X



トップページペット大好き
1002コメント316KB

☆可愛いファンシーラット21 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:01:09.51ID:MpahC45I
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット20 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1574678619/
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:42:57.43ID:NFH9obTV
体のバランス取るために上手に尻尾使うけど、トイレやウンコには尻尾ついても全く無頓着だよね。

あと、運動神経良いのに、ドテって落ちたりドン臭い。

そこが、可愛い憎めない。
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:24:22.10ID:9iKIGVB5
かなりレアな発動だけど、
しっぽを両手で掴んで徐々に端まで入念にグルーミングしていくシーンもあるような。
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:25:26.57ID:tc7QZdWn
あまりに排泄物で毛が汚れてたから子猫用シャンプー使って洗面器でじゃぶじゃぶやってみたんだけど、終わったあとあまりに毛が白くふわふわになったもんだからちょっとびっくりしちゃったな
しっぽもかなり綺麗になった
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:35:59.64ID:HFjzTsVq
>>546
まず持ったら嫌がりますorz触るのは大丈夫なんですが
ケージの外出しただけで怖がって、オシッコ&ウンチする子です…
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:11:42.40ID:NFH9obTV
>>550
持つとか出すとか、主語が人間の動きは、多少なりとも抵抗するよ。ネズミさんがしたいことをサポートしてあげて。
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:25:40.00ID:Z+F9Gc52
洗面器の中にゼリー浮かべれば自分から入っていくのでは。
つるつるすべってお気に入りの場所にも持ち運べなくて、
中でいい具合にジャブジャブするのでは。
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:41:46.53ID:kGmcK5pP
ケージから鼻出してかまちょアピールするくせに、いざ触ろうとすると逃げるもんね
ほんと気まぐれよね
でもそんなところも可愛いんだけどね
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:36:47.94ID:teN41xJD
持ち方によくお腹の下に手を入れてって聞くけどうちの子はそれすると嫌がる。

水を掬うみたいに両手で両側からすくい上げるようにすると落ち着いてくれる。足が宙ぶらりんだと嫌みたい。
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:52:35.52ID:Azdyj1JL
足が宙ぶらりんになるとびびってしっぽ腕に巻きつけてくるか、ブンブン振り回して逃げようとする

重いからしっぽ振り回されると落とさないようにするのに必死でいつも腕が傷だらけw
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:53:59.69ID:8yLrNhdY
あの尻尾を振り回すのは何でなんだろな
逃げたいんだろうが危ないだけであまり意味がない
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 17:59:24.22ID:T6aTLhO1
あの尻尾をプロペラみたいにぐるぐる回すのちょっと可愛いよね
本人は必死なんだろうけど
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:57:53.28ID:teN41xJD
>>559
リチャード ソン ジリス

って分け方じゃない?

ジリスっていう○○犬の犬みたいなものじゃなかったかな。
他の部分は知らん
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 04:42:44.17ID:LJfPCZh+
皆さん、ラットのお出かけ(通院)バッグはどうしてますか?
どこのメーカーも「小動物らしく可愛いデザインにしました☆」みたいなのばかりで苦手なんです
厚みのあるベジバッグにハトメ(通気孔)開けてカスタムしようかと企んでる
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 05:44:12.88ID:FnhK+t+T
大きめの虫かご
0563名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:17:36.63ID:Ge9+2crA
>>560
ジョン・リチャードソンって人が発見したジリスだってさ
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:14:30.30ID:FnhK+t+T
痔リス
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:56:28.46ID:Ge9+2crA
ジリスじゃなくてラットの話しようぜ

と思ってケージ覗いたらみんな寝てて何もお伝えすることありませんでした
今日も平和です
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:50:22.74ID:a81zKRPy
ではちょっとしたミステリー(?)を
どの子がやったかはわからないんだけど、空になった餌箱にお小水をされるっていう珍事が2日連続で起きたんですよ
餌箱が空なだけでペレットを各々思い思いのところに隠しているので、食べ物がないってわけじゃないんですけど
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:10:23.78ID:5M+C28/v
ラットってフルーツの飴のような甘い匂いするよね。だからつい嫌がられてもラット吸いしてしまう。
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:55:33.16ID:BpzN5WMY
なんか便の上でくつろいでるから便臭かと思ってしまう。。
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:44:17.37ID:4nAwDHpu
フルーツの飴っていうか乳酸菌みたいな
家族が言うには「乳児の下痢の臭いがする」らしい

匂いじゃなくて臭い

それ以前に抜け毛すごいからあまり吸おうと思わないw
ハム子は吸うけど
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:41:40.41ID:+Q78zjZH
吸うなよ
きたねーなw
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:26:01.63ID:KwQuFRCo
うちのはトイレバッチリだから吸っても大丈夫

食べてるものによっても匂い違いそう
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:11:43.36ID:6qGjJIRm
刺身めっちゃ食うwww
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:06:52.07ID:4nAwDHpu
>>573
そうなの?
お迎えしてからずっとなんだけど
別に下痢とかしてないよ
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:13:29.28ID:MPrs2v/F
昨日の夕方から何も食べずぐったりしていたので病院行ったら、カンピロバクター腸炎だって
病院点滴して家で抗生剤飲んだけど、今は浅い呼吸を繰り返しながらケージの隅でうずくまってる

ラットのカンピロバクターって死ぬこともあるの?ググっても同じ症例が見当たらないので不安です
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:01:49.30ID:r9mljUvy
>>576
お腹痛いのかなあ
お大事にね
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:32:59.47ID:gKy1i5rw
>>577
ありがとうございます!
昨日の朝から少しずつ回復して今朝は私を見ると飛び跳ねて構ってアピールw
食欲も戻って安心しました
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:49:34.27ID:OXmfrX5s
メス1匹飼ってるんだけど、オスを1匹迎えようか悩んでる
同じケージには入れないけど、置きスペース的に同じ部屋で隣り合わせの場所にふたつのケージを並べて置くしかない
なんかそれでデメリットあるかな?
ケージはイージーホーム60
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:34:52.85ID:S1sCCeHW
>>578
元気になって良かった
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:44:02.92ID:X0SSueW8
まだしばらく暑い日が続きますが、暑さ対策はどうしていますか?
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:33:50.21ID:klQWXfdy
>>581
エアコンがないので窓を開けて扇風機を回しています
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:28:56.94ID:VVNyY6eR
シャトルマルチ70が廃盤になってるけど

シャトルマルチR70でも大丈夫かな?
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 03:21:38.60ID:2svWbtVR
>>583
人間にとって扇風機が涼しいのは「素肌を取り囲む気化熱のベールを風で壊して汗を冷やすから」だと子供電話相談室で言ってた
風では気温が下がらないから、毛皮を着た動物には残念ながら無意味

ケージの上に凍らせてタオルで包んだ2Lペットボトルを置いておくとそれなりに冷えるよ
本当はエアコンが一番なんだろうけどね
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:22:03.97ID:hdZpuPNe
>>585
ごめん住んでるとこエアコンつける(設置する)ほど暑くないんだ
対面する窓開けておけば風が入るから扇風機で攪拌するぐらいで充分なんだよね
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:45:15.43ID:HJzrKF73
対面する窓の場合、部屋の内部で攪拌させるより
サーキュレーターで煙突効果で外気を1直線上に吸排気させたほうがいいんじゃない。
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:22:49.16ID:Ckb6PI1o
噛み癖ある個体って治らない?
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:06:05.71ID:Ckb6PI1o
どうしたら?
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:54:41.95ID:wC/IB9OE
うちの子の一匹が鼻炎持ちなのか肺が悪いのか、時々プシュンプシュン鼻が鳴ったりフゴフゴ鳴って胸が振動してる
病院連れていくと鳴らなくなって、鼻が出てるのかなーって程度
アレルギーかと思って環境色々変えたけど変化なし
歳とって体力なくなったら呼吸困難になっちゃうのかなぁ
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:01:40.49ID:2T5Gvw4p
アレルギーある子の対策とかどうしてるのかとか、普通に興味あるから色んな人のケージ見てみたい‪
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:12:20.90ID:wC/IB9OE
床材を色々試す、餌おやつを変える、ケージ内の小屋を木からプラに変える、ケージを鉄の網のやつからプラに変えるって感じで1つ変えて様子見の繰り返し
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:49:39.67ID:cuH+FXk5
ハウスダストかな?
床に近すぎるとかほこりがあるとか

病院行ってもわからないものはいろいろ試行錯誤だよね。いろんな子がいるし。うちも原因不明の痒がりに悩まされてる
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:52:40.70ID:C1Z9b4Jx
食餌に何らかの制限してる方いらっしゃいますか?必ずしも不断給餌が良いのか分からなくて。。

https://m.newsweekjapan.jp/stories/woman/2020/01/post-319_2.php

一方でラットは2日の断食で餓死とも見かけた記憶があり、
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:09:45.54ID:MYwmnPoh
ご飯は多めにお皿に入れて無くなってきたら足すようにしてる。

好きなやつは全部食べちゃうからそれは控えめにね
0598名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:12:09.74ID:51sov4IK
単頭飼いしてたけどウチに来てからどこか寂しそうだったから、きょうショップで同じ日同じ腹から生まれた兄弟を新たに迎えた

同じケースで売られていたとはいえ2週間以上のブランクがあるからケージ並べて別居させてるけど、後から来たコは顔もイカツくて体力も有り余ってる大食漢

大きなケージに合流するまでに2匹の体格差を何とか少しでも埋め合わせたいな
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:20:04.51ID:IWcGs+2w
>>598
うちと同じw
逆にうちは先に来た子の方が悠々と餌食べてたせいか体格よかったな
いきなり同じケージに入れたから、最初のうちは後から来た2匹が結託して飛びかかってたけど今では寄り添って寝てるよ
絶対どれか1匹別のとこで寝てるけど

体格差は個性なのかさほど埋まってないかな
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:23:32.48ID:IWcGs+2w
ずっとケージからピヨピヨ聞こえてて「またケンカかー」と思ってたんだけど違った
普通に鳴いてるだけだったw
飼い主呼んでたの?え、なに可愛い…ってなった
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:03:33.52ID:seK9g9b1
長寿遺伝子の活性化って人間だけじゃないんだね。
でも、らっとは一点食いだから食事制限とか難しい。
不断給餌でも野菜多めにすれば、カロリー少なめで、かつラット自体は満腹感を得られるからいけるんじゃないかと思って
パリパリ野菜とかミックスベジタブル入れたら、そればっかり食べて、ペレットに一切手を付けなくなるから、
蛋白質と脂質を補うために穀物、肉類与えたら、今度はそればっかり食べて野菜に手をつけなくなって元の木阿弥になる。
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:10:32.62ID:q4aEuSfC
ラットもいつも同じ飯だと飽きるんだから、珍しいものから先に食うのは当たり前
総カロリー減らしたかったら低カロリーペレットがあるからそっち使えばいい
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:21:19.26ID:jkCHcEjk
>>592
床一面にフレッシュニュースを敷いてるよ
基本的にはハンモックの上で寝てるけど25℃を超えるとケージの底部分で寝てる
鼻をプシュプシュしてても寿命には殆ど関係ない気がする
床材を換えたり毎日部屋の掃除したり、空気清浄機やエアコンにカビが付いてないか確認したけどクシャミをする子はすると思う
https://i.imgur.com/JfXcOOR.jpg
https://i.imgur.com/AC1OJQa.jpg
https://i.imgur.com/pVjN5iC.jpg
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:47:24.37ID:nsh1lSMS
色んな餌入れたら好きなやつから先に食べるけど、最終的には低カロリーペレットも食べるなぁ。
ずっとニッパイハードとオリエンタル酵母CR-LPだけをあげてたけど、今は他のハムスターフードと無添加ドッグフードもあげてる。色んなもの食べさせた方がいいのかなと思いましては
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:56:26.83ID:OhEtsv3v
>>603
このケージ何?
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:49:50.13ID:XdcDoorZ
>>599
いきなり合流ってすごいね!ウチの先住は病み上がりだから合流はまだ怖いやw
だけど先住が新入りのケージの上をうろついたり、両方の窓を開けて鼻先5センチでご対面しても険悪な雰囲気にはならなかったから先住の体力さえ戻ればうまくいきそう、オス同士だしね

>>603
素敵なレイアウト!好みドンズバだわ〜
これはシャトルマルチでしょうか
参考にさせて頂きますね
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:33:59.40ID:ECcG+O7v
>>606
うちもみんなオスだったし三つ子だから大丈夫だろうと軽い気持ちで同居させちゃった
今考えると怖いね

当時1匹だったころに、衣装ケース改造ケージからでかいケージにお引越しさせた途端に動き鈍くなって呼んでもジト目でチラ見してくるだけになっちゃって、そんなときにここで「単頭飼いは鬱になるよ」っていうの見ちゃったからさ

ご対面させた時の興奮と困惑の入り交じりっぷりw
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:38:04.71ID:Q3Au5nNK
>>603
この手の内側プラ部分が露出してるケージって
中から齧られて脱走されることある?
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:37:16.65ID:lli2AB9c
うちは1匹の状態で1ヶ月飼ってて、追加で兄弟2匹を合流させた
最初の数日は見てる時だけ一緒にしてたけど問題なさそうだから3日ほどで完全に一緒にしたわ
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:05:53.37ID:jMvEdImy
>>607
単頭飼いだと色々支障をきたすって本当だね
私もここで「単頭飼いはダメだとテンプレ追加するべき」って書いてあるの見たんだ
ウチのは淋しさと環境変化のストレスによる腸炎になったよ
新入りが来てから特に昨日今日は元気になって、やっぱり何匹か一緒じゃないといけないんだと反省したよ

>>609
「見てる時だけ一緒」っていうのは部屋んぽかな?
先住は床に降りるのが怖くて、ケージか私の膝や肩しか歩かないし
新入りはウチに来て3日目だから部屋んぽなどとてもとても!
やっぱりお互いに鼻先合わせても威嚇しなければ衣装ケースでの対面でも大丈夫かなぁ??
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:07:18.05ID:0gJI+39d
いーなー

うちはあとから来た子と
順番に部屋んぽでケージ越しに対面すると
兄でも弟でもケージに入ってる方が
喧嘩腰になる。テリトリーが出来ちゃってるんだよな。
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:58:03.48ID:2n7d1gxL
>>610
607だけど、うちのもそういえばその頃軽く下痢っぽかったかも
寂しくてストレスだったのかな

あまり時間経っちゃうと余計に縄張り主張しそうだし、兄弟でも離れてる期間によってはケンカするだろうし、難しいね
うちがたまたまうまくいっただけなのかな
今日もケルベロスみたいに3匹並んで餌待ちしてるよw
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:11:27.76ID:GkWMVdxR
過去スレで誰かがはってくれた動画がすごく参考になったのでここにも貼ります。
うちは繁殖する予定はないから最後の1匹にならないよう飼い足していくつもりなんだけど、いずれ新しい子を迎える時はこの方法を試したいと思ってるよ。

https://youtu.be/O4RJiqKIPVw
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:38:54.41ID:rIq4uqM/
これは犬や。猫派のワイには荷が重い。。
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:32:38.34ID:LV5zBU/V
>>612
急激な環境の変化はカンピロバクターが増えて悪さをするんだって獣医さんが言ってた
下痢もおそらくそうだったのかもね
ちっこいケルベロス可愛いwwウチは二頭だからヨゲンノトリになれるようにしたいね

>>613の動画見ました!ウチはルーミィなので遊具は無いけど、食器を変えることから始めてみようかな

リアルな鼠友達からも「オス同士ならちょっとしたマウント勝負があるけど驚くな、後できっといいことあるから」と連絡がきたので日曜あたりに正式に対面させてみよう
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:14:47.55ID:KqMjOSvs
>>613
これ言葉はわかんないけど、テリトリーを壊していくようなイメージかな。試しにやってみよう。
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:36:14.44ID:+tASGEYL
ちょっと前にすだれでハンモック作るの紹介してくれた人ありがとう!!
めっっっちゃくちゃかわいいねこれ
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:00:15.56ID:kITneFfi
これは犬や。猫派のワイには荷が重い。。
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:01:21.77ID:kITneFfi
すまんこってすたい、リロード間違えてしもうたけん。。
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:50:53.38ID:prd83LcD
>>610どっちも入ったことが無い段ボールだよ
それにおやつ適当にばら撒いて同時に入れるところからスタート
喧嘩始めたらすぐに止めるつもりでかまえて見てたけど、興味津々で臭い合う先住者と新規1匹+ひたすらおやつ食べる新規1匹だった
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:49:02.04ID:LOn2/zED
ケージにマット敷いてたらその下でおしっこしてくつろいではよく濡れてるもんだからみかねてペットシーツ、床網、マットの順で敷いてみた
そしたらまず、マットの下に潜る。そして網の下のシーツを引っ張って齧って遊ぶ。網だけだと飛び降りたとき足グキってやるリスクがっていうからマット敷いたのに剥がしてまるけちゃうし
もうどうすりゃいいのさ…
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:53:36.34ID:y26PmP3/
なつかない個体の2大要素、メスで赤目の個体迎えたけど本当なつかないね
びびりですぐ噛むし怖いわ
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:55:53.34ID:kXNaHBJL
>>621
参考になるかわかりませんが、うちもまったく同じ状態でマットに潜って遊んでおしっこするからマットを床網にクリップで固定してます。
百均の大きめのダブルクリップを6点止めでうまくいってます。
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:18:14.03ID:517kS0BP
>>622
うちに赤目のスキニー♀がいます。ビビりで気が強いです!1年3ヶ月飼育してますが未だに懐いてないです
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:05:45.28ID:kITneFfi
マットってどんなの使ってますか??
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:22:30.13ID:utSnIAgg
うちの赤目♂はビビりで気弱
なでるとびっくりして逃げるけど寄ってはくる
オヤツちらつかせると他のやつに先越されていつも最後になるw
体は一番でかいのに

そういえばこの前オヤツと間違えて指噛まれたけど全然痛くなかったな
気弱っていうか優しいのかな
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:49:46.37ID:kXNaHBJL
>>626
うちは百均のキッチンマットを使ってます。
裏の滑り止めに期待したのですが、ラットの前では滑り止めなんてなんの意味も無かった…
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:31:29.33ID:KwN8Grv0
ホームセンターで売ってる抗菌消臭の滑り止めカーペットお勧めよ
30x30cmで100円くらいのがまとめ売りされてるはず
100均にも似たようなのあったけどホームセンターの方が物は良さそう
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:38:48.85ID:kITneFfi
あれ、ごめんなさい、何目的でマット敷くんですか?金網の足への負担軽減?尿とかの吸収用?ごめんなさい根本的なとこ解ってなくて。。自分床材オンリーなもので。。
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:55:20.44ID:KwN8Grv0
そもそも何に使うマットが知りたかったの?
自分は床材はトイレだけに敷いてるので、それ以外の箇所の尿の吸収のために敷いてるけども
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:00:54.69ID:kITneFfi
あ、なるほど、すみませんありがとうございます。
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:25:31.69ID:R+6DUb3F
俺の場合は、床はプロレス場としてマット敷いてるわ。
床材だと思いっきり走り回れないし
。ゴツゴツあたって恐る恐るしか歩けないっしょ。
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:34:54.75ID:kITneFfi
なるほど、皆さんありがとうございます参考になります。

自分は床一面は床材敷いて、コの字型のアクリル仕切棚でレイズドフロアを作って2階層にしています。でもアクリルの上で用たされちゃうので、床材の意味が余り、、、
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:46:12.18ID:KqMjOSvs
うちはスポンジ風のマットの上に食事する時に下に敷くシート?(すごい薄い下敷きみたいな)を敷いておしっこしてもサッと拭けるようにしてる。おしっこはトイレにしてくれるし、寝ションベンはするから、いつも寝てる角にはフリース生地を置いてそれだけ汚れたら交換してる。
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:57:55.89ID:kITneFfi
炊いたコメ、入れ食いしますね。。
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:05:25.60ID:I+KSsgVJ
チモシーとペレットだけで育ててるけど
以外と飽きずに食べてくれるな
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:13:28.25ID:GFPIzp+Z
単独飼いの代わりにヒトが在宅中は放し飼いスタイルにしてるけど、ちょこまか動いたら後は寝てるだけの生活してる。大体押し入れの隅か金属ラックの下にいらっしゃる
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:47:00.71ID:qNlKiEQJ
ベタ慣れさせたいならオスで黒目の個体を推奨
メスと赤目の個体は懐きにくい傾向がある
ベタ慣れさせたいなら単頭飼育が人間とのコミュニケーションが密になるからオススメだけど
ラットは本来群れで生活する動物だからラットの精神衛生を考えると多頭飼育がオススメ


次スレからこれスレタイに入れませんかな?
初心者なのにメスで赤目の個体買って失敗したので
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:47:27.29ID:qNlKiEQJ
×スレタイ
○テンプレ
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:00:12.63ID:ks0I2wd9
餌の管理しやすいから兄弟友達一切ゼロの生涯でいいよな。
おっけー?ってラットに聞ければいいんだけどね。
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:32:51.66ID:9uUi9pKw
うちの2歳の子は暇そうな時あるけど、良かれと思って新入り迎えたけどあからさまに避けてるマーキングガッツリするでだったからその子の性格しだいなとこもあると思う。朝昼晩と構ってあげてるから人間にはベッタリしてくれるし、必ずしも多頭飼いが正解とは思わんなあ。
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:37:23.95ID:oa5xS2vN
赤目の♀がなつきにくいってのは迷信だ
雌雄で差異はあっても、体毛や目の色の差はない
あっても個大差の範疇だ
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:43:29.96ID:ks0I2wd9
逆じゃあ、人間のあなた自身が生涯、ネズミ一匹のみと交流持つだけで終わることが正解だと思う?
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:56:28.20ID:iitEV/Fu
多頭飼いが理想なのは間違いないと思います。
ただ自然環境のように弱い個体が逃げられるスペースと、気性の穏やかな個体を含めた群れを作れるかどうかが一般家庭で用意できる飼育環境では難しいだけじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況