X



トップページペット大好き
1002コメント383KB

【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 25【悩殺】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:20.43ID:yGWunsDV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567295160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-Brg7)
垢版 |
2021/02/11(木) 09:05:50.26ID:hvcDu08d0
飲む量少ないから設備投資としてのコスパは極悪だし、場所も取るし見ていない間に水に砂やらの異物が入る可能性とか色々懸念も増えるし

普通に自分で与えるのでいいと思うなぁ
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 176c-GYau)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:46:31.72ID:yHyZW0sp0
うちは霧吹きやらないと飲まないわ
別に気が向いた時だけで良さそうだけど
0755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 576c-WNvl)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:35:43.31ID:b07hpxpR0
お迎えして半年
水入れは置いてるけど止水だし飲んでるの見たことない
でも元気っぽいよ?
水分取ってるとしたら毎日あげてる小松菜からかな?食べなくて干からびてる日もよくあるけどw
スポイトとか霧吹きで水飲ませないとマズイの?
0760名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-r5sh)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:27:51.52ID:hCqwUlspd
731です。遅くなりましたが報告を。
月曜日に病院へ連れて行きました。
先に診察結果ですが、軽度の顎ズレとの事です。
先生にはパキパキという音よりカチカチという音に聞こえるとの事。
レントゲン撮影にて判明し、顔向かって右側に少しズレている為、口の開閉に合わせて顎関節から鳴っているのではという結果でした。
0762名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-r5sh)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:12:00.26ID:HZax48TTd
>>761
処置は顎ズレにて餌が食べれない等の理由があれば何らかの事をした方がいいが、現状食べれている食べる気があるのでそのままで問題ないでしょうとの見解でした。
先生いわくフトアゴ含む爬虫類全般で顎ズレは見かけますが餌が食べているのなら気にしなくていいとの事でした。
0764名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 02:48:53.26ID:L5/W1ilfp
最近シェルターから半分体をだして一日中ヤドカリみたいな状態でバスキングもせず気づいたら寝てるんですけど季節の問題なんでしょうか?温度はバスキングスポットは42℃前後でクールスポットは26.7℃くらいにしています。
0770名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:24:12.71ID:BuUdENCAM
それだけ隠れて生活するのが性に合ってるってことだから隠れ場所は作ってあげた方がいいんじゃないかね
ライトにどれだけ当たるかも重要だけどストレスなく過ごせることも重要だと思う
0774名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Dcdc)
垢版 |
2021/02/21(日) 03:07:56.32ID:FcErZ5LeM
ちなみにうちは100均のアルミラックの上に人工芝乗せて、裏面(下側)に暖凸つけてる
上に乗っても下に潜っても暖凸の効果受けられるようにして、上に乗った時は直接触らないようにした形
メーカー推奨の使い方じゃないからオススメはしないけど上下ともお気に入りスポットにはなってるよ
0775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 835d-by8Q)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:32:06.72ID:HINBMM0H0
ビバリアのバスキングシェルターのLをライト下に置いてケージの隅っこにうさぎとかのチモシーハウスにペットシーツ折ってふわふわめに敷いて使ってる
日中はシェルターの下入ったりするけど夜は必ずチモシーハウスで寝る
しばらく使ってるとモケモケになっちゃうから買い替えが必要だけど安いし気軽に捨てられる
0776名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-k8FS)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:47:55.65ID:KkVfhlC10
レオパ初心者だけどフトアゴも飼いたい それで何点か聞きたい
・バスキングと紫外線ライトに加えてもパネヒと暖房器具も必要であってる?
・おすすめのライトメーカー
・ケージは900×450がいい?900×300でも問題なし?
・ケージは最初からL900の大きさでいいか
・シェルターサイズは体に対してどれぐらいの大きさか
・迎えてから数日は放置した方がいい?それとも初日から餌やりOK?
お願いします
0780名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-OJ2V)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:46:13.95ID:PkIGcsSSM
>>776
ケージは900300推奨。天面に紫外線ライトを乗っけるなら、なるべく天面に近づけたいんだよね。立体機動を見て楽しみたいなら900450でも良いと思うが、下の方にいられると紫外線ほとんどあたらん。紫外線灯むき出しでケージ内フトアゴ近くに設置しても良いけど、自分の目を痛めないようにね。

パネヒは冬場の外出中停電からの復旧時にほしいと思う。エアコンとか、停電からの復旧で自動的につかないでしょ?全体保温は人間用セラミックファンヒーターをドンキとかで買うのおすすめ。暖突と同じ値段の割に暖突以上の効果だし、人間にも使えるし。
0781名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-c2EK)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:47:41.58ID:frVaXw5qd
>>776
ホットスポット40付近
最低25度より上
を維持できるなら他に暖房は要らないと思う
パネヒはうちはトリカルネットに良く登ってるので必要性をあまり感じない

最終的にでかくなるから奥行450のが良いと思うけど、300でもギリギリ

ちびっこだと、最初からでかいと餌をうまく見つけられないかも
餌をガツガツ食うタイプなら最初からでかくても良いと思う

あまりシェルターは使ってないから必要性を感じない
強いて言えば、ビバリアのバスキングシェルターのレンガと同じくらいの大きさの物を置いといたらいいんじゃないかなと思う

紫外線は出来れば直管タイプのがどのメーカーも安定していて良いと思う、ポゴナとか海外の名前がでてこないすまん
スパイラルだとジェックスのが結構良いってデータあったような、昔の製品だけども

餌は1日開けてが良いと思う

ざざっと書いたから変だったらすまん
0782名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-ESOo)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:18:07.10ID:ln3supVYd
エアコン復帰はスマートリモコンとか有ればいいぞ
それにスマホアプリ対応の温湿度計とかも有れば
外からでも確認できて安心
0784名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-OJ2V)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:07:38.45ID:SROaZMLF0
スマートリモコン検討してる。リモコンの赤外線を登録して、遠隔でリモコンのボタン操作ができるやつだよね。
ちゃんとエアコンが反応したかどうかはペットカメラか何かで見るしかないのかな?

スマートタップ便利やで。うちは毎日7時にラャCト類つけて、19時に消灯を自動化してる。
0785名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-OJ2V)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:08:57.95ID:SROaZMLF0
あれか、あるいはリモートで温湿度の変化を確認しながら頑張るのか?
0786名も無き飼い主さん (ワッチョイ c35d-KUIU)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:30:27.01ID:T3r3KfW10
Switch botとかnature remoとかいろいろあるけどSwitch botは温度計出してて、リアルタイムで温湿度を専用アプリ上でログ取ることできる
加えてハブも一緒に買うと温度が何度以下になったら自動的にエアコンオン何度以上でオフも出来るよ
自分も一人暮らしだからそれで温度管理してる
0787名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-+AzP)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:31:36.56ID:zcZUcxUM0
生体が大きくなってきたので90センチのケージに変えようと思うんだけど、どんなのがいいんだろう?
今はグラステラリウムの60を使ってます
皆さんはどこのを使ってますか?
0789名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ace-19Zj)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:38:20.95ID:rn8K1Qrw0
ケースバイケース持ってるけど作業性はいいな
あと横を網にできるのもいい
パネヒの正面コードが気になるとか専用パネピ作らなくなったら(別のパネヒでいいけど)なんとなく嫌だなとか
気になる点もある
パンテオンとグラテラも持ってるけど
見た目で決めていいと思うw
0791名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd6-e1Af)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:29:59.24ID:YtseTtwKM
パンテオンは分解出来るから引っ越しとか楽なくらい?
オーソドックスで作りはちゃんとしてるよ
分解はドライバーとか必要だからメンテのたびにってのはあんま現実的じゃないが、前面の引き戸ガラスは外せるから成人男性ならギリギリ持ち運べるレベル
ただパンテオンの白は蓋が黄ばむ
0792名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-+AzP)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:45:29.48ID:XBGfFIvS0
>>791
パンテオンの白を検討してたのでとても参考になります!私は体力ないのでガラス戸もち運べるかは不安ですが、ちょっと考えてみます。ありがとうございました!
0793名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-sTnq)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:21:39.04ID:Nizj2Q/Fd
うちはパンテオン白です。
ガラス戸のレールに床材の砂が入って開けるとき引きずりますね。
綿棒でちょくちょく掃除してます。
購入した当時、ケージの前側に余裕無かったのでパンテオンにしましたが、引越しして余裕出来たのでグラテラの開き戸でも良かったかなぁと思ってます。
パンテオンだと片方しか開かないので、床材交換とかする時はガラス扉外してメンテしますね。
0794名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67f5-LW+3)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:35:01.48ID:IvVSidcP0
うちはケージ作成してもらったよ
高台付きの擬岩バックボードも作ってもらったらフトアゴが明らかに活発に動き回るようになって運動量が増えたし、寝るときも毎回高台に登るので気に入ってくれたんだなと嬉しい
0796名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-sTnq)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:06:12.01ID:b/81VSC1d
>>795
上に少し持ち上げながら手前に外すだけなので大丈夫だと思いますよ。
うちの嫁さんでも取り外し出来てるので、ガラス戸自体はそんなに重くないと思います。
0799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f6d-xTeo)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:53:42.01ID:MxqL4c4l0
かわいいペットにかわいい服を着せたいだけ
犬猫にやるのといっしょ。もっと言えば子供にやるのと一緒
本人が望んでるとかじゃなくて自分が着せたいの
フトアゴはベタベタ触られてもへっちゃらな個体がほとんどだし
ちょっと着せて写真撮影するくらいなら別にいいと思うけどな
ずっと着せとくとかは悪影響出そうだから反対だけど
0803名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:08:43.83ID:AMaN/te80
フトアゴ飼育歴5 か月です。
お迎え時。2020/11/29, 74g.
最終体重測定日。2021/2/26, 330g.
体重増加傾向は完全に線形です。だいたい10日起きに測定して記録し、グラフ化しています。

最近、gex フトアゴブレンドフードを水にふやかしたものだけですが、健康そうです。
そのまま終生飼育しても問題ないでしょうか?
換言すると、水にふやかした人工フードだけで終生飼育している方はいますか?

もちろんたまにのコオロギや野菜は置いといて、メインの餌が水でふやかした人工飼料ってことです。
0804名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb44-isGA)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:45:22.47ID:W/5ZflOu0
みなさんケージから出して、
部屋内散歩とかさせてますか?
自分は部屋内で2回、脱糞されて以降させなくなったので
0805名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 09:11:09.28ID:H7MLQfGR0
>>804 私も脱糞されて以降させてないです。
ケージが広いので、運動量はそれでいいかなぁって思ってます。
0807名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-fc5Q)
垢版 |
2021/03/09(火) 13:54:11.21ID:H7MLQfGR0
>>806 出す必要はありますか?
ケージが小さければ運動不足になるかもしれませんし、ならないかもしれません。
大きいケージなら運動不足になりにくいと思います。
0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ba6-W2tv)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:22:15.34ID:FVmG2l7Z0
紫外線ライト決めかねてるんですけど蛍光灯タイプでケージ上からか電球タイプで中からだったらどっちの方がいいですかね?あと紫外線ってケージ全体にした方がいいんですか?
0810名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:42:21.95ID:1Wf7+ZHe0
>> 808
ケージ上からの場合、網越しだと紫外線量大幅低下するよ。
距離がある場合もそうだよ(GEX の紫外線ライトなんかパッケージに距離と紫外線量の目安が記載されている)。
どこにいても浴びてほしいならケージ全体でいいんじゃない?その場合アゴが浴びすぎるのを避けられるように、
シェルター入れた方がいいと思う。

個人的にはコンパクトトップで網越しケージ上から照射。
コルクバークを斜めに立てかけたてっぺん付近がコンパクトトップ真下になるようにして、
バスキングライトはケージ内からコルクバークてっぺん付近に向ける。
そうするとよくコルクバークの上にいるし、紫外線浴びてそうでいい感じかなと。
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:45:06.98ID:1Wf7+ZHe0
>>809 出す必要が無いなら、出さなくてもいいんですよ。

飼い主の感情的に「出したい。」という気持ちがあると仮定して、
出したときの副作用と天秤にかけて副作用が大きければ出さないという判断をすることは
合理的かと思われますし、そういう人はいると思います。
0814名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-tfOh)
垢版 |
2021/03/10(水) 11:49:42.14ID:kA70xaui0
807氏は今は脱糞を期に出してないけどほんとは出した方がいいのか悩んでて、ケージの大きさとかでこうなんじゃないか?と考えてるんだけど決まりかねてるから出す必要あるんですかねと聞いてるんじゃないの
0817名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-W2tv)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:52:36.97ID:vrzI99kbd
>>810
あざっす。
なんか網越しだとバスキングライトも紫外線ライトももったいないような気がして(笑)
0818名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-fc5Q)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:14:53.41ID:1Wf7+ZHe0
>>812, 813, 816

まともに整合の取れた考えができないやつ、ペット飼わないほうがいいぞ。ペットがかわいそうだ。
0820名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb44-J5Ch)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:51:12.42ID:Q7CaZiPt0
>>804だけど
みんなはどうしてるのかを聞きたかったのに…
0822名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f6d-xTeo)
垢版 |
2021/03/11(木) 01:12:02.06ID:iXrl6N5Q0
部屋がフトアゴにとって快適な環境で
かつ、部屋に放したりそもそもハンドリングされたりで
ストレスを感じるような性格の個体でないのなら
多少の運動不足解消にはなるから放した方がいい
でも、実際にはそんな環境の整った部屋はなかなかない
ケージの温度より部屋の温度は大分低い。人間の気温計では問題なくても足下はかなり低温だったり
そもそもフローリングとかだと冷たくて熱を奪う
ツルツルのフローリングだとうまく歩けなくて歩行不全とかの障害も心配
カーペットは毛足の長さや材質によっては爪指がひっかかって飛ぶかも
もっと単純に高いところに上って落ちたり何か誤飲したりするかも
何より運動不足解消もクソも、アダルトのフトアゴはそんなに活動的なトカゲじゃない
部屋に放して活発に走り回るとしたら、たぶんパニックになってるだけ

というわけで、無理に放す必要は全くない
ただ、フトアゴが何を考えてるのか人間にはわからんわけで
エゴかもしれんがたまには広いとこに出してやろうとするのは悪いことじゃないと思うよ

俺は寒い季節は床暖房つけて必ず目の届く範囲でたまに放してる
0823名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-0y2L)
垢版 |
2021/03/11(木) 12:21:03.91ID:6Pn57IzJM
出たそうに暴れてる時は大体うんこ出そうって時だから絶対に出さない
何回も部屋の中でうんこされて学んだ

太陽光当てたほうが良さそうだから日中家にいる時はたまに日向ぼっこはさせてる
0824名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-ghwL)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:49:44.16ID:QJIPNgRxa
みんなのフトアゲのケツ穴の締りはどう??

ウチのは締り悪いから、クソした後にアナルにこびりついてる
イグアナもいるんだけど、コイツは締りよくてクソがスパっと切れるからアナルが清潔
0825名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3f-Wdzk)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:53:09.85ID:DfcuqHsVM
アナルではなくアヌスだな
0828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bf5-9Hmw)
垢版 |
2021/03/11(木) 21:42:43.17ID:dn9zwGpj0
>>824
爬虫類を放し飼いにしているカフェに行ったときにイグアナを膝や背中に載せて戯れていたんだけど、おしっこひっかけられたのよね

フトアゴは鳥みたいに白い塊だけど、イグアナのおしっこは普通に液体でしかもすげー量だね。
幸いニオイや色は無かったから良かったけど本当にびっくりしたわ
0829名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb7-MOJR)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:06:08.55ID:4Msa6uDz0
>>823
知ってたら余計なお世話だけど部屋の中から日向ぼっこさせる時は窓開けてな
ガラス越しじゃ紫外線遮ること知らずに窓際で日に当ててる人が多いらしいので老婆心ながら
0830名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-d9Uk)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:44:53.34ID:6r3yw1N50
>>821
既出の会話を繰り返したっていいでしょう。
ここは体系化された知の宝庫というより、ダベるとこなんだから。
暇人でもなきゃ過去レス読みきるとか厳しいしね。
0831名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0244-Q0Sy)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:14:29.52ID:eb7w08bc0
現行スレなら検索とかで解決する事あるけど過去スレ遡るなんてダル過ぎ
0832名も無き飼い主さん (ワッチョイ 626d-3V6U)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:48:34.14ID:pyIxPm3l0
ガラス越しだと有効な紫外線はほぼ消える網戸ごしでも相当減衰する
しかしフルオープンすると猫やカラスが怖い
ならばとケージや囲いにいれると熱死がこわい
結論、ずっとみてなきゃいけない

俺は網戸か、ガラス越しに置いとくけどね
たとえ紫外線はないガラス越しでも日光にあてるとやはり見るからに調子がよくなるよ
0833名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee57-SpLS)
垢版 |
2021/03/12(金) 06:14:17.33ID:VKpKEABx0
>>832
UVAやUVB以外にもなにか必要なものがある気がしますよね。
0839名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
垢版 |
2021/03/12(金) 22:36:58.79ID:LKZEK5Km0
ソラリウム使ってる人いたら使用感教えて欲しいんですけどいます?
何ワット?設置は中、上?併用してる保温器具は?とか
0841名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d28-5RNm)
垢版 |
2021/03/14(日) 11:59:25.14ID:7kFZzDB10
前に画像投稿した時ケージが暗すぎるって指摘があったんですけど、アクアリウム用のLEDライトつけた方が良いですか?
0842名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-OU04)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:19:15.55ID:msBWhpoua
>>839
50w使っているが、強すぎるのでケージの上+100均のワイヤーラックで高さを増して使用している
つまり生体に対して最低限40センチは距離離しているよ
それとは別にケージ内に保温ライト75~100を設置して温度を調整してる
0844名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:52:03.42ID:KOm/Tnud0
>>842
強いってのはちなみに感覚的に?
保温より紫外線の方がかなり強そうですね!
あと上は網とかなしでつってる感じですか?
0845名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:56:09.66ID:KOm/Tnud0
>>843
照射範囲は狭めですかね?それとも集光出来てるととらえるべきですかね?
残念ながら測定器買う予定は今のところないので良ければ設置例教えてください!
0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcd-lmFR)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:32:01.16ID:btD32Ngi0
>>845
目の荒い金網の上から当ててる

トゲオアガマに使ってるけど、50wを30センチくらいで当ててる
トゲオアガマはずっとホットスポットにいるタイプじゃないから、近くしてるってもある

完全な集光ではないし、距離もあるので光は広がって明るいよ
ただUVBは、外にいくとけっこう落ちる
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:50:40.43ID:KOm/Tnud0
>>846
ありがとうございます!
h45とかなら50w、粗めの網でケージ上からとかでよさそうですかね( -᷅_-᷄ )
測定器あれば必要に応じてバスキングスポット底上げして調整とか出来るんでしょけど(--;)
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8244-OU04)
垢版 |
2021/03/15(月) 08:05:36.38ID:QGcWUq3n0
>>844
上部のメッシュの網は取り除き、90×45のワイヤーネットを敷いている
で、その上にワイヤーラックを置きソラリウムを配置
直接ネットの上に置いたら測定器で測定外の数値を出したから
まぁ俺が使っているのは1.5万程度の安物だから正しいかわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況