X



トップページペット大好き
1002コメント383KB

【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 25【悩殺】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:20.43ID:yGWunsDV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567295160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0917名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:33.13ID:k+DVxKsL0
>>916
合板系は人体には影響ないとされるレベルなら有害物質オーケーだし
長期的に見て影響があるかないかは分からないけど
良いことはないのははっきりしてるからなぁ

巨大ケージ(1200〜)欲しいとかDIYが趣味なら分かるけど
よくあるサイズ「買うなら」普通の爬虫類ケージの方がよくね
0918名も無き飼い主さん (ワッチョイ adf5-PLeX)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:42:44.43ID:w3wNaPKh0
>>917
俺が使ってるのは2x4材で合板は使ったこと無いけどね
いいこと無いは偏りすぎじゃない?
調湿効果、保温効果、見た目、色々あると思うが

あと個体差はあるかもしれんが、うちのは全面ガラスの時より活発に動き回るようになった。
前はガラスにしょっちゅう鼻先ぶつけてて怪我することもあったから、見えない壁が怖くて動かなくなっていたのが直ったのかなと思ってるが正確な理由はトカゲのみぞ知るだな
0919名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:10:23.95ID:k+DVxKsL0
>>918
SPFならいいと思うけど塗膜作らないなら管理大変そうだね
含水率でググったら分かるけど、ケージぐらいの木での調湿効果なんて誤差だろうからたぶん他の要因だと思う
測定器が壁に付いてるから木の表面の状態で判断的な…

保温はエアコン管理じゃないなら良さそうだね
見た目は好みの問題だけど個人的には本来は隠すような素材に魅力感じないかな

自分でDIYするとか大型なら分かるけど
安心安全なケージが普通に売ってるサイズなのに
わざわざ木のケージ買うのはやっぱり不思議だわ
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:01:53.05ID:R2/84o/z0
管理徹底してて爬虫類飼い慣れてる人は木製でもよさそうだけど、新規がおしゃれだからって理由で下手に手を出したら怪我しそう
見た目かわいいけどね
0922名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:13:09.59ID:Ilmn+sDj0
逆にガラスケージって完璧なん?
0923名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:15:20.08ID:Ilmn+sDj0
見た目で木製がよくて耐久性と臭いが着くのは目をつぶろうと思ってる初心者です。
0924名も無き飼い主さん (ワッチョイ adf5-PLeX)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:30:51.66ID:w3wNaPKh0
クルミ殻を床材に使ってるけど、消臭効果がなかなか優秀なのかケージに臭いがつくようなことは今の所無いよ。

うんこは周りのクルミ殻ごと掬って捨ててる。
もし水っぽいものが出てもクルミ柄が吸うから、ケージまで到達することはそうそう無いだろうな
もし到達したとしてもケージ床面は保険に防水パネル貼ってあるから問題ないはず

耐久性気にしてる人ってどうなると思ってるんだ??
フトアゴの力じゃ暴れたところでケージに影響を及ぼすようなことは無いし、頻繁に動かすものでもないから運搬によるダメージも無いでしょ
湿気を気にしてる?世の中どんだけ木製の家具家財があると思ってんだ?

別にガラス製とどっちが良い悪いの話するつもりはないけど、やたらディスってる人がいるのはよくわからん
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ f67c-m26l)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:31:23.28ID:9rmDjc0a0
自分で作れば安いからなぁ
90x60x45作って使ってるけど材料費だけだと1万弱で作れるしな
俺はガラスケージの値段が高くて予算が足りなかったな
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:50:16.61ID:k+DVxKsL0
>>924
俺アンティーク家具の修復屋だけど家具に使うような木は
よくケージに使われてるのと質も塗装も違うしメンテナンスもする
桐箪笥なんかも置く場所に問題があったらダメ
安もんの家具はウレタンとかで湿度とか関係ない

キッチンに置いてるような食器棚なんかは
裏側のボードは塗装してないMDFとかが多くてカビてるの結構あるよ

耐久性を気にしてる人は壊れるとかじゃなくて
汚れて最初の綺麗さを維持できない点を気にしてるんじゃないの
0927名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:45:06.18ID:Ilmn+sDj0
ちなみに木製ケージ実際使って微妙だったみたいな話できる人います?
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ f67c-m26l)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:08.00ID:9rmDjc0a0
引き出し式で壁はSPFで床にOSB合板使ってるんだけどうちの子は水入れに浸かるのが好きなんだけど出入りするときに漏れ出てた水で気付いたときには床材がふやけてた
大体一年くらいかな
その事があって床材をアルミ複合板に交換した、今のところ不具合は無い
0929名も無き飼い主さん (ワッチョイ 726d-S9b1)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:28:53.03ID:9s4AJagl0
>>927
フトアゴには使ってないけど、ホウセキカナヘビに使ってたことがある
底面だけ防水パネルになってるやつでな

・壁面が爪で毛羽立つ。若い個体、落ち着きのない個体で
 カリカリするやつだとフトアゴでもなると思う

・壁面にウンコやら土埃がついてとりづらい
 前述の毛羽立ちとの合わせ技で

こんくらいかな。壁面も加工されてれば問題ないと思う
別に防水パネルとかでなくても塗膜作るペンキとかニスとか
0930名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-bRQE)
垢版 |
2021/03/27(土) 10:11:41.24ID:vOxLQrVtM
細かいこと言うとキリがないが塗装に関しては毒性が気になる人間に対しては大丈夫でも小動物には危険とか鳥ではよくあるのと常温だと毒性なくても温めると危険なのとか
0932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:44:27.00ID:v3ukCoYg0
普通に聞けばいいのでは?
どんな塗料使ってんの?って。オーダーケージやってるとこなら教えてくれるし
気になるなら無塗装で注文して自分で塗るといいよ
普通に内面防水パネルにすりゃ解決だけど
それだってアルミパネルは内側の樹脂の接着剤は!?とか
ドアもサッシにしたら塗料使われてるよ!?とか
なんもできなくなるから線引きは必要かと

正直屋外用ペンキで室内では使うなと書いてあるもの以外なら問題ないと思うけど
人間様用の内装用塗料、建材で直接舐めるとかならさておき
揮発成分で有毒性が高いモノがあるとしたら
室内飼育してるだけで影響出てるでしょ
0933名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:09:09.67ID:YeXZTOFP0
>>932
内側にアルミとかアクリルとかのパネルは普通はネジとか使ったとしても最終的には上からコーキングで塞ぐから問題ないでしょ

何回も言ってるけどわざわざ不安材料がある物を金出して買う理由がなぁ
気にしたらキリがないとかじゃなくて
あえて問題が起きるかもしれない要素を取り入れるって
他に大きなメリットないと普通しなくね

ちゃんとどんな物質が入ってるか知った上で
起きるかもしれない程度は気にしないならいいと思うけど
0934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:30:01.44ID:v3ukCoYg0
>>933
ねじとかじゃなくてアルミパネルって樹脂をアルミで挟んで接着してるんだよ
そこにどんな接着剤が使われてるのかなんてわかんないじゃん
逆に聞きたいんだけど、爬虫類用のガラスケージなら安全だと何故言い切れるの?
樹脂パーツも使われてるんだから剥離材は付着してるし
コーキングだってされてるけど本当に安全なコーキング材なの?

こちらも何度もにたようなこと言うけど、不安材料がないものなんて存在しないよ
赤ちゃんが舐めても大丈夫、ペットが舐めても大丈夫
でも爬虫類が舐めても大丈夫なんて調査されてないし

だから、精々
・防虫機能とかはないもの
・人間の赤ちゃんが舐めても平気なもの
くらいしか判断材料ってないから、気にするにしてもそれで十分じゃない?って言ってるんだよ
そしてそこまでならオーダーケージでも確認できる
それ以上を求めると、もう屋外飼育しかないよ
0935名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:06:58.60ID:YeXZTOFP0
>>934
複合板のこと言ってんの?
自作ケージのはただのアルミ板とか貼ってるだけでしょ?

安全とされてるコーキング剤で昔からあるメーカーが作って問題なく販売してみんな飼育してるんだから
少なくとも謎のケージよりは安全だろ

不安材料を0にしろとは言ってないわ
あえて「不安材料を増やす」選択をするならそれ以上のメリットないとなって話

ちなみに俺は合板と謎の塗料はダメって言ってるだけだぞ
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:39:35.99ID:v3ukCoYg0
>>935
複合板の方がやすくて丈夫で保温性もあるし
複合板貼ってるケージ屋の方が多いと思ってたわ。調べたわけじゃないからごめんね

謎の塗料と合板は俺もイヤだけど
だったらそう注文つけりゃいいだけじゃない?って言ってるんだ
オーダーケージなんだからさ

注文つけずに買うと合板やら塗料やら不安材料がある
わざわざ注文つけるくらいなら、市販ケージでよくない?って考えなのかな
それは個人の考えだと思うけど、見た目に木の方が好みって人とか
保温性がある方がいいって人もいるんじゃない?
0937名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:04:11.64ID:YeXZTOFP0
>>935
俺も昔どっかで見ただけで調べてないけど
板全体の厚さじゃなくて「アルミの厚さ」が同じぐらいならアルミの方がもちろん安いぞ
業者しか買えないかもしれないが
まぁどっちにしろコーキングで閉じ込めるから問題ないでしょ

だから俺が言ってんのはなんかネットで売れてるっぽい合板とか謎塗料のケージの話なw

本人がちゃんと木のデメリットと無垢材と言ってもSPFだって理解してそれでも選んで
塗装の有無も納得してるならいいと思うよ

YouTubeとかTwitter見てると訳もわからずに買ったり作ってる人が多そうでな
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:07:39.17ID:oP1pp2/y0
うちのは壁ガリガリする
登ろうとするみたいな格好で

たしかに床だけじゃなくて餌の汁が壁に跳ねたり、水入れのが跳ねたりするね

でも木製でも、壁はガラスだから関係ないのかな
0940名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:00:49.38ID:jczLRThd0
そんでみんなはケージ何使ってる?
0953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-9+Er)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:33:03.25ID:XVBJwNk80
うちはアルミフレームに中空ポリカとアクリルで壁作った自作ケージ

転勤あるから組み立て分解が容易で分解したらコンパクト、適当に扱われても損壊しないって条件で考えたらこうなった
0955名も無き飼い主さん (ブーイモ MMa6-QF0B)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:44:21.14ID:tLxvfUvsM
店員に聞いたら60ケージ に バスライト100勧められて買ったけど バスキングスポット52度とか殺す気かよ
0961名も無き飼い主さん (JP 0H91-9+Er)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:30:42.00ID:fEhItCQ1H
>>954
正面はアクリル、それ以外は基本中空ポリカ、バスキングライト直上は金網にしている

ちなみに中空ポリカの失敗点としてはフトアゴが壁にアタックするとなかなかにうるさい事

ケージから出せor飯よこせor遮光用カーテン開けろの要求は音立てればいいと学習させてしまったから休みの日でも目覚まし代わりに音出されて叩き起こされる
0962名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85ee-d3lM)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:14:40.67ID:fG9WMU+d0
午前2時位に起きてるんだけど
因みにライトオンが七時の オフが17時30
0963名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1da6-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 06:08:30.71ID:fy23KLqc0
ズーメットの蛍光灯なんであんなに売ってないんですか?(笑)
0968名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bf5-8Gkm)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:33:11.24ID:tmZgBFmx0
>>965
脇ぷにあるのよね...
獣医さんからは、一度太った状態から痩せるのは難しいので現状維持できるように務めてと言われたよ。
ケージ変えてから運動量めっちゃ増えたから、前より健康的な生活を送れているとは思うんだけども

>>966
あるある、そういうとこあるよね!
たまに凄い寝相なときもあったりして、それ体勢きつくない?とか思うことも多いけど普通にスヤスヤ寝てるからびっくりする。

>>967
このケージと擬岩バックボードはネットで注文して作ってもらったので、自分で作ったものではないんだよね。
ケージ自作で色々ぐぐると作り方を詳しく公開してくれているブログが2件は見つかると思うんだけど、そのブログの人にオーダーしたよ。
運動量増えたし寝床気に入ってくれてるしとても満足してる。
0969名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ce-vZuy)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:14:58.86ID:RizFFLEM0
モルタルのバックボードは意外と簡単に質感出るから
初めてでも骨組みをなんか参考にしたら普通にできる

ただし住んでる地域でモルタルとかコンクリをルールを守って捨てるのが
相当難易度高いから捨て方を調べてから作る計画立てた方がいい
0976名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23a6-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:53:58.42ID:JFqN7nxt0
みんなケージ用の台って何使ってる?
0978名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f92-SCqL)
垢版 |
2021/04/15(木) 16:54:38.39ID:9F+qLdXs0
メタルラック
0979名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f92-SCqL)
垢版 |
2021/04/15(木) 18:01:45.23ID:9F+qLdXs0
>>270
可愛けりゃなんでもいいんじゃね?
0987名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3771-Sbaz)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:40:14.80ID:sPLgUVi00
982です。
野菜だとあまり食べなくて、デュビアはずっと食べてるような感じです。
あまり良くないかと思い、量をかなり減らしてあげていたら、病院の人から注意されてしまいました。
0989名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3771-Sbaz)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:54:44.86ID:sPLgUVi00
がりがりにはなっていないのですが、同じくらいの年齢のこに比べて成長が遅いとのことでした。
なのでみなさん1歳半くらいのフトアゴにはどのくらいの量与えているのか相談でした。
0992名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff12-aJtH)
垢版 |
2021/04/20(火) 15:18:30.20ID:6iBEgp+/0
>>989
うちは2歳で、週2-3でデュビア好きなだけ。大体成虫3-5匹ぐらいと一緒に野菜あげてる。野菜置いておいても食べないから、口に突っ込んでる。
個体にもよるけど、背中がガリガリになってない、体重が減っていなければ大丈夫じゃないかな。
フトアゴがアダルトになった後の成長速度や脱皮の回数は、個体差が大きいとおもう。
0993名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9321-XYPc)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:52:13.70ID:aIyDPwSX0
ヒメアゴのベビーを買ってきてケージに投入したら腕をクロールしはじめた
これがアームウェービングというやつなんだな
初めて見たわ
先住のランキンスは1度としてやらなかったけど。
0998名も無き飼い主さん (ワッチョイ 575d-qRZI)
垢版 |
2021/04/28(水) 08:55:40.90ID:l5DIvhT/0
厳密に数えたわけじゃないけど冬は脱皮のペース落ちる気がする
アダルトは特に
あったかくなってからいきなりボロボロ剥けだすイメージがある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 0時間 18分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。