版 |
2020/08/04(火) 17:45:25.45ID:GUnUtcK30
>>768
34度ってヤバいね。レオパちゃんだけじゃなく主様も熱中症で倒れないよう気をつけてね。
0771名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87e8-1fBF [118.110.237.21])
垢版 |
2020/08/05(水) 17:29:47.80ID:cfdhaJHj0
王道というのはいろんな人が試行錯誤した上で出てる答えだから
わざわざ他の方法を試すのは愚策

というのがよくわかりましたわ
床材は赤玉土が埃出るからピートモスに変えて歩きにくそうだから結局デザートソイルにした
ウェットシェルターも霧吹きにしたり水苔タッパにしたりしたが結局スドーの素焼きが一番いい

最初からベタな道具で揃えとけば無駄にあれこれ寄り道しなくて済んだがな
0775名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3a-80Jz [119.243.52.79])
垢版 |
2020/08/05(水) 21:03:49.50ID:XRKLgJvgM
>>771
王道ならキチペだろう
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ecc-SiUo [175.177.41.36])
垢版 |
2020/08/06(木) 06:51:42.52ID:+qXROy1w0
それによって自分が飼ってる生体に何か起こった時に自己責任として納得できるのであれば、冒険しても良いと思うけどね

私にも回し車入れてみたりした時期がありました
ウンコするし邪魔くさいから1日でやめたけど

実際、運動量よりも給餌量で体重管理する方が合理的だし、リスクを負ってまで設置するものではない
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2b8-xhoE [61.124.17.133])
垢版 |
2020/08/06(木) 07:33:53.93ID:Jxty+VAw0
回し車みたいな特殊な話じゃなくて、
床材を何にするかとか、ウェットシェルターの種類や位置、温度環境、餌の量等々、
レオパに何が最適か試行錯誤するのは無駄じゃないでしょって話なんだけど
0782名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc2-80Jz [49.129.186.38])
垢版 |
2020/08/06(木) 07:37:19.91ID:ufKg1ATLM
ペットシーツ派の人はどのペットシーツ使ってるか教えてたもれ
わい安物使ってるせいかみんなが言ってるようなメリットを実感できていない…
0785名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b7c-6Emt [202.216.154.111])
垢版 |
2020/08/06(木) 09:14:01.66ID:qegoP8Rf0
ペットシーツはキチペも含まれるの?
アダルトは赤玉、ベビーからヤングはキチペで飼ってる
キチペは生体が力強くなってくると捲られちゃうのがいやだな
あと、汚れも目立つ
床に置き餌するんじゃなければアダルトはソイルでも問題ないと思うよ
0791名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2244-uqf9 [59.171.189.127])
垢版 |
2020/08/06(木) 15:29:40.56ID:/cimki+W0
テラリウム的な感じにしたい。
けど、誤飲が怖いからずっとキチペ。
レオパ本人はどっちが楽しく過ごせるんだろう。
あいつらは誤飲とか気にしないよね。
調子悪くなるんだから砂はほろって食べてくれればいいのにw
0794名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc2-80Jz [49.129.186.38])
垢版 |
2020/08/06(木) 16:24:09.08ID:ufKg1ATLM
ジオラマは憧れるけど、防水とかしっかりしてないと腐るし洗う時大変そう
0797名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6224-xhoE [221.132.168.242])
垢版 |
2020/08/06(木) 16:54:38.67ID:bKXmmXYq0
来客時に見えるケージはレオパもそれ以外もテラリウム風とかビバリウムで飼ってるけど
飼育部屋は基本全部キチペでやってるわ
長期的に見た目良くするの難しいし(植物が成長したり枯れたり生体が破壊したり)結構な手間もかかるから
水槽の管理を趣味にするか
職場で飼ってるから視界に入って癒されるとか
スーパーホワイト企業で働いてて時間あるでもないと続けるのはなかなか大変だと思う
というかレオパは植物なしのジオラマ?にエアプランツ置くだけのテラリウム風がおすすめで俺もそうしてる
やったことないけどレオパって結構暴れ回るからケージの土に植えるのは無理じゃないかな
0798名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc2-80Jz [49.129.186.38])
垢版 |
2020/08/06(木) 17:17:54.58ID:ufKg1ATLM
個人的にはアクアリウムみたいなのやりたいなら生体とは別に苔リウムとか作ってレオパケージの横に置いとくのやりたいな
水性生物とかならそういうのと同居させるの良いと思う
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6224-xhoE [221.132.168.242])
垢版 |
2020/08/06(木) 19:01:50.06ID:bKXmmXYq0
落ちたら危ないし運悪いと爪飛びするぞ
昔サイドを網にできるケージで飼ってたときしょっちゅう貼りついてたけど
そのまま飼ってたら爪飛びしたことある
まぁたまたま爪が弱かったのかもしれないけど
0803名も無き飼い主さん (スッップ Sdc2-ApBp [49.98.164.103])
垢版 |
2020/08/06(木) 22:46:45.00ID:XQHGVdyZd
>>782
サノテックっていうとこのペットシーツ使ってる
最初一式揃える時にホムセンで安かったから200枚入り買ったらトイレ小皿でするから全く汚れず取り替え頻度少ないから全く減らない
水吸うから水入れ通り過ぎたりウェットに水足しする時こぼしてもすぐ乾くのは良いのかもしれないあとは個人的には青いからキチペよりは見栄え綺麗に見える
0804名も無き飼い主さん (ワッチョイ 376c-6pwH [124.100.9.9])
垢版 |
2020/08/06(木) 22:49:43.68ID:8QsBGJqa0
カラカラになった糞をアルコール噴射しながら掃除したら変な酔い方した
不安な気持ちが増幅されるような感じでクラクラしたからお前ら気を付けろ
0805名も無き飼い主さん (アウアウウー Sadb-j1k/ [106.154.130.225])
垢版 |
2020/08/06(木) 22:54:03.04ID:e8e/4lc/a
>>799
虐待
0806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f92-JVub [14.11.209.64])
垢版 |
2020/08/07(金) 01:59:49.35ID:BebGMI890
うちのレオパ多分クリプトの個体が三体いるわ
もう他のも全部もってる気がしてきたけどそこまで神経質になる事ない?
0809名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-Ik0j [49.97.101.18])
垢版 |
2020/08/07(金) 04:27:51.55ID:ynRi+bSpd
ピンセットから食べて欲しいけど、ベビーサイズだからなのか警戒してるのか中々食べてくれないなぁ
エサを置くと食べてくれるんだが、ピンセットを怖がらなくなる方法ってある?
0811名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMce-80Jz [133.106.245.46])
垢版 |
2020/08/07(金) 05:19:50.85ID:EU7rch8EM
>>806
ある
0813名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMce-80Jz [133.106.245.46])
垢版 |
2020/08/07(金) 07:07:11.50ID:EU7rch8EM
無関心な個体かと思ってもケージの外の餌がある方向じっと見てたりするよな
0815名も無き飼い主さん (アウアウウー Sadb-IPg9 [106.128.126.242])
垢版 |
2020/08/07(金) 10:50:04.91ID:fDzV08DQa
うちのは最近メシの準備始めると出てくるようになった!
0819名も無き飼い主さん (スプッッ Sde2-ApBp [1.75.255.71])
垢版 |
2020/08/07(金) 13:51:28.84ID:wlur41nFd
ちゃんとゴキの端持ってあげてもピンセットの方噛んでくるからあげる時は竹製のに変えてる他の掃除とかゴキの世話は長い鉄製
0820名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3a-80Jz [119.240.142.43])
垢版 |
2020/08/07(金) 14:02:34.30ID:2+HJkV3SM
ピンセットごと噛む場合は餌を床に抑え付けてあげるといいよ。床材によるけど。
0828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82c6-g1mY [147.192.157.245])
垢版 |
2020/08/08(土) 20:36:54.17ID:q9mOuCeY0
テールアタックして千切れないのか不安になったけども、交尾の時とかにガッツリ噛まれたりしてるけども自切しないし、意外と尻尾って丈夫なんかな?
0829名も無き飼い主さん (スプッッ Sde2-6Emt [1.75.252.242])
垢版 |
2020/08/08(土) 23:14:19.04ID:4gS9dPppd
少なくともニホントカゲやニホンカナヘビみたいに簡単に自切しない感じがするけど、ガキの頃に適当に捕まえたトカゲと大事に飼ってる生体じゃあ、自覚なしに丁寧に扱ってる可能性が無きにしもあらず
0832名も無き飼い主さん (ドコグロ MMc2-80Jz [49.129.185.78])
垢版 |
2020/08/09(日) 13:01:31.83ID:puW3zghfM
そういう子はキチペ置いとくと潜るよ
0834名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3a-80Jz [119.240.141.116])
垢版 |
2020/08/09(日) 13:55:16.56ID:hT65oNnSM
個体によってはシェルターみたいな隠れるとこないとずっと怯えてるのいるから、キチペを掛け布団みたにふわっと置いとくとかなりの確率で潜る

ペットショップみたいに図太く育てられてるのはシェルターいらないかもしれんが
0836名も無き飼い主さん (スッップ Sdc2-ApBp [49.98.157.242])
垢版 |
2020/08/09(日) 14:39:14.50ID:NWxKVSAPd
ウチはもう慣れたのか一周ぐるっと回った後あー掃除ねみたいな感じで確認してシェルターが帰ってくるまでケージのど真ん中で寝てる
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6224-xhoE [221.132.168.242])
垢版 |
2020/08/09(日) 19:38:22.29ID:iKKC4aC/0
卸したりしながら今までで100匹ぐらい飼ってるんだけど
24×30みたいな小さいケージだとケージ自体がシャルターにたいなもんなのか
結構な割合でシェルター使わないやつが多いな
シェルター使わないやつでも60とかで飼うとシェルター使いだす場合が多い
0844名も無き飼い主さん (スッップ Sdc2-ApBp [49.98.155.216])
垢版 |
2020/08/10(月) 21:18:39.08ID:tgw5Sd2vd
仕事帰ってくるとケージ内が35℃くらいになってる
これ以上暑くなったら乾燥ヤモリになってしまうな
0846名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3a-80Jz [119.243.53.48])
垢版 |
2020/08/10(月) 23:32:16.58ID:19tuRkA1M
エアコン管理とかじゃなくて夜で35℃だと昼のピーク40℃近くいってそうまな
0849名も無き飼い主さん (ドコグロ MM4b-80Jz [122.130.227.121])
垢版 |
2020/08/11(火) 09:55:12.04ID:Vy+gxbQ4M
夜で35℃だと短期間じゃなくね?
0850名も無き飼い主さん (スププ Sdc2-QPRu [49.98.91.164])
垢版 |
2020/08/11(火) 10:01:40.53ID:XmnjZ/bWd
今年3月生まれのハイイエローなんだけど、1日おきにデュビアSサイズかイエコ成虫一匹しか食べない……
夜になったらケージから出してほしそうに扉の前でずっとうろうろしてて元気はあるし、体重も47gくらいで特別減ってるワケじゃないけど初めての個体だからちょっと心配
大丈夫かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況