X



トップページペット大好き
1002コメント557KB

★爬虫両生類ショップ情報交換スレ★43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:02:52.89ID:k5ugXuUn
幻想熱帯雨林とかやってた人だろ
まだやってるのかな?
久しぶりに聞いた名だな
19年4月で止まってるんじゃない?

フロリダドロガメはエビがやらかしたやつだな
いつ頃の話だったっけ?
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:34:18.27ID:LpPLAAsF
国会議事堂に潜入した暴徒を「家に帰ろう。あなたたちは素晴らしい」と賛美したんです。自分の支持者は素晴らしいと。凄いですね。彼自身が暴徒は自分の支持者と認めたんです。英語わかりますか?
0903名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:50:24.81ID:mzh3p2uR
仮定の質問には答えないだのと論理派でございってな調子の木で鼻をくくった決め台詞を振り回しておいて、オリンピックの話をさせると「人類がコロナに打ち勝った証」みたいなモロな仮定の夢物語を持ち出して恥じないのだな。
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:14:32.61ID:5A7Xz/jh
フロリダドロガメの真贋をカーマインがやってたっけ?

902のスレでミミズが高卒だってことはわかった......
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:01:13.64ID:hrwsx0RH
手柄はすべて俺らのおかげ
失敗すべてお前らのせい


自民党です。
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:33:28.91ID:Zc1g30LM
爬虫類ショップが500円でくじ引きできますって書いてあって景品にフトアゴとかレオパ載せてるショップあるんだけど動物愛護法大丈夫なの?
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:42:49.80ID:8SAFgPz3
景品法にも引っかかるぞ
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:16:05.05ID:554Wui8d
朝鮮は植民地ではなかった。望まれて併合しただけで、生活レベルも向上したし、巨額の投資もして人口も増えた。日本語教育も彼らのため。志願兵が多数いたのが、その証拠

・・・という理屈がウイグルに対して中国共産党が言っていることと同じなのを、ウイグルガーの人たちはどう考えているんだろね
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:47:12.74ID:TUrlsOcA
>>907
確実に引っかかる
0911名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:49:02.80ID:qYp8mbt3
塀の外の懲りない面々
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:44:09.04ID:8jRK36KJ
中野の爬虫類倶楽部は、エサの選別をすると倍以上の値段を吹っかけてくる良心的なお店です。
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:14:56.76ID:knANC1XD
>>914
生体をクジで販売するのアウトじゃないの?
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:08:15.39ID:s1Pb+RVJ
>>915
だからそれが何でアウトなの?
愛護法にクジ販売禁止とか条約でもあるの?
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 06:37:37.70ID:UAh2/jfY
何一つアウトじゃねーな
くじにイカサマがあるとかなら別だけど
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:20:22.70ID:AXLircWQ
無償譲渡もあるんだから問題はないな
生体当たってもいらない物ばっかりだな....
用品もらうわ
0919名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:11:49.10ID:Ycu1qmMH
オリンピッグって企画としてもダジャレとしても1mmも面白くないんだけど、とりあえずオリンピックやめたら?
0920名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:51:17.40ID:+Yf394n7
亀だけどクジ代の20倍までしか景品にできないとか決められてなかったっけ
500円なら一万までとか
0921名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:25:05.71ID:gTrqBoNc
500円で販売するくじに付随しているわけじゃないから景品類に当たらないらしいよ。
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:07:21.65ID:9XbXfIzJ
ブタの役はデブにやらせたら差別だって言うこと?
何が問題なんだ?
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:03:55.33ID:N4CX3pf9
一般に売れないワニを入荷しているショップがあるけど、動物園とかに売るのかね?
ショップで維持するのは良いのか?
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:07:05.90ID:EZBGnKqY
許可取ってるに決まってんだろ
普通の店なら許可証見せなきゃ売らない
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:52:22.91ID:1M34Wbcj
ショップは一般人じゃないのか?
じゃあ販売目的ということにすれば飼えるってことか
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:18:17.76ID:DFcKQei5
動取業を持ってないと思い思いの生き物を
飼育できない時代が来そうだなw
胸が熱くなるわw
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:21:22.16ID:CeGpphq/
>>926
特定置いてる店に行ってみたらわかるけど許可証掲示してる
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:58:43.99ID:1M34Wbcj
第一種動物取扱業者(動物の販売、保管、貸出、訓練、展示、競りあっせん、譲受飼養を営利目的で業として行う者)は、動物の適正な取扱いを確保するための基準等を満たしたうえで、都道府県知事又は政令指定都市の長の登録を受けなければなりません。登録を受けた動物取扱業者には、動物取扱責任者の選任及び都道府県知事等が行う研修会の受講が義務づけられています。また、都道府県知事又は政令指定都市の長は、施設や動物の取り扱いについて問題がある場合、改善するよう勧告や命令を行うことができ、必要がある場合には立入検査をすることができます。悪質な業者は、登録を拒否されたり、登録の取消や業務の停止命令を受けることがあります。
また、飼養施設を設置して営利を目的とせず一定数以上の動物の取扱いを行う場合については、第二種動物取扱業者(動物の譲渡し、保管、貸出、訓練、展示を非営利で業として行う者)として、都道府県知事や政令指定都市の長に届け出なければなりません。

業者は良いらしいな
二種取れば愛玩じゃないと言えば良いって事だよな

密輸業者が動物園を作ってサイテスT類輸入しまくってる例もあるし
0933名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:01:10.88ID:2oWCh7PO
本当にこれ本人なの?
どっちにしても最近更新ないみたいだからつまんないな
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:08:22.32ID:+PIIttHy
ただで譲ったのかもしれんだろ
無駄に規制の可能性を高めて何がしたいんだよ
このままじゃ爬虫類全部飼育禁止になるぞマジで
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:15:58.69ID:p6CByQ7Q
タダで譲った???
タダで譲りうけたその3店が高額で売ったのか???
そんなわけあるかいボケwwww
0939名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 05:53:52.17ID:T+IAhuED
>>937
あるよバカw
0942名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:45:23.88ID:zVHbwALD
https://news.yahoo.co.jp/articles/73eb7c019db586fbd089be4fdfc42a96e7e0d9f5
>市から飼育の許可を得ていたという飼い主。しかし、アパートの管理会社によりますと、
>この物件は“ペット不可”で、管理会社は「一切把握していなかった」ということです。

どうやって業取ったんだよ?
特定の飼養許可は大家の承諾書は不要だった(横浜市の場合)みたいだけど
取扱業は大家の承諾書無しでは無理だろ
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:34:16.30ID:zQXzsoVp
取扱業も家主の許可が要るかどうかは市によるよ
横浜市がどうかは知らんが
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:31:00.53ID:a+DeCJN2
>>943
知らんのならすっこんでろw
(自分の土地以外で)大家の承諾書が不要な自治体があるなら挙げてみろよ?w
あったらその自治体が法令違反という事だぞ

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/tokutei/handling.html
必要書類
3 事業所及び飼養施設の土地及び建物について事業の実施に必要な権原を有することを示す書類
(土地・建物の登記事項証明書、賃貸契約書、場所使用承諾証明書(参考様式)(PDF:103KB)など)

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=418M60001000001
第二条の4の三
三 事業所及び飼養施設の土地及び建物について事業の実施に必要な権原を有する事実
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:14:23.21ID:zQXzsoVp
>>944
>>945
身バレするからどこかは言うつもりないけど、借家で特に家主の許可取ることなく動取とった知り合いいるんだわ
大雑把に言うと東海

ただ動物取扱業の制度始まった直後の話だから、今は改正されてるかもしれんね
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:39:11.95ID:tpf9jJ26
>>945
アミメの子も貼り付けっ子なんだよね?w
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:55:36.31ID:a+DeCJN2
>>946
見苦しいバカだなあw
地権者の許可が必要な点は改正されてねえよ

>>947
貼り付けっ子って何だよ?
造語症か?w
病院で診てもらったほうがいいかも知れないぞw
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:15:49.20ID:tpf9jJ26
>>948
だから君のことじゃないのかな?
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:24:46.05ID:a+DeCJN2
何が言いたいんだよ?w
貼り付けっ子とは何か説明してみな
0952名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:55:09.15ID:ENyp2F9z
大事になってるな
赤外線カメラで探してたけど、気温より高くなるのか室内にいて.......
0953名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:53:11.38ID:b/UAbMhi
ID:zQXzsoVp
0954名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/13(木) 05:58:52.37ID:Gr+nWY2W
>>948
貼り付けっ子は貼り付けっ子だよぉ〜
0955名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:33:23.75ID:8EGsC2W1
白輪ってほんと何も知らないな
パイソンなんか赤外線探知だろ
死んだ餌につられるかよ
なんでカイロでも入れとかないんだ?
しかもカゴのフタ閉まってただろ?
誰も気がつかないのかあれ?
開いてたとしても首だけ捕まえようという事?
いろいろ謎な作戦だな
飼い主もバカか?
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:39:06.45ID:DrbkNd1g
何も知らないのはお前だろう
エサが冷めてても匂いに反応する場合あるわ
個体差による部分も大きいから
自分が飼って観察してる個体でもないのに釣られるとも釣られないとも言い切れない
どんな罠仕掛けたのか見てないから作戦については知らんけどな
0957名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:02:31.87ID:8oJedx7g
>>955
書き込み消して貰いなさいよ。
君が可哀想だ。
ヘビをじっくり勉強してからもう一度書き込んでおいで。
0958名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:06:43.45ID:sgWEQLM3
臭いに釣られるって飼ってる個体の鼻先に置いたときの話だろ?
大丈夫か?
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:19:00.13ID:DuNtTgqW
>>958
お前が大丈夫かよ
隣の部屋で解凍してみろよ
匂いを察知してソワソワしだすだろう
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:46:32.79ID:6D9xbjS0
モニターや蛇はヤコブソン器官ってもんが発達しててな
嗅覚はなかなか鋭敏だと言われているよ
ピット器官にしろヤコブソン器官にしろ、本当にそんな器官あんのか?って
飼育下だとあんましそういうそぶりは見えないけど、
拒食してる個体にいつもより熱めにした餌をあげるとか
マウスの腹を裂いてあげるとかで食うことはよくあるし
全く意味がないというのは明確に間違いだろう。効果的かどうかはともかく

しかし大事になってしまったな
これはもう規制拡大待った無しかもしれん
興味ない人からしたら超危険生物が街に解き放たれたイメージなのはわかるけどね
ボアパイ全部禁止とかにならんといいけど
もっとひどいことにもなるかもしれん
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:43:27.64ID:/wlX/X7s
>>959
大丈夫以前に何も知らないのにクビを突っ込む子供さんなんですよ。
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:47:02.99ID:/wlX/X7s
>>960
なるにしても次の改正ですよ。
ただ、今までは愛護団体に好きにさせてたけど無視した結果どんどんやりにくくなるので業界側の意識も大分変わって来ました。
新規制どこ吹く風程度の迷惑な業者もまだまだ多いけど。
0963名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:34:41.00ID:6D9xbjS0
我々趣味の飼育者の楽しみを守りつつ
マジで危険度の高いものは飼育を禁止する
って本来あるべきマトモな規制をするなら

一発許可出したらそれきりではなく、抜き打ちで飼育環境を検査する仕組みを作るとか
禁止にするにしても人に対する攻撃性を持ち、かつ体重10キロ以上になりうる生体とか
そういうある程度は納得のいくものにしてほしいもんだね

ただ、前者は予算的にも厳しいだろうし
後者は危険性とか、なりうる、とか誰が判断すんねんとか
そういう問題がいろいろ出てくるから、もうある程度ズバッと指定しちゃうしかないんだろうね
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 01:33:01.77ID:TOCYyAFn
レティックにネズミやってるのかな?
ラビットか子豚じゃないの?

彼は退去要求出て全部引き取ってもらったんだな
ペット禁止のアパートでヘビはペットになるのかね
0965名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 03:43:53.15ID:NkjAEA+b
>>963
お前みたいなキモカスオタが、我々とかやめれ
そんな結束もねーしバカが罪を背負ってそれを見て笑うだけだかんな
0967名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:52:23.37ID:xnLlUNTE
ヤフコメとかTwitterの意見が怖いわ。まるでヒグマが街に出たかのように
いつ襲われるかわからんし襲われたら死ぬ!みたいに過大評価しまくってる人おるし
何より規制強化どころか、外来種のペット輸入自体を全面禁止しろとかの意見にイイネがつきまくっている
そりゃ確かに興味ない人からしたら手っ取り早く全部禁止したれや!ってなるのもわかるけどさぁ
少数のマニアのために大衆を危険にさらすのは許されない!ってな
0969名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:47:22.02ID:tO80T+Qw
>>967
ま、当然の反応だわなw
今後真っ先に禁止されるのは毒蛇だろうけどな。
0970名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:30:14.35ID:BqcGQpcr
白輪はまた外したな
ブローカーだけどハンターじゃないからなやつは
世話すらしたこと無いんじゃないか?

すぐに壊れるサスマタでワニを捕獲するとか
ワニを動かない置物みたいな動物だと思ってるんだろ、動物園しか見てないから

これから毒蛇の何を規制するって?
0971名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:08:54.03ID:OdRdtKaB
罠だってそんなに甘くないよw
仕掛けたら絶対寄って来るなんてことは無い
どこにいるのかも分からないんだから見当違いの場所に置いてるかもわからんし

上の毒蛇禁止ってのは
シシバナとかの弱毒系も禁止になるんじゃないかっていう予想じゃね?知らんけど
0972名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:51:15.20ID:tO80T+Qw
>>970
予想だよ。
もし今回のように逃げた場合、飼い主が本当に
解毒剤を常備してなかったら咬まれた人死ぬしな。

そもそも毒蛇飼育の場合、解毒剤を用意しないと
いけないと思うんだけど、どうやって用意するの
か疑問なんだよな。

実質海外のヘビも、メジャーどころならまだしも、
マイナー種なんて解毒剤無いだろと思う。
0973名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:09:39.60ID:OdRdtKaB
>>972
それなら心配無用
咬まれると命の危険があるような毒蛇はもう既に飼育禁止だよ
(2020/6月以前は許可を取れば飼えた)
もちろん抗毒血清(君のいう解毒剤ね)を準備しておくのも飼育条件に含まれる
飼おうとしたことも無いから入手法は知らんけど

今飼っていい毒蛇は毒が弱いタイプだけだよ
咬まれて毒が入っても腫れる程度で済むやつね
ムチヘビ、シシバナヘビとか
0974名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:15:12.91ID:OdRdtKaB
日本でもそこらへんにいるような毒蛇も当然飼育禁止だよ
マムシ、ハブ(沖縄等)、ヤマカガシとか
違反すると6か月以下の懲役または100円以下の罰金ね
0975名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:20:14.79ID:tO80T+Qw
>>973
詳しくありがとうございます。
ヨロイハブとかガラガラヘビとか扱ってる
ショップありませんでしたっけ?
動取業持ってたら、展示用なら大丈夫なのかな?
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:26:12.01ID:mmPj1bH+
>>965-966
何でお前等そんな他人事に考えられるの?
俺だってそんなすぐにあれもこれも規制!になるとは流石に思ってないけど
過去例みてもゆくゆくほとんどの爬虫類が飼育できなくなるとか十分ありえるぞ

自分は危険指定されるような種飼ってないし〜とか思ってるのかもしれないけどな
上で語られてる通り噛まれても腫れる、痺れる程度の後牙類も全部禁止とかは余裕であり得るし
フトアゴやレオパまで禁止とかも全然あり得るのが今の世論だぞ
0977名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:29:13.76ID:tO80T+Qw
>>976
そこで動物取扱業が必要になってくるんですよ。
今後は何かとややこしくなってくると思うので、
余裕があるなら取っておいて損はないと思います。
0978名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:13:50.08ID:FwRCZDEX
>>976
なったらなったで他の趣味すればええやん
0979名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:21:55.33ID:OdRdtKaB
>>975
動取業持ってたら、展示用や販売用(動物園に売るとか)ならOKなんだろうね
0980名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:54:40.62ID:zdz4rhlT
>>979
理屈はそうなんだけど、実態としてはなかなか許可が降りなくなってるよ。
展示持っててドクトカゲ新規に取得しようと相談してるけど難航してる。
0981名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:10:24.94ID:tO80T+Qw
>>980
じゃあ、あの店はどうやって毒蛇の展示や
販売をやってるんだろう?
0982名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:15:54.92ID:OdRdtKaB
>>981
2020/6月以前の許可取りやすい時に取ってたんでしょ
そのまま継続なら許可取り消しにはならないから
0983名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:23:55.35ID:tO80T+Qw
>>982
じゃあ、今後は輸入も難しいんですね。
0986名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:17:47.07ID:o3MBs2Ms
酷い書き込みが今日になっていきなり増えたな。
0987名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:49:51.09ID:c7Otx6tN
>>976
規制になった方がいいし、爬虫類は元々長く飼えない生き物になりつつある
お前の趣味趣向なんでどーでも良いんだよ
一番大事なのは生物の命
お前みたいなキモイのに飼われないように規制はあるべき
0988名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:23:05.71ID:PZbPbKFz
>>987の言ってることが一つも理解できないのは俺だけ?
一番大事なのは生き物の命ってとこ以外マジで意味が分からんのだが
0989名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:25:18.03ID:coK/Qqto
>>987
アイゴの方ですか?
0990名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:29:27.13ID:hnKvBbeR
>>987
擁護する訳じゃないけどあながち間違いって訳ではないと思うよ
書き方の問題は置いといて
0991名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:34:51.74ID:3ytTOcR/
>>987
もう一回整理して書いてみようか?
0992名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:54:15.21ID:Qqf/EBVv
元々長く飼えない生き物になりつつある

ってのが難解だな
飼育技術は向上してるし、入荷状態やショップのケアも一昔前に比べたらメチャメチャ改善してるし
何より謎のWCがめっちゃ減ってCBだらけだから、飼育難易度とか寿命みたいな話なら
むしろ長く飼える生き物になりつつあると言える
となると(規制されることで、法的に)長く飼えない生き物になりつつある
という意味なのだろうか?
しかしそうだとすると以降の文脈と繋がらない
0993名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:06:14.82ID:sfrlo5t1
両爬は基本的に長生きだよな
イヌネコよりはよっぽど長い.....
100年とかもあるし、長く付き合えるな
0994名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:18:07.23ID:3ytTOcR/
>>992
そう、そこ。
伝えたいなら自分の中で完結しちゃダメ。
月の都合の女じゃないんだから感情だけじゃね・・・
ニホンイシガメも40歳以上の飼われてる個体見たことあるし、ジーベンもアダルト個体で買って20年以上生きてるし、ナミヘビだってコーンやアオダイショウだって周りで10歳以上の個体飼ってる人多いし。
違うこと書こうとしたのかな?
0995名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:01:10.99ID:mMA0C8UT
なりつつある。とかは書き間違いで爬虫類は長期飼育できないんだから
バンバン規制してそもそも飼えなくすることが生物の命を守ることに繋がる
って言いたいんだろうな
CBがコンスタントに流通してる種とかはどう考えても長期飼育可能で
なんなら自然下より長生きだけどな。単に笑える無知野郎
0996名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:58:59.32ID:j1/QcJcE
俺的に普通に考えて
元々長く飼えない生き物(近年の規制などによりますます販売、購入できなくなる運命)になりつつある
じゃないか?
ペットショップがあることが世界ではあり得なかったりするもんな
0997名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:00:14.78ID:j1/QcJcE
>>995
自然下より長生きとか噴飯ものなんだけどw
君は生態系から勉強したほうがいいと思う
0998名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:01:18.99ID:j1/QcJcE
小さなケージで長く活かすことが種の保存ではないからね
難しいよ生き物は
人間が飼っていいのは哺乳類のみにしても良いと思うまである
0999名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:03:29.32ID:FAP8HlTl
>>997
説明してみて
1000名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:04:26.78ID:i8vpY3yN
>>998
お前の意見なんかどうでもいい。
そう思うならこのスレ覗かずに哺乳類だけ飼っとけよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況